中国政府系企業が6000億円を投じたチリのリチウム生産企業をチリ政府が国有化へ→中国発狂 [323057825]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
世界第2位のリチウム生産企業であるチリのSQM(ソシエダード・キミカ・イ・ミネラ)。
同社の実質国有化を進めるチリ政府に対し、SQMの第2位株主である中国のリチウム大手の天斉鋰業(ティエンチー・リチウム)が待ったをかけようとしている。
天斉鋰業は6月3日、SQMが銅生産で世界最大手のチリ銅公団(コデルコ)と合弁会社を設立する計画に関して、チリ金融市場委員会(CMF)に申請書を提出したと発表。
その中で、SQMに対して合弁会社の設立前に特別株主総会を招集し、株主の3分の2以上の同意を得るよう要求したことを明らかにした。
■チリ国営企業が支配株主に
その3日前の5月31日、SQMとコデルコは約1年間にわたった交渉を経て合弁契約に署名した。
両社の合弁会社が発足すれば、チリのガブリエル・ボリッチ大統領が2023年4月に宣言したリチウム産業の国有化が、初めて具体化することになる。
SQMとコデルコの合弁契約は2025年初めに発効し、合弁会社の出資比率は(国営企業の)コデルコが51%、SQMが49%となる。
また、合弁会社の営業利益の70%はチリ政府に帰属し、2030年からはこの比率が85%に引き上げられるとともに、合弁会社の業績がコデルコの連結決算に組み入れられることになっている。
天斉鋰業の立場では、SQMの実質国有化はとても無条件では受け入れられない。
同社は2018年12月、40億6600万ドル(約6395億円)もの巨費を投じてSQMの発行済み株式の23.77%を買収し、現在も同22.16%を保有している。
ただし、株式取得時に結んだ契約の縛りにより、天斉鋰業は純粋な投資家としてSQMから配当金を受け取るのみで、経営上の意思決定に直接関与することはできない。
チリのリチウム資源「国有化」に中国大手が待った 天斉鋰業、出資先のSQMに特別株主総会を要求
https://news.yahoo.co.jp/articles/90d313a49342ac2fd853e5f15ed80f4c8cf13c67 読んてないけど中国が損するならそれたけでメシウマだよな
>>2 >>1 中国企業も汚いし、中国企業にはこれぐらいがちょうど良いんじゃないかな。
中国と同じ手法なんだから文句ねーだろw
自分らがやるのはよくてやられんのは駄目なのか?
日本も銅鉱山接収されたけど廃液から微生物を使った再精錬とかで信用勝ち取ったはず
弘岡保史
宮下光太郎
宮下晴隆
中村秀一
石崎裕志
服部淳一
森野原直美
西野寛哉
安達宏美
鈴木吉史
船津智生
渚西中学校の生徒教員全員集団ストーカーです
創○学会員の可能性が高いです。
大阪府 枚方市 西牧野 石崎裕志
コイツは西牧野の集団ストーカーの一員。
消費者金融7社から、借金が限度額まであり。後輩からも30万円の借金あり、返さずで
無かったことに…。
そしてコイツは自分の妹を強姦したクズ
コイツの妹はその後、援助交際を始めるようになった。
教師や親は、児童相談所にも相談せずほったらかし。
そしてまたコイツの弟の義人はガチのヤクザ。
見つけ次第、通報をお願いします。
ハーッハッハッー争え争えー
醜く争えー
金のなる木に我先に飛び付けー
中国も欧州も自分等の優位性が失われたり、都合が悪くなるとルールを変えて従わせようと圧力かける。
日本人の価値観と合わないな。
試行錯誤してルールを守りながら打開しようと考えられないのか。
> ただし、株式取得時に結んだ契約の縛りにより、天斉鋰業は純粋な投資家としてSQMから配当金を受け取るのみで、
経営上の意思決定に直接関与することはできない。
いざとなれば政府に泣き付けば良いって
相手に警戒されない様にする為の契約が仇になったな
買収時に経営の意思決定関与できないってなってるならチリのほうが上手
散々シナが日本にやってきたことじゃん
あははシナマヌケ
中国は怖すぎる
たまたまチリでうっかり一回失敗したというだけで
余所で6000兆円くらい資源を奪ってそう
6000億円相当でも子供一人のオヤツ代くらいの感覚だろうな
本当に恐ろしい
これ中国が後から来て乗っ取ろうとしたのを阻止しただけじゃね?
>>2 共産主義国が生産手段の国有化を否定したら駄目だよなあ
むしろ喜ぶべき
なーんだ、中国が他国にやってきた事じゃんw
そうした行為がどれほど他国の信用損なうのか
理解出来たろう?w
因果応報ってやつだな
四字熟語知らんのかなチャイナさんは
>>1 別にたいした話じゃないだろ
投資した金額も少ないし
ジンバブエの鉱山が中国企業に買収されたから土鍋が作れんくなると今日ニュースで見たよ
>>39 というか投資目的でリチウム生産世界2位のSQMに資金投入したのに、政府との癒着や汚職などでグッチャグチャのコデルコと合併して国有化なんかされたらSQMの企業価値が下がって損するじゃねーか!って中華がキレてる感じ
他所で楽しようとすればそりゃこうなるわな
中国が他所の国にやってきたことやし
中国は進出企業乗っ取ったりもっと汚いことしてるやん
DQN国に投資したら盗られるって日本企業のマヌケぶり見て学習しないの?
シナ畜w
自分達がしてる事やん
チリ政府はこいつ等ならエエやろでやったんだろうけど外資逃げるぞ
中国は日本の10倍の人口なので日本の10倍の石油と10倍の電池が必要アル
6000億【円】なんてそれこそ中国からしたら塵レベルやろ
(´;ω;`)
いつも自分たちがやってることを参考にやられたわけか
>ただし、株式取得時に結んだ契約の縛りにより、天斉?業は純粋な投資家としてSQMから配当金を受け取るのみで、
>経営上の意思決定に直接関与することはできない。
ここがミソだな
国有化はチリが買取るわけだから中国は早めに回収できてウレション
>>68 それは元手であって稼げる金はもっとあるからだろ
>>56 んだんだ
中国に進出する企業は中国政府の名で現地企業との合弁を余儀なくされて
いろんな技術や金型とか盗まれまくってるし
自分たちが日常的にやってる乗っ取りじゃないですかw
中国のこの「自分は平気でやるけど、他国がやった時は自分のことを棚に上げて堂々と非難できる姿勢」は真似するべきだと思う
卑怯で卑劣で下劣だと思うけど、これが出来ないと国際競争で戦えない
>>2 コロナウイルスばらまいた元凶の中国人のほうがはるかに汚いだろ
敵対的な中国の株主にはポイズンピルで対抗すればいい
厨凶がどうするのか見物だな
状況見るに成す術無さそうだけど
中国が色々と弱ってきてから仕掛けるとかチリも相当なもんだがw
チリはうまいことやるな。日本よりよほどしっかりしている。
中国は欧米の規制を迂回するつもりだったんだろうけど第三国経由は常にこのリスクを伴う事に
>配当金を受け取るのみ
その配当金は税金等支払いが引かれた後で
出ない仕組みにするに決まってるわな
チャイナも借金漬けにして港を99年間うばったりと好き放題だからな
他国もチャイナに限ってはこれぐらいのことやってやりゃいいんだよ
アルゼンチンが保守化したから
チリもそうなるんじゃないかなあ
移民難民はブラジルに流れるし
中国とつるんでたら
西側のサプライチェーンハブられるし
不動産バブル崩壊して
1000兆円級の負債がばれる
中国に今ベットするのアホでしょ
パヨク「チリはネトウヨ!統一信者!自民党サポーター!」
ルールを守らない連中にフェアに接する必要なんてないんだよ
土鍋値上げになる件かと思ったがそれはペタライトだった
>ただし、株式取得時に結んだ契約の縛りにより、天斉鋰業は純粋な投資家としてSQMから配当金を受け取るのみで、経営上の意思決定に直接関与することはできない。
チリの人は頭が良いな。
中国だんだん力なくなってきたな
近いうちに経済崩壊&金融危機で怒り狂った人民が内乱、
人民解放軍も踵を返して共産党政権崩壊でキンペー一味の死刑執行とかあるといいなあ
中国って銃殺刑だろ?チャウシェスクみたいに映像が配信されれば最高の娯楽になる
あ、日本への難民は勘弁な、半島にでも滞留してろ
>>1 資源植民地にするつもりだったアルが
入ってみたら蠱毒の壺だったアル
よくやった。
「技術者いなくて操業出来ん」というアホな事にだけならんでくれれば良い
これも欧米の工作員が何かやってんのか
それともチリ独断でやってんのか
中国の手口がバレたからな
セイロン島とか
チリは国土防衛をしてるに過ぎない
普段やってることをやられると発狂するクラスメイトにいた人みたいだな
中国はこの何年間で株式の価値が900兆円吹っ飛んだんだっけね
こういうチリへの投資も上がってた時の株式の価値で買ったんだろう
それが利益を出さないとしたらとんでもないことになる
いくら中国でも南米やアフリカの乞食相手は大変だと思うよ。
逆の立場だったらやるてか、外資には合弁しか認めてない国だし
>>145 南米、アフリカ諸国は国同士の信頼とかは全く関係なく目先の金のことしか考えてないから付き合う方もそういうつもりでいないとな
日本も熊本に進出した台湾企業を
国有化しようぜ
日本も外資系企業どんどん国有化すりゃ
いいねんw
そしたら国の借金減るだろw
無税国家になるで
中国に工場立てる時は必ず中国企業との合弁にしないと認めず
撤退する時はすべて中国側への譲渡以外認めない中国が批判できる立場ではないわな
チリには狡猾な外交をもってして細く長く繁栄していってもらいたい
>>133 頭悪い
習近平は完全な専制体制移行で反乱が起こせなくなってる
習は既に人民反乱に勝利して今の権力を得たといえる
既に強力な逮捕体制を構築済みで脆弱だった習までの体制と違う
毛から江沢民までと違い治安維持体制を構築して今がある
今の混乱でも強権逮捕体制があるから反政府はあっても反習近平は起きていない
>>1 中国と同じやり方
鉱山は持っていけないって奴
>>158 専制体制なら反乱が起きないって理屈がよくわかりません
■熊谷俊人千葉県知事はどうやら穢多の同和部落民◆
天理市生まれのガチの天理教なのは確認済みであり周知でもある
関西人ならピンとくる名前。「天理の熊谷」
※天理西中学校事件 これが彼が怖いといわれる理由。
明治の当時は可愛いぬいぐるみもなく、怖い狂暴な野獣。
今でいう獣塚さんと同じ感覚なので、この苗字は普通はつけない。
http://imgur.com/4XcvDcV 熊谷俊人千葉県知事「中学生で政治家を志し」
鈴木陽介四街道市長『小学生で〜』
屈託なく受験や部活をする中学生はふつう、こんなものは志さないです。
異様な政治厨は宗教や被差別系が多い。お父様が全国転勤のサラリーマンとのこと?
この方の軌跡を追うと天理市→浦安市→神戸市
これがありうる天理市の企業はりそな銀行ですがこの時はまだ合併前で奈良銀行である。
浦安に行くことはない。やはり天理教の職員とするしかない。
すると三つ目の移転先「神戸の須磨区の自宅で大震災体験」。
もちろん部落の多い地域ですが、 ここには【天理兵神大教会】がある
天理教は極めて薄給で最低賃金に近い。となるとなぜ中高一貫私立の白陵から早稲田に行けたのか?
謎に富裕ですが、同和利権と思えば符合する。数億です。
そして就職は同和優遇が公務員と三公社 電電公社国鉄と専売公社。
さてこのかたは?
電電公社前身のNTTです。全て符号する。
(*^-^*)。
http://imgur.com/hm25C0I.png ghj
>>2 設立当初からチリに有利な契約だから
よくこんな契約を中国が結んだよな
アメリカさんいなかったら艦隊さしけて砲艦外交やりそだな
あチリまでたどり着けないか
>>158 言ってることの筋が通ってないよ
そもそも権力や武力で押さえ込もうとしても限界がある
そういう国家や体制は最終的に悲惨な末路を遂げる
有史以来そんな事ばかりだよ
そうならない為に外交で互いに利益が出る関係にしないとな
怠った報いを受けただけ
責任を取らずに恩恵だけを受けたい日本共産党のいう閣外協力と同じだな。
お前のところの製品たくさん買ってやるから俺の言う事を聞け、ができなくなってくると辛いな
相互主義だからしょうがないなw
中国がやってることはやられてもしょうがないw
>>2 中国に他国を汚い呼ばわりする資格ねーけどなw
>>2 どっちもどっちな気はせんでもない
中国だったら国の一存で既に決定してるだろうw
思い知ったか!
マジでこれ。自分の手口使われてどうおもった?w
いつも似たような手口やっとるだろシナ公めら
甘受致せ
>>1 ちょっと失礼なこと聞くけどさ…
いつも自分がやってることをやられる気分はどう?中国さんw
国内の中国人が持ってる土地も法律作って全部取り上げようぜ
>>2 中露に並んで南米も結構アレだからな
まあ同じ道徳レベルのがやりあってる分には平和
>>2 中国相手だと騙される方が馬鹿って対応が正解
>>1 国営ならむしろ買収しやすくなるんじゃないか
中国がやってることをやり返されるのは当たり前だわな
お人好しのアフリカ人だと上手く言ってたのにな流石南米
石油とかが
植民地解放の流れで
現地政府が国有化していったのと
似てるね
>>70 日本もメンツで優秀な新世代を潰しまくってきたんだよな
>>208 ワロタ
チリ政府は賠償金もよこせよ大朝鮮って圧力かけろよ中華に
中国はソビエトの働きかけもあり、
中国共産党が国民党に勝利して実権を掌握した
だがソビエトが崩壊して社会主義ではなくなったが独裁体制は維持
中国も共産主義が崩壊しても独裁体制がすぐに終わるとは限らない
まあWW2終了後に中国国民も他国からの侵略に対して
強い中国を求めたんじゃないのかな
その心の隙を利用された
「こんな番組がやりたいから芸人になりました」とか書いてあったけどサロン会員1万も売れないからモリカケと同じ。
>>2 アニータの国だぞw 青森土人の所為だけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています