年賀はがき販売開始、1枚¥63→¥85に…年賀状離れ加速か [178716317]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
今年も残すところ2か月となり、1日、全国の郵便局では、年賀はがきの販売が始まりました。
福島市の福島中央郵便局では、午前9時の販売開始に合わせて多くの人が年賀はがきを買い求めました。
年賀はがきを含む郵便はがきは、10月に¥63から¥85に値上げされ、
年賀状離れはさらに進むとみられ、全国での発行枚数は10億7000万枚と去年の7割ほどになっています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1525591 日本郵政の劣化は異常
普通に手紙をヤマトとか佐川で送ったほうが早い
まだやる気でいるのが凄い
もういいだろこんなん、紙の無駄遣いだよ
仕事柄毎年作るけどもうやめたい
昔よりは出してくる客減ったけどまだいるんだよ
全部売れたとして850億もの売り上げになるんだからまだまだ大丈夫だろ(´・ω・`)
>>15 明治に郵便制度が出来てからの風習
江戸時代は商家がお得意様に年頭挨拶に出向いたりしてた
武家は殿様の居るお城に総登城
令和になってから会社の社員同士の年賀状送り禁止にしてくれた社長には感謝しかない
ミニレター使おうあれならまだ85円だ
ってもう郵便あんま使わんか
会社の年賀状もやめたいけど社長が必ず出せと言って聞かない
金ドブでしかない
家にあるハガキが40円ので、追加の切手を貼るのも面倒だし使う機会も殆ど無い
仕事上の義理年賀だけ毎年30枚程度出してるんだけど、個人的なのはとっくにやめてる
郵便局も止めたいんだろうなというのがなんとなくわかるよね
ナイナイのオールナイトニッポンは
ハガキ職人の金銭的負担を減らすために
今までは1ネタ1枚のハガキの制約があったが
1枚のハガキに書けるだけネタを書いても良いことになった。
民営化すればバラ色を体現した初期のJRの罪は重い
あれで小泉の口車に乗せられてしまった
どっちもクソ不便になってる
今さら年賀状でもないでしょ
企業だって虚礼と言ってやめてるんだから
年賀状やめてラインであけおめメッセージしてたがそれさえも面倒くさくてやめてしまった
こんなのパッとやめればいいのに
たかだか70年ぐらいしか続いてないもんなんだろ
>>39 郵政民営化してなかったらこの値上げ分を税金で補填してた訳だが?
日本の文化を否定する韓国人かな?
ネガティブキャンペーンほんと気持ち悪い
そうか封書110円に値上がりしたんだったな…
やれやれ
上層部自らメールでやると方針決めて実行してくれたから楽で助かるわ。
毎年30人くらいに年賀状出してるけど、今年からハガキ代とインク代節約の為にメールで新年の挨拶する事にしてる。
「嫌ならいいんですよ
でもヤマトさんも佐川さんも同じサービスがないようですけどねえ」
>>45 アメリカにゆうちょの預金好きに使われるわ
東芝から来たバカ社長が企業買収失敗して巨額の負債作るわ
税金補填なんか比じゃない国益を失ってるが
どうせ経費出しだしてるわ
つか個人的な年賀状は1通もない
年賀状の利益って1円未満って話だし
意地張ってねえでもう終わらせろよ
お歳暮お中元に比べりゃまだマシだから
いずれ消滅するような風習とは思うが
板橋西郵便局の詐欺まがいの営業
今年こそ警察に通報してやるからな
>>56 日本人なら知ってると思うが
めちゃくちゃ歴史浅いぞ?
>>56 このにわかエセ日本人は出自はどこなんだろうな
>>55 局員もノルマあって可哀想だしやめたがいいよな
普通郵便110円に値上げされだけど日本国中110円で配達されるて驚異的に安いと思う むしろこんなんで給与分賄えるんかい?
祖父母に出すくらいになったな
友達や知り合いはライン、仕事関係は出すと迷惑がられるw
>>61 そうそう、ノルマ酷くて無理矢理買わせたものが金券ショップに流れてるだけ
>>62 君は反日ハゲ弓庭っぽいね…
郵便局はもう働く気ないよな
民営化してからダメにしかなってないやん
>>65 過剰な配達量でボロボロ状態だぞ
どこを見てるんだ
NHKが「年賀状再開しました」とかいうふざけたV流してたな
郵便局に金積まれたんだろうな
パイは減り続けるのに、他局と奪い合ってるだけだよな
ほんと無駄な物
売れないならお得意の「自爆営業」で従業員に買わせればいい
>>55 年賀はがき等を作ってる会社が
郵政OBの天下り先なのでしょう
そいつらを食わせるため
年賀状で配達員のバイトに差出人の住所丸見えだよね
今どきこんな無セキュリティなもん買う奴いんの?
郵政民営化で遅延と値上げか
ハガキ1枚100円になる日も近いな
普通は安くして利用してもらうわけだが、高くしたのは利用をしなくても良いと言うサインだろう
おれは15枚だけだし。一枚200円に成ったら辞めるかな。
年賀状や暑中見舞とかだけ、特別価格で値段据え置きにすりゃいいのにバカだな
うちの会社も年賀状やめた
請求書もメール送信だし、もうそういう時代だな
JP潰れるんじゃね?
>>39 少子高齢化による労働人口の減少で
安価な単純労働力が手に入らなくなっただけ
これまでの日本国内の安くて便利で行き渡った高品質なサービスは安価な労働力の犠牲の上に成り立っていた
賃金上昇と人手不足なんだから民営化云々ではなく価格転嫁は当然のこと
頭悪すぎるよバカパヨ
無駄of無駄
そんなに親しくない親戚との生存確認くらいの意味でしかない
>>97 1人市内にいるから自分でポストいれとこうかな
数年前にいきなり出すのやめたら死亡説が流れて面倒だからそのままにしてるけど支障が無い
仕事上のお付き合いで毎年130枚くらいは送ってたけど
今年から100枚ぐらいに落とさなければいけないなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています