イオンカード、不正利用でカード停止依頼も止まらず増え続ける支払い。返金は半年先しかも確定ではない [514943473]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>1 「イオンカードを不正利用され、カード会社に対応を求めたのに、何カ月も対応してもらえないまま不正利用が続いている」――こんな悲鳴がXに相次い投稿されて、話題になっている。
>>1 こうした声を受け、イオン銀行とイオンフィナンシャルサービスは10月8日、不正利用の被害対応に時間がかっていると謝罪。
「被害実態や複雑かつ巧妙化する犯罪手口の解明と、被害金額の特定・返金処理などに時間を要している」と釈明した。
>>1 https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2410/09/l_yx_aeon.jpg
Xでは「イオンカードの不正利用が6月に発覚し、止めてほしいと依頼しても止まらず、8月までに30万近く支払った」
「不正利用されてカードを再発行したけれど、返金が可能か3~6カ月かかるので不正利用分はいったん支払った。返金されるか不安」
「1月にイオンカードに不正利用の連絡をしたが、関連の書類が10月にようやく届いた」などの声が出ている。
ここ最近は、フィッシング詐欺による被害や、ECサイトへの不正アクセスなどを通じ、カード情報が漏えいするケースが急増し、不正利用の被害も増えている。
カード各社とも、不正利用の対応に追われているが、イオンカードは「他のカード会社に比べて対応が不親切で、遅い」とネットで話題になっていた。
>>1 はな@9i2isuoyB9SPeNB
イオンカードの不正利用が六月に発覚し、止めてほしいと依頼しても利用が止まることはなく、8月までに30万近く支払いました。
口座を解約(公共料金などの支払いも変更することに)し、新たな口座を開いたのです…が、また不正利用。恐怖しかありません。そして全く連絡くれないイオン…
POP@脱サラ農家@POP13736388
イオンクレジットカードに数十万円請求→イオンに不正利用連絡→カード止めます→カード再発行→返金の補償が効くか検討するから、3~6ヶ月待って下さい→まずはそのまま数十万円を支払ってて下さい?え
支払いました
カードは止めて再発行済だけど
お金返ってくるのか不安しかない
https://pbs.twimg.com/media/GYpUeZWaUAAekeo.jpg megumi@megunken
1月に連絡したイオンカード不正利用
やっと封書が届いた
3万5千円
早く返金して欲しいわ
もう10月だよ?
一旦支払うのが納得いかない…
アプラスカードの不正利用は違ったよ
比べてしまうわ
https://pbs.twimg.com/media/GZLrs8FaAAAEz_r.jpg >>1 マルコ@ramenshop_akita
イオンカードの不正利用7/30ころから動きがなしです。
もうイオンカードは使わない予定でいたのですが、やまやユーザーとしては必要なので新たに作ろうか悩んでいます。
不正利用された方でそのカードをまだ使っているor新たにカード作ったって方どれくらいいますか?
人によっては払えない額の請求が来て信用に傷が付くのかな
カード会社をカード詐欺で告発すればいいんじゃね?
しらんけど
こんなことあるん?不正利用じゃないけどクレカ紛失したって届けたらすぐ停止して新規発行してくれたけどな
カード無くしたら電話一本で止められるもんだと思ったけどイオンは違うのか
クレカって本来はカード会社と使用者の間に本人性確認取れたら即日止められるんじゃないの
>>25 夏まではやたらイオンの詐欺メール来てた
最近何故かアイフルとかになった
スマホにカード登録して無くしたみたいなケースじゃなきゃ起こり得ないよなこういうの
こういうところのくせに各地のイトーヨーカドー潰しやがってほんま
被害実態や犯罪手口の解明を待っていたら手遅れになる
とりあえずカードを停止しろよ
こっちなんて9万の冷蔵庫を自分で買っただけで不正防止で弾かれたぞw
WEBログインしてボタンクリックで利用禁止できるような仕組みがあれば簡単なのにな
クレジット情報がどこから漏れたかも問題にするべきだと思うんだが
PontaみたいにTemuと提携したとかそういうの無いの?
イオンカードの詐欺メールめちゃくちゃ届くよな
あれに引っかかったんか
最近はJAの詐欺メールも届き出したな
どちらもカード作ってないから引っかからなかったけど持ってる人だったら騙されるかもね
アル国からイオンカードの迷惑メールがいつも来るけど
それに引っ掛かって入力しちゃった系?
んーーーおかしくね?
JCB/VISA/MCどこでも良いけど、そっちで止めれば良いだけだろ?
つうか普通は先ずソッチで止まるだろ
なんで番号生きてんだよ
この人別のカードでも不正使用されてるし
ニュー速民もそんな感じでしばしば不正利用されてんの?
>>12 不正利用なんでこんなされてんの?
フィッシング何度もあってんだろ
おかしいやん
セゾンカードもそこはうちが認めた加盟店じゃないから自分で連絡取って取り下げてもらえって利用者突き放すぞw
もう今やイオンからのメールがホンモノなのか偽物なのかももうよくわからないくらいになってるな
フィッシングが問題になる以前からいろんなメールアドレスを使いまくりだった訳で・・・
~.cnとか~.comだったら偽と一目瞭然なんだがな
>>50 おかしいよね
どのカードも発行不可能にするべき
カードの不正使用とか即日対応でねーの?
ちゃんとしたところって怪しい利用は即自動でアラートで電話かかってくるって思ってたけど?
自分はカード20枚以上持ってるが不正利用されたことなんてないし
利用者がガバガバすぎるケースを疑うべし
イオンカード不正利用の詐欺メール死ぬほど来るけどひっかかるやついてカード情報抜かれてるんやろうな
イオンカードとか東電とか詐欺メールがアホほどくるから情弱のおばさんとかがひっかかってんだろね
イオンカードって停止も解約も0570と市外局番しかないからカネかかるでー
この夏くらいにイオンカードを騙るフィッシングメールがめっちゃ来てたわ
ウゼェからフィルタかけてゴミ箱行きにしてるけどな
これはカードを止めても不正使用が続くオフライン決済詐欺ってやつだよ。
イオンカードでなくてもカード停止してとヤラれてる。
ただイオンは不正使用分を一度詐欺られた人から金払わせて後から返金しますんで、とか言ってるんで騒ぎになってる。
>>40 おれも20万くらい使って すぐ次ぎに別の買い物しようと思ったら弾かれて
電話しないとダメで面倒だったな
>>63 普通ぢょ
もしもJCB/VISAとかにバレたらイオンカード契約失効するかもね
どっちだろうね
>>62 0570って腹立つよな。宅配の再配達指定とかでもある
>>5 すぐに止めても少額決済は出来てしまうらしい
不正利用されたって言うか、詐欺メールに引っかかったんじゃないの?
支払いと返金に対する不安不満のポストばっかりだけどどこから漏れたのかの方が問題だろに
クレジット番号を完全に変えたのに元の廃止された番号のままで登録してたAmazonプライム会費が
新ナンバーのカードへ請求が来るくらいだから
一度でも通った継続支払いになる請求は使用者側から解除手続きするまで一生請求されるんだろうなとは思った
俺なんてブラジル人が俺のアドレス使って色んなサイトに登録してるから向こうの事情に詳しくなってきたわ
属性のせいか知らないけどここやたら枠がでかいんだよな
あまり使わないからと過少申告したのに
これ、被害者はまずフィッシングに引っかかってる
そしてApple PayのiDに登録されて使われてる
iDはオフライン決済だからカードを止めてもカード会社の承認なしで使えてしまうとか
>>66 こっちも電話で解決したわ
その時聞いた話だと、家電は不正利用が多いから自動停止になりやすいって話だったな
>>65 オフライン決済って利用制限が厳しくなかったか?具体には限度額だけれど
毎日利用されたら
>>4みたいになるのかな
クレジットカードの利用停止などの手口で詐欺メールが送られてきて、詐欺と見抜けずにクレジットカードの情報を入力しているから、不正利用される
中国人の詐欺グループだよな
>>84 東京電力から料金未払だから電気止めるって来たぜ
東北在住なのに
>>81 そうなのか おれも家電だったわw 日頃数千円単位の買い物ばかりだし目立ったので自動停止されたのか
>>42 Apple Payに登録されて使われてるみたい
フィッシングにかかりカード情報を漏らしてしまう→その後その情報をApple Payに登録され使われる
1万以下の少額決算でアラートも上がらない
イオンはApple Payからの少額決済が本当に不正利用か客の利用かを確かめる術がない(そのため止めるのにも時間がかかる)
こんな感じに思える
> SPF
> エラー
> DMARC
> エラー
> メールの情報について
> メールが正しく認証されておらず、表示されている送信者が本当の送信元かどうかが確認できません。
詐欺メールは認証情報がおかしい
>>88 うちはAmazon、国税局、JCB、住友カード、アメックス、東京電力、アイフルだな
イオンは1通しか来たことない
>>35 不正入手したカード情報を犯人が管理しているスマホに登録して少額決済している
だと思う
イオンiDのおサイフはセキュアエレメントだからアクセスコード郵送
>>87 なるほど、ありがと。ID紐付けのオフライン決済は怖いものがあるな
>>91 いい加減あの手のメールはスパムフィルターで弾けないものなんかね?
イメージ的には楽天とか禿のところとかのほうがゆるそうだけど
やっぱ手広くやってるだけあって急所になりそうなところは固めにやってるのかね
俺が他社のカードをApple Payに登録したときは電話確認だったんだけど、イオンカードは確認どうなってんの?
>>87 不正かどうかは止めてから確認すりゃええだけなのにな
そもそも番号かわったら
20~日30日5%オッフ♪とかできない
>>87 アラートでいちいち確認せんでも番号自体を解約扱いで止めるのはできないんかね
不思議だわ
>>85 ENEOSでんき契約だけど、東京電力から督促が来た
アリエクとかTEMUとか訳の分からない中華サイトに直接クレカ登録とか怖すぎて使わない
まあPaypalみたいな緩衝支払い使ってまで買いたいものも見当たらんけど
スパムメールって差出人のアドレスやリンクのアドレスを見てれば
そうとわかるよね。そもそもが覚えの無い利用だったりするし
むしろ、ちょっとしたことで本人確認くるぞ、visa
>>90 それは危険な考えだからやめたほうが良い
先月ぐらいの報告でSPF/DKIM/DMARKを通過するフィッシングメールは79%増加してる
最初から分かっていたけど、あの手の認証は「減らす」だけで信憑性には全く寄与しない
乗っ取られたメ鯖・メ垢で送り込んでくるだけ
クラウドや安価なメ鯖もあるので信用度は皆無と思うべき
イオンカードだけ本家から来るメールにも
顧客の名前なぜか書いてこないんだよな
あれって詐欺メールと見分けつかないから
本家メールには名前書いてこいよって
いつも思うわ
デビット,プリペイド以外のクレジットは利用停止にしたくなるな
SNSで炎上したから対応したけど
泣き寝入りしてる人が大勢いるんだろうな
>>1 偉大なる祖国大韓民国でWAONベースで不正利用されてる感じなのかな?
まあいいってことよ
その金でうまいもんでも食いねぇ
>>99 >>101 多分これがカードを直接使われてる被害ならイオンに決算情報が上がってイオン側に止められる権限もあるんだろうな
相手がApple Payでオフライン決済だからこんな状態になるんだと思う
PayPayが一時期紐付け口座を狙われてひと騒動あったのと同じで別の決済システムが間に入ってるからこそ成り立つ犯罪なんだろう
Appleが外資で余計に時間かかるから保険や補償が遅くズルズルと使われてるってのもあるかも
クレカとデビットは銀行口座と紐づけだから怖いよな
だから俺はプリペイドカード派
カード会社のヒス作って信用を客観視できるようにしないといけなくなるな
>>119 EPOSカード(旧丸井カード)でもそのケースは1ヶ月程度で対応出来てるぞ
三井住友カードみたいにネットショッピングとか海外利用とか選択して利用制限かけられるようにしてよ
そうしないといつ不正使用されるか怖いんだよ
詐欺だと思って放置したら
カードが使えなくなった。
どうすればいいんだよ
>>36 それは内紛だよ。
伊藤家を排除しようとしてセブンイレブン勢が画策した
不正利用って十中八九フィッシングなのに
カード会社に補償させるとかあたおか
>>107 とりあえずFromと本文の.cnと.topはフィルタかけてる
イオンと三井住友と東京UFJは何度もカードが不正利用されたとメールしてきてくれる優秀な企業だよね
ただ私はその3つともカード持ってないんだけど
>>129 フィッシングだろうが何だろうが本人以外が使うと犯罪で
補償しなきゃいけない規約なので
>>87 それだとイオンカードの問題じゃなくてApple Payの問題っぽいけど
イオンカード以外では問題起きてないのかね?
イオンカードの偽メールがフィッシングによく使われたから特定の期間に同様の被害が多いってだけ?
銀行系のクレジットってWEBで利用制限の設定が出来ないんだよな
クラッカーに利用制限を解除されるリスクを封じてるって事だろうけれど
カードのマイページから停止したりできないの?
それか解約したらその日からは請求されないのでは
止めるだけなら本人確認さえできたら止めれば良くね?
なんでそこに言い訳してんの
最近プレステIDが乗っ取られてクレカで2つゲーム買われてた
セゾンカードで不正検知して2件で止めてくれたけど実際はもっと何件も買おうとしてたらしい
連絡したらすぐにカード停止と再発行、不正請求はキャンセルしてくれたよ
最近の事だからイオンの適当さに驚いてる
カード本体が無くてもスマホとかで決済ができるシステムが作られてるからカードのみを停止しても他の決済は続くみたいなネタをどっかで見た気がする
>>9 三井住友は更新カードを普通郵便で送りつけてくるアタオカっぷり
>>110 Yahooメールだから認証情報を見てエラーだったら詐欺メールと判断できる
報告すれば迷惑メールフォルダ送りになっている
詐欺メールは情報を聞き出す内容で、認証情報がエラーしかない
銀行系カードはこういう部分やっぱ安心
年会費取られるけど
>>140 それ事前通知が来ていやなら書留に出来るぞ
>>130 サンダーバードでスパム(ジャンク)選択しての登録に任せてるけれど
検出率は99%あるんじゃないかと思う。たまに完全消去される前に
ジャンクフォルダーを見てるけれど必要なメールが誤認識されたりもないよ
夏にjcbで20件トータル40万くらい不正利用されたけど当日中に対応してくれたけどなー。
明細から消えるまで2週間程度かかるけど請求はしないよって言われたよ?
>>36 ヨーカドーはポッポ以外はどうでもいい
西友を返して by 札幌市民
三井住友カード→ステイタスカードではないが三井住友銀行発行故に審査もそれなりに厳しく当然セキュリティやサービスもそれなりにしっかりとした顧客も多い。
イオンカード、楽天カード、ペイペイカードといったものはプロパーカードの中でも特に甘く仕事をしてない学生や主婦でも発行出来る、当然中には乞食ユーザーもいる。
つまりカードステイタスはゼロに等しくセキュリティやサービスは街の駄菓子屋レベル。
手書きの50円割引きカード使ってるのと変わらない。
OMCカードをまだ持っている俺は勝ち組
岡田屋カード?ダメね
Androidはオペレーターが手動で登録されてるか確認する
ドコモショップ行かないとアクセスコード消したり
故障しても端末内から消えないからモバイルWAONとかも残高わかる
>>148 オフライン決済の罠だな
一日限度額が10000〜5000円だけれど、毎日やられたら
>>4みたいにそこそこの金額になってしまう
客が止めたいと言ってるのに放置してる理由はなんなんだろ?
俺イオンちゃんのカード使ってないのに利用制限メール来るけどアレフィッシングだったんだ、イオンちゃんが間違っていっつも送ってくれてポンコツ可愛いとすら思ってたのに
>>155 iDの少額決済の仕様でしょうがないんだろう
セゾンはすぐ返金きたわ
国際的で無い会社はあかんな
>>139 それが一番怖いぜ
だからスマホとは紐づけせずに
カードのみで申し込んだ
三井住友プリペイドカード(⌒∇⌒)
本来現金派の俺は銀行や携帯と紐づけされるような
システムは信用していない
三井住友VISAプリぺだけで十分(⌒∇⌒)
>>133 Apple Payの登録方法はだいたい二種類あって
Appleのアプリでやる方法と
カード会社のアプリでやる方法がある
イオンカードだけはイオンカード側からの認証をフィッシングの偽サイトで
通過してしまえば他人のiPhoneが登録できてしまう穴があった
との説
またはそっくりのサイトが作り易かった
その説
ユーザーが多かったので狙いやすかった
との説
かつ、iD決済は少額ならばオフラインで使えてしまう
>>160 イオンカードの事聞かれて楽天の話をする奴
プリぺならハックされて取られても
チャージした分だけの被害
クレカやデビットだと紐づけ口座から根こそぎ
引き出される恐怖が有るから絶対にイヤ(。-`ω-)
めっちゃイオン詐欺メール
来てたわ
作ってもねーカードに
消えそうなのでアカウントとパスワード書いてくださいみたいな
犯罪ギリギリのメール
マジでムカつくよな
こういうのこそ捕まえて名前年齢住所職業出さんとアカンのにな
>>139 iDはそう
オーソリしないしチャージなしのクレカ紐付けだから
その場は決算できちゃうと思う
>>165 こう言う奴って何なんだろ?そんなこと言ったら飛行機は落ちるから車は事故るから電車も事故るから乗らないとかになるのかな?
お客様のご利用かどうか確かめたい請求がありましたので
至急以下のリンクから手続きをお願いします。
こういう文言のメール、
圧倒的にイオンカードが多いんだけど
誰が黒幕やねん?
クレカのタッチ決済できるところ増えたからiDと QUICPayはフェードアウトしていった方がいいと思う
>>167 闇バイトもそうだけどそういう無差別系組織犯罪の元締めどもって即死刑にして欲しいわ
うちにもフィッシングSMSき来た
+44から始まる番号から来たからググったら+44は英国らしい
詐欺メールは、利用停止や口座凍結や異常などのタイトルで脅しに掛かるからな
>>166 前は電話だったけれどWEBだけで可能になってました
(ID変わってごめん)
最近怖いなぁと思うのに、カード間で提携がやたら多いんだよね
例えばPontaカードはTemuと提携した
Pontaで例えばGEOの宅配レンタルなどを使っているとクレジット情報を握られていて
その情報を提携先と共有なんて事はしてないのか、無いと思うが、不安になる
クレカ紐づけなのにクレカ停止して使えるとなると何とかPayとか凄いな
根本閉じてるのに使えるケースあるんだ
>>52 え?カード側が決済無効にするか、限度額に達するかしなきゃ止まらないわけでカード使ったことない?
もう使ってないけど
kyashにクレカ紐付けでID使って手元でロックした結果でも不正利用されるか気になる。
>>174 ( `ハ´) 誰だろう
<丶`∀´> 誰だろう
イオンはこういう面ではソフトバンクと同じくらい胡散臭いからクレカ持たないことにしてるんだけど正解だったな
そもそもスマホに口座情報とか居れて
軽率にポチポチと買い物する奴の気が知れない
あれこそ詐欺してくれって行為www
何これ怖い
なんで不正利用分を立て替えないといけないんだ
そんなん初耳だわ
>>191 俺もスマホ自体を信用できないから決済アプリやマイナアプリ等も使わないし
個人情報は最低限しか入ってない状態にしてる
イオンのクレカ持ってなくてプリペイドのWaonカードとピンクのポイントカードしか持ってないのに
なぜかフィッシングSMS来たな
イオンとブランド(visやmaster等)って関係あるけど実際のところどこが拒否してんだろ
セゾンはすぐ止めてくれたし調査終わるまで支払いも保留だったぞ。
で、やはり不正利用は中国から。
>>184 例えばだけど、無効化が今日9日、伝票が遅れてきて8日ならそれは請求上がっちゃうから明細確認は必須
速攻で対応してくれるセゾンカードが一番安定してる説
>>11 Amazon旧ゴールドって名前変わらないのかね
旧ってつくのがなんか嫌だ
>>85 奈良在住だが、俺もくるわ。
あとjr東。
止まらないのはひどいな
いずれ保証で返金されるにしても一旦大金が出ていくわけだから
>>81 前にビューカードセンターから電話来たときは「国内にいらっしゃいますか!?北米でお車をお求めではないですか?4万ドル決済を保留にしております!!」(息継ぎなし)だった
仮に請求されても払えるわけもなく
限度額の十倍近い額をオーソリかけるなよって思った
>>187 どこかでカード情報抜かれてるんだろ
変なとこに登録したり釣られてるんじゃねーの?
ちょっこれ金融庁と与党のサボりだろ
よし立憲!イオンと与党を叩けw
あのアホみたいに来るカード会社装った詐欺メールに引っかかる馬鹿
こんなに不正利用されてんだからスマホのセキュリティに機種関係ないレベルやろこれ
中華製で騒ぐのも無駄やろ
ここで名前が出てきていないところだと、JAバンクとジャックスを語るメールがよくくるな
プリペイドには銀行口座の情報が入って無いから安心
金のチャージもコンビニ等でチマチマ入金www
でも今までのフィッシングの中では比較的詐欺と分かりやすい文章だった
あれに騙されるような人って脳みそ大丈夫なのかなって思う
ダークウェブにメルアドが流出しているか、
何から流出したかを確認できるサイトあったな
エロサイトに登録した流出捨てアドにイオンも含めてよく来る
使用停止って人力でやってんのか?
利用者サイトみたいなとこから停止すれば即座に使えなくなるシステムなのかと思ってた
フィッシング最近来なくなったな。
いつも持ってないカード会社からばかりで
イオンカードもその一つだった。
フィッシングって土日休みで日中に来るんだよな。
引用されてる一人は他社のカードでも不正利用されてるっていうし、どうしようもなんないな
フィッシングメール・SMSを断たない限りいつまでも被害が出続ける・・・
最近は勝手に携帯の解約変更とか知らずにされて
いつのまにか銀行の預金がスッカラカンって事件が起きている
>>222 基本的に通販などでクレジットは使わないんだが、
他に選択肢の無い通販もあるんだよな
極力プリペイドやデビットにしようとしても通らない事もままある
そういや去年だったか覚えのないAppleID作成確認のメールきたことあったわこのメールアドレスで作成していいですかみたいなの
その時にググったら同時期に同じようなことされてる人の記事とか出てきた
>>226 Amazonでセールやるときは毎回来るな
支払いがとか
セールやったばっかでカードの支払いがとかおかしいだろって思うが
>>34 北海道在住なのに東電から未払いのメールがたまに来るわw
>>12 自分の所に送ってもらう書類に「御中」って印字してるのかよ
>>10 イオンカードセレクトはイオン銀行のカードと一体型で引き落としもイオン銀行固定なのでグル
セレクトにしないとイオンカード持つメリットがない
カード所有者側がバカだと不正利用する側もも楽だわな
そもそもなんで情報抜かれてんだよw危機管理無さ過ぎのただのアホ
イオンとアマゾンと三井系はしょっちゅうフィッシングメール来るな
>>19 処理が詰まってるんでしょう
イオンで使った履歴の反映ですら数日、確定日あたりだと5日ぐらいかかる
他店利用分の反映なんてもっとかかる
JCBなんて翌日、遅くても2日後には反映される
システムのコストをケチってるのが目に見える
えきねっともまた来始めたな。
アイフル180日間利息無料ってやつもこの頃来てた。
この類のはほとんど中見ないでポイしちゃう
あのさあ、不正メールとかきてる奴らっていまだにキャリアメール使ってるおじいちゃん?w
フィッシングメールに引っかかりすぎw
自業自得だろー馬鹿は現金使ってろ!
>>1 イオン銀行もWebサイトにウソ書いてたな
定期預金の口座数は上限ないと書いてあったのに999件が上限で、エラーコード999が出た
解約しても件数減らないから問合せたら、調査に1週間半かかって、回答がお客様の取引状況ではこれ以上定期預金できないとのこと
いつから出来るか聞いたら、定期預金に預けてから13ヶ月履歴が残るから、その後なら預金出来ると回答
それってお客様の取引状況ではなく、システムの仕様だよね?
しかも定期預金のキャンペーンで、今の定期預金を解約してアップ金利で組み直せると書いてあったのに、解約しても履歴が残るクソ仕様
>>54 東京ガスの利用料金確定メールずっと本物だと思ってたらアドレスの最後が.cnだったはw
あはは、サラ金に毛が生えたようないつものイオンカードの対応でニッコリ
別件でも不正利用されてるのが気になる
こいつの問題はもっと別のところにあるんじゃないか?w
>>40 おまえは俺かw
冷蔵庫買うために楽天カード初回使用でいきなりロックされたわ
インスタでも、くっそ安いネット通販あったから調べてみたら、その通販会社は実際楽天とかにもある会社なんだが、インスタの広告は成りすまし。
商品来ないし金も取られないが、カード情報だけ取られるっぽい。
>>260 くるくる
アイフルが 180日間利息無料サービスをご利用いただけます。 とか
昨年秋から今年春ごろまでイオンカードの詐欺メールがよく来てたな
NGワード登録して徹底無視・隔離してたら来なくなった。
たまに日本人の言い回しじゃ考えられん文体あったからあちゃら系か?
>>262 俺も冷蔵庫でロックされたわ
電話したら事前に阻止しました(キリッって言われて
…(^ω^#)ってなったw
特定の社ばかり被害出るんだったら、まあ、内部で手引きしてる奴がいるんじゃね?
もう中国からのメールは許可制にしたら?
フィッシングメール多すぎ
返金に時間かかるのはしゃーないとしてカードが止められないは流石に利用者側に問題がある気がする
まともなカード会社だと不正利用される前に確認してくれる
自分が使ってるクレカはある日連絡きて
〇〇店で買い物しようとしてるけど本人?って確認してきたよ
当然違うから否定したけど
今でもどうやって判別したのか分からないけどカード会社すげぇーって思った
>>262 初回で高額商品はかなり警戒されてて自動検知されるで、これはどのクレカも一緒
イオンカード作ろうと思ったけどなんか気味悪くてやめたわ
iD決済が悪用されてるのなら開発元のドコモdカードはじめ他のカードでも同様なのかと思ったけど、そうでもなさそうね。
フィッシングサイトがデジタル系に疎いイメージごあるイオンカードユーザーに狙いを絞ったという事かね。
>>72 いや、だからそれを止めろって話なんだが。
>>268 フィッシングサイトの作り易さもあるらしい。まぁイオンの手抜きだね
>>40 最初の2ヶ月くらいはコンビニおにぎりとか1000円以下を20回くらい買って実績積むのが良いと思うよ。
ひどいな
解約祭りだろこれ
信用できないカード会社は即解約でしょ
>>277 みなさん、何か思い違いされてるようだけど、
iDの場合、一万円未満の少額決済ではクレジットカード会社に問い合わせしないから、
たとえクレジットカードが止められていても決済できてしまうんです。
>>283 そういうセキュリティホールを無くさなきゃダメって話ですよ。
イオンよく使ってるからカード作ろうと思ってたのにコレか
今はフィッシングメールを判別できても、将来的にボケてきたら俺もやばいかもな
なんとかして欲しいもんだ
久々にヤフーメール見たらイオンの来てた
8月に2回来てたな
以降はセゾンカード来てた
ヤフーメールがいろいろと変更になって
スパムメールがそのまま来るようになって迷っている
どう見ても本物に見える
イオンカードで毎日9999円まで買い物して不正と言えば不正になるわけやな
よくイオンなんつー地方のスーパーのクレカなんか使うよな
グーグルは結構フィッシングメールは塞いでくれるがヤフーは全部は防ぎきれてないね
>>95 近所の唐揚げ屋のメルマガ(安くなるクーポン付)が勝手に迷惑メールフォルダにぶっ込まれてて泣きたい(´;ω;`)
誤判定メール送っても一緒(´;ω;`)
イオンカード持ってないのにイオンカードからの不正利用されたから〜みたいなメールが毎日のように来る
あながち間違ってもないのかww
>>294 唐揚げ屋をフィルターでサルベージしろよ
never send to spam folderとかあんだろ
三井住友カードなんでエロコンテンツ数個買ったら止められたぞ。電話して「私が買いました」って言って解除してもらった
三井住友は厳しい
ヨドで味噌買ったらなぜか止められたことがある
楽天は職業忍者で通るとか2chに書いてあったからヤバいと思ってイオンにしたのに
>>296 アマゾンに登録してるのとは別のメアドに「緊急連絡 アカウントが停止されます!」みたいなメールがくることがあるけど、ジジババとかなんでもかんでも1つのメアドで済ませてたりするから引っかかったりするんだろうなあ
イオンカードを名乗ったフィッシング詐欺のメールすごい量くるもんな
入力しちゃった人たくさんいるんだろうな
なんで30万円払うんだよ
アホなのか?
それと普通はすぐに止まるというか
カード番号が抹消されるので使えない
>>296 しかもドメインがキャリアメールとかだろ失笑するわ
>>309 カード会社はだいたいが2ヶ月遡ってしか補償しない
3ヶ月~6ヶ月~言ってる時点で意味がわからん
銀行口座と紐づけは猛烈に怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
とりあえずメールで来るカード情報入力を勧めてくるやつは絶対に信用しないことだな
イオンなんぞ信用する奴が悪い
スーパーのPB商品でも責任取らないのに
対応がまずすぎるだろ
持ってないからどうでもいいが
エポスカードと楽天は大丈夫かいな?
AppleWatchで決済するの便利すぎて失くしたら怖いな
>>40 お年寄りの電子マネーなどへのカードチャージは止められやすいな
初日とかに1万円チャージ出来ても
次の日か、連続チャージの時に止められて出来ず
プリぺの申し込みって簡単だったのは驚いた
常に現金派だったけど
時には現金を受け付けてくれない場面に当たった事が有ったため
ついにプリぺ登録をする事にした
自宅で三井住友VISAプリぺにアクセスしたら
住所と名前とGoogleメールと携帯番号だけで登録完了(⌒∇⌒)
わい、アリエクで買い物しまくってたら情報漏洩の疑いありで即座にロックされたわ
ホイホイクレジット機能付きポイントカードなんて作るとこうなるという例
イオンカードはたまに物凄く精巧な詐欺メール来るわ。
本物の明細メールと全く同じデザインのやつ。
基本クレカは滞納したら止められるから
不正利用でカード止めたいなら尚更払わなくていいと思うんだけど何故いったん支払ってしまったんだろう
インフラ系決済イオンカード通してるからやばいかな?
>>311 申請してからも被害が続いて何か月にもなってるという話
今すぐにでもやめたいがイオン銀行のステージがキープできないと他行宛て手数料無料が使えなくなるんだよなぁ…
>>332 口座の金をカラっぽにするの大変だし
だいたいクレヒスに傷がつくし
そもそもイオンカード会社が補償はするから一旦払ってくれっていったから一応従ったんだろう
てかフィッシングに引っかかるのが脇が甘いんだけどな
>>332 そんなことしたら信用情報に傷付くだろ。
クレヒスの信用情報はカード会社含めた金融各社で共有されているから、他社のカード申請や更新にも影響出てくる。
それだけでなく、家や車を買うときのローンの与信額も減らされたり、最悪ローン組ませてもらえないことだってあり得る。
まあ1回や2回ならそこまで影響大きいわけではないかもしれないけど、信用情報に傷が付くことには変わらず、それは5年間は消えない。
払える金額なら納得行かなくても払っておいて、たとえ時間が掛かっても後日保険でカバーされるのを祈る方が賢いだろうな。
アマゾンカードは向こうから、この支払いに身に覚えはありませんか?って電話してくるぞ。
ちゅんと即刻請求から削除してくれるし
オリコ JCB 三井住友(セディナ)GOLDポイントの4つを持ってるが未だに不正利用無いわ
怖いのは銀行口座の金を根こそぎ空っぽにされる事((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
しかしこの件で腑に落ちないのが、今回やらかしているのは「イオンフィナンシャルサービス」という、イオンの子会社とはいえ、上場している専業のカード会社なんだよな。
どっかの信販会社が片手間でやってるカードならともかく、専業の金融会社にしてはあまりにお粗末すぎる対応だ。
>>336,338
仮に金返ってきても半年先、
しかも返金は確定でもないのにウン十万支払うの?
こういうのは支払った時点で立場的に下になるし自分は否定するかな
>>344 将来、家や車を買うときに困ってもいいなら(或いはこれから一生買う機会がないというなら)、まあそれは個人の判断でご勝手にだけど。
とても人に勧められることではないな。
つか、紐付けしてある銀行口座から金泣いとけば請求起こした時点で決済止まらない?
最低でも銀行口座に200万以上入れてる者は
軽率に紐づけカードは持たない方が賢明
カード持つなら口座と紐づけて無い物が正解w
今時何でも気軽にネットで買い物する奴は
常にサギられる覚悟が必要w
数年前にヤフーカードのときに不正請求きたときはネットでの評判は最悪だったけど
実際にヤフーに電話したらめっちゃ対応まともで拍子抜けしたな
返金は半年先とかやばいねw
これ消費者庁が介入してどうにかしなきゃ
イオン営業停止とかにしろよ
>>280 >
>>40 > 最初の2ヶ月くらいはコンビニおにぎりとか1000円以下を20回くらい買って実績積むのが良いと思うよ。
びっくりするくらい知ったかで草
普段使っている傾向と違うものでしかも高額品を買うと弾かれるんだよ
使用回数じゃねえよ
>>335 俺もセレクトゴールドにして1ドルだけ外貨預金作ってあとは給与口座にしてプラチナステージ維持
クレカとして使ってないから枠を最低の10万に下げるつもり
>>119 アップルパイだから止めない意味が分からない
契約者が止めてと言われたら止めて、その後に使われた分はそれはそれで調べりゃいいだけだと思うが
こんなことあなたに言ったところで何ら意味はないのだがわよ
>>316 責任ってどういう事?
過去になにかあったんか
ジャパンネット銀行のカードレスデビットしか使わないよ
一か月使ったら番号無効化しか新規発行
ネットで完結すげえ楽
なおカード実物はヤフオクでしか使ってないのに詐欺の疑いありで永久無効化されたわ
イミフ
>>335 東京スター銀行でええやろ
面倒な条件一切ないでー
>>206 旧アマ金だとポイント還元率が違うんだよ
イオンカードてつまりはJCBだろ
俺のときは不正利用の分はチャラになったけどな
創かの在日犯罪者
通名:曳地 玲威
大阪市 淀屋橋
創かによる 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団ストーカー
はんざい行為の実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
闇バイト収入脱税
つばさに何かあるたんびに
これでカルトストーカー犯罪
やりたい放題とばかりに
イキリ散らかし中
通報拡散してください
何で不正利用されたの?
変なサイトにカード番号載せた?
海外旅行行った?
>>358 iDは少額の場合オフライン決済なので止められない
まあ報道が出た以上、行政指導など行きつくところまで行くだろうな。
ネット系メディアだけじゃなく、既存の大手メディアもとっとと取り上げてほしい。
>>8 ネット古参のオッサンがひと目でわからんレベルのそれっぽいメールやメッセージだからな
どうしてカード情報漏らしちゃうの?自業自得じゃないの?
>>373 いや、実際区別が付かん。
てか、また詐欺メールが来たと思ってしばらく放置していたら実は本物だったこともある。
審査ユルユルwとか言って、カードつくるから、うって返しが来るねん。
>>361 JNBことペェペェ銀行のカードレスVISAデビットはAliExpressの通販に使ってるわ
一回買い物するごとにカード番号変更出来て便利
>>359 知らんのか?
何があっても自社が責任持つからって製造元書かなかった癖に
いざ問題が起こると製造元の責任にして知らん顔したんだよ
イオンが補償とか何もせず、製造元に丸投げ
カード会社に連絡しても止めてもらえないの草
そんなのもう警察に相談するしかないやん
>>363 解約とかしてないのに2.5%だったのがいつの間にか2%になってた
ワイは尼カードで尼でやられたけど三井住友は連絡したら即時対応やったで
>>368 どうせ安いからってAmazonのマケプレで買い物でもしたんだろう
>>375 いやいや、iDを作って使うのは犯人側。
要は、iDに必要なクレジットカード情報を得体の知れないサイトに入力するなって事。
不正利用されてて何もしてもらえないのなら銀行カラにするよな…
その前にカード止めるよな
不正利用で停止依頼して止まらずの支払いをしなかった場合に個人信用情報機関は延滞扱いになるの?
>>380 大手のクセにそんな事するんか
このカード問題と同じでイオンの体質なんやろな
>>390 信用情報機関に登録するのはカード会社なんだから、イオンカード側の判断次第でしょう
まあここまで騒ぎになったからには、後日救済措置が取られるかもしれないけど、危ない橋は渡らないのが無難
>>370 止めた後に使われた分は一旦請求保留にしたらええだけじゃん?
河野マイナンバーもこうなるぞ
どーせ責任取らないだろうがな…
そもそも発端はジジババがフィッシングに釣られたからだろ?
>>347 何億も入れとくと移動が制限とかあってムリ
銀行系JCBの不正利用でも2ヶ月後くらいに返金だったよ
そんなもんじゃないの?
>>392 怖ろしいな
増え続ける支払いで仕方なくリボ払いに変更したら金利分はどうなるんだろうとかも想像するわ
>>398 正しい仕組みとか言い回しは知らん
締め日7/15だとして
7/7に止めてと言割れて止めました
7/8以降に使われた分は確認取れるまで請求
しない
みたいにできないのかね?止めた日はわかるんだしどの道調べるんだし
>>403 iDのオフライン決済はイオンカード以外の会社も絡んでるから
止められないんじゃないの?
イオンとしてはアップルに止めて欲しいと思ってるだろうけど
iDとかappleからしたらお前らの承認時の3Dセキュアの仕組みがしくじってるから
イオンとかお前らのせいろってなってるんだと思う
一旦決済を通すことで他社の決済手数料は払ったうえで
後で全部イオンが被る形にしてるんじゃないか
しらんけど
>>97 楽天カード ペイペイカードに比べ、
イオン💳は本当に審査厳しい。
マルエツカード3回目申し込みで可決。
>>262 >>267 冷蔵庫でロックされた同士が多くて笑ったw
デカさの割に大して高くもないから不正購入しても捌くの大変そうだなって思ってたんだが、船で海外に流すとかルートがあるのかもな
意外と要警戒の家電なのかもしれんw
マルエツカードは思いっきり
表券面にカード番号載ってるわw
ペイペイカードは、完全ナンバーレスなのに。
イオン系💳は、
ポイント利用時が磁気ストライプ読み込み。
萎えるわw
イオンカード持ってないのにしょっちゅう支払い案内が来るんだが
>>303 初クレカ楽天、無職で申し込んで、
30時間しっかり審査して可決。
楽天カードは厳しいよ。
>>409 ワシドコモ使ってないのにドコモの利用料とかの案内が前に来たことある。
警察に通報したけど
不正利用されるって釣りページに自分で情報入力したり自業自得な奴だよな
流出騒動で該当したことあるけど不正利用されたことは一度もないわ
通常不正利用の申告あったらカード会社への支払いも調査対応終わるまで保留になると思うのだが…
行き違い分程度の支払いは仕方ないとしてもそれが続くとか…
イオンカードのクオリティすごいな
イオン銀行の口座デビット作らせたら
急に変な電話次々と来て(調べたらハッカー軍団とかの番号で不気味)
すぐ解約したけど
窓口では解約できない(カスタマーセンターに電話)と言われて
なんのための窓口だよと思った
窓口あるから普通のネット銀行より安心だと思って作らせたが違った
やっぱネットできん親にはネット銀行の口座作らせたらダメだな
俺もイオンカード持ってるけど
これまでカード作るのに本人確認が一番細かった
それだけにこの報道には驚き
もしイオン側に問題があって即対策できるように改善しないとしたら解約だな
(質問)
クレジットカードを一時的に停止することはできますか。
(回答)
クレジットカードの一時的な停止は承っておりません。
不審なサイトにカード情報を入力した場合や、不正利用の懸念がある場合は、お手元にお持ちのカードを停止し、カード番号を変更のうえ再発行が可能です。
カードの再発行中、お手元のカードはご利用いただけなくなります。
faq.aeon.co.jp/faq/show/9603
>>416 契約情報を売ってる奴がいるか
クラックされてんじゃん
まあスマホの通話記録から把握された可能性もあるけどな
>>399 カード決済の普通口座に何億も突っ込んであるようなおおらかな人なら、1千万や2千万諦めつくんじゃねw
>>418 マルエツカードをオンライン申し込みのとき、
免許証撮影不要 eKYCも不要
で拍子抜けした。
但し、職業欄無職が無いので、
他社💳よりはハードル高めです。
あーなるほど
不正利用されまくって
対応遅れてるって事か
事態把握してるけど、被害の全貌がまだ見えてないのか
フィッシングでアップルペイに登録されたら、規約的にアウトって聞いたぞ
>>423 日々抜かれてるから全貌が見えることはない
>>404 ここで論じてもどうにもならんがあえて考える
アップルパイや愛デーは止められなくても契約者が「イオンカード」を止めたらそれ以降はイオンとカード会社達でやり取りするもんだと思う
自分たちの都合をユーザーに押し付けてるよね
運転免許証番号は、
カード受け取り時に控えられます。
イオンカードけっこう前に作ったけど全然使ってないな
危なそうだから解約しとくか
普通のクレカ会社はカード止めてって言ったら24時間対応ですぐ止めてくれるはずだけど
イオンカードは違うのか…?
>>4 フィッシングに釣られて自分からセキュリティコード教えた馬鹿のくせに偉そうだな
apple pay のidに登録しシム抜いてから使うから止めようが無い
idのレジでの停止システムが追いつかない
知り合いが付き合っていた男にクレカ情報教えて天井まで使われて飛ばられてたわ
漢の支払いってヤツはなぁ 現金をレジカウンターに叩きつけて「釣りはいらねぇよ とっときな。」ってぇコレですよ!
>>434 ゴールドにして限度額が上がるとすればそれはリスクでしかないよな
>>426 せやからイオンは謝罪出して全額を最終的には補償してる
ただ、イオンカードの本音はそうではないと思う
意外に思うかもしれないが
規約をよく読めばパスワードを契約者が他社に漏らした場合は補償外なんだよ
今まで不正利用はパスワードは漏れてないケースが多いからすぐにチャージバックがされていた
今回のケースは多分裁判になっても簡単に消費者が勝つような状態ではない
それと、利用者が自作自演で補償を取ろうとしているかどうかの確認も必要になってる
でも大ごとにしないほうがイオンが得だと考えて全額保証してるんだと思う
フィッシングかかる馬鹿は強制解約だせた方が良いのでは
でも何度もフィッシングにひっかかかる人にはやっぱ、カードの発行そのものを打ち切る必要があるんじゃないかな
何回も引っかかってる人のポストを見ても、引っかかってる自覚すらないようだし
ヲヲ、コレはカード情報抜きまくりの犯罪者にとっては超朗報
イオンカードでなんでも買い物しまくり
イオンカードの情報価値上がりまくりだな
>>9 それは昔
今はもうカス化してる
>>11 同じ発行元で四枚だけとか馬鹿かとx
絶対安全はないけど、ネットで使わないスマホに登録しないとかくらいしかないのかな。クレカ無しなんてむりだわ
この利用者がおかしいな
新規発行後すぐに不正利用とかありえんわ
フィッシング詐欺にかかりまくってんじゃね?
>>448 違う
表と裏を写真撮られたら
犯人のiphoneにid登録されて一万円以下で使われる
シム刺してないからappleも止めれない
idは全国のレジにブラック登録するしか無いが容量スピードが追いつかない
>>449 イオンカードも登録時のSMS認証あるね。不正利用者はどうやって突破するのかしら
なんだ結局フィッシングに引っかかってんじゃん
メールから飛ぶことないからどうでもいいわ
>>453 フィッシングに引っかかって登録電話番号も変えられてしまうのね
イオンの客層の問題じゃん
上手いこと言って、SMS認証コードも被害者に打ち込ませるんじゃねえか?
ぶっちゃけ何百円、何千円単位なら勝手に使われてても把握出来ないわ俺
iPhoneへのappleパイの登録には2通りあって
appleのウォレットアプリからとーろくするときはそのiPhoneのでの認証がある
一方で当時のイオンアプリからだとイオンアプリ側で認証を突破してしまうと
そのまま他人のapple ぱいへのとーろくがが可能だったようです
偽サイトはこの被害者と本物のサイトの間に入って認証も突破してしまった
という説
イオンカードやばいのか?
長く利用してて問題はなかったけど
1年前くらい前からかな…カード会社が変わって
メールがやたらと来るので設定変えても来るし
イオンウォレットアプリが使いにくくなったとは思う
カード変えようかな
>>458 本当ならやべえなそりゃ
もしかしてよくフィッシングメールで騙られてる会社って、他社も全部どこかに穴があるのかな?
ヤバイっていうかもう対策は済んでいると思う
今騒いでいるのは対策前に引っかかってズルズルカード会社とやり取りして辟易し始めてる連中
最終的には全額補償されているようだ
>>460 そういう可能性はあると思う
ただ、このイオンの件はもう対策済みだと思うので
同じ手口では新たな被害者はでないんじゃないかと思う
>>283 1マソ以下は使い放題とかシステムに穴があるやん
>>1 イオンカードの文句言ってる奴は
イオンカードすら持てない超貧乏カス
と言うこと
あとフィッシングに騙されるアホも
カード持つなって事
>>458 ちなみにそのサイト知ってた
通報したが
イオンカードの人も把握してた
登録するとSMSでパイくるやつだな
>>452 突破されてないよ
SMSは自分が入力しない限り安全
電話番号に割り込むとか不可能
日本は詐欺天国だからね
中国人は嬉々としてカードやアカウント犯罪に勤しむ
楽しそうだ
そういやイオンカードのフィッシングメールが大量に来てたことあったな
情弱は騙されて情報入力しちゃうんだろうな
>>469 他のカードなら引っかかってカード情報入れてもカード会社が瞬時詐欺と判断して支払い拒否するけど、イオンは通しちゃうんだろうなw
クレジットカードは銀行系以外ヤバいから
せめてセゾンやジャックスみたいな水準までにしとかないと、小売や電話会社のは詐欺られやすいぞ
>>1 一度俺やってみたことあるけど
三井住友とヨドバシは一瞬で拒否
ペイペイカードは怖くて入力していない
今のufgのクレカ解約して安いイオン持とうかと思ってたけど
あかんか
コツコツと貯めた金を銀行に貯金している者は
口座と紐づけに成るようなカードは持たない方が賢明
どうしても持ちたいなら紐づけされないプリぺにしておけ
これ法定金利とれるんじゃない?約款で逃げてるだろうけど
ザルシステムしか出来上がらないのは何で?技術力がないから?業界の開発手法や技術者集めの構造がおかしいから?
それとも全世界でも金融システムの開発なんてこんなものなの?セブンペイみたいな巨大失敗プロジェクトがゴロゴロしてるの?
今の時代はプリペイドカードとキャッシュカードの
二刀流が最強
デカい買い物したければキャッシュカードで50万までなら
速攻で出せるし
キャッシュレスならプリベイトカードで対応したら良い
銀行口座と紐づけカードなんか信用してるとバカしか見ないぜw
最近イオンに行くからイオンカード作ろうと思ってたけどやめるわ
還元率も低いしな
石崎裕志
服部敦一
森野原直美
西野寛哉
安達宏美
船津智生
渚西中学校の生徒教員全員集団ストーカーです
創価かも知れません
大阪府 枚方市 西牧野 石崎裕志
コイツは西牧野の集団ストーカーの一員。
消費者金融7社から、借金が限度額まであり。
後輩の林君から30万円借りて返さずになかったことにしており、
ゲームセンターで知り合った未成年の少女に、10万円渡して援助交際をしていた。
そしてコイツは自分の妹を強姦したクズ
コイツの妹はその後、援助交際を始めるようになった。
教師や親は、児童相談所にも相談せずほったらかし。
そしてまたコイツの弟の義人はガチのヤクザ。
そのヤクザからの手切れ金50万円を、林君から借りてそれも返済していない。
兄弟揃って林君から80万円を借りっぱなしで返済していない、泥棒。
今年の2月頃の話だけど
『フイッシング詐欺と思われるサイトにカード番号入力しちゃった』と連絡したら カード停止やら再発行手続きやらすぐに対応してくれたけどな イオンカード
電話の向こうのお姉さんが「英国で五万円くらいのお買い物がされているけど 請求はあがらないように処理しとくから心配するな」と言ってくれたけどな 俺の時は
不正使用発覚後は払わなきゃいいじゃん
何で払ってんの?w
>>40 ポイント二重取りのため楽天カード作って楽天キャッシュ50万円分チャージしてみたが利用制限ならんかったが
プラカードの買い物だとなるんかね
マジかよイオン、年会費¥0だからETC用に1枚持ってんだよな。解約検討するか
>>483 ETC用とかカード盗難にでも合わなきゃ不正利用されなくね?てか使用履歴で丸分かりやろう
エロサイトからの流出で2回不正利用されたけど楽天カードは2回とも無かった事にしてくれたな
カード再発行だけで請求は無かった
不正利用は怖いけどどうしてカード情報を抜かれるんだろう
詐欺メールが大量に来る奴はどんな生活してるんだろうな
俺もイオンカード不正利用されて30万のドローンと18万の腕時計を買われたが、金が返って来るのに10ヶ月も掛かったな
>>487 ほとんどのケースは流出とかじゃなくて自分で変な詐欺通販サイトとかにカード情報入れるからだと思う
俺も一回やらかしたときは明らかに相場の半分の値段の今考えたらクッソ怪しい通販サイトにカード情報入れてから数か月経った後だったし
一時期イオン関連のフィッシングメールが酷かったな
今はエポスとか消費者金融系のが目立つ
イオンなんて行ったことも行く気もしない
そもそも信用してない
俺はイオンでの買い物とイオン銀行とWAON専用にしてるけど、そういう使い方するカードだと思うよ
あと株主になってないと旨みも無い
基本イオン経済圏に居ないとダメ
ぶっちゃけカード単体としては何も良い所が無い、大したカードじゃないだろ
ニコスカードだけど、連絡したら即カード停止かつ返金してくれたけどな
イオンは電子マネーwaonの不正使用対策も激遅&無意味だからな
身内が付帯カード紛失して即座にコールセンターに電話したけど
すぐには止められない、停止まで数時間掛かる、停止できるのは一部エリア?のみとか殆ど意味ない内容で
当然、再発行時には紛失カードの残額はほぼ使い切られてて引継ぎはほぼ0円
クレジット機能は悪用されなかったがwaonは現金同様で落とした瞬間に終わり
自分でwaon券面裏の番号を別途記録しておいてwebで操作するしか自衛できない
そんな対応ゴミクソカードだったのかよ
持ってて普段使ってるからやめるにやめられない
でも不正利用される前にやめるべきか
クレジット機能の無いフツーのWAONカード買って使えばいいのか
イオンのクレカは解約しとくか
>>466 そうではない そのサイトは違う例かもしれないけど
偽サイトが間に入ってイオンから被害者に届いたSMSに書いてある内容を
被害者の手で犯人の偽サイトに入力させる
直後に犯人は得たその数字をイオンに入力する
たしか本当は15分以内なのに5分以内に入力しろとか言って急かすようになってたと思う
ポイントはそのあとのとーろくは犯人のiPhoneの番号が違うものでもできてしまったこと
と思う
釣りに引っかかってセキュリティコード取られたとしても
その後の対策をしっかりやってくれないと
去年、イオン提携カード作ったけど、3ヶ月・10回もカード使わないうちにスペインの通販サイトで不正利用されたわ。
カード使ったのもイオン内の店舗だけ。ネット登録はイオンペイだけ。
フイッシングにも引っかかってない。
で、カード止めることはできたけど、金はとりあえず引き落とすとか言ってきた。
一か月はおとなしく従ったが、一か月後に再度連絡したら返金は半年とかそれ以上とか言ってきたのでブチ切れたら即返金した。
イオンは客見て態度変えるのやめとけ。
>>471 近所にはファミマしか無いし、メイン以外では年間100万どころか50万も使わないからNLはゴールド無理だけど、銀行系ってだけでも持つ価値あるよね
今はエポスゴールドとリクルート、イオンゴールド
イオンは解約する
不正利用されたら銀行口座を空にして
引き落とされないようにしろ
>>495 ゴールドセレクト使っててそう言う使い方だけど、イオンでの買い物も特売日以外は別カードだし、イオン銀行だけで良いかと思うのでクレカ辞める
イオンカードの不正利用多いよな
しかも支払い止まらず
これって・・・
>>512 不正利用はどこのカードでもあるけど放ったらかしは無いわな
>>509 クレジットカードの滞納は信用情報に直結
>>270 レス先の人とは違うけど年収800万で9万の冷蔵庫って普通じゃね?
家族持ちの人なら倍のやつ買っても不思議じゃない
むしろ12万のグラボの方が怪しまれそうなもんだけど、そっちはスルーされたわw
>>516 それはおかしいね
けど冷蔵庫は転売できるからね
>>471 イオンカードは銀行系だろw
現在はイオン銀行が発行してイオンフィナンシャルが保証
銀行系だけにキャッシング枠は総量規制対象外な
>>517 406でも書いたけど、やっぱ冷蔵庫って転売ルートあるのか
でもグラボの方がずっと小さくてネット取引の数も多いだろうから、なんでわざわざ冷蔵庫を選ぶんだろう
届け先にスペース必要でそこから足付きそうなもんだけどな
>>495 ETC年会費無料とか、
ショッピング保険か。
>>515 ペイペイカード乙
>>520 一度滞納したら住宅ローンとかカーローンは当分無理やで
>>495 そこまでどっぷりでなくても、ありがとうデーとかの日に買い出しに行くだけでも十分だよ
後はイオンスタイルの中でクーポン使うとかたまにあると重宝する
近所のまいばす見たが、
イオンカードの一件の告知無し。
>>520 貧乏人にとって、30万って自分の個人信用情報よりも惜しいものなの?
毎日、上限が一万円のタッチ決済が止められ無いそうだ。
機関ソフト富士通なんだろうな。
>>480 こういうのが大量にいて、最初は金を補償してたけどだんだんバカらしくなって渋ってきたんだろ
イオンカード(系列含む)は、
新規発行受付停止してでも
不正利用問題を決着すべきでは?
ネット利用時にメアドやSMSで認証手続き必要にしたらいいのに
>>531 ていうか実際のところパンク状態だったんだろ
自業自得だけど
罪のないオペレーターのお姉さんは可哀想だな
不正利用に遭うと勝手に番号変えた新カード送ってくる所もあるね
>>535 けどそれ以外にカード会社単独で出来る最終的解決はないからな
temuってアプリ入れずにwebでも買い物できるしpaypalも使えるしそこまで非道じゃない
Yahoo Japan!のpaypay推しの方がクドい
情弱でこの騒ぎすら知らない人はそのままだろうけど、知った人は多数が解約?
それもクレカ解約とか、クレカ、銀行共に解約とか
えっ、イオンってブランド考えたら当たり前だろう
イオン店頭で無職の主婦に勧誘してるようなところだぞ、客層考えたらサービスの質もわかるだろ
まともな収入のある社会人ならこんなところでクレカ作らないし、作るべきではない
カードが停止したとかいう変なメールがやたら来ると思ったら、こういう引っかかるバカがたくさんいるからか
イオンってサイトもだけどなんか使いづらいしあんまり考えられてないよな
>>542 イオンカード2回落ちた。
その間、ペイペイカード可決したわ。
ITに関しては、両社は雲泥の差杉w
ペイペイカードもイオンカードも
与信枠一緒(S10,C0)だったわ。
なのに、イオンカードはオンライン申し込みには「職業欄 無職」が無い。
ペイペイカードは「職業欄 その他」で通った。
但し、ヤフー垢一式つくらされる(笑)ので、
ITに疎いと厳しいかもしれません。
イオンカードは、完全ナンバーレス化しかないのでは?
蜜墨みたく、
カード同封台紙に「カード番号・有効期限・CVV2」
表記で。
>>373 いやわかるだろ
本物が来るなら個人情報入っとるわ
たとえば本名か何かが
>>549 それで2回落ちた。
3回目、オンライン入会で可決したが、
不正利用の対応悪くて萎えてる。
なので、イオンカードは封印状態。
イオンカード優待キャンペーンもスルーしてる。
楽天で不正使用されたらすぐに確認メール来て再発行してくれた
アマゾンの海外サイトで分かりやすかったみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています