なんでこれぶっ壊れないの?って物ある? [837857943]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
20年以上使うとは思っていなかった物の第1位は……? 小学校からいまだ現役の“あれ”に共感集まる 「今でも宝物です」
>なんだかんだで便利な裁縫箱
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ebfe4049b135831b1da87b007a84f640d36a009 マキタのインパクト
雨の日、粉塵まみれの中で数年使っても壊れない
サーモスのポット
15年ぐらいほぼ毎日夏は氷入れて冬は熱湯入れて使い続けてるけどパッキンを何度か替えたぐらいで保温力落ちない
スーパーカブ号のエンジン
リッター100キロの燃費でオイルとプラグの定期交換だけで30年走っても壊れないの意味わからん
2千円位のELPAの乾電池式人感センサーライト
15年位まだ使えてるから驚いてる
>>11 これ
松下は5年で部品なくなるからって敬遠されてたぐらいだもんな
石破茂
自ら勝敗ラインとした自公で過半数、大敗して割れたのにまだ辞めない
さっさと辞めろよ、国民は石破茂にノーと言ってる
ウチのエアコン
もう50年近く使ってるけど
今でもバリバリ冷える
MacBook Air11インチ(2012)
机から3度くらい落としたのに十年超えた
シャープの冷蔵庫と掃除機
実に33年
大学に入ってから今までつかってる
>>30 古いクーラーは電気代高いから買い替えたほうがいいって聞いたことあるが
自室にあるフナイのブラウン管テレビ
フナイ自体がぶっ壊れちゃった
>>11 うちのNATIONALの冷蔵庫と三洋電機のオーブンレンジはいつ壊れるんやろか……
>>44 マジかよ。俺のヤツは4年ぐらいでバッテリーが膨らんできたから買い換えた
地デジでみんな買い換えさせられた時代のテレビも丈夫
それより後に買ったのが壊れた
生産量って品質に大きく影響与えるよ
ジャップランド
統一教会、草加、銭ゲバ経□▼、クソ官僚が好き放題税金食い荒らしまくってんのに未だに存続とかあたおか
>>24 何キロ乗ってる?
爺さんが乗ってた90は12万キロで死んだわ
20年前のものなんて残ってないや
どうでもいいようなものならばもちろんあるだろうけれど使ってないし
パナ製HDDレコーダー
2010年の録画がなつかすい
もう15年目に突入する
ゲームボーイ現役
ブラウン管テレビも22年動いてる
>>68 内蔵のコイン電池は切れるからRPGとかはセーブできないんじゃない?
>>12 自民党をぶっ壊す!って言われて、自民党に投票した馬鹿どもはマジで何考えてんだっておもた
ナショナルのポータブルレコードはすごいよ
いまでもノーメンテで普通に使えてる
まあたまにしか使うわないからなんだろうけど
70年代製かな?
https://i.imgur.com/2Fc2pXB.jpeg >>88 シンプルなものは壊れにくいね
親が子供の頃から使ってたブリキ?の鉛筆削り
もちろん手動
田舎のばあちゃんちの扇風機
俺が子供の時にはもうあった
50年くらい現役
ばあちゃんが先に死んじゃった
3Pエンジンのトヨタのフォークリフト
年に数回しか使わないけどその数回ないと困る仕事をちゃんとこなす
壊れたら困る
>>68 扱いが乱雑だったせいかカードエッジのコネクタの接触不良になってしまった
あとシューティングゲームで力みすぎて方向ボタンも壊した
本体ごと修理しないといけなかったような
あれで電気部品よりスイッチ、コネクタが壊れやすいし大切にしないといけな
いということを学んだ
2000年以降のトヨタの車は壊れんな
しかしここ数年接客はぶっ壊れてるが
クラブかホストじゃねえんだからさあ…
ソニーのCRTが時々パチンパチンするのに壊れてくれない
スーファミとゲームボーイは今だに動くな
PSPの方が先に壊れた
防水を謳ったスマホ
落としたことも気付かず3時間水の中(川)に沈んでたのにビクともしてなかった
これなら市販の防水ケースとかも全く必要ないことが判った
20年ぐらいローテーションしてるシャツとパンツたち
30年前に中古で買った70年代のフライトジャケット。
冬シーズンは毎週洗濯機に入れて洗濯してるけど、壊れずに着れる。
同じ型でも後半に作られたヤツだと直ぐ壊れるとか聞いた。
あと50年代、60年代に作られたカメラ。
毎週持ち出してシャッター切ってるけど、今のところトラブルはない。
あと20年くらい前に買った懐中電灯。
電球をLEDに変えたり使いやすいスイッチに交換したけど、今でも毎日持ち歩いている。
この懐中電灯があったから3.11後の停電も乗りきれた。
セフレのマンコ
異物やら殴打やらでめちゃくちゃ扱ってるのに丈夫
サンヨーの洗濯機
もう20年以上使ってるが何ともない
めったに壊れるものではないが、多分昭和にミスタードーナッツでもらったコーヒーカップ
https://imgur.com/rBoJICz 東京
一千万から人がいて日々ほぼ平穏に運営されていることが信じられない
普通に考えて毎日テロとか銀行強盗とかあったりしてないとおかしい
>>24 昔のバイク雑誌に
カブのエンジン開発に携わった技術者の記事がでてて
カブのエンジンは絶対に壊れません!って豪語してた
H12年式シルビア
故障増えてきたら手放そうと思ってたけど全く壊れない
中国メーカーのLEDヘッドライト
水深4mくらいの漁港で海に落として5日後くらいに長い網で回収したら普通に点いた
今でも使えてる
シャープの電子レンジ
安物の20年超えなのに壊れる様子無し
他の家電は買い替えてるけどコイツだけ一生このままな気がする
日本のものづくり全盛期の製品は凄い
マジで故障が少ない
>>2 g-shockて書こうとした俺の浅さを思い知らされた
>>99 トヨタ乗ってないのバレバレ
めちゃくちゃ壊れるぞ
リコール無しでディーラーは隠れ修理してるが
>>137 リコールの意味も知らないマヌケみっけw
>>138 >リコール制度とは、設計・製造過程に問題があったために、自動車メーカーが自らの判断により、国土交通大臣に事前届出を行った上で回収・修理を行い、事故・トラブルを未然に防止する制度です。
ですって
>>131 うち1997年に買ったMITSUBISHI冷蔵庫
前にここでパッキンがバカになってるから変えろって言われた
でもまだ使っちゃってる
>>101 SONYのCRTって2種類あって
Gシリーズは高級品だから壊れないよ
Eシリーズは兼価品だから壊れやすい
もしGシリーズなら大切に使った方がいい
洗濯機
25年間洗濯槽のカビ取り剤使った以外ノーメンテで未だに壊れる気配も無い
>>146 湾岸戦争の爆撃でも壊れなかったというのはガセ
爆撃に遭っても電源は入り起動はしたらしいね
>>139 一般人に見えないところで
保守の人が点検・交換してくれてる
>>31 ウチのC24セレナは42万キロでダイナモ1回換えただけ。
エアコンも絶好調
オレのラプター去勢BIOS入れなくても全然壊れん三連ファン360水冷だからか
俺のバイクは俺が整備してるけどなかなか壊れんなぁ
プロが整備してるなら話はわかるが、バイク整備ど素人の弱男非モテ童貞低知能Fラン大卒ワーキングプアであるところのこの俺が整備しているのに二十五年前のバイクが今日も快調に走ってくれるとはなぁ
>>11 シャープのエアコンが強すぎる
電気代などを考慮してそろそろ買い換えるつもりだけど
01年に9900円で買ったドリームキャスト
ネットで酷使したはずなのに・・・まだ使える
積みゲーがあと数本だし新品予備機は買わなくて良かったかも
壊れるの程度による
複数ある機能の幾つかが使えなくなるとか、機能水準の劣化とかなら、壊れないものは皆無
昔の家電の耐久性は異常
家電で壊れたとかマジで滅多にねえな
ソニーのウォークマンくらいかすぐ壊れるの
SHARPの電子レンジ
壊れたら買い換えるつもりがもうじき40年
いつ壊れんだよ
>>167 うちのドリキャスは早々と読み込みしなくなり叩いて起動させてなんとか使ってたな
エアロダンシング専用機だった
>>2 朝ドラは見てないけど
夜ドラは民放より面白いことが多い事に気付いた
ヤマザキ春のパン祭りでもらえる皿って異常に丈夫じゃね?
なんで壊れないのと思う
>>167 セガは変わりましたセガは面白い!
うーそーだーよーかえってプレステやろ
冬山に使っていた羊毛のシャツ
40年くらい経つので流石に廃棄した
ジジイの思い出みたいなもんだ
>>30 うちのはシャープ製で36年
上には上がいるな、感動した
5年以上前に買った3000円程の中国製ワイヤレスイヤホン
SONYの3万くらいするやつは半年で壊れた
電柱にくっついてる白い碍子
ガキの頃拾って地面に叩きつけて割ろうとしたけどビクともしなかった
i7-3770家のpc 常に付けっばなのが
逆にいいらしい
そういやPCIバス接続のSATAカード(Sil3124だったかな?)は現役で使ってるけれど、
あれならば20年くらい経ってると思う
>>30 いや、電気代とか家事とか考えたらリスクでしかない。変えた方が良い。
>>2 建て替えれるじゃん
床とか結構ボロボロだし
フランスの海岸近くに立ってる灯台。
以前は灯台守りが居たらしいが
津波みたいな波が押し寄せて
よく倒壊しないなと思った。
テーブルにしろソファにしろベッドにしろ棚にしろ壊れた家具はひとつもない
YAMAHAの楽器
シンセサイザーでも40年ぐらい保ってる
折り畳みベッドは分厚いマットレスじゃないから壊れやすいよな
フレームに合板固定して使ってるわ
ファミコンドラゴンボールZ強襲サイヤ人のセーブが未だに消えない
>>118 というか間違いなく使ってる。他に無かったから
トップロープ上からのダブルフットスタンプを喰らって立ち上がれるプロレスラーの肉体
パンピングボンバーで身体が一回転するぐらいの打撃を受けて立ち上がれるのも凄いねえ
日本製の服は中々丈夫でやぶれないしほつれない。季節によっては25年以上前の服を着てるわ。
>>1 中古で買ったHPのリースアップ品のPCやな
全然壊れない
>>137 お前ディラーから嫌われてるんじゃないか
>>155 俺のヤマハも1998年製だが現役だぜ
ミレニアム以前の物は確かにモノが良い
>>140 >>154 故障じゃないだろ
日本語理解してなくてワロタ
シャープの電子レンジ、
パナソニックのインバーターは使ってないのに2年で壊れた
かわいい援交女子のマンコ
普通女子の比にならない位回転しまくってチンコが挿入されてるから
ゴミみたいな素質の客ならディーラーから嫌われても当然だわな
まず昨今の日本車が壊れると感じるなら己の素質を見直せよ
手に負えないものを他者に頼るというのはそういうところが良し悪しにつながるんだぞ
20年前に買ったユニクロのTシャツ
ずっと着てるけどぜんぜんよれてもないし新品みたいに見える
納屋整理したら昭和30年代のナショナルでてきたが
普通に動いてたわ
頑丈すぎだろ
ヤマザキ春のパン祭りの皿
何となくシール集めて貰っちゃうけど、なんか貧乏くさいから適当な所で捨てたいなと思うが、
全く無傷の皿を捨てるのも心苦しくて、心なしか乱雑に扱って少しでも欠けたら捨てようと思いながらずっと残ってる
普通の食器はちょいちょい欠けたり割れたりするのに、あれ全く割れねえんだよ
スーパーファミコン、子供の頃すごい雑に扱ってたのにまだ動いた
実家の餅つき機は恐らく50年以上前の物だな
年数回しか使わないとはいえ、まだ普通に稼働してるわ
1992年製のIBMのキーボード
予備機と比べても鍵打感は変わらないしキーの色も刻印も全然薄くなってない
強盗に入られた家のエアコンがナショナルだった
こんな家に金があるわけないだろう、、中国人か?
初期のエネループ充電器
コンセントに直刺しするタイプ
プラのシールドは無くして色も黄ばんでるけどかれこれ四半世紀は使ってる
失敗
1978年製の鉛筆削り機
ママンがこの前まで使ってた。
>>227 あれ適当な中華とかじゃなくてフランスかどっかの有名陶器メーカーが作ってるんじゃなかったっけ
母ちゃんが乗ってたカブ頑丈だったなー俺も免許取ってぶん回して走っても何ともなかった
>>111 同じ高さのシンクから床に落ちても山パン皿だけ生き残ってどんどん増えていくw
Sony製品
タイマーと呼ばれていたのは中韓の日本製品下げ工作だったんだなーって
フィリップスの安物PCモニターも壊れないね
焼き付いてもいつの間にか元に戻ってる
>>48 月額400円くらいの差だから
大した金額じゃない
>>207 パンピングボンバーのは自分で一回転しやすいように受けてる。
最近の外車はマジで壊れなくなった
日本製電装部品が多いかららしい
最近の国産車はやはた壊れる
中国製エンジンやらハイブリッドのせいらしい
>>273 分かるけど一般人が受けたらぶっ壊れるって
プロレスラー以外のアスリートの誰が受けても無理でしょう
>>249 しまうところがなくなるくらいもらってる
>>274 中国製のエンジンやハイブリッドってどこのメーカーが採用してんのさ
最近壊れたが50年近く壊れなかった壁掛け時計があった
>>68 本体はイジェクトレバー壊れるのがデフォだろ
ガラケーだった頃のG'zOne
泥水に半日以上漬かったり
3〜4mくらいの高さからコンクリの上に落ちても大丈夫だった
>>1 みずほ銀行のデータセンターのテープ装置だろ
吉田のボール盤
壊れなさすぎて、誰も買い替えてくれなくて倒産した…
自民党かな
>みんなも公安警察に入って真性の売国奴として自民党を支えていこう !
自民党の不祥事は報道や事件化前に関係者がみんな死ぬよ!
公安警察に入れば仕事で殺人し放題!
2 名無しどんぶらこ 2024/10/31(木) 01:06:52.57 ID:2UeKIqkk0
一 自民党の議員にとって、日本の国益など全く興味がない。(統一教会など具体例は不要なレベル)
二 自民党は先祖代々 CIAから資金提供されたスパイ政党(通称アメポチ)
三 日本人が米国に抱く、米国への親近感はメディアが作った虚構
四 元幕僚長、田母神すら米国は日本の政治家などを平気で暗殺する、悪の帝国だと思っている。
五 米国は世界中に傀儡政権と、彼らのための暗殺部隊作っている。捜査権が及ばない警察内部に。
六 テロ対策組織と自称しながら、何故か反自民系の活動やデモを妨害し、たまに自作自演テロを繰り返す公安警察という団体が、警察の出世コースと呼ばれている。なお、統一教会など自民党にとって都合のいいものは正義扱い。
※ モリカケ当時から自民党の強姦や汚職を隠蔽した人間も異例の出世コースに。
七 テロを自作自演でしたことがバレても、公安警察は解雇されるどころか、出世する。
八、何故か、有名な妄想として、事前に公安警察が殺人もしているというのが設定され拡散されている。
国家公務員採用でなくても異例の出世と天下りが出来る公安警察に入ってみんなも良心や魂を換金しないか?
トヨタの初期型アクアかな
安っぽい割に全然壊れない
骨の多い傘。
まじで変えたいんだけど、壊れなくて困ってる
注文履歴みたら2015年に買ってる…9年も壊れてない
>>303 わいもデザインも世代で至高だと思うから、乗り潰すわ、
>>305 親父から譲り受けた多分50年物の折りたたみ傘が現役だ
使用頻度は低いけどちゃんと可動する
日産R32GT-R。
新車から32年間乗ってるけどエアコンのスイッチが壊れただけでそれ以外は全く壊れない。
サーキットとかで酷使されていれば知らんけど町中走らせてる分には全く壊れる気配が無い。
もう時期60万km超える
>>268 原子炉
「待ってて!
これから段々ぽぽぽぽ~んしちゃうよ?」
サッカースクール練習場やフットサルコート付近住民の精神
プロボックス(トヨタの商用車)。もう二十年乗ってるのに壊れない。
スーパーファミコン
それに比べてSwitchときたら
鉛筆削りはたぶん一生物だな
そもそも使う機会も減ってるし
ゲーム機はPS5以外だいたい持ってるがワンダースワンが全く反応しなくなった。あとメガCDもあかん
>メガCD
CDプレーヤーはゴムベルトで駆動してるからたぶんその劣化だな
分解組立ができるならゴムベルト交換で直る可能性は高い
すごく助かるレスありがとうございます。分解はした事ないけどゆっくりやってみようかな?ただそのゴムって専用の品なのかな?普通のゴムで代用可能だといいのだけど。。
圧力炊飯器は数年で壊れてたけど普通の炊飯器にしたらもう十年以上壊れなくて買換えができずにいる
外側が変色してボロボロになって見た目が悪いから買い換えたいのだが壊れる気配がない
>>305 自分のは壊れはしていないんだけど大雨の時に雨漏りするようになったから8年目に買い換えたわ。
手動の鉛筆削り機は壊れないな
電動のもあったがいつの間にか無くなってんな
たぶん壊れたんだろう
>>305 自分のは壊れはしていないんだけど大雨の時に雨漏りするようになったから8年目に買い換えたわ。
>>305 自分のは壊れはしていないんだけど大雨の時に雨漏りするようになったから8年目に買い換えたわ。
>>342 ボロボロになってもあたしの側にいて迷惑
マーベル映画とかに出てくる謎飛行機
墜落不時着してもバラバラにならない
古いものって作りが簡素が故に壊れないよね
なんでもかんでも詰め込めばいいってわけじゃないんだ
確かに裁縫箱は社会人になっても使ってたな
笑われたりもしたけど、必要十分だしずっと使える
>>80 こないだブルーレイが書き込めなくなったけど
半年後自己修復した
実家かな
大正の終わりに建ったから築100年超えてるわ
補修とかリホームはしてるけど、よく倒壊しないなと思う
料理研究家りゅうじの精神
あんなにアンチからいろいろ言われて普通だったら病みそう
俺が小6の時に家庭科の授業で作ったハーフパンツ
実家に帰ったら母ちゃんが普通に部屋着として穿いてた
母ちゃん
聞けば仕事もあっち行ったりこっち行ったりでプラプラしてたらしいダメオヤジにつかまってとことん貧乏で俺と妹2人ボロアパートでよくメシ食わしてくれたと思うわ 親ガチャどうのこうのの前にこの年になるとよくもまあガキ3人投げ出さずに大きくしたもんだなあと思うわ
省エネだのエコだので仕組みが複雑になれば故障箇所も増えるし
環境問題を考慮とかで耐久性が劣る鉛フリーはんだを使えば機械の寿命が縮まるのは当然
これがエコとか言ってんだからちゃんちゃらおかしい
オレのPs1とPs2はいまだ現役だわ
壊れる気配なし
>>340 MEGA-CD ベルト交換
でググったら直し方の解説ブログが出てきたよ
ゴムベルトの種類も書いてある
>>2 立花さんが中途半端な事をするから(´・ω・`)
ワク信って精神崩壊しないの?
まあ体もヤバそうだが
気付いたらモルモットでしたとか怖すぎるだろ😰
出産
あんなに小さいマンコからよくあんなでかいものが
鏡の中のわたし
知ってたの ミニシアター抜けて
夜の街 赤い靴探して
知ってたの 世界は終わらない
でも少女のわたしが
終わったの♪
知りたいの
人類の結末
終われない
マンガのエピローグ
知りたくない
青春の最後は
1秒づつわたしが
嘘になる♪
…なんちゃって
近所の老人達 俺が小坊の時から親より歳いってたのにまだ生きてるw
>>111 2回割った 強化ガラスだから粉々(粒ではなく針状のも混在)に砕けて掃除が大変だった
NEC PC6001 Normal
中学の時に二階から落としても無事だった。
1992年頃のフロッピーディスク
昭和のカセットテープ式のデータレコーダー
>>93 コンデンサとか気をつけたほうがいいよ
発火するかもしれない
>>395 そういやタンタルコンデンサてのがヤベーんだっけ
それ以外のコンデンサでヤバいやつもあんのかな
1985年ごろのラジコン送信機&受信機。
当時の高級機、サンワマシーン1が何故か今でも普通に動く。
ノイズ拾ったり、混信したり、ガチャつくとか一切皆無。
しかも当時の扱いやすさやレスポンスも健在で。
>>171 早々・・・ということは使い方ではなく、個体差なのかな
運が良かったんだな、うちのドリキャス
>>195 あー買えば良かった
ヤフオクで落札することも出来たのに
今は高騰している
>>36 同じ
1台は35年目で部品が無くなって買い替えた
ほぼ同時期に買ったのは40年経った今でも問題ない
カシオの安価ラインの腕時計はベルトは千切れるが、本体は何年経っても動いたままだな
昔からシャープは壊れやすかったけど
今はもっと壊れやすいし安くもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています