ベルク「レジ袋が1枚5円もするわけない」 [114497724]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
レジ袋は無料で当然、5*円で売るなんてあり得ない…業界の常識を破り続ける埼玉発のスーパー「ベルク」の快進撃
埼玉県を中心に140店舗を運営するスーパー、ベルクが好調だ。特徴は、業界常識にとらわれず「他がやらないことをやる」。いったいどんな取り組みを行っているのか。経営コンサルタントの岩崎剛幸さんがリポートする――。
■埼玉発のスーパー「ベルク」が行う異色の取り組み
埼玉を拠点に成長を続けているスーパーがベルクです。既存店の売り上げを伸ばして連続増収を続けています。
ベルクの取り組みはかなり異質で、同業他社がやっていないようなことに積極的に取り組み、独自の経営を貫いているのです。
そのひとつがレジ袋をいまだに無料にしていること。まさに絶滅危惧種のスーパーです。このような変わった取り組みがベルクにはたくさんあります。
(中略)
■「レジ袋が1枚5*円もするわけない」
ベルクではレジ袋がいまだに無料です。今や世の中の小売店ではレジ袋は「有料」が当たり前になっています。しかしベルクではレジ袋はバイオマス素材25%配合のレジ袋へ変更することで無料にしています。さらにはレジ袋が不要の場合は、「お買物袋ご辞退カード」をレジで渡すと会計から2*円引いてくれます。
なぜ今も無料を続けているのか、理由は「レジ袋が1枚5*円もするわけない」(原島一誠社長、「ツギノジダイ」2022年9月7日『「バケツの底がぬけていた」拡大路線に危機感 ベルク4代目の人材戦略』)というもの。5*円ももらったらレジ袋で儲かってしまう。そんなことはしたくないということで今も無料を続けているのです。なかなか変わったスーパーです。
ベルク4代目の社長、原島一誠さんが社長に就任されたのが2020年です。ベルクが次々とおもしろい企画を打ち出し、特に若者をターゲットにした企画を打ち始めたのはこの頃からです。
原島社長は「顧客の先細り」というローカルスーパー特有の課題に直面し、危機感を持っていました。主婦のイメージが強いスーパーですが、実際には共働きの増加で専業主婦世帯は減っています。主婦層だけに支持されてもスーパーに未来はない。そう考えたのです。
以下ソースで…
https://news.livedoor.com/article/detail/27342238/ オーケーがクズに成り下がったからベルクができてほしいな。
他のスーパーも全部これと同じことやれよ。新次郎とかいう奴の戯言なんて無視でいいわ
素晴らし過ぎる
進次郎は一生この件で庶民から憎まれ続ける
作って梱包して運んできて並べて売るからな
ラーメンが1000円もするわけない
と言ってるのと同じだぞ馬鹿
ワイの昼飯、いつも職場の隣りにあるベルクのカツ丼
バイオマスのレジ袋は無料で良いはずなのに、どこの店もボッタクリ
進次郎は人民の敵
うちが仕入れてるのは4円くらいするんじゃないかな
バイオマスレジ袋
それは思うけど、50枚入りのゴミ袋も同じぐらいするからな
大量に売ってるあんなものがなぜ5円もするのか不思議だ
袋の投資で顧客が増えるのに目先の金を取るのがアホだよな。
ガッチャマンに殴られてオカマ顔が歪みベルクカッツェ
ホムセンでレジ袋100枚が500円とかで売ってるの見ると、
スーパーで有料レジ袋買っても変わらないじゃんってなるよね
>>21 店舗次第じゃねぇかなぁ
尚、うちの近隣は……
>>24 若くて可愛いスーパーに行くのが男の王道だからね
スーパーで買ったら1枚3円なのに同じ大きさの袋をダイソーで買うと27枚で110円
ゴミ袋用にダイソーで買うより普通に買い物ごとにレジ袋買ったほうがいい
このやり方のほうがエコバック増えるらしいな
しかも全然かわるらしい
人っておもしろいよな
マジでレジ袋だけで毎月50万円は利益で儲かってるらしいからな
舐め過ぎだろ
死ね進次郎
レジ袋在庫確認→発注
の間にいろいろ入るほうがコストかかるんじゃ
紙袋やバイオマスなら有料義務化の対象外だから無料でいいんだよね
使用量を抑えるために金取ってるだけだろ
袋単体の値段じゃないだろ
元々バイオマスレジ袋自体が抜け道みたいなもんなんだよ
ゴミ減らすならおかしな話
袋何円ですみたいなやり取り煩わしいし
数倍高い紙袋を無料でくれって客いるからバイオマス使ってるけど
>>18 環境のことを考えるとそっちのが正しい
コンビニのレジ袋は仕入れ値3円くらいだからな、
店じゃなくて本部が大儲けだぞ
近くの個人クリーニング屋さん?も
袋入れますか?って聞かれて、お願いしますって小銭用意しようとしたら
うちは袋代はタダですよですって。太っ腹!ホレたわっ😍
>>28 安いよ場所によりけりかもしれないが少なくともうちの近所のベルクは物によっては凄く安い
そもそも任意だからな
今まで通り無料でなんも法は犯してない
これ幸いにと有料化した企業の惨めさよ
カートに大量の商品入れてレジまで行ってレジ袋忘れたから買うの全部キャンセルしますってできるの?
>>43 義務だよ、前まで配ってたバイオマスじゃないビニール袋を無料で配ってたら行政指導入る事になってる。
>>45 日本人ならテメーで全部戻せよw
お前は朝鮮人か?
そろそろレジ袋廃止してどのくらい二酸化炭素が削減できたか計算してみない?
ステンレスのストローを洗って繰り返し使うより
プラスチックのストローを使い捨てする方が
二酸化炭素は少ないってNHKでやってたよ
>>33 紙袋はめちゃくちゃ値上がりしてる
>>43 実質義務だよ
ゴミ袋として使ってるわ
100均で20枚110円の買うよりも良いし
コンビニの袋をゴミ袋にするぐらいならホムセンとかドラッグストアで取っ手付いてる容量デカいやつ買ったほうがいい
>>38 使用量抑える必要あんの?
どうせゴミ袋のために袋買うのに
トライアル
袋1枚3円で売ってる
これがウチのゴミ箱にぴったりのサイズなので重宝する
ちなみに俺はゴミ袋は指定が無い市町村住まい
なので、そのままゴミ入れて捨てれる
分別はしてるもちろん
これが、同じトライアルで100枚399円で売ってる
つまり、買い物して買った方が安い
ベルクは袋くれるからいいね
ただ白い袋じゃなくて半透明のが欲しい
前までタダだったもんに当たり前のように金払ってるもんな
異論を唱える人が出てくるのは良いことだ
>>3 クズは言い過ぎだろ(笑)
でもあんなに店舗を作ったら
安く出来なくなるとは思ってたけど
生鮮品と野菜は普通の値段になったよな
>>56 どこかの大臣の削減やってますアピールのせいで小売りに負担掛けたんでしょ
しまむらも袋無料で使い終わった袋を次回持ってくと1円引きとずっと前からやってるね
5円の袋でもロピアみたいな丈夫なタイプならゴミ袋に使えるからわざと買ってるわ
1枚5円のゴミ袋よりずっといい
>>12 ベルク卵安いじゃん
いま170円とかそんくらいだったと思うけどオーケーや業スー含む近隣スーパーの中で最安
今は一般人も100均でレジ袋買うから業務用じゃなくても価格はなんとなくわかるから3円くらいなら特別高いとは思わんけどね
>>51 義務も任意も同じ
なんら法を犯してはいない
5円とかなら気にならないけど10円までいくと腹が立つ
>>21 うちの近くに2店舗あるけど普通のおばちゃんメインだぞ
あと仕事でベルクと取引してるけど、何故かお世話になってる部署から毎年バレンタインのチョコと年末にメッセージカード貰うw
>>63 指定のゴミ袋って地味にデカいから毎日の生ゴミ入れづらい
うちの地域の1番小さいのは5リットルサイズ
毎日の生ゴミは今も無料の袋詰めのところにあるポリ袋使ってるけど、薄くて破れることある。
コンビニ袋くらいの小ささと結び口がついてると使いやすい
白で中見えづらいしね
>>57ぶっちゃけ、
レジ袋有料にしても買う人は買うから、それがコンビニの売上に繋がり、また、レジ袋の代わりに使うバッグを購入する人が居るから業者の売り上げに繋がる
こういうところから日本の活性化は生まれてくる!
とか考えてたと思うわ
脳内では、日本が活性化してきたのは、レジ袋有料にしたおかげだ!って国民から感謝されまくると思ってた
ところが、レジ袋有料したバカとか言われて
え?有料化したの僕じゃないですよ?
ビニール袋に入れてくれる店てサービス良いねて思ってしまう
埼玉はなんでこんな安売りできるんだ?立地に海はないだろ
>>53 トップバリューのじゃなくてベルクのオリジナルブランドの商品もいっぱい売ってるよね
かなり安いからよく買うけど
西日本50東日本60っていうサイズの0.03mm厚レジ袋を買って使ってる
丈夫だから硬いもので引っ掛けてもサクッと裂ける事は凄く少ない
一般売りのヤツ買ってるから100枚で1000円弱するかな・・・
レジ袋有料化が広まってからどこの店も一律5円だからこの価格設定はお上のお達しだと思っていた
やっぱそんなわけねーか
かーっ!だまされてたわ!
いや、一律五円取っていいから、むしろ客に訊かずに機械的に付けてほしいんだよ
と思ってスレ開いたら、このシステムええなw
これで、いいんだよ
ゴミ袋付ける方が、デフォでいいの
五円取るかどうかなんて、瑣末な問題
無駄なやり取り増やしたくないの
ただでさえ、カード持ってるかとか、お支払いは現金かとか、面倒なんだからw
バカなスーパーとコンビニとは違うね
こういうのがまた増えてくるだろな
他のスーパーも早くレジ袋無料化しないと先越される店に客全部持ってかれるでwwww
そりゃまあそうだな
サイズによるが袋だけをまとめて買えば100枚で200円くらいだろ
しかもその袋は商品として存在しているのだから利益を含んだ価格が200円
1円かでかい袋で2円がレジ袋の正味の値段だね
>>70 おばちゃんメインでも1人でも若くて可愛い女のコがいればOKだ
>>82 逆に袋お願いしますと言わないとつけないけどね
そのひと手間は同じ
おい!セクシー聞いてるか?
お前がこれをやらんといかんのだぞ。見習え!
無料じゃなく2円取られるのか
まあそりゃレジ袋有料化って義務だからな
>>76 年金生活の貧乏人が多いから安くしないと売れない
>>84 流通業が人手不足で逼迫してるんだから、自分で動けることは自分でやろうよ
自分さえよけりゃ日本の事情なんてどうでもいいのかい?
>>75 ダメw
現金なりカードなりの決済の際に生じる時間的空白に入れてくれる分には構わんけど、
レジにいるまんさん店員の八割は、決済を進めるべきタイミングで入れようとしてくる
余計なことせんでいいから、とっとと決済を進めて、次の客の対応に移れとw
ちんさん店員は、八割方理解してるんだけどなw
>>82 いやいらねえんだよその袋、ゴミ袋自体がゴミなんだよ
いらないなら事前に意思表示orいるなら事前に意思表示のどちらかでいいわ
意思表示カードがなくて毎回絶対に袋いりますかって聞かれるスーパーが最悪だし
「いりますか」って聞く店員と「不要ですか」って聞く店員が混在してた時はちょっと文句つけたら統一された
(その2種類の質問で答えが真逆になるので一瞬考える)
>>68 行政指導だけかと思ったら違反したら50万の罰金もあったわ。
完全に義務ですわよ。
https://sanpai-media.com/column/2239 >>76 貧困層が多いダサイタマ発祥のスーパーなんだから当然薄利多売
従業員を低賃金でこき使ってるんだろ
ほんまこの制度ウザいよな今すぐにでも戻して欲しい
プラゴミ削減とか環境の為にとか言ってるけど実査何か変わったんかよって思うわ
体のいい増税だろ
だいたいレジ袋有料だとどうしても余計なもの買わないように買い物の量を制限しちゃうわ
前はどれだけ買っても必要な量の袋くれたから気にしないですんだのに
>>47 ベルクが?
行った事ある?
店は新しくて綺麗な所多いよ
おまえはトライアルとかドンキホーテでもイメージしてんの?
>>90 法律作ってないらしいぞ
そんなん有りかよ
まあ仕入の原価でもせいぜい3円かな
原価店負担で袋提供していた方が異常
無料だから文句言うのはおかしいかもしれないがベルクのビニール袋はめちゃくちゃ薄いんだよね
何回途中で破れたことか分からないよ
ちょっと遠いベルクは無料だけど
近くのクルベは有料になった😭
>>103 商品にもよるけど全体的な価格で見るとベルクはオーケー(安)とヤオコー(高)の中間くらいだからな
客層はまあ普通って感じだよね
>>68 行政指導や罰金がある時点でほぼ義務でしょ
>>85 100枚200円て小さい袋だな
>>107 金取ってるスーパーの袋でも変わらない
2リットルペットボトルとか入れるの怖い
ベルクの袋一回で裂けるねん
他の有料のも同じようなもんだけど
>>97 罰金はプラゴミ50トン以上出してる業者な
スーパーて年間50トンもプラゴミ出してんのか?w
バイオマス素材25%以上の袋は無料でもOKだが、ここは実質2円取っている
優良企業と見せかけてとんでもない詐欺企業
エコでもなんでもないんよ。
エコバッグ汚れんようにみんないつも以上にサッカー台のビニール袋使いまくりや。
ベルクって上村ひなのがカードでオードリー春日を轢いたスーパー?
進次郎>レジ袋有料にしろとは言ってないかも知れない。
>>112 義務じゃないから無料のスーパーが経営できてるんだろアホかw
>>122 イオンのお惣菜がクソまずいのはなんでやろ?
ワシの地域だけかな?
ベルクは稀に行くからレジ袋いらないなら2円引いてくれるのは知ってたが
レジ袋もらっても追加請求されなかったのね
>>26 ビッグエーは最近までレジ袋10円だったろw
名前は知ってたがググったら関東一円で滅茶苦茶にデカいチェーンじゃん
近所にねえと知らねえもんだな
意味のないレジ袋は有料化させて、人体に多大な影響のある不織布マスクのマイクロプラスチックはおとがめなし
この国のトップはそういう連中なんだよw
全て利権
こんな国の言うことをいちいち聞いてたら毒を打たれてすぐ殺されるぞw
レジ袋に自社名プリントすらしないんだから5円はボリだな
>>129 いやどこも不味いと思う
見た目だけはいいんだけどね
量り売りの惣菜とか値段の割に不味かった
>>134 お前この国でどうやって今まで生きてきたの?
>>129 うちの近所のマックスバリュもクソまずいよ
>>129 やっぱり不味いんだ?うちも不味い田舎だから手抜きかと思ってた
>>118 有料化義務化は全ての小売業
毎年報告の義務があるのが50トンの廃棄物出してる業者、
無料化可能なのはレジ袋にバイオマス25%含んでいる物は有料義務化対象外だから。
のようだが
>>138 つまりいくらでも無料にできるわけだろ?
金取る会社は今後生き残れないだろな
レジ袋が無料だと容量を気にせずついつい多めに買ってしまう🥺
ベルク買い出しに行くと
ただで2,3枚大きな袋入れてくれて嬉しい
マルエツやセブンはバイオマス25%なのに有料
無料にできるのにやらないのな
>>150 当たり前の話だよな
客に商品買わせて裸のまま持って帰れとか、日本人としてどうかしてる
まあ小泉は日本人じゃないから平気でアホなこと言えるんだよ
いいか、今度の選挙は日本人に投票しろよw
そもそも細かいサービスに国レベルで口出すのがおかしい
無料サービスしてるものなんてたくさんある
>>147 毒打たれて殺されるんじゃないの?
なんで生きてるの?
けど街中に散乱してたレジ袋なくなって良かったよね?
お前らは文句しか言わない
野党と変わらん
ゴミ出し用にレジ袋100均で飼ってる人が多いからプラスチック削減が破綻してる進次郎お前だよ!
ベルク行ったら生のホッケ売ってたわ。埼玉で生のホッケ仕入れるのは感心するが北海道育ちだから干物じゃないホッケはヤワヤワのヤワであんまりうまくないの知ってたから買わなかった
>>158 町中にレジ袋が散乱とか、どこの大阪に住んでんだよw
日本に住んでてレジ袋散乱など見たことねーよw
>>21 うちの近所は金髪とかピンク頭の若い娘いるぞ
進次郎も単なる意識付けのためで別に実際にCO2削減に誤差の範囲を超える効果があるとは言ってないしな
>>94 人の事情は何も知らないのにいきなり説教
しかも非国民ときた
あなた相当だよw
>>164 お前こそどこに住んでるのか言えよ
ジパングじゃわからん
>>126 バイオマス袋も知らんと煽ってたんかw
相当世間知らずのお坊ちゃんやな
>>168 なるほどね
それはすまなかった
早く元気になれよ
毎日体に感謝しろ
欲は全て捨てろ
毎日自分が一番幸せだと実感しな
>>106 わざわざベルクがあるのにベルクスつうのはどういうことなんだろうな?
FM-7があるのにパソピア7とか
ウォークマンがあるのにウォーキーとかそういう作戦なのかな
コンビニ3社はどこか出し抜いて無料にすれば覇権取れるんじゃないの
>>174
グロサリは安くないよむしろ高い
生鮮はまあまあ安い 卵は一番安い オリジナルブランドのは超安い >>158 ポイ捨てゴミはめっちゃ見るようになったけどな
>>175 今後はそういう流れになるね
一社ではなく全社
だって買い物したのにそれを運ぶ袋をつけないんだぜ?
裸で持って帰れ
日本人ならみなそれはおかしいという流れになるから
ゴミ問題?
小泉テメーがそもそも一番の粗大ゴミだろが
ゴミ袋にそのままいれるとカラスに荒らされたとき大変だからレジ袋買うわ
なんか袋でぼったくってるって印象強いが
ちょっとレジ袋調べてみ?
厚手のだと小袋で1〜2円
中袋で2〜4円
大袋で3〜5円は普通にかかるぞ
ちなみにパック専門で売ってる
安めの店とかサイトでこれくらい
生ゴミ捨てたり、子供の保育園での汚れ物入れ用にしたり、レジ袋は色々と必要なのでまとめ買いしとるわ
>>184 有料化前はタダ同然だろ
この時勢につけこんで業者もぼったくってんだよ
まあ、ゴミ袋を製造してる身になってみればそのくらいの値段で売りたいんだろうけどな
>>181 ならない
今はもうエコバッグ持って買い物するのが当たり前になってきている
ファミマで大きな袋だと7円だったぞ
流石に高いなと思ったわ
レジ袋を店が買って、それを客に無料配布したらダメなのかな?
1毎5円だとしても100人で500円
それだけで500回レジ袋は必要でしょうか?と尋ねる労力と時間が減るぞ
>>190 うちの店は商品入れる分は無料
だけど5枚くれ!10枚くれ!って言うやつには
1枚5円ですって言ってる
みんなが思ってる以上にわがまま言うやつ多いよ
どっかスーパーでレジ袋のサブスクやってくれないかな
糞みてねえな社会だな
余計な事ばかりしがって
壺カルト自民党滅びろよ
>>188 最近思ったことがあった
コンビニで温めてもらって、袋つけますか?って、客にそんな熱々なものを手で持って帰らせんのか?
袋に入れて渡すのが常識だろが?
と思ってたんだけど、レジの時点では温めないんだな
金払ってから自分で勝手に温めな、なコンビニになったんだなw
馬鹿じゃねーの
ほんと狂ってるわ
>>190 別に罰則があるわけじゃないしレジ袋無料でも何も問題ないよ
近所に3件大型スーパーあるがベルクだけサービスエリアに置いてあるお茶、水、ほうじ茶飲み放題の給水器置いてある。今年の夏はホント助かった
>>190 それはバイオマスの袋以外はだめ
うちはそれでやってるが昔は袋有料にしてた
でも「いらないです」からの後で「やっぱり袋買う」とか「ケチ」だの「紙袋くれ」だの言うのがいてバイオマス袋にしたわ
>>183 スレ建て時に「10円」とかそのまま書くとNGロックに引っかかって書けないんだ
数字と円の間は,とか*とかで分離する必要がある
なんでレジ袋まで壺カルト自民党に指図受けなきゃならねえんだ
いい加減にしろよ共産主義者の壺カルト自民党
>>14 ラーメン1000円で売るのはラーメンで儲ける目的
レジ袋5円で売って儲ける気はない
って記事なんだわw
全然一緒じゃねんだわw
馬鹿はお前だよ
>>205 そもそも、客に商品を裸で渡すお前らが常識外れなんだよ
なに客に文句言ってんだよ
買っていただいた商品を持ち帰り安いように袋に詰めてお渡しするまでがお前らの責務だろがw
ビニールがダメならバイオマスでもなんでもお前らで用意しろや
袋で儲けてるとかいうアホいるけど袋の1円の粗利で大儲けなら通常の商品で莫大な利益出てる
>>184 だいたいそんなもんだな
うちはアスクルで買ってる
>>211 バイオマスレジ袋も知らなかった知ったか情弱が長々とレスつけてんじゃねーよw
19レスもして恥の上塗りで恥ずかしくないのか?
ベルクは遅くまで営業してるのはありがたい
安くはない
あとレジが遅い
まあ全部うちの近所の一店舗だけの印象だが
>>211 そういう店に行って文句言ってるのが滑稽やなw
百貨店の外商サロンならお前の求めるサービスが全て受けれるぞ
まあ地方の電鉄系ですら年間500万は金を落とさんと相手されんがw
貧乏人のチー牛は黙って店員にヘコヘコしとけよwww
>>218 元値も高いんじゃね
専用の袋は基本的に高い印象
>>217 そう、たとえスーパーでも100均でも百貨店でも、客の対応は同じ
お前みたいに学歴のない奴はどうだの、収入のないやったどうだの、くだらねえ価値基準で人間を見ている知能が恥ずかしいw
日本人やめろボケw
もっと直球で「自民党統一教会の日本人を苦しめアメリカに金を流すための無駄な税金です」と言ってください
>>215 知らなかった?
てのはお前の妄想だよな?w
よくそんな妄想を根拠に偉そうなレスができるなw
>>218 弁当用とかは高いよ
今調べたら寿司とか弁当のは13円くらいするらしい
全然イケてないけど卵ひとパック99円ってやめちゃった?
ってか店内放送テーマソングききてえ
>>221 これに関してはアメリカは関係ないような気がする
こんなもの有料化したところでアメリカ様への上納金なんてたかが知れてる
石油だろな
石油に関してなにか起きてるんだよ
なにかがw
小泉はいいように使われてるだけだから
部屋のゴミ箱用に100枚199円のやつ買ってるけど、
出せるのは2円までや。
>>228 自民党内でも生粋の日本人と在日とかいるんだからそりゃどの組織だって意見の違いや対立もあるわな
どうでもいくない。
不当な利益を貪る輩の足はとことん引っ張らないと。
レジ袋で儲かってるらしいな
これ結局環境保護を盾にした利権だろ
>>229 ほんと、5円とかどうでもいいけど、毎回袋おつけしますか?って、逆に客にこれ全部裸で持って帰れってどの口が言ってんですか?と問いたくなるw
うおおおおおおお!
オレたちのベルク!ベルク!
行ったことないけどどこにある?
有料化してんのにわざわざ金かけてスーパーのロゴのプリント入れてんのおかしいだろ
無地にしてその分値引きしろよ
レジ袋無料にします!
これ公約にすれば過半数行くと思うんだがな
つうかさ、美しくないだろ
あまりにも、美しくないだろ
客に対して袋に入れてお渡しするなんて常識の常識だろ
小泉の馬鹿親父がかつて郵政民営化して結果どうなった?
郵便貯金はアメリカに持っていかれて、郵便料金は跳ね上がり土日は配達しませんなどとサービス低下しまくり
郵政民営化して日本国民が幸せになったんかい?
全員不幸になっただけだろ?
その馬鹿親父の馬鹿息子がまた日本人の心、おもてなしまで奪おうとしてるんだぞ?
テメーはオモテナシなんてほざいた馬鹿嫁もらってるくせに
お前らさ、そんなザマだから毒のワクチンなんかホイホイ打ってんだろが
日本人ならしっかりしろや
正しいことは正しい、間違いは間違いだとハッキリ言えや
その方がマイバッグ持って来て万引き繰り返されるより損失は少ないのかな
サッカー台でロールの小袋を数十枚ぐらい持って帰るババアを殴った方が環境にいいだろ
最寄りのスーパーがコノミヤでレジ袋無料、paypayで支払えるから手ぶらで行きやすくてホント助かる
たったそれだけの事だけど俺はそれでベルク行く率が多い
5円が何かしら環境問題に使われてるなら仕方ないと思うけど
ただ店の売り上げになってるっていう馬鹿みたいな制度だからな
ベルクのレジ袋は薄いので穴がすぐ開く
中くらいのサイズのが変な大きさ(縦横比率が変)で弁当が傾きやすい
タダじゃなきゃクレームもん
「袋入りますか?」ってカンガルーが来店しても聞くんか。
もうバイオ袋で無料で配れるんだろ、何時まで金取る気なの?
>>248 まあでも、プラスのことは何かといえば、確かに日本国民が全員環境に対して意識を持ったよね
ここまで半ば強制的に全国一斉に強制されなきゃ意識持たないんかいて不満もあるけど
元スーパー店員だけど確かに袋仕入れは無料では無い
俺の経験ではこれには値づけした事ないな
さすがに無料はやめときなよ
2円くらいでいいだろ、とは思うが
まあでもレジ袋だとかマイナカードだとか、くだらねえ法律なんて今後消えるから
法律が絶対じゃないよ
戦後法律がガラっと変わった経験なんて我々日本人は体験済みなんだから
法律も絶対ではない
それを正していくのも我々日本人だよ
ベルク知ってるよ
素直にレジ袋消費した方がいいよ
割り箸と同じで実はガチエコなんだから
それが真実だが敵の肩持つなら
一応エコじゃないのは真実
でも思想的にそうしたい気持ちもわかる
科学や経済を否定してるからあれだけど
これはなんていうだろう人類はそういう方向に向かうべきってカルト的ないい分
まずなんと言っても美しさだろ
日本人が世界から絶賛されるのは心が美しいからだろ
美しい日本人の心を汚すものはたとえ法律でも許してはいけない
こんなこと常識だろがw
お前らどこの土人なんだよ
>>252 ベルクは袋要らない札をカゴに入れない限り確認無しで袋をつけてくるとカンガルーに言っといて
>>266 80年近く前の事なんか
知識としてしか知らんし
5円のレジ袋を100人に売っても500円
他の誰か1人がレジ袋買いたくないから買い物を減らそうと思った時点でもうマイナスだろ
レジ袋有料なんかで儲からんよ
情けないよな
お上の通達だから
お上がレジ袋禁止と言ってきたから
テメーの意思はないんかいw
テメーから考えて動くことはしないんかい
これが、平成の30年間デフレで全く動かなくなった日本人
失われた30年間の弊害
そういうことも全く分かっていない
単なるレジ袋だけの問題じゃないんだよ
日本人の根幹に関わる問題なんだよ
そういうことを全く分かっていないんだよなあ
店の名前が入ったレジ袋を無料で配布する方が
低コストで宣伝になって良い事ずくめ
お上の通達だから
お上がレジ袋有料化しろっていうから
お上がマスクしろっていうから
お上がワクチン打てっていうから
さっさと死ねや意思も持たない白痴がw
ファッキンECO派だからレジに響き渡る声で「今日のレジ袋はオレの奢りだ!」と叫んで全員にプレゼントしてるわ。
ワンコインで神になれるぜ。
>>276 有料にしたのがそもそも環境対策ってやつだからね
袋いるかの確認やそれに付随するトラブル(後から袋くれ等)考えたら店側もやりたくなかっただろな
袋くれるし遅い時間まで開いてるから仕事帰りに寄ること増えた
安くはないけど便利
正確には袋持参すると2円引き
だから逆にそのまま貰ってる、レジ袋安く手に入るし
うちの町はゴミ袋にも使えるから
ベルクはキャンペーンめや多発してて、夏のチョーヤ梅酒コラボキャンペーンでは自分も商品券当たったわ
本当にありがたい
キャッシュレス決済の手数料の補填だぞ
コンビニでも数%取られてるからな
バイオマス25%以上配合以外のレジ袋使ってるとこないしな
全部便乗だもの
>>16 バイオマスレジ袋ならそもそも有料にする必要無いレジ袋だ
どこの店行ってもそもそもバイオマスレジ袋なんだよな
進次郎のせいにしながらレジ袋で利益出そうとしてる店ばっかり
ベルクは自分で袋持っていったら2円返してくれるんだよなw
袋分かえしてくれる
袋詰めする台に置いてある薄いビニールを大量に持って帰ってそれにゴミ入れて出してる
あとはゲーセンに置いてある景品入れるビニールもよく回収してる
袋ごときに1円でも使いたくない
今日もベルク行ってきた
あとベルクのマイカゴが家に3個あるw
>>1 レジ袋で儲けようとしてるわけでわないんだぞ?
環境保全のためにその売上を寄付してんだぞ?
せこい企業は知らん
>>1 「従業員が髪染めたりピアスしてるけど客からの文句は訊かねえから」
みたいなポスター貼ってるよな
良い店だと思うよ
レジ袋有料は環境のためじゃなくてコンビニスーパー業界が儲けるためでしょ
>>295 そのお金はどこに行ったでしょう
完璧な中抜きスキーム
まあ
基準に達していない毒袋が1枚1円で売ってて
みんながスーパーやコンビニの袋を使わずにその毒袋を使って
それが街中に蔓延したら
みんなが法を守って日本は毒袋まみれ
ってことになるんだけどね、
サンディの袋は10円だけどサイズ大きいしめっちゃ丈夫
秩父にへ遊びに行ったら秩父神社参道にあるベルクに行け
植物由来のバイオマスレジ袋だから無料って言ってたお店あったな
どこか忘れたけど
給付金とかアベノマスクとかより、
国民一人一人に買い物袋支給すればいいじゃん
小泉袋って名称で
ベルクでもらった袋を他スーパーで売れば丸儲けじゃないの
5円もするわけないって仕入れ先にどんだけ無理させてるんだこのみせは
ベルクってレジの行列が無くなるといくつかレジ閉めてまた行列が長くなってからレジ開けるからいつもレジ待ちしなきゃなのがダルい
しまむらもレジ袋無料だな。そもそもバイオプラスチックの袋は有料化対象じゃないのに、ドサクサで有料化した小売が沢山ある。
レジ袋が5円するわけなくて、飛影はそんなこと言わなくて、妹は可愛いはずなくて、ヲタクはモテるはずないんだっけ…?
進次郎に続いてレジ袋有料化するわ値上げするわ小売りは舐めてんの?消費者いなくなったら困るのお前らだぞ?
>>190 レジ袋はどこも自分でレジ前の取る方式が多いしセルフレジも増えてるしスーパーで袋いるか聞くとこ記憶にないわ
ドラストみたいなとこは聞くけどレジ打ちしながら聞くからたいした労力ではないし
>>315 無料だけじゃなく拒否ると2円引きしてくれるから神なんだよな
>>9 何度も言うがアレは企業の便乗。
「有料にしなければいけない」のは以前の100%石油製品のビニール袋。
現在主流のレジ袋は無料で配布して良い。
>>11 「なんと現在のレジ袋は石油100%ではないので無料配布して良いんですよ!」
弁当や惣菜の汁が漏れてエコバッグを洗濯する羽目になった事が何度かあるな
セクシーコノヤローって叫びそうになったわ
レジ袋の代金って国庫に納めてるんじゃないの??
全部お店の収入になってたの?
暮らしにベルクJust for your life♪
そもそも論でレジ袋を有料にしたところで環境には何の影響もない。
日本ではレジ袋は焼却されているわけで海洋に投棄されているわけでは無いし。
進次郎自身もこんなこと環境への影響なんかなくて単純に「やってる感」の為だと言っている。
進次郎の環境美化大臣時代の功績として「やってる感」を残すために国民全員が不便を強いられている。
業務用スーパーなんて5枚下さいって言うと
数えるの面倒くさいから鷲掴みにして8枚くらいくれる
日本人大人しいから言われるがままなんだよな~おぼろげながら
ゴミ焼却場ではレジ袋が減ったせいで燃焼が悪く石油を投入して焼却している。
ベルクは惣菜が美味しい
もう40年以上お世話になってるが一度も裏切られた事がない
本当に凄いことだよ
>>3 どっちも車で10分圏内に2店舗ずつあるから使い分けてるわ
店員がレジ袋どうしますか?とかレジ袋5円頂きますとか客がレジ袋お願いしますとかのやり取りほんと無駄なことだと思うわ
そういうやり取りをこれからも続けて小泉のせいでどれだけの損失になるんだろうか
さっき食べたベルクとジャンクのコラボまぜそばコンビニレベルに美味かった
あとご当地焼きそばが地味に美味くてオススメ
卵安売りを辞めたので最近は行ってない
ジャパンミート最強
レジ袋はともかく紙袋まで有料にするのはおかしいだろ
カルディお前だよ
ベルクのPB商品って一番安くて味は一番美味しいってのがいくつかあって感心してる
>>339 店側から見れば、今までコストだったものから利益が生まれるんだから
そりゃ、売れるんなら売りたいわな
>>340 自分もベルクのPBはイオンとかと比べると当たり多くて結構リピ買いしてるわ
>>338 ジャパンミートが近いのかー いいなあ
あそこ、野菜がとにかく安いよね
ウチ(所沢)はマミーマート+ができてから、ベルクに行く回数が減ったわ
駅周辺にはライフとサミットが進出、本当にスーパーには困らない環境だわ
>>343 俺のオススメはとろけるチーズと焼きそばかな
5円玉付きレジ袋という発明品はないの?
そういう意味では千円でも良いんだけど
>>1 変わってるんじゃなくて
ホントの事言ってて都合が悪いから変人扱いしてるだけだろうに…
スーパーなら持参した袋に詰め替えるスペースがあるけど
コンビニの場合はどうすればいいのよ
店員がスキャンした品物を入れてくれるの?
>>345 ジャパンミートは卵10個118円
ジャガイモ600gで99円とかで買ってる
本社が茨城だからか卵安いのか
>>346 ジャパンミートのPBチーズは最後までパラパラで使いやすくて美味くて800gが798円とかでオススメ
いいなベルク
都内にも増やしてくれ
なんならヨーカドーを買収してしまおうw
そもそも金をとるようになってからどこのレジ袋も品質悪化が酷くなったよな
自宅まで持ち運ぶ途中で破れたりとか
長年の世の中の努力を蔑ろにした
進次郎がクソな仕事したってだけだよ
せめて質が良けりゃ許すのに、
小さく薄くなっていくんだもんなあ
>>66 千葉ずっと156円だったけど先週買ったとき176円なってたな
そこだけなんか仕入れにあったんだろうか
>>28 トップバリュ多いな
イオン系列かよと思ったり
>>7 スーパー「口実つけて袋が5円で売れるわ!ラッキー!!」
底に初めから通気孔のような穴が空いてるレジ袋もあるな
汚い床とか玄関に置くのにレジ袋なのに有料で穴あきとかいい加減にしてほしいわ😰
ファミマかローソンは抜け駆けして無料にしろよ
そうすればセブンを追い越せるぞ
成城石井は3円だけどレジのお姉さんがキレイに袋詰めしてくれるから問題無し
そもそも使い回しも出来ないような薄さで店名の広告まで入れた袋が有料だなんてふざけてるよね
【悲報】顔面崩壊中のメンタリスト、非モテブスすぎてついにホモゲイに媚びだす
サムネの下ネタが強烈にダダ滑り過ぎてて、ひょっとこ顔もマジキモい
https://imgur.com/PUhqxoc.jpeg おまけ:最近の無加工は細川たかしタイプのハゲひょっとこ
https://imgur.com/1cCI31D.jpeg オーケーのは6円なんだが
そのまんまゴミ袋として有能
大きさや丈夫さがちょうどいいよ
エコバッグ1個作る分の石油でレジ袋1万枚は作れるんじゃなかった?
ハナマサがやってたサイズ関係なく1枚1円、買い物必要な分だけ売りますってのはちょうど良かったな。まぁ利益取りにきてはいないんだろうなってわかる設定。
今は3円になっちゃったけど。
二木の菓子もバイオマス30の無料レジ袋に入れてくれる
セクシー環境相が言い出したことだが実際にこの制度運用してるの経産省
経産省の省令で有料化と無料で出していい素材を決めてる
国会でレジ袋有料法が制定されたわけでない
省令という官僚が決めたことに逆らうには最高裁まであらそって勝たないといけない
これが日本の官僚支配の構図
>>334 閉店近くになると70%引きとかになるしね
でも「美味しくなりました」って書いてあるのに大量に売れ残ってたオムライスは酷かった
そりゃ総理になれないわなシンジロー
親ガチャ成功しただけの男
>>181 粗大ゴミに謝りなさい。粗大ゴミに失礼でしょうが。
>>1 ベルクは近所にあるけど揚げ物とかの総菜がゲロマズだったから
しだいに寄らなくなってずっと買わなかったんだが袋無料なのか
>>1 これものはいいようでレジ袋のいる人からは2円とってんじゃん
>>380 こういう平気で嘘つくやついるよな
レジ袋の有料化を決めたのは小泉が環境大臣になる前
原田が環境大臣の時だ
小泉が環境大臣になった時は すでに法律も成立してる
ちなみに原田はコロナでマスク不足の時にマスクを買い占めて自分の店で転売してた
ベルクは良いよなあとベルクスは何気なしに安いから本当に良いよな
ベルクスは肉がダメよねって近所の奥さん達が言ってた
>>387 セクシーには撤回破棄する権利も時間もあったんだぞマヌケ
>>14 でもレジ袋は売り物じゃなくて包装紙みたいなもんですよね?
>>6 1mmのコンドームより0.01mmのコンドームの方が高いだろ
岸田石破は撤回してない
原田は選挙落選
進次郎は総裁選敗退
世耕は非公認
安倍は他界
登場人物の力落ちてるから撤回できるのに
あと便乗紙袋有料化はなに?
マイクロプラスチックなんてほぼタバコのフィルターが原因だろ
ベルク近場に数件あるけど出来合いのオカズであれが食べたいって時でもなければ用ないな
そういう店だからこそこうやって売り込んでるのか
>>399 ナイロンの服、プラ成形品、なんでも中途半端に紫外線で分解するからマイクロプラスチックになるんやで
中途半端な分解で止まるから何万年も残って、俺らの子供はそれを食って病気になる運命
ベルクもさすがにレジ袋はやばいと気づいたのか、配布を止めてきたな
この記事の内野は古いな
>>7 別に庇うつもりはないが別に進次郎が提案した訳でも決めた訳でもないからな。
レジ袋は世耕が真犯人なのに、なんで今も進次郎のせいにされてんの? TVしか見ないアホなら仕方ないけど、嫌儲でこれ言い続けてるアホってただのアンチ活動なんやっぱり?
まさかほんとにレジ袋有料化が進次郎のせいなんて思ってるアホはいないよね?
小泉親子は日本破壊しようとしすぎ。一体どこまで日本が憎いんだよこいつら
そんなもんわかりきったことじゃね?
レジ袋を削減させるするための値段設定だろうし
そういう意味では10円でもいいと思ってるよ
>>409 お前の頭の中は小泉進次郎が入ってんのかよ。笑
レジ袋有料化は容器包装リサイクル法を改正して成立しとるんやぞ。国会の承認得てる事にどうやってたかが大臣1人が覆せるんや?
まじで頭狂ってるのか、ただの発達障害なんか、まじでなんなん?
TVしか見てへんマヌケならまだしも政治系のネットも見てて多少政治には素養あるのにマジで進次郎のせいとか思い込めるって狂ってるよな。覆せる時間あったとか、ほんまに笑かしよんな?マジキチで笑う
マイバックとかエコバッグ100均で購入して折りたたんでカバンやバックに入れて日仕事帰りに買い物したらいいのに
俺オナニーする時ティッシュじゃなくてレジ袋の中に出すんだけど
小泉進次郎によってオナニー一回につき五円のシコり税取られてるって事なんだよな
ポンコツ野党じゃどう転んでも横須賀で進次郎には勝てないからな
便所の落書きでレジ袋がー!って書き込んで溜飲を下げてるんだろ
こういう支持者の低能で異常性のある所が野党が嫌われる原因なんだけどな
?
レジ袋として妥当な金額を付けてるわけじゃなくて、エコバッグを持ってほしいから有料にしてるんだろ?
レジ袋をどーしたとかで、環境には何の影響もないって、
ハッキリしたし、無駄な規制やめろよ。
>>412 それを自分の手柄にしたバカがセクシーなんでしょ
ならセクシーでいいじゃん
リサイクル自体廃棄名目で中国に資源流す理由なだけで
レジ袋くれなくなったからゴミ袋用に100枚入りの袋を買ってるけど薄すぎてすぐ破れる
代替品なんだからレジ袋と同じ厚さにしろや
>>3 >オーケーがクズに成り下がったから
ふむふむ
>ベルクができてほしいな。
??どういう意味??
>>11 その理屈からすれば日本は世界有数の領海面積なので二酸化炭素のカーボンオフセット量は世界トップクラスなんだが。
カルディなんてレジ袋15円だからな
そこで儲けようとしすぎ
>>422 買い物袋の内側に100枚入りの袋を広げておけば良いだけ。スーパーの袋も破ける事はある。
ヤオコーは昔はマイバッグ持参で2円だか3円割引だったんだけどな
好評だったのにそれが無くなりレジ袋有料だもんふざけてるわ
金取っておきながら穴開いてるの掴まされるとがっかりする
袋として利用するのに金出してるのに
>>427 あれは入り口で配ってる無料コーヒーの代金だよ
>>430 地方のスーパーでは1枚5円から10円取られます。
>>435 既にやってるでしょ。
進次郎利権は反原発、カーボンオフセット、派遣、中抜き公共事業、効果のない地方創生事業、国土強靭化計画中抜き事業、農産物先物割増計画などです。全部ヤクザが関わってるやつ。
>>1 自公政権の一部の層の既得権益を確保し票に繋げる政策の一つのパターンです。
税金が財源のコロナ支援金10万円を財務と呼ばれる会員費(お布施)として学会に納めさせる合法的な資金環流も同様。
マスコミを通じて政治家の能無しぶりを報道して投票率を下げて組織票(=宗教票)が有利になる仕組みですね。
毎回思うんだけどポイントとのトレードオフじゃあかんのか?
一袋1ポイントくらいで
>>409 100枚束のやつをまとめて買うようになったから前より使用量増えたわw
>>432 持っていると万引き疑われるから使わんでいい
つーか1秒あたり約0.5円の労働コストが発生してることを忘れてはいけない
レジ袋どうしますか? 2枚ください みたいなやり取りしたり
レジ袋のバーコードをスキャンする時間を節約して
袋を無言で提供した方が生産性は上がるんかと
肉のヤマ牛でレジ袋5円取られて二度と行くかと思った
>>435 逆だよ
レジ袋メーカーの客は店なので
店のレジ袋の仕入れが少なくなるとメーカーの売り上げが下がる
ここの惣菜美味しいよね
オーケー辞めてベルクに勤めてるパートのおばちゃんがベルクは凄い手間かけてるオーケーじゃ考えられないって褒めてた
セコマは袋くれるからな
なるべく断るようにはしてるけどやっぱり助かる
コンビニなんかもそうだけど
金額云々よりも
袋要りますか要りませんかのやり取りがホント面倒
勝手に金取って良いから黙って袋に詰めてくれ
進次郎見てるか?こいつに便乗した多数のスーパーがめつすぎ
>>404 最近買う量が減ってるからいつも1枚しか貰えなかったけど
この間レジ袋入ってないことに気づいて「レジ袋入ってなかった」と申告したら3枚もくれたw
広がるカバン買ったから、普段の買い物はそれでいいんだけど
冷凍食品や氷なんか買う時はレジ袋を買わざるを得ない。
>>405 バイオマス素材なら無料でいいからな
全てのレジ袋をバイオマス素材にして無料にしろよと思う
時々「レジ袋要りません」の札入れ忘れて2円引き逃すことがある
東所沢駅からヤオコーを抜けてベルクの手前まで行くと、KADOKAWAの閑散とした建物があります
>>453 埼玉県民だが近くに何店舗かセコマあるけど、セコマの店員って愛想も良い人ばっかだよな
バイトの若い兄ちゃんでも愛想よくて驚いた
この間、道の駅隣で買った寿司テイクアウトしたら
レジ袋10円だった 高いよな
記事読んだけどレジ袋以外にも色々やってていいね
店舗増えてほしいわ
>>467 別に今も禁止してない
レジ袋に金を取るのは個々の店の判断でやっている事
>>469 髪色とかピアスも不快感を与えない前提だけどOKなんだよね
近所のベルクは紫とピンクの子いるけど別に何も問題無いしね
>>466 言い方は良くないかもだけど、店ある場所が比較的田舎というか
その地元の人居る率が高いからか馴染み深い店員さん多い気はする
それまでタダで配ってたレジ袋が金になる(しかもかなりの高額)んだから業者はウハウハだわな
俺がよく利用するスーパーもレジ袋無料だわ
バイオマス25%以上なら有料化の対象外で、実は多くのスーパーやコンビニの袋は元からバイオマス25%以上使ってる
なのに有料化の波に便乗した訳だ
払う側としては誤差なのでどっちでもいいが、
袋渡すなら金取るにしろ袋渡さないなら値引きするにしろ、その確認に無駄なコスト費やされてんだよな
ベルク良いところ
・缶の酒が安い
・生鮮など一定の品質はある
悪いところ
・品揃えを絞ってるので飽きる
・ごくごくたまにだが、腐ってるものにチャレンジさせられる
売ってナンボの商売なのに持って帰ってもらう手段提供しないとか意味不明だわ
ホームセンターとかで売ってるのは100枚で400円くらいじゃない?
紙袋に何十円も取るとこあるよな
ビニール袋が数円だからって紙袋はその値段かよ
調子に乗るなよ
>お買物袋ご辞退カード」をレジで渡すと
無料袋だけじゃなくこれも素晴らしい
コンビニでレジ袋いるいらないの1往復のあの口頭でのやり取り
地味にめんどくさしし壮大なる無駄
>>481 買いにいってるのに持って帰る手段を考えてないのも意味不明だろ
どことは言わんが俺が行ってるスーパーは7円に値上げしてた
さぞ頑丈な袋になったのかと思えばものはそのまま
5円で買えるはずがないだろ・・・
梱包の業務店行ってみろ、そんな原価では買えない
スーパーの袋は大抵赤字価格で客に「売ったこと」にしてるが
半分は店が持ってるぐらいの値段だよ
自分はタバコ吸うからレジ行くと忙しい
タバコ〇〇番お願いします、で20歳以上確認のボタンを押して
〇〇PAYでと伝えて、あっレジ袋もお願いしますも
無駄なやり取り増やしたシンジロー まじうざ
>>3 オーケーは安くなくなったよなあ
クラブ会員現金払いだと3%引いてくれるので安いと感じるけど
現金決済のみだもんなあ
保存品が少しやすかなってぐらい
カインズ行きゃレジ袋100枚300円台で買えるわw
>>485 静岡は進次郎が浸透するだいぶ前からフクロ有料だった
それ知らずに袋がないことに気づいて指摘したら、ハ??みたいな感じで慄いたなあ
>>490 オーケーが間もなく来阪してくるのを楽しみにしてる元東京住まいの大阪人なんやが(´・ω・`)
十年くらい前、オーケー南砂町店には週末毎に必ず行ってたわ
地球温暖化は自然現象であり炭素は全く関係ない
仮説はデタラメですから
>>491 そのカインズの袋がこれだが?
2020.06.22 7月1日よりレジ袋の有料化がスタート
https://www.cainz.co.jp/news/4364/ 名古屋市指定のゴミ袋がダイソーの安物でも15枚100円、1枚あたり6.6円
そのゴミ袋をレジ袋にしているスーパーがあって1枚3円
毎回1枚買ってゴミ袋として利用してる
>>497 自治体指定のゴミ袋に安物とかあるの?
こっちでは全部価格固定で同じ物を売ってるけど名古屋はその辺自由なの?
もう普通にレジ袋を買ってる奴も多いし、
レジ袋自体を値上げしてそれが商売になってるよね
>>494 うちも震災後から暫くそこ通ってたわw
毎週末行ってたから俺が舌打ちした相手お前だったかもなw
今は近所に何店舗か出来たからそこには行かなくなったけど
珍次郎おぼろげ46
俺が決めたわけじゃない と逃げるの 10000ペリカ
>>447 スーパーのセルフレジでも大きさによって3円とか5円かかるんだが
>>506 大量に買えば安くなるのは当たり前だしカインズはその手の商品をメインに扱う店だろ?
という話
カインズが安いから無料でレジ袋を配ってるならまた話は変わって来るが有料であるなら
100枚なら安い! なんてのは何の意味もねぇ話だろ
>>476 レジ袋作ってる業者は減産になったと聞いたが
>>494 この1、2年で、全てのものが値上がりして割安感が無くなった。
大手スーパーの方が安いくらい。
久しぶりで行ったらきっとびっくりするよ。
このスレ的にはベルクやヤオコーは高いスーパーになるのね
>>511 あたりまえだw
業スー・OK・サンディ・トライアル 関西だと出玉
と低価格しかウリが無いスーパーなんていくらでもあんだろ
>>476 店舗で有料になったからってその金が業者に行くわけではないぞ
レジ袋の消費が減ってるわけだから業者は大損だよ
>>464 その場で「袋いりません」と言えば良いだけねのに
>>512 さっき、業スーとジャパンミートに行ってきた
ブロッコリー88円、ジャガイモ大袋320円、大根1本128円、ナス4本198円、卵118円、チーズ800g780円、、
色々安く買えて大満足だ
ヤオコーとかで買ったら軽く1000円は増えそう
>>470 なんも知らんならカキコしなきゃいいのにw
レジ袋が有料化された時にヤオコーは店内放送で
総務省から指示されたような放送していたけど
総務省では そんな指示や命令も出していないと公の場で言っていた。
時々ヤオコーは行ってみるけど買うものはほとんどないな。
高いだけの店になってる。
そのうち潰れるだろうと思ってる。
今月傘下のエイヴィの大型店がオープンするから
客来なくなるだろうな。
近くにあるエコスってスーパーも袋ただで助かるー
ゴミ箱にちょうどいいサイズだし
>>521 ヤオコーの惣菜がうまいという奴結構いるけど
レトルトとか冷食に慣れた舌だとそう感じるのかも知れないってレベル
>>517 お会計は以上で締めてレジ袋を入れるタイミングで言ったことあるけど、サービスカウンターにわざわざ行って現金で2円貰わなきゃならないんだ
普段他のスーパーではレジ袋別売なんでついうっかりしてしまう
>>454 袋詰めめんどくさいから無言でシール貼ってるわ
ベルクは神
でも近所にないから出先でついでに利用する程度なんよなあ
>>454 お前はそう思っても勝手に金取られたくない人が居るんだから聞かない訳にはいかないだろ
「袋ください」ってカードでも首から下げておけば?
レジ袋有料化は本当に意味不明。
当初、これの話が持ち上がったときは、
欧米セレブたちがレジ袋をクラゲと間違って食べたウミガメの
悲惨な姿を見て、何とかしなくては!
有料化だ!って言いだして、
日本にいる欧米セレブ大好き意識高いマンたちが、日本は遅れている!
ってやり始めたのに、いつの間にかsdgsだの温暖化だのって話にすり替わった。
>>531 プラスチックストローもそうだな
マックの紙製ストローは口に纏わり付く感じで好きくない
ブラスチック製の蓋要りませんと言ってもかなりの確率で蓋してくるし
>>531 意味はあったし結果も実績もあったろ?
Myバックの普及も一定の成果があったし
この状況で 無意味 とか言い始めるってアタオカ案件ですが?
買い物するたびに小泉死ねって思う
品物を剥き出して渡すのって日本人のおもてなし精神を壊した一因だと思う
>>535 昭和の中期ぐらいまではレジ袋なんて無いのが当たり前だったろ
サザエさんぐらいの時代な
買い物する人は買い物用の手提げを持って行くのが普通だった
その頃の日本人はおもてなし精神無かったのか?
なら、日本人におもてなし精神があったのは歴史の中でほんのひと時だな
>>536 70年代のスーパーは紙袋だった
だから破れてりんごが坂道ころころなんてシーンも
スーパーで1枚5円で売ってるレジ袋は問屋で1円だもん
あとバイオマスなのに料金とってるイオンとかどうにかせぇ
ジャップ消費者は大人しすぎるから調子に乗る
>>538 イオンは有料化が義務化される前からだからな
でもってレジ袋の収益は環境保全活動かなんかに寄付してたはず
それからイオン以外のスーパーやコンビニも大体バイオマス使ってる
環境対策の一つなのになにを言っているだよ
ストローが紙になったりとか知らないのか
以前は 3円だったのに
小さい袋は3円 大きい袋は5円になって
その後6円になってたわ。
以前は 割り箸も 紙袋も環境に悪いと言ってたのに今はいいということになってる。
>>540 レジ袋を全部無くしたところで、プラスチックごみの問題は解決しません。それが目的ではありません
小泉進次郎のお言葉を胸に刻んどけ
>>512 玉出は全然安くないぞ
品揃えは悪く、安くなく、客層も店員も質が悪い
昔は目玉品のみ安かったが今は目玉品すら安くない
大阪ではラ・ムーとサンディが安定的に安い
>>490 ベルクも現金かベルクペイじゃないとポイント半分だよ
>>544 それらに半額シール目当てに行く土民カスがバカンサイ人
>>490 家から歩いて2分でオーケーに着くけど、買物しててつまらん
完全に買うもの固定化してて毛色の変わったモノ欲しいときは他に行くわw
業務スーパーのレジ袋みたいに品物入れると重みですぐ破けるやつはタダでいいと思う
不良品みたいなもんだろ
>>549 ドンキホーテはマジカカードあるとタダでレジ袋大盤振る舞い
>>511 高いって感覚は無いな
スーパーとしては普通の価格設定でたまに安いものもあるみたいな
業スーなんかと較べたらそりゃ高いけど扱ってるものがほとんど違うしな
>>536 そもそもその頃はまだスーパー自体が少なかった
東京なら丸正とかあったけど
八百屋は新聞紙にくるんでくれたりしてた
レジ袋をタダで作ってもらってるわけじゃないなら
その理屈でタダて配るのもおかしいんじゃないの
ベルクとベルクスってグループじゃないよね?
売ってるものも結構違うし、基本現金かカード払いしかベルクス出来ないのに対して、ベルクは交通系やペイペイとかもできたりするし
>>555 固定回線から書き込みしなくなったんだよなやろやん
書き込み数も極端に減ったしデータ節約してんのかもな
まじでナマポになったのかもしれん
同じ区内のオリジン弁当で
下高井戸は袋タダ、上町は5円
わけわからん
ちなみに上町は敬遠している
ホントそれな
同じバイオマス25%で無料にしてたとこも世間の様子見てレジ袋で金儲けに走るスーパーあるし
そういう店は最近小袋の醤油やガリまで金取り出した
原価だけなら5円はしないけど、レジ係の手間やらを考えたら妥当だろ
そもそもレジ袋を減らそうっていうところから始まってるんだから、
環境など気にしないケチタイプもレジ袋不使用になったことは成功だよ
高円寺のロピア傘下ユータカラヤの有料レジ袋は超極厚でとても5円とは思えない
ベルクなんて聞くとシェーンベルクウェーベルンかと思うじゃないか
惣菜なら例えばアジフライ
イトーヨーカ堂やヤオコーのは大抵食えたもんじゃないが、ベルクのはギリ食えるレベル
他にも、その店で一番安いバナナは、サミットのはクソ不味いがベルクのは普通に食える
マイナーな割に頑張ってる印象
>>1 2枚タダでくれるから素晴らしいよ
韓国ラーメンが充実してるのが難点だけど
いいよベルク
金取るのは客にレジ袋を使わせないきっかけを与えるためだろ
まあそのレジ袋を使わせないってのが意味のないことなんだがw
ベルク「レジ袋の配布やめます。欲しい人は申告しろ」
ぜんぜん違うんだが
ジャパンミートの袋は1枚1円だから普通のゴミ袋を買うよりトクだと思って毎回10枚ずつ買っていたんだが
みんな同じことは考えていたのか最近は1枚3円になった。
5円取るならその店のプリントは入れないで欲しい
プリント代まで客に払わせて店の宣伝させるのは違う
マイバッグは良いんだけど
全てのものを一つずつ
あの小さいビニール袋に入れないといけないのが面倒なんだよな
エコバッグが当たり前になったせいで万引きもめっちゃ増えたんだってな
5.5円みたいな表記やめろ、てめぇだクソサミット
1円以下の表記すんじゃねえ
コンビニのセイコーマートはレジ袋ストレスが無いから良く行くわ
>>542 割り箸は間伐材やらで作ってたのに割り箸は使うなと言って割り箸業者廃業に追い込んで中国産に切り替えさせた
>>540 レジ袋有料化は全く環境対策になって無いぞ
レジ袋貰わなく成ったがその分レジ袋を自分で買ってるから
レジ袋有料化後と前とでレジ袋の使用量かは変わらない
レジ袋なんて100均でも1円とか、それ以下だろ?
結構いい商売?
>>543 レジ袋有料化決まった時は僕がやりましたって誇ってたのに
小野田議員にレジ袋有料化は全く意味がなかったと暴露されてから
先の大臣が決めた事なので僕は知りませんと逃げ腰に成ってる
>>584 そんな奴が首相候補のトップにいたとか、ほんと恐ろしい国に成り下がった
>>581 多少は減ってるよ
ビニール袋を作ってるメーカーの生産量は落ちてるから
>>586 5年くらい前は無料だったはずだけど、カルディーコーヒーの紙袋って今15円もするんだな
広告の品以外がちょっと高めだよねベルク
広告の品は異様に安いけど
新規店舗やリニューアルした店舗は出入り口のゴミ箱が撤去されて
無料で飲めたお茶も無くなってるな
>>588 そうなのか( ´・ω・`)
30人分お土産買った時袋代が別だったから驚いたよ
簡易包装とかの影響かな...
「連立与党創カル党」の職業生業集団ストーカー儲
他人の家のポストを毎日こっそり開けて郵便物をチェック
他人の家に配達された圧着はがきをめくって中身を覗き
他人のマイナンバーや免許番号や契約内容を盗む「犯罪者」要注意
「郵便物をあけて見てるぞ」とアピールして脅迫
警察郵便局その他関係機関複数へ通報済 ↓
豊津第二小学校(大阪府吹田市江坂町2-5-1)に通う
「連立与党創カル党」の新興カルト集団ストーカー小学生
「連立与党創カル党」学童擁護員のお気に入り
通学ついでに 「連立与党創カル党」の儲に依頼され
親や家族や周囲の「連立与党創カル党」儲に言われてやっている
いつもの小学2年生ストーカー闇バイター
今日は黒ランドセルに黒縁メガネの子
通行人に向けて カルトらしくニヤリ
数人のJSグループに隠れて集団登校擬態 安定の卑怯ぶり
「連立与党創カル党」儲
ちびっこ職業生業集団犯罪ストーカーずの毎朝8時の通行路はこちら
→ imepic.jp/20241004/722350
今日は保護者付き 30〜40代黒髪男性
通行人の背後から近寄って「ストーカーしてんねん〜」と囁く
「連立与党創カル党」のカルト宗教ストーカー保護者の特徴と
通勤経路はこちら → imepic.jp/20241010/797370
ストーカーしてるそうなので、是非、通報拡散してください
>>520 西友ネットスーパー使えば袋をたんまりタダでくれるぞ
西友のはちょっと丈夫で大きいんだよな
数店ハシゴする買い物のラストにベルクが来ることが多い
他店でエコバッグ使い切っちゃっても、レジ袋無料なのでありがたいから
カスミの存在意義がわからない
セール品は少量ですぐに売り切れるし
まぁ小さいホッケの干物が100円とかで売ってるけど
「家に使ってないビニール袋を保管し、買い物の度に忘れないように何個か持って買い物にでかける」
この作業が5円に見合うかどうかで、ビニール袋を買うかどうかを決めればいいだけだろ
1月20回買い物に行くとしても計100円だ
>>575 まあそりゃそうだよな
店内用のカゴごと車積んでそのまま帰るのも流行ったしな
>>581 袋は100枚とかまとめて買うようになって以前より使用枚数増えたな
>>593 そういえば、お土産店とか前はお土産配布用に何枚も袋くれたのになぁ
>>598 他に何も無い地域で夜遅くまでやってる事くらいかな
全部セイミヤになればいいのにとは思う
シュパットとかいうのを買ってからエコバッグを持ち歩くのも苦じゃなくなった
>>507 高崎市の店舗入口で右折渋滞いつも起こしてんの
平日も駐車場が埋まってんなーってレベルだし
そもそも森林保護の観点から紙袋を無くそう!と言ってレジ袋が増えてきたのに
プラから紙に回帰とかどうなってんだと
近所のドラッグストアではLサイズ100枚が598円で売ってる
はい論破
同じ埼玉のヤオコーは有料化する前にはマイバッグ持参でどんなに買い物しても1回2円引き。今は1枚3円〜で販売中。
>>599 100円かぁ
スーパーでアイス一本追加でプチ贅沢出来るなぁ
ブランドものの袋類は有料化になって余剰分が手に入れやすくなったから転売が増えてるwww
>>498 俺の住んでる地域の隣の自治体は透明か半透明の袋ならなんでもいいんだよね
俺の住んでる自治体は指定袋で大10枚180円だな
>>11 それが生ゴミを燃やすときの燃料に役立っていることを進次郎は知らない
>>107 ベルクは袋無料、卵が安い、夜遅くまでやってるから行ってるけど、袋と卵の殻は薄い
卵しか買わないけど家に着くまでに袋が破れてることがある
卵の殻は割るとき気を付けないと卵が飛び散る
>>20 未包装仕入れ品はもっと安い
スーパーとかの利益率からすると一円以上のコストだと無料配布してた頃に潰れる
>>423 オーケーストアがクズに成り下がったからベルクが出来て欲しいという事や
>>539 義務化とか思っちゃう情弱が小売りには非常に多いとわかるレスだ
ベルクとベルクの中間地点に住んでる
両方とも車で18分
好きだけどなんかの機会が無いと行けない
うちの近所のベルクは他のスーパーと比べて惣菜と弁当がまずい
同じスーパーでも支店によって味が違ったりするからたまたまかもしれないけど
うちの地元はベルクよりオーケーの方が安いな
地元のオーケーは 他店と競合して値下げしました
みたいな売り方してて地元最安値で売ってる
レジ袋は6円だけどしっかりしてるから何度でも使える
たまに忘れるけど3%値引きがデカいからまぁ良いかってなる
>>622 家のあたりでは透明や半透明、白でなくても持っていってくれる
ペットシーツの外袋とかの大きめの袋はゴミ出しに使える
オーケーは子供が走り回ってるのになんにも注意しない親がいる率高いから安くてもあんまり行きたくない
考えようによっては、ベルクは断らない限り自動的に袋を(それも無料のバイオマスを)売りつけているとも言える。
>>639 ちょっとカゴいっぱいになると2枚つけてくれるから
1枚1円なら十分安いし
そもそもなんでレジ袋でぼったくりすることが認められるような風潮になってるんだ
ベルクは良いけどクルべは好かん、カートが邪魔くさい
コンビニも一応無料対応できる素材使ってるんだけどな
利用者負担だな
5円ぐらいなんでもないだろ。俺なんか毎回多めに買ってゴミ袋に使ってるぞ
>>633 ベルクの惣菜と弁当は他に比べるとイマイチなの多いよ
カツ丼だけは他より美味いけど
明日もべーるくー
暮らしにべーるくー
all for your life
うろ覚え、もう20年いってない
そういう頭に残る曲だわな
因みにうちの犬は龍が如く内のドン・キホーテの曲すら流れるとこっち見て嫌がる
過去に深夜買い物行こうとしたら連れてけ!みたいに行く気まんまんだったから犬連れでドン・キホーテ(犬は店横の雨水パイプみたいな所にリード付けて待たせる)に行ったら、丁度欲しかった見かけフォーマル靴でソールは運動靴とかサイズが有って、3足買ったりと収穫に満足して帰宅したら、何か忘れてるなと。
そう、犬を置き去りにして来たんですね。眠いから軽く一睡して深夜早朝営業終了前に車で迎えに行ったらもう鳴かれたわ
ベルクの惣菜で、トンカツ安いとつい買っちゃう
お家でカツ丼にすると美味しい
ちなみに、オーケーのチキンカツも好き
魚焼きグリルで温めてサクサクにしたところに、タルタルソースかけると幸せ
タダって聞くと聞こえは良いけど
これってただの割引でしょ?
レジ袋を商品として扱えるようになって店の都合が良いと聞いたけど何か変わるの?
こんな素晴らしいスーパーがうちの地域にもあったらなー
羨ましい
そんなに変わらんよ
ただレジ袋を辞退すると2円引きになるだけ
ベルクって何度か行ったけど、特に安い物も無くて特徴なかったなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています