国民玉木氏「103万円の壁」ゼロ回答なら自民に協力せず ←すげえなマジで減税来るぞ [135853815]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>408 寡婦年金やめて強制労働じゃなかったっけか
減税じゃないだろ
103万円で働くのやめてたバイトが月20時間ぐらい余計に働けるようになるだけ
憲法の観点から見ても労働の義務を妨害してるから問題なんだよな
400万の人で大体月1万くらい増えるみたいだな
何かかわるのかこれ
国民、維新の両現役世代重視政党は連立に入らずにキャスティングボードを握り続けて是々非々で進めて欲しい
消費税5%なんて自民財界財務省が認めるわけない
でその時玉木はどうするのかね?
ずっと平行線なら政治は停滞しその責任者は玉木になるぞw
民主が自民と増税タッグ組んだら笑うな。野田と安倍ん時みたいに。
>>1 減税の後の増税までがセット
結局得するのは金持ち
女の怠慢のせいで防衛その他の重要な議論が進まない現状を世の女は理解してるのかな
ここで結果出したら真面目に第一野党を任せてもいいな
>>496 基礎控除増やせだから、よっぽど高級取りじゃなきゃ、課税所得が減るので税金は増える。
稼いでないお恵みで生きてる人間は知らん。
軽減税率を10パーに統一
↑
これをさっさとやらないあたりバカなんだよ
>>508 おかしな話よな
税金払うようになって一人前
雑貨税もなんとかして欲しかったなぁ
30万て低すぎるやろ
共産党は103万円の壁撤廃を主張してたのに
タマキン党が躍進したらページから削除したダブスタ野郎
何党でもいいけど金持ち減税して働いてない馬鹿に金バラまいてる政治家の選挙によくみんな行くよね
>>515 うるせえなあ減税するっていってんだろ!
>>515 財源wwwww
スペンディングファーストだよ
今の世界は信用経済で回っているんだよ?
インフレ2パーで回せば35年で借金は半分になるよ
最低賃金が上がってるからな。時給1000円なら
1030時間で到達してしまう。
玉木のばら蒔き政策を投資家が財政悪化リスクとみなし
株の大暴落が始まり慌てて玉木が対応を迫られると思う。
>>520 むしろ106万円から発生する社会保険料の方が負担はでかい
>>3 壁が消えて手取りが増えれば消費が増えて消費税収が上がるだろ
愛知県は減税で税収増えてるんだよなあ
財務省が嫌がる理由はわかるよ
自分らが各方面に恩を売るための金が減るんだもん
こういうの色々議論するだろうけどね
結局はサービス業が生き残れるかどうか、支持するかどうかなんじゃないかな
この103万の壁、国民が言い始めてかられいわや共産が反対し始めたんやろ?
あいつら結局、金集めて贅沢したいだけやんけ
自民党にそそのかされてフリーターになった人達が労働基準法厳しくなって困り果ててたからな
>>55 んなもんやったって国民の生活は一ミリも変わらん
103万の壁とか言ってるけどさ実際は最低賃金上昇と一緒にしなきゃいけないことやらずに誤魔化してただけだからな
反対してる時点で頭おかしいのよ
>>531 こんなド級の馬鹿が存在してる事実に義務教育の限界を感じる
75万基礎控除が増えたら課税所得が75万減って所得税住民税が減税される事すら理解していない
ニート以外の全員にメリットがある話だよ
何なら財務省職員だって手取りが増えるんだから反対する理由がない
>>532 バカはお前だ
壁の話なのになんで基礎控除引き上げの話にすり替えてるんだよ
>>533 103万円の壁って基礎控除の事やぞ…
どんだけ馬鹿なんだよ…
基礎控除75万増えたら
所得税率・減税額
5%・3万7500円
10%・7万5千円
20%・15万円
23%・17万2500円
33%・24万7500円
40%・30万円
こんななる
金本優遇になるだけという共産党の指摘は正しいが
共産党も以前はこれ主張してたんだよな
>>534 「普通に働いてたら今ある103万の壁は関係あるのか?」という質問に壁の引き上げの話してバカにする意味がわからん
>>539 103万円分の基礎控除無くしたら税金増えるやんけ
それが一般人が103万の壁から受けている恩恵だよ
馬鹿には難しいか?
ゼロ回答なら国民民主が内閣不信任提出せば、立憲は乗るしかなくなる。
解散総選挙後に立憲減の国民増になると思うけど。
>>541 内閣総辞職だろ
さすがにそう何度も解散できないよ
103万円の壁による人手不足の影響で近所の弁当屋さんがなくなることを知った
ちなみに年収106万円から発生する社会保険料は年間で15万円だそうだよ
従業員が50人以下の事業所はセーフらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています