【悲報】ほっともっと「のり弁当」値上げで400円に やよい軒も値上げ [323057825]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/2:
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/2:
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/2:
ほっともっと「のり弁当」10円値上げ400円に…プレナス、やよい軒も定食30円上げ
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240904-OYTNT50027/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/2: EXT was configured
持ち帰り弁当店「ほっともっと」や定食店「やよい軒」を運営するプレナスは今月から、一部メニューを値上げした。
原材料費の高騰などが理由で、ほっともっとでは1日から税込み10~80円引き上げ、やよい軒は3日から同20~30円上げた。
全国で約2400店を展開するほっともっとでは、「のり弁当」を10円上げて税込み400円、「洋風バラエティ弁当」を30円プラスの630円などとした。
上げ幅が80円で最も大きい「チキンバラエティパック(シングル)」は、改定後の価格が1220円となった。
やよい軒では定食や丼などのメニューを30円上げ、定番の「しょうが焼定食」を760円、「肉野菜 炒いた め定食」を850円などとした。
サイドメニューのフライドポテトなどは20円引き上げた。
横浜の「海苔弁 いちのや」がおかずがいっぱい入っていてお勧め。
20年ぐらい食べてないが280円のイメージ
美味しかったな
許す
他の会社も見習え
安い物は値上げしても安い範囲で留めるんだよ
やよい軒の生姜焼き定食なんて400円もしなかったはずなのにいつの間にそんな値段になったんだ?
唐揚げ弁当が490円から500円に値上げされた。悲しい。
チキンバスケットが750円とかふざけんなよ
税込だと800円オーバーだぞ
ちょっと前まで600円ぐらいだったのに
スーパーはまだ298円とか残ってるけど、さすがにのり弁で400円はないわ~
俺が子供の頃はのり弁とシャケ弁が一番安かったのになぁ
自炊はコスパ悪い
とかなんとか言っちゃってる人も
そろそろ自炊に鞍替えしたら
昨日のよる食ったわ
トッピングにしかない唐揚げにんにくおすすめよ
世の中原価上がってんだからこれくらいいいだろうよ。
得意の自作の方がコスパがどうとか語ってろよ
ほっともっとののり弁に敷いてある海苔の下のオカカ、分布が偏ってて嫌い
安さが取り柄のもんがあまり値上げすると同じ価格でもっと美味いもの食えたりするから売れなくなるぞ
「いついつから値上げする」とせずに「もう値上げしました」という形で広報すると言う事は
駆け込み需要で買いに来られても迷惑な程に前価格が利益が出ないレベルでやってたって事かな?
のり弁とチキンバスケットで1000円でお釣りが来てた時代が懐かしい
ほっともっとはネット注文の受け取りでも
これから注文する奴らの後ろに並ばされて長時間待たされるから嫌い
海苔に横だけじゃなく縦にも一本ミシン目を入れてほしい
やよいも1000円超えがデフォになってきてるよな。
もう吉野家しか行けない。
まて!!!
のり弁はあかん
ここは聖域やぞ
これはやばい
この前360円で買った
しかものり弁だけ買うという
過去20年、物価は上がらない、金利もほとんど無い世界で生きてきたから、これからの物価上昇、
金利上昇の世界は困惑する
昨日ホモ弁行って海苔弁頼んだけど380円だろと思ってたらガチで400円に値上げしやがって😡
じゃあオリジンで買えばいいじゃんってなるけどどのメニューもやっぱほっともっとの方が旨いんだよな
>>41 これな。時間に取りに行っても前に他の客がいると少しお待ちくださいとか言われて待たされるのなんなん?
やよい軒ってどんなヤツらが美味いっていってんだ?
ここで絶賛されてたから行ってみたら
ブタの餌じゃねえか、あれ。
味は濃すぎるし、コンビニ弁当で舌破壊されてる層か?行ってんの。
>>65 業務スーパーの1kg600円くらいの冷凍唐揚げ
>>67 おれもチーズが嫌い
マクドではチーズバーガーはチーズ抜き頼んでる
ラ・ムーののり弁198,イオンののり弁298 まだまだ大丈夫なのはある
だいぶ経つけどタバコ1個の値段が440円って有り得んよな
値段の割にショボすぎるからもう1年くらい行ってねーな
何でも安過ぎるから給料上がらないんだよ
これぐらい物価上げろ
・100均→1個220円
・タバコ→1箱1500円
・缶ビール350ml→1本650円
・缶レモンサワー350ml→450円
ほっともっと さぁ、
* 14:00-18:00はおかず全品30円引 ってさぁ、
徹底できもしないのに優良誤認やめろや。
レジ会計時刻に自動連動させずに、ゴマカシ放題だろ!
国民生活センターとか消費者相談センターとかも
口出し出来ない処方はズルいだろ。
* 会計時に誤り指摘されたら、調理中の品物に何されるか判らないからな
あと、ほっかほっか亭さぁ
月見天丼のたまご天は、写真どおり半分にカットして、出せよ!
丸いまま 切らずに出したら月見じゃぁねぇだろう!
上手く切らないとコロモがグダグダに成るからってサボりやが!
こっちも優良誤認だわ。
この業界、卑怯モノばっかじゃん。
>>43 外食用の米も来年8月引き渡し分から値上げを喰らうから、
その頃の前後で一斉に値上げされる未来しかない。
>>77 未だに経団連の老害に騙される超絶ウルトラ馬鹿丸出しがいるんだな。
やよい軒のサバの塩焼き定食、10年前によく食ってたけど500円台だったよな?
今そんなにするんだとたまげたわ
ほっともっとは唐揚げが不味くなってから寄ってないけど
のり弁も質落として価格維持してたのに
そのまま値上げするのか ワロタ
逆にここまで値上げしなかったのは凄いよ
安月給で売上げ低いまま頑張ってたんだろ
他の業種なんて10年前から値上げしてるのに何故値上げしなかったんだ
安く売ってくれてた事にもっと感謝しようや
やよい軒、チキン南蛮定食910円もするのな。
タルタルの少なさ、鳥は半分衣でこの金額はないわ。
普通の定食屋行く。
>>82 写真じゃ2つに切ってあるが丸ごと出てくるのかw
>>35 今はご飯に天ぷらが直接乗っているから時間が経つとビチャビチャになる
前はご飯の上に仕切りがあってその上に天ぷらが乗っていた
>>94 そうだよ、全ての店がサボりかどうかは判らないけど、
自分が行く店は、カットを手抜きだよ。
持って帰ったのを開けたら月が隠れてるんだよ。
箸で半分に割ったら、断面が汚くギザギザで、
もはや月見でなくて、グロ見状態だよ。
povoと契約すると能力2アップするとしたら
どうする?
しなきゃ元の訳わかんない能力のままなの。
給料が上がらないのは財務省とそれに操られてる無能政治家の間違った経済政策が原因
いい加減この連鎖を断ち切らないとどんどん生活が苦しくなる一方
海外ならとっくの昔に財務省の庁舎ごと焼き討ちにされてるぐらい酷い
この機会に飲食は米不足って理由で便乗値上げしちまえよ
スンドゥブカルビの牛肉の量もおかしいだろw
肉減らして豆腐増やせよ
白身魚が得体の知れない魚とわかってからどうでもよくなったな・・・(´・ω・`)
どんどん高くなるな
ちょっと、円安もそろそろ何とかしないと
スタグレーションって最悪な状態になる
白身魚のフライ、ちくわの磯辺揚げ、きんぴらごぼう、ピンクの漬け物
バイト代入ったらのり弁とカツ丼買ってきたりしてたなあ
250円+380円だったかな?
聞いてくれよ
いつのまにかセブンのブラックアイス108円になったんだ?
殺すぞ!!
のり弁は3ヶ月に一回食えばいいな
ほっともっとには拘ってない
いつも行く店とかさ
大概、恥ずかしくなるんだよな
たぶんこいつ今日ものり弁とカツ丼だよな(笑)
って、おもわれる
安いとこは50円でも上げようもんなら10%クラスの値上げになって世間がうるさくて大変だな
そんなにないならウインズとか行って遊んでる奴らからカツアゲてこいよ
いつしかかつのやのがコスパいいと気づいた
お代わり無料(笑)
のり弁で400円って・・・
なんかアコギな商売やってるなぁ
のり弁にそんな材料費かかってないくせに
とにかくカネが欲しいってだけじゃん
海苔弁なのにちくわの天ぷらとか白身のフライとか乗せちゃダメだろう
こういうことやるから信用がなくなるんだよ
海苔弁400円とかアホすぎるw
もう買わんわ
300円に戻せ
10年くらい行ってないかも?🤔
値段よりも量の割に妙にカロリーが高い気がする
ぶっちゃけほっともっとはごはんがまずいかったから一度しか食べたことありません、ごめんなさい
>>130 シャケ弁だけなんであんな出世したんだろ
>>63 わいの家の近所にある本家かまどやも今月からのり弁が390円に値上げしたな
次に近いオリジンは360円くらい
ホンマに値上がりしたなあ
>>136 スーパーの海苔弁は揚げ物がシナッとしてて不味い
ラ・ムーなら198円
400円もあればふたつ食えるわ
むしろ完全に400円になったからこそ磯辺揚げも白身魚フライも価格に見劣りしない立派さになったと思う
そしてシャケ弁当は海苔と昆布は入ってないがのり弁に鮭の切り身まで入って600円とか最高だろう
>>144 え、390円から10円上がっただけでフライとちくわ今までのからそんなに変わったの?
セブンイレブンのスカスカぼったくり弁当に比べればほっともっとは良心的
のり弁290円の頃によく買ってたな。
400円だとあの惣菜だと微妙な感じにならんか?
>>146 コロナ禍には買った事が無かったからここ数年の海苔弁の惨状を知らないけど
290円時代に比べたら竹輪も魚フライもでっかくなってたぞ・・・
先週食べてびっくりした
>>149 なんだよそれ今回の値上げで改善されたわけじゃないじゃん
紛らわしい言い方やめろ優良誤認だぞ
>>150 さらに謝らなければならないことがある
レシートを見たらのり弁とチキンバスケットを買ったのは9月2日であった・・・
ホカホカ弁当も超絶不味くなった上に値上げだろうな
唐揚げスペシャル買ったらガチ不味くなってた
から弁の味気ないパスタが唐揚げの油を吸って変な粉と混じり合ったときのプレミアム感は異常
オレが現役だった40年前は、会社の仕出し弁当220円だったけどな。
コロナのお陰で、食堂、仕出し弁当無くなったが、今は、どうなってるんだろ。
遂に来たか・・・
でも平和堂のより断然美味しいしな
買っちゃうな
>>155 うちの職場の弁当は420円
おかずだけなら320円
地元の会社員もズレたことしか言わんなマジで過密日程やからな…
弁当屋はそれでも安い
松屋とかあの味で許容範囲を超えてる
どんどん値上げしたらいいじゃん
セブンみたいになっても知らんけど
ノリ弁もシャケ弁も200円以下だった頃は神の弁当だ思ってたよ
民主党時代は良かったよな
のり弁当が280円
唐揚げ弁当が350円。
あの頃は幸せだったよ
>>170 まあ、マルチポストしたくなる気持ちも分かるけどさあ・・
それでも400円なら安いよね他はもっと値上げしてる
昆布の佃煮が入ってやつが好き
あと鰹節に山椒や胡麻混ぜてあるやつ
週末はのり弁で晩酌してるのに…
上の具材でストゼロ2本いけるのよ
で締めに海苔おかかご飯
つい30年前のほか弁で売ってたのり弁は250円くらいだったよな
海苔弁の海苔の下に入ってるオカカ塩っ辛すぎると思わんか?
俺は具材だけで別売りの白ご飯
残りを海苔とオカカでぐるぐる巻き
まあ、デブなんですけどね( ´・ω・` )
問題は値段だけじゃなくて中身の劣化も激しいんだよ
味も悪くなった
ほか弁とほっともっとに別れた時はほか弁ばかり買ってたが、ほか弁は二度と買わない
うまけりゃいくらでも良いが
味と値段のバランス合ってる?
ここ一年おきにの店の味が劣化してもう買ってない
値段と質が伴ってない
全部海外産の安い原料使ってるくせにもうのり弁の値段ではない。
ほっともっとでのり弁買うくらいならオーケーでロースカツ重買うわ
のり弁の真骨頂はあのちくわ天だよ
これさえ美味ければどんなのり弁も勝つる
>>77 それでも給料上がらない
上がるのは正社員と公務員だけ
あちあちい~この出来たての熱さもごちそうだなぁ
米もツヤツヤで粒立っててウメェなぁ
でももっといいもの食いてぇなぁと思いながら食うものだった
それすらもう無い
コンビニもファミレスも上がってるからそりゃ値上げするだろ
値段変わらないけど品質が何段も落ちてとかよりはマシじゃないの
>>199-200 焼き竹輪でいいだろ
油物だらけで体に悪い
消費税が付くから余計に高く感じる
食い物ぐらい消費税なくせよ
白身フライ無くしてちくわの磯辺揚げ2本と漬け物大盛りにして300円で売って欲しい
>>202 竹輪単体でメシのおかずにはならないだろ
家で竹輪だけおかずで出てきたらどんな気持ちになるよ
ほっともっとでは酢豚にピーマンなんかの緑が一切入っていないといあ嫌がらせをされたことがある。
>>206 DX弁当ならいざ知らずのり弁は勘弁してほしいよな
米買い占めてる老害共のせいじゃね
仕入れルートとか変えたら高くなりそうだし
ホモ弁潰れすぎ
1時間以内の距離に3店舗あったの全部潰れたしメインの駅にすら出店出来てねえ
50万超えの一都市にすら店維持できねえとかヤバすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています