中国人「ドイツ車はもう高級じゃない」 [718678614]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1400万のSクラス乗ってたことあるけど
正直、フェラーリかプリウス買え
メルセデスとかBMWは数年で何の価値も無くなる
中国のHVが6リッターで2000km走行の次元に達したという記事見たんだがまじ?
そりゃ中国で部品も作ってるんだもんなw
爆発炎上もするさ
最近のドイツ車の劣化は酷すぎる
デザインくそダサいし、内装チープだし
どうなってんの?
欧州車とかポンコツだよ最早
フェラーリもベンツも中華資本がガッツリ絡むようになってほんとダメになったわ 通はアストンマーチン一択
中国・比亜迪(BYD)が、新しいプラグイン・ハイブリッド・システムを初搭載した2車種のセダンを中国市場に投入した。これまでのシステムから燃費性能や走行可能距離を向上させ、満充電で満タンに給油した状態から2100km(NEDCモード、以下同)を走行できるとする注)。同社の値下げ攻勢が続く中、エンジン車やハイブリッド車(HEV)を主力とする日本勢にとってはさらなる脅威となりそうだ。
こんな次元になったらもうどこも勝てんだろ
ドイツ車の下取り価格は二束三文のクソだし
貧乏人がその安物中古を買いたがるから余計にイメージも悪化してる悪循環
>>7 違う。流通は少なめ
売りに出された頃には型落ちだからその層は新車買う。まだ型落ちのってんの?とか思われるのは絶対に許されない
それに反して金持ちがプリウス乗ってるのは賢いと思うわ1000万の車買うより400万の車買って600万投資に回した方が賢い
>>13 車買う金を投資って
おまえはプリウスの男って思われてるよ
>>14 ドイツ車の中でもポルシェは別格だからね
中国人の好きなEVも出すの早かったな
>>9 アストンとかフェラーリと比べるには雑魚過ぎる
格が二つくらいシタ
>>15 1400万の車が2年で800万とか普通に下がるのがメルセデスとかBMW、レクサスもしかり
>>8 ダウンサイジングターボ、クリーンディーゼル、EVと次々に失敗していった結果今までみたいに車に資金かけられなくなった
>>16 ポルシェって
1980年代にマクラーレンと組んだTAGポルシェのv6ターボエンジンでチャンピオンになったけど
1990年代のF1でフットワークかなんかv12NAエンジン供給した時に80年代のチャンピオンエンジンのターボを外したv6エンジンを2つ繋げたんじゃねえの?というぐらい似てて
しかも重くてパワーが全然なくてホンダフェラーリルノーとは全然勝負にならないクズみたいなエンジン供給して笑いものになって信用落としたんだけどなあ
>>18 だからなんだ?
金持ちは気にせず乗ってる
そういや最近メルセデスって見なくなったな
売れてないんやろか
まあなんかあれ乗ってたら恥ずかしいわな
>>21 おまえの感想とかどうでも良いんだけど?
誰もが憧れるポルシェのエンジン
>>18 新車で買ってリセールを気にしない人達が乗る車だろ?w
意味がわからんわお前の理屈w
令和大日本憂国義勇隊居士の工作履歴[271912485][828293379]他
(共産カル党壷ねえわ朝鮮組のタカイチガーキャンペーン一覧)
9/27 高市早苗の推薦人「統一原理を学びました。韓鶴子お母様のご指導のもと全力で取り組む」★4
9/26 ネト⚪︎ポ「中国「もし高市が総理になれば軍は台.湾より先に東京を攻める」」境界ネト.ウ.ヨ「断固支持!」
9/26【朗報】高市早苗さん応援ソングが完成
9/25【速報】高市早苗、福島瑞穂と進歩的SEX談義
9/25 高市早苗支持者、ネットで大暴れ!!他候補支持者をしつこく攻撃し意味不明なコピペ繰り返す
9/24【画像】Twitterの高市早苗支持者の素顔が判明ww【衝撃】
9/23 壺軍団「反対が正解!」「反対が正解!」「反対が正解!」「だから高市が正解!」文が鮮明に統一され杉ててドン引き
9/23 高市早苗の推薦人「統一原理を学びました。韓鶴子お母様のご指導のもと全力で取り組む」★3
9/23 ツリ目で耳たぶ無くて名前が左右対称、トドメに朝鮮飲みまでする…高市早苗ってやっぱりそうなのか?
9/23 壺派(今回は高市)は選挙前だけ改憲を主張し当選後沈黙 コレを数十年繰り返し
9/22 森永卓郎「高市早苗が決選投票に残らなければ日本は終わる」
9/22 高市新総理 『日本も核武装』
9/22 古賀氏「高市早苗が総理になったら日本は終わる」
9/22 高市早苗を支持する謎のネット工作部隊、一線を超えてしまう
9/19 高市早苗 リーフレット送付問題『高市さんはペナルティとして議員数ポイント−20を課する』 他1スレ
>>1 これが共産カル党壺の北チョソコーの「お仕事」なんですわw
毎日、朝鮮ブラックバイト頑張ってんねー
教祖様は5000円の弁当w 信者は半額弁当w
ぱよぱよちょーん
>>24 え?感想じゃないよ
当時のF1雑誌で書かれてる事だから
>>23 デザインが20世紀からまるで変わってないんだもん
十年一日、相変わらずデッカイ三菱マークを付けてりゃ良いと思い込んでるし
現行クラウンとかのフロントと比べると100年デザイン面で遅れてる
>>24 >、重く、大きく、パワーがないポルシェエンジンは使い物にならず、
フットワーク・FA12 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BBFA12
チームはポルシェ・3512 3.5リッターV型12気筒エンジンを搭載したFA11C、FA12をシーズン始めに投入したが、重く、大きく、パワーがないポルシェエンジンは使い物にならず、
ギアボックスなどの駆動系の信頼性も深刻であった。シーズン途中でポルシェエンジンで戦うことを諦め、
第7戦フランスGPからはコスワース・DFR V型8気筒エンジンに換装した FA12C[3]を投入することとなった。
>>26 おっしゃるとおり
乗りたければのる
気にしないで買うが大半
この話をバカだなーと思う人も大半
ま、あえて言うなら高級車を買いたければ値段が下がりにくいメーカーを選択すべき
>>30 デザインはショボくなってるよな
お!これに乗ってみたい!
っていう気にさせてくれへんベンツの価値観…
メルセデスと言えという同調圧力…
昔、少し乗ってたけど内装の作りがアメ車並みに粗かったからなw
スイッチ類はカチカチパチパチ
隙間からはランプの光漏れてるし
しかも船便やから故障多いし
今時の中国人なら、紅旗とか言う共産党幹部御用達のクルマなんじゃね?
>>23 最近のドイツ車はデザインが中華趣味でダメ
メルセデスもBMWも中華を意識すると酷いデザインになる
あの光るLEDのフロントグリル、ダサくて中華しか好まんわ
>>5 その上、水上走行できて、戦車みたいにその場で180ターンできるからな
正直欲しい
そりゃあ中国はワーゲンが大衆車だったんだからそうだろ
>>10 それガソリンタンクが65Lもあって、しかも定地走行燃費だぞ
15年落ちのプリウスに20Lの携行缶積んでもそれぐらいは普通に走る
やはり俺が初めて指摘した、
×高級車
◯高額車
という概念は正しかったんだな。
値段が高ければ全てを解決するわけではないということだ。
宣伝屋に踊らされてきた奴らが気づき始めた。
ドイツ車なんぞ荒出し終わった初車検か5年物の中古車買うのが正解だよ
メンテパックほぼ強制でつまんねぇ、初期不良直してあるんだからさ
紅の旗みたいな名前の高級車あったでしょ
あれカタログスペック全然出てないし一瞬であちこち故障出て
政府高官仕様なのにみんなベンツやマイバッハになってるよ
納入してトラブったら責任者処刑されるからねマジで
>>13 プリウスなんか乗ってて楽しい? 退屈だろ。
HVエンジンの出力の低さ知らないだろw
>>48 燃費ってどうなん
ばかすか使うなら高性能でも当たり前のような
>>47 各国戦争し始めてるとこあるけど戦犯は上層部だよな
税金使って横領じゃね
なんでわざわざドイツの大衆車買うの?
日本だとそのへんのファミリーカーと同じ扱いなのに
>>51 昔乗ってた911(991型)で9km/Lくらい。
(ただし大人しく運転した場合)
アクセル踏み込んでエンジン回転数を上げて気持ち良く走ると4~5km/Lになる
>>41 今のドイツ
://i.imgur.com/l9KVUY3.jpeg
://i.imgur.com/0QEvohx.jpeg
中国人の好みに合わせて馬鹿デカく下品なデザイン、EVにしたのに
日本人どころか欧州人もウンザリしてる
選ぶなら中国人相手にしていない安くて小さいモデルの方がエエってな
中国車は走行中でもソフトウェアアップデートが始まって全機能停止の走行不能に陥る
素晴らしいね
>>47 こっちが好まれてる
://i.imgur.com/HN4ALQz.png
>>57 アリストと同じくらいなんやな
ツインターボで気持ち良かったわ
>>49 ハイブリッドなのになんでエンジン出力だけ取り上げてんだよ
それでも150馬力以上あるんだから十分すぎると思うが
中華カーは産地地消で素晴らしいですね
他の国の人は誰も買わないし
>>7 >>13 ドイツ車は無品がすぐ劣化して故障しやすく修理パーツや修理費がくそ高い
結果リセールバリューが低く中古は二束三文に
日本車は真逆だからヨーロッパ以外でクソ人気
特に中東アメリカでは絶大な人気
外車スレに必ず現れるドイツ車過激派来ないな(´・ω・`)
>>44 走り方しだいで2代目のプリウスでとリッター100kmとかでたりすると聞いたことある
2100/65=34kmなら今のプリウスで市街地乗りでも余裕か
>>21 ポルシェは一時製造ムラが原因で故障が多くて評価をものすごく落としたことがあって
トヨタに泣きを入れてカンバン方式を採り入れて故障しにくくなった
今で元トヨタの製造担当がポルシェの製造に関わってると思う
>>45 中身が日産でもベンツなら高級ピックアップトラックのXシリーズだかなら
://i.imgur.com/ABpZFKe.jpeg
>>31 おまえの旧車オタ知識なんて誰も興味ないしスレ違い甚だしいよ。現行の車の話ねここは
最新ベンツのHVの仕組みが、スズキの軽自動車と同じで萎えた。
VWとスズキが喧嘩別れした時に伏木悦郎氏がVWからスズキを叩くよう金をちらつかせられて
金より正義を取り苦言をブログで綴った所謂「雉沢事件」の時に
伏木氏を除名にした日本自動車ジャーナリスト協会。
因みに日本自動車ジャーナリスト協会会員のジャーナリストの書く記事を見るとある一つの法則に気が付く
それはドイツ車が必ず持ち上げられる事
さすがステルスマーケティングの本場ドイツ
逆にそういう事をすると法律上後で揉めるから一切やらないアメ車は評価する人が少ない。
https://www.ajaj.gr.jp/members ベンツのHVは強い高級(48V)パラレルマイルドハイブリッドだぞ
>>77 実用車としてはいいんだけどね
販路がトヨタより狭い
://i.imgur.com/dIPWWBC.png
とりあえず中華が他者を貶める時って
主観的な判断でしかない
ダサいとかそういう事連呼するよね
>>79 日本の自動車評論家はドイツで手厚い接待受けると言われてたな
女もあてがわれるらしく見返りにどいつもこいつも日本車叩きに躍起になる
色々実情バレてもう日本の評論家の影響力なさそう
カーグラTVより辛口とはww
ソフトが気に入らないらしいけどもうちょっと詳しくなに言ってるのか知りたい
中国の不況がガチで金が無いって要素が先にあるだろ
見栄でドイツ車を買うこともできない
>>80 スズキの軽自動車と同じだな
スイフトに搭載される最大熱効率40%を実現した 3気筒「Z12E」型エンジンに48Vマイルドハイブリッドを組み合わせた「スーパーエネチャージ」のプロトタイプが展示されていた。
これまでスズキが採用しているハイブリッドシステムは12Vとなっているが、システム電圧を48Vへ高めることで、より電動領域を拡大することを目指しているという。また、48VのISG(インテグレーテッドスタータージェネレーター)をエンジンとトランスミッションの間に挟むという構造のため、あらゆるエンジンとトランスミッションに適応するというのも注目だ。
>>85 LGFV不良債権額はIMF推定でも天文学的で処置なし
上海市場株ロングは売り払われて鉄火場になってるとか
高級車ってドヤるか節税以外に買う意味って無いよね車の基本性能なんて軽でも高級車でも大差無い
速度や加速って言ってもサーキットじゃあるまいし差が出る環境に一般人は暮らしてないし
>>86 え?鈴菌もおベンツ様と同じ仕組みになるん?
おベンツ様のISGは割と評価が高いらしいな、嘗てのホンダがやったIMAの偽物っぽいけどw
鈴菌のISGは、ジムニーでやらかして欲しい
それは高性能な車に乗ったことないやつがよく言うセリフだよね
>>88 高速道路のキツイ坂道では普通車と軽の差が顕著に出るよ
>>88 学生時代ヒマつぶしでレンタカー回送のバイトやってたことあって(外車は基本的に乗らなかったけどそれでも)速度や加速や操作性や居住性や快適性に差は感じたよ
諸元が高いと内装の普請やドアの開閉音も含めて色々余裕や貫禄がある
スズキと同じ・・・ と言うよりは・・・
トヨタの20年以上遅れでも、フルハイブリッド車は作れず
スズキの10年遅れで、やっとお笑いマイルドハイブリッド草
というのが、ドイツ車の現実w
中国、今度はドイツにもケンカ売り始めたのか
なんか世界中にケンカ売りまくってるな
BMWはランフラットタイヤになってから、持ち味の足まわりがダメになってしまった。
BYD試乗したけど、タブレットみたいなポン付けナビがダサすぎて無理だった
中国車ってどれもタブレットみたいなデザインだよな
ほんと無理
>>13 600万ぽっちを節約して投資に回すのは富裕層ではなく富裕層を目指す組だな
高級車と高額車は別物
いくら高額でもFFな時点で大衆車なんですよ限定免許おじさんたち
>>107 1500ccターボのドイツ車よりは軽いよ
趣味の悪いアンビエントライトとか光るグリルとかいらない。すぐ壊れるなら高度なプレセーフティの機構も要らないし、まともな人間が運転すれば無事に目的地まで着く車でいいんだよ。
>>111 少し違う話かもしれないけど
下り坂走行してるときエンジン切ってみるとフットブレーキの効かなくなる車が出たときには本当にこれでいいのかと少し考え込んだことがある
>>64 100㌔まで5秒ぐらいのターボからしたらベタ踏みしても出だしから鈍亀
普段はインジケーターの真ん中のECOの位置あたりで加速するから更にトロいのがロケット
EVなんてただの大型ラジコンカーだろ。
そこに自動運転とか付いてきたら価値が上がるんだろうけど。
既存のHYBRIDの方がテクノロジーの塊だぞ。
BMW買ったけどなんかいっぱい走ってるから
そのあとはずっとフランス車
>>116 その自動運転も有事になれば何されるかわからない恐怖のポテンシャルつきだもんね
>>21 多分その通りで2つ組み合わせたんだろう。真ん中から動力を取り出す歪なレイアウトのエンジンだったし。
あの頃のF1はパワー第1主義だったからな。
レイトンハウスのオーナーもニューウェイがコンパクトなイルモアV10を採用したのが気に食わなかったらしいしね。
>>115 プリウスをスポーツカーと勘違いしてるのかな?
>>95 いや、仕組みはホンダの失敗作IMAだから
>>5 あんだけシナ車がそこら中で爆発やらかしたり
車体にラーメン使われたりやらかしてるのに
まだ騙されんの?
アホか?
>>125 それ、HVじゃなくて良いと言ってない?
>>125 それ、HVじゃなくて良いと言ってない?
>>125 それ、HVじゃなくて良いと言ってない?
もうかなり前から無駄に高いだけの車やん
しかもEVのドイツ車なんてなんの価値もない
>>109 俺も乗ってたけど最近は乗ってるとシナチクと思われる事が多くなったからレクサスに乗り換えたわ
実際故障多いと聞くしなー
バイクでも欧米車はやっぱり考えるな
>>136 EQSとかビックリするくらい値段下がってるよな。 いらんけど
>>18 レクサス乗ったこと無いだろ?
リセールはドイツ車に比べていいよ
>>120 ビートル?ってエンジン後ろじゃないっけ?
>>16 そもそもポルシェが初めて造った車(911とか356以前) はEV車だしな
世界ではハイブリッドに負け
中国では電気自動車に負けた
それがドイツ車
>>113 フットブレーキ効かないって嘘だろ
何がなんでも最優先だと思うが
性能とスペックで中国選ぶ時代がもうすぐそこ
家電は100%中国だしな
>>138 ATが日本製からドイツ製に換わったときは故障酷かったな。
同じ車で3回もATが故障したわ。
今は良くなってるんじゃね?
特に内装。メッキの丸の吹き出し口やアンビエントライトの青い光とか、安っぽいゲームPCやゲーミングチェアみたくてガッカリだわ。
ドイツの工業製品感が皆無。
支那とか朝鮮、買ってやれよ。せっかく好みに合わせてやったのに。
日本人は買えないからな笑
>>3 リセール気にする貧乏人がSクラス買うわけねぇだろ
寝言は寝て言えよ
おベンツは値落ちが大きいと言うけど
最近のおベンツ様はそこそこ持ってる方だと思う
トヨタの人気モデル、アルフォートやランドクルなんかが異常なだけで
今値落ちの大きい輸入車と言えば、中華ボルボじゃないかな
>>150 ほんと内装は下品になったよね
長く乗る気にならない
、、そこが狙いなのか
>>148 白物家電ってマレーシアとインドネシアばかりで中国製だいぶ減ってきた気がする
ベンツの中華内装は個人的に割と良いなと思ってるが
中華風だけど、この手のギラギラはメリケンでも受けると思う
>>151 Sクラスは電気のEQSも含めて目玉飛び出るくらいリセール悪いよな
中国人にはテクノロジーとギミックの区別がついてないんよ
チラシで騙すことだけに長けちゃったから
物の本質を見極められない
>>155 マレーシアてパナだけじゃね?
インドネシアは見ないな〜
>>159 それと奴らは気品と成金趣味の区別もまったくついてない
>>16 記事読めよwwww
>中国広東省を拠点とする起業家ライアン・シュさん(36)は、ドイツの自動車メーカーにとって理想的な顧客だった。
3人の子どもを持つ彼女と夫は「ポルシェ911」とメルセデス・ベンツの「Gクラス」を所有。10万ドル(約1500万円)超を投じ、ポルシェ初のフル電動スポーツカー「タイカン」をいち早く購入した。
しかし、馬力やハンドリングといった従来のセールスポイントよりも、テクノロジーの洗練度合いを重視する中国人消費者が増えるにつれ、彼女のドイツ車に対する見方は変わった。
シュさんはタイカンのソフトウエアシステムは「ひどい」と感じており、「ただの電動ポルシェだった。それだけだ」と言い放つ。
>>13 おまえさ。。。
何?家計簿で吠えてんの?ガイジ
車はFRセダンに限るみたいなバブル脳の爺さんだとベンツやBMWくらいしか選択肢ないんじゃないの今
国産は最後の砦だったクラウンすら変なことになっちゃったし
>>164 支離滅裂だな。やっぱりシナ人。
中国人は
テクノロジー重視派
電動ポルシェ嫌
ハンドリングどうでもいい
結局、何も分かってないんだな
>>3 リセール気にしている奴は外車乗るべきじゃねーよ
特にセダンは趣味と割り切れてない奴はダメ
大人しくアルファードでも買っとけ
>>169 クラウンはFRなんだが
ウンクロ、ウンスポが横置きなだけで
>>170 そういう市場らしい
車というよりスマホ感覚で面白くないと古臭いと思われる
ハシリガーとかデザインガーって言ってた欧米の富裕層ですらドイツ車の甘利の故障率とメンテナンスコストの高さに辟易してこれまで馬鹿にしてきたレクサスに乗り換えてるんだよなw
ボディ剛性だけはドイツ車なんだけど、後は日本車のがいいんだよね
最近のドイツ車は電子制御が増えて直ぐに壊れて修理費高い
>>171 おかげで高年式車が安く買える。ディーラー系は高いけど、
普通の中古車店だとメチャ安いもんね。
まあ、修理の時に金かかるけど…
老害的には、おベンツ様がおベンツ様らしかったのは
W124のE280までだったよねと思う
ブーレイのゴミクズが掻き回した本物のゴミベンツだけは許さない
でも新世代のおベンツ様も悪くないやん?
1200万円したSクラスが数度エアコン壊れる
また原因不明の警告灯が何度もつく
夏の芝浦工場はこのエアコン修理の客がものすごくて修理予約さえ困難なほど
現実知らない人はいいよね
シナ人に限らず女に車が分かるわけない
911に乗せた時にですらフロントマスクでもハンドルのエンブレムでも気付かずにエンジンかけてからナビが立ち上がる時のPORSCHEという文字でようやく「これ見たことあるかも」だからな
キドニーグリルが馬鹿でかくなって下品になった時点でオワコンだろう
日本のナンバーとの相性も悪すぎ、出っ歯は日本人に対する揶揄だからな
>>175 故障率が高いのもある修理スキルが全く違う
日本車は故障箇所を探し出して、その部分だけを交換
結果的に安くなる
欧州車はそもそも故障箇所を探すなんてことはしない
多分ここが壊れてるだろうからここのユニットごと、全体を交換しましょうで解決をはかる
だからちょっとした修理にも簡単に10万20万とかかることが多い
EQS(Sクラスの電動版)なんか内装のレベルが低すぎて
ガタピシ鳴ってる動画が出回っちゃったのが影響でかいな…
>>173 クロスとスポーツの奇形プラットホーム&FF隠すためのE-Four仕様の印象が強すぎて
セダンは忘れ去られた存在
>>12 昔は名前さえ知らなかったくせに成金のチャンコロがこぞって欧州の高級車に乗りだして
余計にイメージがチープになった。
やくざとチャンコロには売るな。
ドイツ車みたいな作りのCX-60がネットで叩かれ放題だろ
しかし何故だかドイツ車は絶賛されてきた 不思議だ
>>194 金さえくれたらいくらでも記事とユーチューブで馬鹿騙しますよ
いくら払いますか?
本国だとちゃんと安いラインナップもあるんだってね
日本だとM3からみたいな感じだけど
>>199 今は多少ましになったが
日本でぼったくってるだけだぞ
>>8 記事もそこに言及してるな
中国車はより豪華な内装デザインとスムーズな音声コントロール、そして乗車時に子どもたちの名前を呼んでくれる機能を備えていると
>>3 すまんなSクラス好きなんだわ
次もSクラスにする
そもそも中国人貧しくなって車すら買えなくなってんじゃん
>>201 フル電制アメニティ満載の箱にコロつけて乗ってろってな
>>1 言ってる事は正しいわな。ガワだけオサレにしてるけど実際の中身は中国製品多く使われてるぞ
って言いたいのだろう。
>>190 ランボルギーニ創業者はフェラーリを分解して自分ところのトラクターと同じパーツが幾つか出て来てビックリしてそのパーツのお値段聞いて2度ビックリ
コレはボロい商売になるんだと確信してスポーツカーを作り始めた
そう言うことなんだよな
ハードウェア性能がいいという昔からの「いい車」の基準だけじゃなく、使用者を楽しませるソフトウェア力にも力を入れないと、もう中国の市場では飽きられている、ということかな
>>211 アメリカ勢が失敗したのは
ホワイトハウス強権力で、アメ車だけ関税引き下げに『成功』したとこだな。
ドイツ勢より安いんだからステイタスが無い。=高級車じゃなくなった。
>>199 M3(1420万)からて…
どこの日本だよ
>>210 あのロッテリアのエンブレムが付いてる間は高級車にはなれない
中国は安全対策などは手を抜いて、見た目と見かけ上のスペックに
全力を投入してるイメージ
>>148 性能とスペックが良くてもう
ボディがラーメンのシナ車選ぶヤツなぞ
お前くらいだw
重厚感は皆無だな
メルセデスさえ安っぽい
かといってドイツ製造のBMWはエクステリアを捨ててしまってるし
韓国で派手に燃えたEVベンツも
中国部品だらけなんだろ
ブランドとしてダメだよね
日本式の品質管理導入してコスト重視路線になった時から
ドイツのメーカーは魂売ってるだろ
>>207 「何の意味が?」
それを言っちゃ戦争だろうが…!
>>216 今そんなにするんだ。46のM3は800ちょっとだったのに随分高くなったね。
>>9 中華が入り込む前からアレだわ
まあ、車弄りが好きなやつが乗るのが外車だし
特に車に興味なく見栄だけで外車買うと痛い目をみるぞ
カーボーイやオプション的ないじって楽しい国産車が無くなったし
車いじり趣味も外車でやるものってのが現代の認識なのね
>>215 日本でも貿易摩擦解消でキャディラックとかコルベットは安く売り過ぎて
ドイツ勢より下に見られてたな
>>70 10~20年くらい前のポルシェって
シャフトが破損するトラブルがあるそうだが
最近はリコールの対象になってると聞いた。
買っても大丈夫なのか?
>>64 150馬力ってw どの回転数の時のを言ってるんだよw
>>65 アホマスゴミメディア「世界中(※)でEVが売れている!」
※最大市場の中国市場を含めた数字です。日米欧では鈍化しています。
>>207 自分がこの機能を欲しいかどうかは別として、欧州の車メーカーは発想すらしなそうではある
PC/スマホ/ガジェット系の発想なのかもしれないけど、商品企画の柔軟性は一歩先を行ってるのかも
日本に住んでたら中国メーカーの車を買おうとはまだならないけどw
>>88 同じ時速100kmでも軽自動車と高額車では乗り味が違うよ。
唯一同じなのは、走る曲がる停まる、ってとこだけ。
>>121 そうだよ、21世紀の「こんなのでいいんだよ、こんなので」的な車の代表格だからな。
>>151 リセール気にする貧乏人はレクサスとトヨタ車だもんな、
歴史やブランド、車の佇まいはともかく。
>>107 仕事で色んな車乗ったけど軽のターボ付きならコンパクトカー並みには走る
アルトワークスとかになればそれ以上
公道走るのであればGTRより楽しかった
>>189 日本だってレクサスが展開してから高額車市場が大きくなっただろ。
昔に比べたらドイツ車増えたよ。
>>88 >>244 そもそも自動車購入にて節税などあり得ないからな。
買った瞬間から資産減少、納税の雨嵐し
>>183 地場系の工場ならパーツ毎の修理してくれたけどね
>>196 日本車のHVはモーター類が乗員空間に干渉して助手席の足元の奥行きが狭いのを指摘しなかったり、
前席床下が上に飛び出して後席乗員が足先を伸ばせないのを語らずに膝前空間の報告しかしない、
企業の広告塔に成り下がった素人評論家のことですか?
まあね、仕方ないよね、メーカーの設計そのものを叩いて売れなくなったら
新車発表会呼ばれなくなって動画で飯食っていけないもんねw
新型クラウンはサイドシルと床の高さが同じで、乗り込んだときに違和感があったけど、
それ言ってる自称評論家いる?
>>232 いい意味でトヨタ車を目指すんだろう?
軽くなければ走行距離が伸びないのはEVでも同じだからな。
>>8 インフレスパイラルでヤバいらしい
ドイツは労働者の権利が強いから賃金上げろと言われたら上げなくちゃならない
その結果物価が上がる
物価が上がるとまた賃金上げろと言われる
その繰り返し
価格を上げないようにするために人件費の安い中国で製作したり質を落としてるんだろうな
中華ハイブリッドすごぎない?
ハイテクすぎるだろ
トヨタとか全然相手になってない
高級車乗ってみようかなと思ったけど5年乗るとリセール良くて50%
1500万の車が750万
無理して貧乏人が乗れるものじゃないね
>>258 キャッシュでぱっと買って、ちょっと舐めたら
飽きてポイっと売っちゃう(値段は気にしない)ような
人じゃないと真に高級車を楽しむのは無理だろうね
(↑貧乏人のひがみ)
>>259 仮に50年乗ると考えると最低7500万
年収が億単位であるならありだけど無理ある
>>194 性能や品質では完全に逆転しただろ
://i.imgur.com/fVrFWLK.jpeg
リセール気にせずに車乗るとか自分はアホですって自己紹介してるようなもんだからな
それがスポーツカーとかなら好きなんだろうでいいけど、なんの変哲もないセダンだと何したいか分からんよ
>>88 君が草津温泉にすら車で行ってないない負け犬だってのは
把握した
こういうこと言ってるからいつまでたっても中国人はダメだと言われるんだよ
大国と言うならそれに見合う品位も持て
アスペルガーはコスパ→
>>265 でしか、物事を整理できない
>>257 自動駐車機能がついてるがバグって暴走したり、自動運転機能が暴走して他の車に突っ込んだり許せないバグまみれなのにそんなに良いものか?
多分ドイツ車にしろ、日本車にしろあれ以上の技術はあるが、万に一つでもそう言う事故は許せないから市販してないだけだろ。
そんなこともわからず中華最高とか言ってる奴は頭おかしい。
>>58 左側のパトカー、かっこいいな
イタリアのメーカーの車かな?
BMWの豚鼻どうにかならんのか?
デザイナーも基地だが採用決める連中はマジ基地
夜咲くネオンは 嘘の花夜飛ぶ蝶々も 嘘の花
嘘を肴に 酒をくみゃ夢は夜ひらく
>>274 昔からパット視からBMWと判る。コンセプトだから仕方がない。
今は空気抵抗煮詰めて何処もシルエット似てるんで難しいんだろ
>>274 BMWはマジ基地よね
豚鼻だけじゃない
サイドのボンヤリ丸い感じや
テールの垂れ目も酷い
ゴミデザイン
>>273 MAZDA(東洋工業株式会社)
://i.imgur.com/f7bQuWV.jpeg
>>265 お金持ってないの?
お金あるから全然気にならない
>>274 いずれプロペラマークだけになるのかもしれないね
ベンツがスリーポインテッドスターだけになったように
>>246 実際もう64馬力超えてるからな
ウェイトレシオ見たらその辺のコンパクトカーより運動性能高いモデルあるね
>>293 お前が乗ってるクルマがペラッペラじゃ無いとでも思ってるのか?
ぶっちゃけ今乗ってるオールドミニより日本の軽自動車の方が剛性感ある
日本のみんなはドイツ製品はほとんど使ってないけど中国製品はとてもよく使ってる
メルセデス「環境に配慮して普及帯の量産車は1500ccの三気筒ターボです不満があるならAMG買ってね値段は倍だよ」
んじゃ値落ちしたらAクラスかスマートでも買うか
日本車はいいの売ってない
>>297 中華の互換エアサスに付け替えるのが流行り
ドイツ車は昔のはよかった
走りよし、内装よし、デザインよし、だった
今は走り月並み、内装チープ、デザインくそダサい
今どきドイツ車買ってる人って高級車っていう先入観だけで買ってるだろ
>>295 当たり前。バカか
60年代の設計だろ?
時々、駐車場に停めてあるベンツやBMWの中のぞいてみるんだが内装ちゃちいなぁ
なんでこうなったの?やっぱ売れ行き悪くてコストダウンしまくった結果?
>>296 中国部品は避けようが無いけど中国メーカー製を使ってるなんて物好きなやつだけだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています