国民玉木氏「103万円の壁」ゼロ回答なら自民に協力せず ←すげえなマジで減税来るぞ [135853815]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
国民健康保険が43万
住民税が45万/100万
所得税が48万/103万
社会保険が130万
青色申告で10万/55万/65万プラス
配偶者(特別)控除、扶養控除、給与所得控除…
どこがどれだけ変わるのか
ほんまに変わるのか…?
非課税世帯から低みの見物
>>345 正社員になれないフルタイムの人に死ねと言ってるようなもんだろ
この案が通ったとして、コロナバラマキみたいに別のとこで増税されるだけなわけだが。
最初から補填案も一緒に通さないと駄目だ
とりあえず与野党議員の給料カットに社会貢献経験の薄いやつへの生活保護費カットは当然だな
>>347 働いて税金払うやつを増やせば話も変わるよ
まあパヨクという社会のゴミをどうするかがこの先重要ってこった
子育てしてるフレキシブルの人見ると短時間でも使えないのにフルだと本当に給料泥棒じゃん
今回たまたま自民が過半数割れしたから数合わせで第3自民の玉木に声が掛かっただけなのに
タマキン・スカイウォーカーがライトサイドにいるかダークサイド(自民党)に取り込まれるか?が見ものだな
>>318 まだ自民と民主が多い
国民と維新、後は日本保守当たりがもっと躍進して欲しい
財務省とベッタリの政党なんか要らねーのよ
財源無ければ赤字国債でインフレして減税分帳消しになるで
協力するとは連立を組むということなのか?
与党になるかどうかはわからんね
個人の感想としてはならなさそう
フルタイム月収15万円=手取11.5万
地方底辺職はこんなの普通だから非課税で国が支援しないと生活破綻者3000万人ルートへ
>>305 「みんなで合流することで話がついた」→民主党解党→「リベラルは排除します」→だまし討ちされて行き場を失う→枝野と陳さんが「行くとこ無い奴はうちに来い」と立憲旗揚げ
ちなみに野田は最後の最後まで合流せずに様子見してた
>>352 いままでの独裁みたいのよりこういう状況のほうが建設的な議論が進むとわかれば国民も自民応援団がドンドン減るだろう
ごめんなんでこんなチカラ持ってんの国民民主党って
議席が4倍になって20数席になっただけなのになんなのこれ
立憲はなにしてんの?
>>361 立民ってアンチ自民の寄せ集めでしょ
いまさら自民と協力なんてできるわけない
そもそも横から文句言ってるだけの奴がほんならお前がやってみろと言われたら困るだろ
まさか10万20万上がったくらいで手柄とか言わないよな?
民主党だって事業仕分けで公約通りの金を作れなかったら公約違反だと叩かれたんだぞ
あるのは0か100かだ
>>361 選挙制度の議席の割り振りの仕組み上、少数政党は得票が増えた際に議席が増えやすい
れいわも同じ
>>364 自民が渋りそうだよな
裏金の件では公明案にすら聞く耳持たずだった
20万くらいでお茶を濁しそうと思うがそれを玉木が飲むならどうしようもない
民主の名前のつく政党がたくさんあるのな…
自由民主党
立憲民主党
国民民主党
社会民主党
調子に乗ってるけど維新が取り込まれたり、一人づつ自民党が野党議員の引き抜きして過半数超えたら何の価値もねえんだよな
ここでたまきんがヘタれたら国民は終わり
通しきったら野党第一党もいけるんじゃね
>>369 維新が万博支援してもらう代わりに連立はあるかもしれんね
自民党が過半数超えした途端に国民民主党への態度を急変させたら自民党への信用問題になるでしょ
もしも国民民主党と協力関係にあることを今求めてるのなら 過半数超えした後も態度を変えてはいけないと思う
>>367 立憲「話せば分かり合える!」
選挙の略称で国民も民主党なのは話しても分かり合え無い証拠
お互い民主党封印して立憲、国民にしようとは言えない
>>372 その時に国民があればだろ
自社さ政権の後で「さきがけ」は消滅してる
>>372 それは野党側にも言えるよね
今まで散々自民の政治じゃダメなんだと言ってきたのに
相当な成果を引き出せない限り軽々しく連立なんか組んだら党そのものの意味がなくなる
ただ当選したかっただけで実はポリシーがなかったということになる
国民民主党は財務省と殴り合う気あるんか?
自ら本気を見せるなら連立不可避だと思うが
ここのところのたまきんの覚醒っぷりは凄いな
レスポンスも無駄に噛みつかない秀逸さで、マスコミも下手に取り上げにくくなってるし
国民民主党は 野次馬にもめちゃくちゃ いじられそうで心配…
>>369 公明が維新と組まないから無理
自民は公明票が無ければ選挙で更に議席を減らす
あと維新も積極財政だから同じ要求してくるぞ
健保に倣って130万に全部揃えて、物価変動に合わせて変えていくというのでいいんじゃないか
103万に抑えるために働きどめしてるのもまた人手不足の原因なわけで、実際に手取り増えるだろう
立憲のおかげで
自民が負けたから、、真ん中にいる玉木に選択権があるだけで、玉木が過半数とったわけではないし
なんか調子のるなよ?
大体どこに配分されてる税が減らされるの?それを伝えずに6兆た7兆だと言われても
自民が負けたのが立憲のおかげ?
馬鹿言うんじゃないよw
>>384 国民の懐に数兆円残る、経済効果があるとはなぜかマスゴミは言わないよね
その金の多くは結局使うんだから少なくとも消費税の税収は増えるしその他にも課税されるだろうに
石丸伸二氏の応援チャンネルを再調査した結果、都知事選以降、代表的な16チャンネルのうち半数が削除または、更新が停止していることが確認されました。
残ったチャンネルの多くは、石丸氏の応援から国民民主党や玉木雄一郎氏を支持するコンテンツへと変化しており、非常に興味深い傾向が見られます。
だから
野党に一度政権を渡して
野党が政権を担当して
官僚からしっかりとこの国の内部事情の説明を受けて
自分たちのマニフェストが実現不可能な絵空事だと理解した方がいい。
ずっと野党のままで、政権担当したことないから、ずっと絵空事の公約しか言えないんだよ。
野党が政権交代可能な野党に成長できるように、野党に政権を一度任せようよ。
それが長期的に日本のためだよ。
財源?
そりゃ、財務省解体して、天下り先をぶっ潰せば財源は余るよ
兵庫県の斎藤元知事頑張って、当選してくれ
>>199 財務省さんこんなところまで出勤ご苦労様です
>>389 で、民主党に任して自分らのマニュフェストが絵空事と認識して貰ってなんか変わりましたか?
今もバカはバカのままで何も変わってねーだろが
>>199 財源は国債発行に決まってんだろボケナス
結局、天下り先は税金を使われているだけ
美味しい思いをする人はいるけど、税金だからな
>>392 お前は自公政権で暮らしがどんな風によくなったの?
れいわ知能にはこれがもっと働け!働け!って言われてるように聞こえるらしいなw
まぁこんなこと言ってるの働いてない連中なんだろうけどw
>>395 現状維持
まぁ緩やかに下っているがな
その現状維持すらままならなかったのが民主政権
自民も糞だってなって来たから今回の選挙結果に如実に現れてるだろ
配偶者控除はなくなる気がする
女性活躍と言ってるのは人手が減ってるから全員働けって意味だろうし
>>199 お前も早く勤労という名のビッグウェーブに乗ろうぜ
>>400 安倍が言ってたのは1億総活躍社会だぞ
性別関係なく死ぬまで働けってこと😇😇😇
今の政府がやってるのって専業主婦、無職の年金受給者は穀潰しって風潮を作ろうとしてるのかと
1億活躍と女性活躍と男女参画のセットで全員働けって事だよなたぶん
>>51 金持ちジジババは現役世代と同じ3割負担なんだが?
こういう社会保障の基礎知識が無い連中がこの手の言説を支持してんだなw
財務省も保身するから立憲を中心とした連立組まれて引っかき回されるよりは、減税になろうとも103万円の壁を撤廃した方が利権維持できると判断するだろう
インボイス効果で消費税収アップしてるから、それを当てればいい
自民党に協力しなかったら、そもそも103万の壁も突破できないでしょ
>>3 もっとストレートに年金廃止が来るよ
氷河期世代に年金を払わないというのが本丸なんだから
>>409 今は検討するって言っておいて
後に検討に検討を重ねた結果、据え置きというだけで協力が得られるって事じゃねw
103万円の壁は1995年に上限上がったきりだからインフレ分も考えていい加減あげるの当たり前だと思うわ
贈与税の110万円も2001年に上げたのが最後だからどっちも上げるべきね
>>343 金よこせとか領土上げろとか騒いでりゃ満足するから逆にハッピーかもな
>>411 自民党って推進したいことは拙速にやってやる気のないことはダラダラ先送りするよね
「分かった」からの「やっぱなし」は流石にないか
過去にそんなことしてたら信用なくすからな
とりあえずやってみて問題があれば修正すればええのに
玉木は消費税5%と再エネ賦課金ゼロの減税もやってくれるぞ。
石破や野田みたいなゴミを排除して
玉木総理でいいよ。
>>20 ないでしょ
国民民主党消費税減税派なのに
家族でも個人で一人ひとり所得計算して課税すればいいだけ
それが一番シンプル
世帯主の家族に関わる控除を全部廃止 配偶者控除扶養控除
その代わり働いていない妻や子供は所得ゼロだから生活保護を支給
>>416 トリガー条項
高速無料化
掌返しはいくらでもあるぞ
>>420 そこが問題よな。玉木榛葉にないとしても周辺にはどうしても軽く不倫してたりSMクラブ通ってたりする人はいるんだろうから、そこでコケて欲しくないな
ちょっと前に維新に移った前頭さんは政治家の臭覚ゼロだよね
>>381 健康保険の壁、106万へ動きつつあるんだけど
>>1 日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
日本に必要なのは働いている人の産んだ付加価値を横取り生活している人たちを働かせ、付加価値を産ませることで
その為にやるべきことは、80歳未満の年金支給額を減らしたり、生活保護費を下げたり、103万円の壁を撤廃することだよ。
玉木さんの政策案はデフレを加速するだけ。
>>428 前原さんが移った=維新没落、国民躍進
立役者なのだが…
何故か嫌いになれない
キングボンビーでも何か嫌いになれない
全員がお得になるのに金額が大きい層が居るから反対と騒いでるのアホだろ
うーん
そこを超えると普通の会社員として扱われるんでしょ?
なら普通の会社員としての扱いを103万以下にもすれば?
それならシームレスになる
103万以下の手取りがぐんと少なくなるけどさ
日本人か金を使わなくなったのは老後の年金のせい
今更別の制度に変更できないしな
最初から米国みたく自分の分は自分で積み立てるようにしとけばよかったのに
壁を10.3万円にしたら解決するのでは。壁なんて気にしないでしょう。
>>435 スパイト行動の国民性だってとっくにわかってるじゃん
タマキンとか30年前の新党さきがけの武村と一緒
財務大臣のポストもらうけど、3年後は国民民主党なんて自民党に取り込まれるからよく覚えとけおまえら。
所謂ジェンダー利権は9兆円と言われてるから、ここを無くせばいいんだよ
0にしろとは言わないが是正しろよと
世田谷区のあれもここから出てる税金
>>23 維新も似た事できるはずなんだけど
何も主張しないし、協力もしない、ポストが欲しいだけなのかすら不明
何考えてるか不明すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています