アニメ製作会社のガイナックスが破産 [595582602]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
その経緯として「1984年の設立以来、弊社ではアニメーション制作やゲームソフトの制作販売等を行ってまいりました。 『新世紀エヴァンゲリオン』(現在は株式会社カラーが著作権を保有)などいくつかのヒット作にも恵まれましたが、2012年ごろから見通しの甘い飲食店経営、無計画なCG会社の設立、運営幹部個人への高額の無担保貸付、投資作品の失注等、経営陣・運営幹部の会社を私物化したかのような運営により、経済状態が悪化していきました」と経緯を報告。
https://www.oricon.co.jp/news/2330666/full/ エヴァのあとグレンラガン作って、その後なんかあったっけ?
グレンラガン以降ヒット作ないな
パンストが海外で話題になったくらいか
※運営幹部個人への高額の無担保貸付
※経営陣・運営幹部の会社を私物化したかのような運営により
この幹部ってやつが好き放題やってたぽいな
●ややこしいガイナックス一派一覧(社名は似てても全く無関係の別会社)
ガイナックス・・・本家。借金漬けで版権手放し今は抜け殻。今回潰れたところ。
ガイナックスインターナショナル・・・2018年に本家が設立した声優プロダクション?
被害者はここの女子寮生。
カラー・・・庵野他多数。今エヴァとかやってるところ。
トリガー・・・大塚、今石、舛本他。リトルウィッチアカデミアとかのところ。
ミルパンセ・・・白石。WUG新章でヤマカンと色々あったところ。
グラウンドワークス…かつてエヴァのライセンス窓口だった所。現ガイナックス社長神村氏の会社。
ガイナ・・・浅尾。旧福島ガイナックスだけど所在地は東京。現在は木下工務店などの木下グループ傘下。
トップをねらえ3とかやろうとしてたところ。蒼きウルは山賀、貞本が担当。
福島ガイナ・・・旧福島ガイナックスからアニメミュージアム「福島さくら遊学舎」の
運営事業のみを切り出したガイナ傘下の会社。本社福島。
スタジオガイナ・・・旧福島ガイナックスの東京のアニメーション制作スタジオ
であった元ガイナックススタジオ。現在はガイナの本社と
同じ住所にある同社アニメ制作部門の通称。
米子ガイナックス・・・赤井。本社鳥取。鳥取県内でのイベント企画など
GAINAX WEST・・・武田。神戸アニメストリートにあった会社。本社兵庫。
アニメストリートのゴタゴタ以降動きなし。
ガイナックスマルシェ・・・GAINAX WESTが出したフルーツトマトの店。閉店済。
ガイナックス新潟・・・本社新潟。誰が何やってるのか全くわからん。
GAINAX京都・・・武田。本社京都。浦島坂田船の日常とかやってるところ。
岡田斗司夫「動画のネタが増えたとか、そういう人間のクズ的なことを、真っ先に考えちゃいましてね、アッハッハッハッハッ!」
他人が岡田を語った本が読んでみたい
100人くらいの規模で
「がいな」は赤井の故郷鳥取で凄い・とてもという意味
それにMAXをつけてGAINAX
>>1 なんかすげー恨み節バリバリの倒産報告だなあw
>>8 制作ラインはガイナ(旧・福島ガイナックス)に移管してなくなってる
>>28 全部読んだ後で、「これランダムで一人分だけ選んで読めば充分だったのでは…」と後悔するやつw
>>1 いやかなり前からもう終わっていただろ?
社長が準強制わいせつで逮捕されたし、庵野だって
「俺の知らんうちにメチャクチャしやがってもう知らん」とカラーとして独立したわけだが。
そして今回もやらんでいいのにお気持ち表明サイトをぶちあげやがったwww
ttps://www.khara.co.jp/2024/06/07/240607/
> ガイナックス公式サイトで発表された破産手続きに関する表明を受け、
> 弊社の立場からいくつか補足を致したく、ガイナックス社・現経営体制との関係性も考慮した上で、
> 公式サイトにて本コメントを掲載申し上げます。
>
> ガイナックス社は、弊社カラー代表取締役である庵野秀明の元所属会社でありましたが、
> 庵野は2006年にカラーを設立、翌年2007年にガイナックス社を退職し、
> その後、ガイナックス社の株主の立場となっております。
>>29 がいなは香川でも使われてるみたいね
四国アイランドリーグのガイナーズがあるからさ
能力の有る人達が作った場所が知らぬ間に変な奴らに乗っ取られて食いつぶされるとか、まるで今の日本の縮図のようじゃないか
>>42 100人それぞれにあなただけに独占インタビューさせてくださいっ!て言いながら集めればかなり面白いのができそうなんだが
>>43 こんなネチネチしたパブリックコメント初めて見た
信長や秀吉死去後の家臣団みたいな争いに次ぐ争いEND
>>48 大企業でもそれだからな
多数を売却したり
元々お金の管理がずさんだったがエヴァのパチンコで莫大な金額が流れ込むようになったらさらにおかしなことになったらしい
庵野は関係あるのか知らんがマイナスワンで庵野のクソさがバレたもんな
少しは影響あるのか
原資が実質エヴァしかなかったんだから
それをカラーに持ってかれたら潰れるしかないわなお疲れさま
中身はとっくに離散してんのに看板だけ利用しようとする胡散臭いのが名乗ってるイメージ
>>68 やっぱりパチンコマネーはあかんね
一時大きな収入になるが
上層部を中心とした内部腐敗とイメージダウンを誘発する
早稲田大学もパチンコマネー入ってさらに酷くなった
パチンコマネー入れるって判断している時点で相当腐ってはいるんだがな
途中、山賀の仲良い知り合いのおじさんが役員で入ったのだけどアニメ業界と全く無関係な人で、
ガイナックスインターナショナルという謎の声優事務所作ってさらに無茶苦茶になった
トップをねらえやナディアを作ってた頃が1番良かった
ゲーム会社なんかもこんな感じでバカスカ潰れてったよな
よくここまで持ったわ
>>73 利益出る前から何に使おうか上層部だけで決めてるからな
>>68 >2012年ごろから見通しの甘い飲食店経営、無計画なCG会社の設立、
>運営幹部個人への高額の無担保貸付、投資作品の失注等、
>経営陣・運営幹部の会社を私物化したかのような運営により、
>経済状態が悪化していきましたと経緯を報告。
流石にこれじゃ無理だろうなw
>>64 山賀曰わくあれで損したのはバンダイ(20念で回収)
岡田以外はあそこでガイナックス潰しても自分の腕で食って行けたけど、ひとりだけ食っていけないから存続させたとかなんとか
>>79 ゲーム会社の奴らってぶっちゃけ社会不適合者にしか見えないわ
例外的に任天堂は玩具メーカーだから堅実に学閥作ってるけど
>>82 バグだらけで遊べたもんじゃないしパッチ当たってもすぐ次のバグが出てきてメチャクチャだったろ。
エヴァのファン小説が多数出た
今のなろうみたいな感じで
あれを映像化するだけでいいのに
やり直しものとかスーパーしんちゃんとか
放課後のプレアデスはもう少しきちんと作ってたら傑作だったのにな
円盤全部買ったけど
岡田って妊娠させてすぐ逃げるを繰り返してたクズでしたっけ?
昔はそれなりに名の知れただったのが
今じゃ見る影もないな
Windowsのエヴァなどのキャラを使った脱衣マージャン出してた時、日本テレネットの末期を思い出したな
EVA絡みの権利は全部カラーが持ってんでしょ
ガイナックスが潰れたところで大した影響ないんじゃね
>>91 アスカがケンケンとパコパコして、マリ(巨乳)のアバターをかぶったモヨコとかいうババアが
シンジくんを掻っ攫うという最悪の同人誌が正史としてまかり通ってしまったけど、本当にいいの?
>>94 あんなのに騙されるのもどうかと思うけどオタク女って基本的に馬鹿だよね
>>51 みんな若いはずなのに老け込みすぎダサすぎ
コレじゃオタクって馬鹿にされるわ
>>51 この手のヲタがショートカット嫌うの、何なんだろうなw
手入れしたくないなら、ショートカットが一番楽かつこざっぱり見えるのに
ジャンルは違うけどコンパイルやデータイーストを思い出してしまった
どちらもゲームに無関係のぷよ饅頭とか椎茸栽培に手を出して自滅ってところが
>>117 傾いた会社は火事になるか食品に手を出す
先日倒産したコオロギ屋もあれIT企業だ
鬼畜の岡田斗司夫が声優食いまくった会社だっけ
松本人志が裁判沙汰なってんのに
なんで岡田斗司夫がノウノウとyoutubeで金儲けしてんねん
まじかよ
アルコール系燃料どこで補充したらいいんだ
エヴァやらエースやらオタッキーなところで勝負してる出版界の角川みたいなイメージ
>>24 わけわからんw
こんな事になってたんだな
アニメ制作に専念してりゃよかったのに
なんか1回旧経営陣が叩き出されて、業界の連合軍みたいなのに占領統治されてなかったっけ
>>115 面倒なのは作品の著作権とか知的財産権よ
ガイナックスの名前使って
著作権者の許可なく好き放題にばら撒いてるのがマジで痛い
エヴァだけは庵野がサクサク引き上げてたから良いけど
それ以外はもうわけわからん
庵野の他、山賀とか赤井とか貞本とか聞いた名も出てくるけど誰が悪モンなんよ?
>>134 エヴァも揉めてたでしょ、版権回収できたのはQの後だった
融資とのバーターだったんだろうけど
>>11 企業の破産を倒産というが
倒産は法律に定められた用語じゃない
>>113 1,2話で投げずに6話まで見ることをおすすめする。真面目にロボットスポ根やる1,2話は人を選ぶと思う
岡田斗司夫は内部事情を語るには放り出されるのが早すぎてダメだな
もしエヴァンゲリオンがなかったら
アニメの歴史も変わっていたのかなあと考えることがある
まあ実際には大して変わらなかっただろうけど暗い作品は増えなかったかも
>>24 これの説明のアニメを作れば
みんな見るだろ
>>140 4話まで見れば自動的に最後まで見ることになるだろ
トップ2も同様
中村秀一
弘岡保史
石崎裕志
服部敦一
森野原直美
西野寛哉
船津智生
渚西中学校の生徒教員全員集団ストーカーです
創価です
結局今のガイナックスってなんなんだぜ?最近なんかのアニメのクレジットで見かけたような気がするが
幹部個人への貸付って要は使い込みじゃないの??
俺なんて自分の会社に私財投入しまくってるよ
>>132 その旧経営陣が無茶苦茶やってるのよ
製作委員会方式だと名前連ねてる会社にそれぞれ権利が有るのに
それを無視して勝手に担保にして融資受けてたりともうね無茶苦茶
>そして、多くの業界関係者への負債を少しでも解消するためにも、弊社からの支援を視野に検討を致しましたが、
>旧経営陣、前代表取締役の債務も保障せねばならないという理不尽な状況に繋がり、十全に返済を厚くする事が叶いませんでした。
そらなぁ、元々所属してた所だし愛着があるといってもゴミが勝手に作った負債まで背負いたくはねぇわな
>>29 MAXじゃねぇよw
当時INAXが流行っててそれから取ってガイナックスだ
>>24 ※ガイナックスやめて独立起業した皆さんも含みます
ガイナックス経営問題いよいよ一応の決着付いたのか
岡田がまたこれをダシにして関係者面してふんぞり返りそうだなw
最近triggerアニメ見かけないけどパンスト作ってるんだっけ?
あのまま岡田斗司夫にまかせておけば、・・21世紀をまたずにガイナックスはつぶれて性被害などは少なかったのに。
ガイナックスが新たに浅尾を取締役に加えた2015年、山賀らはパチンコ機やゲームの企画開発の経歴を
持つ巻智博をプロデューサーとして迎えた。巻も神戸市に新設した「GAINAX WEST」代表取締役となる
武田に代わって2016年初めに取締役となり、「ガイナックス監修」とうたったコスプレ写真館兼芸能
プロダクションを、自身が代表の「株式会社オオカゼノオコルサマ」の経営で秋葉原に開設したのち、
芸能プロダクション「ガイナックスインターナショナル」をガイナックス子会社として2018年6月に設立し
代表に就任。さらに山賀から自社株式の譲渡を受けて2019年10月、ガイナックス代表取締役に就任したが
約2か月後の同年12月、未成年女性への準強制わいせつ容疑で逮捕された
この事態を受け同年12月27日にガイナックスの臨時株主総会が開かれ、2020年2月18日、
社外から選任された新役員が発表された。代表取締役社長に元ガイナックス版権管理担当で、
カラーの版権管理会社「グラウンドワークス」代表を務める神村靖宏が就任したほか、
取締役にKADOKAWAアニメ事業局アニメ制作部部長の髙石優子、キングレコード
上席執行役員ライツ部の森山敦、トリガー副社長の宇佐義大がそれぞれ就任。
この役員総入れ替えが実施された後、制作作品の1つである『パンティ&ストッキングwithガーターベルト』の
著作権をトリガーに譲渡するなど、権利関係の整理が進められている。
会社破産
2024年6月7日 公式サイトにて、5月29日、会社破産の申立をおこない受理されたことが報告された。
ゾンビ企業 山賀「庵野がいれば食いぱぐれない」
>>142 岡田の話なんて聞きたかない
岡田の話が聞きたいんだよ
調子乗って色々手を出しクビが回らなくなった
コンパイルを知っていたらこうはならんやろー
>>1 いつまでもエヴァで食い繋ごうとするからこうなる
最後の社長の神村靖宏ってのはまともな人間なのか?
ケツ拭きだけやらされてかわいそうだな
全盛期は儲かっていても衰退してネームバリューで資金集めて会社潰す
最後の負債は利用者や国民が間接的に負担するスキーム
他人事だと思ってるからどんどん苦しむ
クリエイター方面の主要スタッフは経営問題がこじれる前に早々とカラーやトリガー作って退散したことだけは幸いだったな
結局版権回収や債務処理のケツ拭きまでやらされちゃったけど
そう言えば残党が始めたGONZOはどうなってんの?
なんか一般から製作資金を集めたファンドやったりしてたけど
>>110 ショートカットだと髪切りに行かないといけないからでしょ
そんな金あるなら他につぎ込むのがオタク
>>177 センシちゃんがかわいいだけのクソアニメか
>>171 インフラ全部そうだぞ
民営化したインフラは質が悪い、何故民営化したかというと提携しても企業として利益を追及という流れだから怪しまれない
東電にいくら税金流れたと思ってる?
郵便やJRも債務のために値上げで搾取され続けて駄目なら利便性のために税金投入は東京電力ですでにやってる
気付かない国民が全て払う、切手横流しの郵便や国鉄債務の負債出口は誰も言わないよな
神村靖宏はエヴァの管理していた
ダイコンフィルム時代から制作進行やっていた古参で
庵野がカラーに引き抜いて エヴァの権利ぶんどった
まともな人
おそらく最後ガイナを清算解体するために 外部より社長になったと思われる
>>175 ちょうどブラッド+見たいなーと思ってたとこだ
島本和彦がこの辺の事情を漫画化してほしい
もしくはウシジマくんの真鍋昌平
金や経営に一番無断着かと思ってた庵野が実は一番しっかりしてたな
>>51 庵野がデカいから感覚狂うけど、そこそこ大きい人チラホラいるんだ
>>186 この時代にこんなことやってられるのは実家が太いのが多いだろうから、幼少期の栄養が足りてたんだろw
庵野が個人的に1億円融資したらそれも期限までに返ってこなくて激おこだっけか
どこで間違えたのかねー
最後の徒花パンストは好きだったよ
まぁ中身はトリガー作品だけど
>>115 古巣(ガイナ)の悪口言いまくりながら独立したけど
そいつら自身が入ってる仕事放って押し付けて独立とかいうまさに自分等の言ってる膿行動したカス共やんけ
>>24 おばさんスパイが猫に餌やりながら加持さんに説明するみたいな感じでまとめて
>>189 「ガイナックスと繋がる108の企業のうち、106がダミーだったよ。」
「ここが107個目か、、、」
そういや以前吉祥寺の外れのバーで飲んだ時に
ガイナの人が飲みに来ていた事が有ったな(バーテンがそう言ってた)
カウンターに座って何故か新谷かおるの話をしたのを覚えてる
今ガイナックスをググったらその近所にあったわ
>>51 の写真がバカにさてるけど、当時の服装なんてこんなもんじゃない?
たしかに見た目がみなさんオタクっぽいけど庵野はスラッとしてるし印象悪くないなあ
岡田はいかにも「ワイ芸人やでえ」みたいなノリの良さが分かる
これはこれで青春の一ページって感じで嫌いじゃないけど
>>168 カラーの子会社でエヴァの版権管理してるグラウンドワークスの社長兼任
ガイナが潰れたのは基本山賀が無能で社長にむいていなかったから
外部のパチンコ屋に実質買収され その社長が 未成年強制猥褻事件起こした時点で
実質終わってた
>>190 > パンスト
トリガーが「権利取得できました」って発表してたな
そして続編作ると
庵野が離れた時点で角川かキングレコードあたりの子会社になってたらまだなんとかなってたかな
チラッと調べたけどガイナックスって最初から最後までクソみたいな経営体質してたんだな
>>143 寡黙キャラがどうなってたかな
長門が誕生しなかったかも
むしろまだあったんかという
カラーやトリガーに受け継がれてるわけだから、なんら害ナックス
>>184 ああいう人は何やらせてもそれなりに出来るのよ
そうじゃなきゃ世に出て来ない
山賀をはじめ経営陣がド素人、出資してもらってる他人様の金を思いつき事業と趣味に注ぎ込んで破綻
犯罪的に酷い会社だったと言える
>>24 トリガーってガイナックス関連だったのか知らんかった
今乗りに乗ってるな
貯まっていく借金と倒産を繰り返しながら好きなアニメ作りで食って行ける魔法がアニメ制作会社の真髄だと誰かが言ってたなw
優秀なスタッフはほとんど庵野のカラーが持ってっちゃったんだろ
>>207 よく言えばクリエイターのクオリティ重視だが
悪く言えば大学サークルの同人あがり連中だからね
庵野が独立する前に庵野の名前使ってスポンサーつけようと庵野役員にした時
経営ど素人の庵野が見ても放漫経営で庵野が唖然としたと自身が語ってたし
劇場版ナディアの版権は何処だ?
いやべつに観たくはないが。
版権管理くらいしかしてないんじゃないのか?
それでどうやったら破産できるんだよ
https://diamond.jp/articles/-/224881 【庵野監督・特別寄稿】『エヴァ』の名を悪用したガイナックスと報道に強く憤る理由
アニメ制作会社「ガイナックス」の社長が準強制わいせつ容疑で逮捕された。この事件では、『エヴァンゲリオン』の名を付した報道が数多くあり、これについて庵野秀明監督は強い憤りを感じているという。そこで今回改めて、庵野監督の特別寄稿を連載していく。第1回は、これまでのガイナックスとの関係や袂(たもと)を分かつまでの経緯などについて語る。
カラーはスタッフ集めたってより勝手に集まったのほうが近いだろ
2004年頃のスタッフ集められないからアニメやらないみたいな話に反発して集まってやるから作れみたいな
新劇も当初は新作作るためのリハビリみたいなもんだったしな
>>225 劇場版ナディアは作り直しを要求したい・・・あれスタープロ案件だろw
使える部門や人は別に移して残債処理だけしてたペーパーカンパニーなんじゃねぇの?
木下グループがよく分からずにいっちょ噛みしてたりするんだよな
ここも騙されてたんじゃないのかねえ
最近は残酷の天使のテーゼのステマが弱いなって思ったら
>>9 そもそも作ってた人達が独立して別に会社を作った
脱け殻にしちゃ長く持った気がせんでもない
>>233 いやいやいやいや
あの「木下グループ」だぞ
>>179 JRが債務とかちょっと分かんないんで知ったかだまっててな
>2012年ごろから見通しの甘い飲食店経営、無計画なCG会社の設立、運営幹部個人への高額の無担保貸付、投資作品の失注等
ダメダメじゃねえか
>>1 アニマー兄さんじゃ無いけど、あんな有力コンテンツがあって潰れるもんなのか?
何をしたんだよ
シンエヴァ製作期間の大半はエヴァの版権問題対応だよね
>>230 一度しか行かなかったからバーの名前もその人の名前も覚えてないけど、どうやら有名な人らしかったけど(岡田斗司夫しか知らないので…)
バーは吉祥寺通り沿いの小さなビルの四階くらいにあったかな
>>238 長期債務知らないのか?金利だけで利益削られるよ
上場してるJRならわかりやすいから見てみろよ
知ったかというなら答えられるだろ、俺は元JR東日本の正社員だぞ
当時はコア30だった頃に入った
お前が俺に知ったか言えるくらいに語ってくれるのは楽しみにしてる、逃げるだろうけどw
>>243 つか、清算事業団もJRTTも知らないなら無理すんなw
>>243 ぽっぽやなんて業界でもド底辺クラスの仕事なのになんでそんな威張ってるんだ?
若い声優を騙して食ったりしてたもんな。
つぶれて当然だわ。
オネアミスの為に設立されてそこで無くなるはずだった会社だしな。今までよく延命させてきたよ。
>>245 だからそういう負の債務は最終的にどうなるかわかってるの?返済手段の話をしてるから返済しなくてもいい話はきいてねーよw
日本の政府もアメリカも信用積んで駄目なら崩壊w
>>237 あのって言われてもなんか具体的にあるか?
放漫経営って意味なら似た部分はあるけどもな
>>246 方向性を言ってるだけで威張ってはいないよ
お前にとって都合が悪いのか理解できないのかは怪しいなw
>>251 国会で決着つけた話とお前さんと何の関係があるの?
フワフワしたすれ違いはよそでやってくれや
>>247 延命させてたというより債権者から具体的な取り立てがなかっただけじゃないの?
さすがにこれ以上はって詰められて、じゃあ破産します/(^o^)\と
主要クリエイターが独立した後は大して興味もなかったけど版権売り飛ばしたりヤカラみたいなのが経営乗っ取って事件起こしたと知った時はびっくりしたよなぁ
岡田斗司夫の動画毎回非表示にしてんのにおすすめに出てきて邪魔
>>264 アニメ関連スレだからといって、そういう気持ち悪いレスが許されると思ったら大間違いだぞw
鳥取県米子市近辺の方言「がいな」を冠した名前を弄びやがって
元米子市民としては憤慨である
むか~し同僚がガイナ勤めてる知人いるって言ってたけど職失うのかな
ガイナックスって資本関係ない様々な地区名ガイナックスがあったり本体も創業メンバー離脱済みで搾り滓だったりじゃなかったっけ
>>255 決着ついたならどうやって返済したり対応するのかお前が教えてくれよw
>>260 焦げ付きの連鎖が最終的にどうなるかの想像力がないのがヤバいな
なにか言われるとまずいことあったか?それ教えてくれるなら黙るよw
>>266 見たくないチャンネルのユーザーを「報告」すればもう二度とオススメでは見えなくなるよ
岡田はこれで消せる
元々は社長が儲かればいいという程度で出来た会社
長続きさせる気は初めから無い
>>252 岡田が代表やってた頃から末期迄ずっと、経営サイドがクリエイター食い物にしてたんだよ(´・ω・`)
>>266 ようつべでおすすめに出てきて見た目が不快でNGにしてるわ
ようつべでしか出てこない見た目が不快な奴の動画は見る価値ないからな
人間性と欲求への耐性とかあるならもう少し見た目がマシになるだろう
そもそも、岡田がオススメされるということ自体、
「気持ち悪いヲタ」だと認識されているということw
何年も前にペーパーカンパニーで云々ってニュースでやってたけどまだ倒産はしてなかったのか
>>256 カラーが権利買い取る方向で話纏まってたのに、黙ってIGに売っちゃってる
>>273 「出資」の意味が分かんないなら無理すんなよ…(´・ω・`)
アニメ制作は無限責任じゃねーからw
プリンセスメーカー2のリメイクをもうすぐ出すところじゃなかったっけ?
カラー関係者が会社取り戻したんでは?
最後のケツ拭くために破産手続きしたんだろう
>>278 少しオタっぽい一般ニュースからのコンボあるよ
それ理解できないならお前はようつべでおすすめから表示にした動画がない人物になるが普段どんなのみてるの?w
感性がどっち寄りか調べようぜ
パチメーカーに版権売りまくったら
破産なんか簡単に免れるやろ
山賀も15年前に脱出してたら文化人枠でタレントやってたかもね
>>281 銀行融資が全くないの?それは凄いな
出資されてても銀行や小さいと信金とかの例はいくつか見てたけどそれどうやって証明する気?
>>278 非表示ね
ようつべおすすめ非表示したことないの凄いわー
>>287 製作委員会の話で銀行がどうとかちょっと意味が
知財や版権分かんないのをどうにか自分が知ってる話で片付けようとすんなw
>>283 取り戻したものの、潰すしかないレベルの負債抱えてたんよな
>>43 ここまで来ても今や無関係な庵野の二文字出さずにいられないんだなw
>>289 ではこのガイナックスのスレタイからの影響言ってみ
おかしかったら俺が突っ込むからさ
お前の言い分だと他は影響ないんだろ?
影響あるのを俺が言えばお前は黙るしかないんだろ?
どれくらい時間必要?w逃げるなよ
増尾さんは早く亡くなって残念だったけど面倒事には巻き込まれずに逝けたのかな
出来うる限りの版権は回収してカラーやトリガーに渡ったぽいしやれることはやっての結果だぞ
岡田が動画上げてたのはこのせいか
ちゃっかりしてんな
>>285 製作委員会で作ってるからガイナ単独で所有してる版権はほぼ無いのにその委員会に無断で売ったから除名喰らってるとこのリリースに
なのでこれ以上売れる版権自体がない
>>291 庵野がガイナックスに1億貸してるようだが回収できたかは知らん。
>>226 逆にそれならコンテンツホルダーとして売上や収支を管理する立場だから破産からは遠ざかるよ
2000年時点の山賀に転生したら何をしたら倒産を防げますか?
>>280 IGもIGタツノコとかProduction I.Gとかよくわからんな
>>299 分かんないなら喋んな
意味取り違えてるし
>>292 庵野は退社後も訴訟沙汰になった後も関係を続けて最後までガイナックスを立て直そうとしてた
>>220 元スタッフ数人が独立して立ち上げたのがトリガーで、ガイナックスとは関係ないし一派でもない
>>224 日本の制作工程だと現場が一番権限大きいからな
ハリウッド式だと配給が大半を出資して、監督が予算を振って、現場は監督のいいなりなんだろうけどさ
クオリティ重視と言われても、納期もコストも考えない『制作赤字』を続けてるから破綻しやすいのがなあ
趣味の作業と仕事の線は引かないと
庵野が抜けたら何も残らない会社だからなぁ。
トップをねらえとか、オネアミス作ってた頃は良かったんだが。
ジブリは身売り
ガイナックス本体も倒産
カラーも庵野居なくなったらどっちかの道を歩むのかなあ
https://web.archive.org/web/20191230005336/https://diamond.jp/articles/-/224881
【庵野監督・特別寄稿】『エヴァ』の名を悪用したガイナックスと報道に強く憤る理由
庵野秀明:監督・プロデューサー
庵野秀明監督・特別寄稿
2019.12.30 5:22
アニメ制作会社「ガイナックス」の社長が準強制わいせつ容疑で逮捕された。この事件では、『エヴァンゲリオン』の名を付した報道が数多くあり、これについて庵野秀明監督は強い憤りを感じているという。そこで今回改めて、庵野監督の特別寄稿を連載していく。第1回は、これまでのガイナックスとの関係や袂(たもと)を分かつまでの経緯などについて語る。
「ガイナックス」の事件報道について
逮捕された人物は『エヴァ』とは全く関係ない
まったく面識のない経歴もよく知らない人物が、僕が以前在籍していたアニメ制作会社「ガイナックス」の社長になっていました。そして、刑事事件の被疑者になった、というニュースが入ってきたのです。
この事件については、まず何よりも先に、被害に遭われた方に心よりお見舞いを申し上げます。
そして、その上で僕自身が設立に参加し長らく制作の現場とし、一時は取締役も務めたガイナックスという会社がこのような形で報道されるに至ったことは非常に残念だと思っています。
もともとガイナックスは、アニメ映画『王立宇宙軍 オネアミスの翼』(1987)を制作することを目的として1984年に作られた会社です。
僕はそのころ、作品至上主義を掲げていて、経営と創作活動は二律背反すると考えていました。なので、社員として在籍しながらも経営には関わらない形で、自分たちの作品を作ることに集中していたのです。
当時のガイナックスは、作品のクオリティーを重視する、僕たち作り手にとってある意味理想的なスタジオでした。もっとも、今考えるとコスト管理能力が足りなかったとも思います。クリエイティブ重視、現場重視の体制は設立当初からありました。
基本的には綱渡りの採算で制作を続けていた中、1995年に僕らがガイナックスで制作したテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』がヒットしました。
それまでにない大金が入るようになり、会社はかつてない利益を出します。そして、そのころからガイナックスはバランスを崩して変な方向に進みはじめ、二十余年後に「代表取締役が刑事事件の被疑者となる会社」になってしまったように思えてなりません。
今回の事件では、『エヴァンゲリオン』の名を付した報道が数多くありました。あえて有名な作品と関連づけることで注目を集めたいというメディア心理でしょう。しかし、逮捕された人物はほんの数年前にガイナックスに入ってきた人物で、『エヴァンゲリオン』には全く関わったことがありません。
しかも、現在のガイナックスには、『エヴァンゲリオン』の制作に係わった人間は1人も残っていません。
今回の報道のあり方には制作者を代表して強く抗議したい
現在『エヴァンゲリオン』を製作しているのは、僕が代表取締役を務める「株式会社カラー」です。
「エヴァ制作会社社長、逮捕」などという見出しだけだと、逮捕されたのは僕、という解釈すらできてしまいます。
これらの報道は、あたかもこの事件が『エヴァンゲリオン』と関係があるかのような誤解を多くの人に与えました。
「かつてガイナックスがエヴァを作っていたのは事実であるのだからうそではない」というようなミスリードを狙う、そうした報道のあり方には、制作者を代表して強く抗議したいと思います。
実際、すでに決まっていた『エヴァンゲリオン』関連の企画が撤回されてしまうなど、報道被害が出ているという報告が現場から上がっています。
これまでは事実と異なったことを主張する人がいても、僕はなるべく沈黙を守ってきました。
ですが、これまで曖昧な情報を放置していたために、20年以上前に制作した作品を未だに今のガイナックスと関連付けた報道をされ、このような事態に至ってしまいました。
僕にはカラーの代表として、『エヴァンゲリオン』の原作者・監督として、作品とスタッフを守る責任があります。
そしてこれ以上「ガイナックス」や『エヴァンゲリオン』の名前を利用する人間が出てこないように、巻き込まれる人たちや組織、行政が出てこないように願ってもいます。
前置きが長くなりましたがこれを期に、僕がガイナックスを離れた経緯や立ち上げた会社、カラーとの過去から現在にいたる関係を、きちんと記しておきたいと思います。
新声社ゲーメストみたいなもんだな
名前もガ行から始まるし
「ガイナックス」を制作場所にしたのは
「古巣に対して筋だけは通しておきたい」との思いから
『新世紀エヴァンゲリオン』を、僕はもともと「ガイナックス」ではなく他の制作会社で作るつもりでいました。メインスポンサーになって、製作委員会を立ち上げてくれたキングレコードの方もそう望んでいました。しかし、「古巣に対して筋だけは通しておきたい」との思いもありました。
当時の社長だった澤村武伺さんに話をしたところ「うちで作りたい」との回答があり、僕はガイナックスを『エヴァンゲリオン』の制作場所としました。
ただ、当時のガイナックスの制作能力では1社でテレビシリーズをつくるのはとても無理なので、別のアニメ会社にも協力を仰いでいます。
その結果、幸いにも『新世紀エヴァンゲリオン』はヒットし、一時は会社をたたむ、たたまない、というところにまで来ていたガイナックスに、お金が入ってくるようになりました。
「お金が入る」と言っても、ガイナックスは経営陣の判断から製作への出資をしていなかったので、当初は映像作品からのリターンは僕の脚本印税と監督印税のみでした。それもキングレコードの善意によるものです。最初の収入は会社に相談して、低いギャラで無理して作業してくれていたメインスタッフらに分配し還元していました。
一方でガイナックス自体は、『エヴァンゲリオン』関連のCD-ROMやパソコンゲームソフトで大きな利益を出していたそうです。「だそうです」と伝聞になるのは、先ほども述べたようにその当時僕は経営に関わっておらず、そのことをほとんど把握していなかったからです。
『エヴァ』という作品によって会社に予期していなかった大金が入り続けました。
行き当たりばったりの「浪費」が常態化 高額の脱税事件も発生
ガイナックスという会社全体で、事業計画もなくコストも無視した行き当たりばったりの「浪費」が常態化してしまったのは、この辺りからだと思います。1997年には『エヴァ』製作委員会の好意で、ガイナックスに商品化の窓口を移し、収益の配分も受けられるようになって、『エヴァ』によるガイナックスの収入は増えていました。
しかし、多くのお金や社員をつぎ込んだにもかかわらず成果を上げずに迷走し、損失だけが残った企画や事業が数多くありました。経営陣や担当責任者は、何度失敗しても反省することはありませんでした。お金があるので気にならなかったのです。
そのような状態でも作品制作時に一番苦労したスタッフへ還元されることはほとんどありませんでした。
もちろん他部署が『エヴァ』の名前を使って自分たちでお金を儲け、そのお金を自分たちで使うのは構いません。しかしその頃から、収益を上回る浪費が激しく、『エヴァ』のおかげで収益が上がっている客観的な事実を横に置いて『エヴァ』を利用しつづけるような経営に会社がシフトされていったと記憶しています。
『エヴァ』放送後のゲームや関連商品で利益が急激に大きくなったガイナックスで、1999年に澤村社長(当時)が高額の脱税事件を起こしてしまいました。
僕も社員で監督だったためか、『エヴァ』を放送していたテレビ東京に呼び出されて謝罪したりしています。しかし、僕は当時まったく経営には関わっていなかったので、この事件については後から聞いたことしか知りませんでした。
その脱税事件で澤村社長が退任した後、もう1人の代表取締役だった山賀(博之)が社長を引き継ぎます。その山賀社長(当時)から直接「とにかく庵野の名前が取締役に入らないと、どこも信用してくれない。だから名前だけでもいいから役員をやってくれ」と言われ、「経営に興味ないしやる気もないけど、名前だけなら別にいいよ」と、取締役に入ることにしました。
とはいえ『エヴァ』の神通力も永遠に続くわけではありません。それでも放漫経営は続きました。そのうち経営が傾いて「来月にはショートする」と毎月のように言われるようになりました。2003年から2004年頃だったと思います。そうなってはじめて僕も取締役らしいことをしようと社内状況を書類や数字で確認したのですが、その内容には大変驚きました。
例えば、給与に大きな偏りがあり、ほとんど仕事をしていないような人物に給料が払い続けられていました。実績を上げているわけでもない一部の社員に、『エヴァ』に尽力したスタッフよりずっと高い給料が支払われていることに、愕然(がくぜん)とした覚えがあります。
僕は在籍中も退職した後も一貫して、給与体系や社内システムの改善を経営陣に進言していたのですが、ほとんど聞き入れられることはありませんでした。
新たな『エヴァンゲリオン』の劇場版の製作現場として
何度目かの危機にあったガイナックスの経営は、取引先の大手企業2社からの増資と『エヴァ』のパチンコ化による収入で2004年に持ち直します。持ち直すとまた浪費癖が出てきます。経営陣は、将来性が見えない事業を始めたり、無理して継続させているような事業を凍結もせずに押し進めたりしていました。
僕の意見は社内会議で取り上げられず、取締役を続ける意味を感じなくなっていたころ、自身の次作品として独自に進めていたオリジナル企画を凍結して、もう一度『エヴァンゲリオン』を作ることを決めました。自分でオリジナル企画を考えても『エヴァ』の亜流にしかならない。ならばもう一度『エヴァンゲリオン』を劇場版として作ったほうがストレートで、停滞しているアニメーション業界のためにも、自分自身のためにもいいのではないかと考えたからです。
新たな『エヴァンゲリオン』の劇場版の製作現場として、僕は「ガイナックス」を選択しませんでした。
過去作と同じスタジオでは新しい空気が入りづらいこと、当時ガイナックスでは別のテレビシリーズの企画が動いていたこと、僕がスタジオに居続けることで次世代のスタッフが遠慮し続けてしまいそうなことなど、いくつかの理由がありましたが、一番の理由は製作費を管理し、スタッフ、社員への福利厚生や、作品が当たった時の功労者への還元などをきちんと実行したかったからです。そのために自分自身の考えを直接反映し責任を持てる新たな会社として「株式会社カラー」を立ち上げました。
といっても、設立当初は僕と助手、2人だけの小さな事務所でした。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズは、他のアニメスタジオに間借りして制作するつもりでした。しかし、周囲の手助けもあり、流れのままに制作スタジオを有した映像製作会社をつくることになります。それが2006年のことでした。
流れ的に俺にレスしてきた奴全員黙っててわらう
もうスレ見限るから最後にレスして勝利宣言したい奴はしてきていいよ、それらを含めて流れから感じられる奴が出てくれば俺は満足だから俺はここで退くとあえてレスするわ
ガイナックスもコンパイルも、
本業にだけリソースを集中していれば、
こんな事にはならなかっただろうになぁ
ガイナックスが過去に携わった版権を握ってたにしろ、庵野も今石も義理堅すぎるんだよ
早々に独立した連中がなんで最後まで尻拭いしてるんだ
カラー設立前に取締役は辞任 2007年には一般社員としても退職
ガイナックスを離れるにあたっては、筋を通すためにカラー設立の前に取締役を辞任しました。山賀社長(当時)から「縁は残したいから社員としては残ってほしい」と言われ、その時は一般社員として名前だけ残しましたが、2007年には残っている意味もなくなり一般社員としても退職しています。
僕がガイナックス以外で『エヴァンゲリオン』を作ることは、「エヴァは庵野のものだから」と、即座に認められました。『エヴァンゲリオン』の原作者が僕であることも明確にし、商品化ロイヤリティーの収益配分を受けられることも話し合いで決めています。
『エヴァ』の版権管理と商品化窓口はそのままガイナックスに残しました。
当時のカラーでは人手不足でしたし、当時のガイナックスの版権担当者は作品のことを良くわかってくれていました。ガイナックスにも相応なロイヤリティー配分と手数料が入るので、お互いウィンウィンで良いだろうと考えてのことです。
その後、カラーは『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズを自社出資で製作・配給していきます。2作目を制作中の2008年頃から会社間の関係も変化してきました。ガイナックス社内の方針転換などもあり、ガイナックスへの『エヴァ』からの収益配分の割合は減っていきました。それでも『エヴァ』によるお金は窓口であるガイナックスに入り続けていました。
ところが、2012年からカラーへのロイヤリティー支払いが滞りはじめ、分割払いの相談がありました。ガイナックスの経営がまたしても悪化していたのです。山賀社長(当時)と武田(康廣)取締役が直接来社し、その提案を受け入れました。
ちなみに、カラーへのロイヤリティーの支払いは、僕が中心となって制作した『エヴァ』に関するものだけです。監督をした『トップをねらえ!』や『ふしぎの海のナディア』では印税も配分も認められておらず、ガイナックス以外の制作会社で監督した『ラブ&ポップ』のロイヤリティーは、今でもガイナックスに入っています。
そして2014年になると、さらに融資を頼まれました。
まだ大きな金額が返済されていない状態なのに、武田さんから「あと3日のうちに1億円貸してくれ」といきなり懇願されたのです。そのお金がないと「もうつぶれるしかない」とまで言われたので、大急ぎで1億円を用立てました。
そんな経営状態の会社に『エヴァ』の権利をいつまでも預けておくことに危険を感じて、ガイナックスにあずけていた『エヴァンゲリオン』の商品化窓口やロイヤリティーの分配の業務の移譲を1年前倒しにすることを条件としました。
もともと段階的にカラーに戻すことになっていたのですが、ガイナックス側の希望で先送りにしていた案件です。その条件以外は、計画通り返済されれば無利子・無担保での融資としました。
島本和彦はまだ何もコメントしてないね
なんて言うのだろう
山賀とか武田とか漫画の中でいじりにくくなるなw
カラーとトリガーあるんだから視聴者的にはガイナックスとかもうどうでもええやろ
Vチューバーの動画を見たら、他の有象無象の投稿者も一斉にオススメしてくれるから結果的に岡田は表示されなくなるで
ここが肝心だと思うな
そんな条件で会社のお金を貸すわけですから、自分でも「経営者としてはどうなんだ」とあきれるような判断です。しかし学生時代からの友人ですし、アニメーション業界の一員として苦しい会社を支援したいという気持ちからの融資でした。長い間お世話になった会社への恩返しの意味もありました。
少しでも経営が楽になればと、2014年にカラーの主要スタッフに関わりの大きい『トップをねらえ!』『トップをねらえ2!』『フリクリ』の原作権の買い取りも山賀社長(当時)と武田取締役に申し出ていました。その状況下のガイナックスでは新作の制作は困難でしょうし、作品の将来も考えてのことです。
当初は山賀社長も喜んでその話を進め、買取条件も固まりかけていたのですが、ある日突然、当初の6倍になる高額の買取価格を提示されました。
納得のいく値上げの理由説明もなく、こちらが困惑しているうちにその話はうやむやになり、2015年に3作品とも僕らの知らぬ間に他の会社に権利が売却されていました。その年の5月にガイナックスに銀行が介入し、大規模な人員整理を行ったという話も聞いていましたから、彼らは何よりお金が必要で、より高い額で買う会社へ売り込んだのでしょう。作品の展開や制作スタッフの気持ちよりも金額を優先してしまったのだと思います。
僕が関わっていない作品も2014年に原作権が別会社に売却されていました。
作品の権利の散逸が始まっていることから経営状態の把握が必要だと感じ、ガイナックスに経営状況の説明と返済計画の提示を幾度か求めました。状況によっては、さらなる支払い猶予や経営支援も視野に入れてのことです。
しかし、先方からは「経営状況に問題はなく、予定通りに返済する」という回答があっただけでした。
この会社社長?プロデューサー?の性格がクソ過ぎて評判最悪だったよな
経営者に名前を連ねておきながら
「経営内容を把握しておりませんでした。だから俺は悪くない。」
って声明出すのは結構ひどい話だと思う・・・
>>317 ガイナックスの破産のニュースでインフラ債務が~!!とか急に電波飛ばしちゃうお前の勝ちでいいぜ!
経理や会計の勉強の前に小中学の社会科を勉強してからまたここに来ようなw
>>319 「取締役」だって言ってんじゃねえか・・・これまでずっと関係者なんだよ
>>328 ありがとう、ガイナックスの負債が他に影響を一切あたえないんだね
銀行融資とかでも影響ないと言えるのがお前の凄いところだ
なんでそんなこと言えるのか理解できない人の方が多いと思うよ
>>329 庵野も今石も取締役は辞めてるでしょ?
庵野は単なる債権者
>>329 そんなもんカラー設立時にやめとるだろ
何読み間違えてるんだ
俺へのレスをスルーして長文コピペして濁してるゴミは勝ち確定しそうなレスに突っかかってくるかもなw
>>160 今やってるウマ娘の映画も制作に関わってる
モロそれっぽい演出でニヤついてしまう
そもそもトマトはフルーツだったのか
考えさせられるわけだ
>>332-333 取締役どころか関係先から取締役を送り出せる程度には強い力のある株主だったようだな。
持ち株比率が50%を超えてたのかしら?
> ガイナックス社は、弊社カラー代表取締役である庵野秀明の元所属会社でありましたが、
> 庵野は2006年にカラーを設立、翌年2007年にガイナックス社を退職し、その後、
> ガイナックス社の株主の立場となっております。
>
> ガイナックス社前代表取締役逮捕の後、弊社代表取締役の庵野秀明は、
> 『エヴァンゲリオン』シリーズを中心とする関連作品への風評被害を防ぐため、
> KADOKAWA様、キングレコード株式会社様、株式会社トリガー様にご協力をお願いしまして、
> 各社から取締役に就任して頂く形で経営陣を刷新し、ガイナックス社の内情を把握、
> アニメーション業界内のスタジオや作家、クリエイター様への未払いだけでも解消をし、
> 知的財産や資料の散逸を防ごうと、各協力会社と共に動いて参りました。
え、グレンラガンってずっとトリガー作品だと思ってた
マジかよ
元のガイナックスとは全然関係ない会社になっちまったもんな
変な奴らが名前だけ欲しいから乗っ取った感じだろ
>>330 一方の当事者の言い分なんてあてにならんわ
>>347 だっておまえ、15年以上前だぞ…
トリガーなんかまだないんだわ
>>282 調べた限りプリンセスメーカー2リメイクは
既に資本関係がない赤井孝美が代表の米子ガイナックスだから
大丈夫だと思う
アニメのクリエーターたちは独立して
会社にたかる肩書だけ良い奴に乗れられた殻会社?
>>328 最後のレスから20分以上経ってるけど今までのお前のレスからはありえないな
レスした瞬間に勝利確信したか、反論されて追い詰められて逃げたかは定かではないが既に今更何を言っても無駄な状況できちゃってるからお前の負けだねw
この後どんな言い訳しても状況的にお前負けだしケアする意味ないからこれで本当にお前終わりだねw
次からは恥じないようにもっと上手くやりなよ
>>76 その時がオネアミス負債で金策に
駆けずり回ってた頃だけどね
負債がなかったらその二作品は生まれていないという
そのうち誰かまとめて本にして欲しい
「西崎義展の狂気」の横に置くぞ
コンサルみたいな連中が関わった成れの果て
経営者はよーく見ろ
別に行ってもモノ作り部分が無事ならどうでもいいや
これからも良い作品を作ってください
>>318 本業が思わしくないから多角経営に走るという典型的な迷走だな。
本業がジブリみたいに上手く行っていれば違う未来もあったろうに。
>>331>>355
なんだろうこの香ばしさw
取りあえず会計も法務も全く分からない岡君レベルであちこちクビ突っ込んでも、身を滅ぼすだけだからやめなよ
>>358 コンサル関係ないんだがw
むしろ外部から社長経験や経理経験のある人を引っ張ってこられればこんなぐだぐだにはなってなかったわけで
>>361 >>362 うーん何で勢い3k以下の過疎ゴミスレが他よりここの方が伸びてるのか分かった
基本過疎板ってお前らみたいな無職が連投して伸ばしてるのね
昔の2ちゃんの良スレコピペみたいやな
最初は面白い主がスレを立ち上げてそれに人が集まる
賑わって行くうちにつまらんも混じりそいつらの声がでかくなってきて
面白い奴が居なくなりつまらん奴が残りやがて過疎って消える
>>361 具体的に言ってよ、それ以外は興味ないから
スタジオカラー自体庵野の個人事務所で
庵野がしんだら終わりだろうな
ジブリ以下の個人便所
>>365 昔は知らないけど今嫌儲とここは同じアフィが立てて自演してるだけでしょ?
終わってるよね5chって
>>365 さっきから白犬とドコモとブラウザをフル稼働で暴れてる奴がいるんだよ・・・
みんなに避けられてるのになかなか分かってくれない。
>>369 お前被害者ぶってるのかわからないけど俺は千葉県表示のWi-Fiしかレスしてないからな
何故かわからないか?俺の方がお前より賢いのに小手先やる意味ないからな
気に入らないなら開示してもいいよ
>>372 ルーターが千葉設定になってるだけでしょ固定回線じゃなくてキャリアルーターで?
>>369 だからお前はぽっぽ屋呼ばわりしたことについて謝罪か何らかのアクションしてよ
俺は満足すればお前にとっての他のレスに関しては知らないからそこでお前は勝手に同一視してた事実を知るけど
お前にとっては解決せずに同一視で進めた方がいいんだよなw
惣流・アスカ・ラングレー
↓
式波・アスカ・ラングレー
みたいに名前変わってるのって権利関係回避するためだったの?!
エヴァなんてよく見りゃ物語内容なんかスカスカのハッタリアニメやもんな
潰れかけのガイナックスが一か八かで出した最後屁
それがなまじ受けたもんだからね
しその後の構想などそれ以上続くわけも無く作った庵野ですら最後はぶん投げ気味のあのラスト
もう潔く最初から倒産しときゃ面倒事も無かったのに皮肉やな
>>373 外でもないのにお前らゴミに固定回線使う義理がねーよw
お前の確信がそうならあらゆる開示してみろや、俺はそんなせこいことしてないから困らないw
>>377 いや私はredditと違って認証制でもないのに
固定回線晒してる障がい者を昔から馬鹿にしてましたよ?
>>367 全然違う
むしろジブリの反省で
不動産だけで社員食わせられるような環境なので
庵野が死のうが会社は回り続ける
キャリアルーターね
家のWi-Fiはマジでこれだから
JR東で粘着な奴はニュー速と嫌儲でも俺くらいしかいないからそれらは俺の可能性高いな今後騙りが出ないなら
だからお前ら黙ってひれ伏せよ、自分の発言がゴミなのにプライドなく他人に関わるなんてさw
カラーは最初から元ドワンゴ社長やら
電気大手や代理店の経営管理のプロとか入れて
パチンコマネーの運用してたので、
ジブリにしないぞっていう前提だし・・・
>>381 どれですか?
何で切れてるのそんなにw
>>383 お前が何かわけわからないことで自己正当化したからかな
別に切れてもないよ、元々相手にする価値ないのに言ってきたからこれで黙るか言ってみただけ
俺が何か感情的に思ったようなら誤解だな
お前が優先得てると勘違いしてるのも誤解
取り合うと相対的にお前が不利だと思うから適当に濁すなら俺もそれ以上は面倒だから取り合わないが、情報出しててそれ以下だろうお前に外部から安全圏でわけわからん展開は俺の立場から意味わからんから取り合う意味もないのは考えればわかることだよな
それらを踏まえてお前はどうでるか楽しみではあるが
パチンコに身を売った時点でいつかはこうなると誰でも知ってた
>>385 そんなに長文で怒らないでよごめんね
固定回線じゃなくてキャリアルーターで千葉(笑)表記で暴れてたって言えばいいだけだじゃない
>>387 怒ってないよ説明しただけ
でもその状況は俺にだけでお前の正当性を主張してないからただの煽りカスかどうか今後のお前次第だな
楽しませてくれよ
旧経営陣が私利私欲に金使いまくってぐっちゃぐちゃだったんだな
どこもw
何故か端末煽りが勘違いするんだよな
これだからやめられん
>>388 ごめんねこれ固定回線でずっとレスしてるんだね夜中から
こんな過疎スレで連投してるとアフィの餌になるから辞めた方がいいよ🖤
>>367 ジブリだって元々宮崎駿が高畑勲に作品を作らせる為の作った会社
高畑作品の制作費を宮崎駿作品で稼ぎ高畑勲が使うという構造になっていた
なので高畑勲が亡くなった時点でジブリの会社としてのアイデンティティは消滅してるのだね
何故、キャリアで書き込みするのか
Wi-Fiで容量を増やして動画みたり暇潰しにやるのはわかるよ
キャリア端末でやる意味がわからない
>>392 やわらか銀行ってどこ?そんな不安定なのに匿名でレスしないといけないくらいの環境なの?BEや固定ハンドルとったら?俺ならそんなゴミはNGするから
だって匿名でやる意味ないから
不安定でやるのも同じ
岡田の汚ねえ面で80だか90人だか愛人がいって言うんだから会社の金で遊びまくったんだろうな。
>>395 時代が違いすぎて何を言ってるのか分からないですすいませんアフィ様…
取り敢えず過疎5chで固定ワッチョイ晒してる人は馬鹿だと思うのでキャリア回線でいいよハーパー
>>397 俺はアフィじゃないし俺がアフィなら突っかかってきたお前が馬鹿じゃん
俺をアフィ呼ばわりするのはお前が自分に納得させたいだけで敗北認めて関わりたくない意思表示では?認めるなら深追い煽りはしないよ
お前の進退はお前が決めるんだよ
>>398 アフィじゃないならただの病人ですね^ ^
何でこんな過疎スレで夜中から連投してるのだろう🤔
>>399 お前の病人の定義とやらが優れてるのはどこで知れるのかな
俺には自分が万能だと思い込んでる可哀想な奴が何か絡んできた程度だけど
反論あるなら自分の有能性を教えてくれ
初見で感じさせられない補完できないなら程度も知れる
>>396 それな
マジで本当に嫌い
吐き気がする
>>402 切れ過ぎてかわいいねぇ🖤
これからも過疎速と嫌儲で立てて自演で小銭稼ぐんでしょ?
>>402 よう認知症ヘボゴキブリジャップス
はよ自分の糞でもモグってあの世で寝てな💩
京都アニメーション襲撃した青葉はまともなセンスロジックだったと?理だな
>>405 岡田ってようつべのおすすめで出てきた時点で表示にする
尚、岡田なんて功績も知らないし知りたくもない
俺の価値感おかしいのかな、ならみてダメージ食らってる奴は俺いかなんだな
娯楽の動画サイトで不機嫌になる可能性の動画を見る価値がないって思ってみれないなんてな
人間性なんて外見からでもある程度わかる
>>410 今なんかアフィとやらにまとめられてるのか?違うならお前が
アベノ橋魔法☆商店街面白かったな
アルミ可愛いよアルミ
非表示な
なんでだろ、前もだけど予測変換と齟齬が出てるな
>>415 お前がアフィじゃないならただのキチガイだよ自分のチェッカー見てみなよ( ´Д`)=3
>>417 ちなみにここはワッチョイないけど英語話せるならワッチョイある板でだと解析できるので
あまり過疎サイトで固定回線晒さない方がいいぞ🖤
庵野が離れてボロボロになって最後どうにもならなくて何とかマトモに潰すために庵野やら元々の関係者が尽力したという理解でいいの
>>418 お前がアフィきちがいなだけ
ぐーぐるやようつべも弾くのかな
>>419 俺は困るレスしたことないからご自由に
そういうレスしてくる時点で察してしまうが
>>423 すいません先輩はアフィじゃなくてただのあれでしたね!
>>424 アフィ基準のお前もお前基準で相当ってことか
ガイナは庵野の才能で何とかしてきた会社だからなぁ。岡田の経営が口ばかりでむちゃくちゃ、山賀も武田も経営下手だしよく今まで持ったと思うわ。
エヴァって今パチンコで大ヒットしまくりだけどなんで潰れるんだと思ったら著作権別の会社が持ってんのかw
「アオイホノオ」のキャストと福田雄一演出でドラマ化して欲しい
ムロツヨシが上手いこと言って安田顕から1億円借りるシーンとか見てみたい
恨み節の相手はどこなんだろ。派生が多すぎてわからん
うんガイカックス作品ってFF7みたいだ後世評価はゼノギアス
>>434 著作権というか商標と版権はカラーに譲渡されているとあるのでカラーに聞けばいい。
東京商工リサーチ (株)ガイナックスTSR企業コード:293026165 法人番号:1012401005220 2024/06/07
ttps://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/detail/1198646_1521.html
> (株)ガイナックス(杉並区)は5月29日、東京地裁へ破産を申請した。
(中略)
> 1作目の劇場用アニメ「王立宇宙軍〜オネアミスの翼〜」が高い評価を得て以降、実績を重ね、
> 特に1995年5月からTVで放送されたアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」は高い人気を誇った。
> 放送終了後も同作品に関連する映画、ゲームソフト、キャラクターグッズなど様々な商品が展開され、
> 当社の知名度と業容を大きく押し上げた。
> エヴァンゲリオン以降も劇場版アニメ「トップをねらえ2」や「天元突破グレンラガン」、「めだかボックス」、「エアーズロック」、
> 「放課後のプレアデス」、「ステラ女学院高等科C3部」などの作品を手掛け、2010年7月期は
> 売上高35億4579万円をあげていた。
(中略)
> なお、「ガイナックス(GAINAX)」の商標や作品の版権などは、当社の元所属でアニメクリエイター、
> 庵野秀明氏が2006年に設立した(株)カラー(杉並区)に譲渡されている。
>>306 数人じゃねえだろw
当時の制作主軸だった今石一派が全員抜けたんだから
アレがガイナックスが潰れる直接の原因やった
ゲーム会社のス○エニとか何かこれとよく似た状況になってるよな
先人のクリエイター達は皆去って後から入ってきた金にしか興味無い無能達が取り仕切り
過去のゲーム遺産を食い潰してる
まああそこはかなりデカイから暫くは潰れんやろうけど先細りしていく未来しか見えない
ガイナックスって版権切り売りで辛うじて食い繋ぎいでたんだろ
今なに残ってんの?
岡田斗司夫はジブリのことあれこれ言うくせに自分の立ち上げた会社をまともに経営できなかったのか
何がヤバいってことここに至って業界裏話という名のデマがまだ大量に垂れ流されてることだわな
アニメファンでもなんでもない奴に限って自分を業界人ぐらいの位置づけでむちゃくちゃなデマを吐くから呆れるし引くわ
少し調べたら嘘だとわかることをよくもまあベラベラと
まんこでちゅ!でお馴染みのおるちゅばんエビちゅもガイナックス
>>451 島本のマンガで描かれてる部分見ると悲しくなるわ
>>191 それはガイナの責任でしょ
ガイナの仕事引き継げるわけないしなw
てかその手のデマ吐きが崇める岡田斗司夫がまず業界人でもなんでもないしお察しなんだがな
人生の半分近くクリエイティブな仕事から遠ざかってる自称プロデューサーのタワゴトだし
例えるなら30年前に東京に住んでた事が心の拠り所の田舎者がほかの田舎者に存在しないニセ東京の話をしてるようなもんで論外
まあYouTuberを信仰する奴にとって実際の会社がどうとか本当は興味もないんだろうけどな
グレンラガンはTRIGGERだと思ってたわ
権利関係はどうなってるのかな
>>454 ドラマの「アオイホノオ」は山賀も武田も赤井も岡田も
本人がカメオ出演してるからなー
>>456 庵野は「勝手な解釈されて迷惑」って明言してたからなー
よっぽど嫌いなんだろうな
庵野がなきあと、オタキングが何とかしてやらなかったのかよ
>>352 けんどグレンラガンのスタッフがスピンアウトで作ったのがトリガーなんだろ?
これだけスレが伸びているところを見るとν速でシナガーチョンガー喚いているのは二次元カスだったんだな
放課後のプレアデスの版権がどこにあるかはっきりさせて欲しい
>>45,109
坂本龍馬の「がいじゃのう!」も同じ意味?
>>458 山賀は若い頃の自分役と庵野役をどんなツラして見てたんだろうな
いまだに岡田斗司夫に幻想見てる信者たちってなんなん?
まじで宗教ハマってるのと変わらんぞ
>>463 庵野が抜ける前に岡田は追い出されていたはず
>>472 だって面白いよ未だ
て俺は見てないけど
たまに聞いてると
面白いは面白い
>>306 いやまぁ確かに関係ないかもしれんが、元ガイナの人が立ち上げたんだなってのを知らんかったから
そういう意味では関係あるでしょ
関連作品の版権が何処にあってもいい
二度と見られなくなるのだけは勘弁してくれ
>>466 忍殺を潰したトリガー社は許さん
絶対にだ
グレンラガンの後にガイナックスの主力がトリガーに行ったんだったかな
山賀のWikipediaページがオネアミス監督までしか沿革の記載されてないの闇だわ
ガンバスターとエヴァがもうスパロボで見れる事は無いんやな…
>>484 だからさ、それ以前にスパロボ自体がもう次見られる可能性低いから…
エヴァの版権はもうカラーだし
新劇作るにあたってガイナックスの持ってるはずだった当時の資料にあたろうとしたらかなり散逸してたようだな
特撮保存のNPO立ち上げるほどの庵野がそれを許せるはずもなく
>>143 かなり変わったでしょ。
アレのおかげで哲学齧ったような意味深風味だけど意味はないセリフと鬱々展開がしばらくデフォになった。主人公も訳分からん言動するのがカッコいい、最後どうなったか分からんみたいなスッキリしない終わり方。
エヴァの呪縛が解けるのに10年は掛かった。
>>269 むか〜しならトリガーとかどっか別の会社に行ったんじゃない
>>492 山一證券や拓銀も破綻したからね
トヨタとかマツダが潰れることだってあるさ
>>51 昔から岡田斗司夫ってウザったらしかったんやな
とっくに抜け殻だったし、むしろよく持たせたもんだ。
グレンダイザーUの主題歌が全米ビルボードランキング
の何位に行くか楽しみだ(⌒∇⌒)
HP見たら、とんでもない恨み節満載の文章掲載されてた
最後のほうは知的財産保護の訴訟起こす体力も無かったんだろうな
なんか見てて痛々しいわ
宇宙戦艦ヤマトも制作会社無くなって、プロデューサーも各所から恨み買って最後は散々だった
コンパイルもぷよぷよで超絶人気だったけどそれ以降がね
人気メーカーの崩壊はどこで起こるかわからない
もう何も作れないガイナがまだ残ってたこと自体驚きだわ
>>24 今回潰れた原因は巻さんがやってる声優プロダクションもどきとか
トマトの通販やってた方のガイナックスインターナショナルの方って岡田斗司夫が動画上げておったぞ
まあ元のガイナも良い機会なんで同時に破産させられて良かったみたいな
>>508 会社の資金繰りが破綻するのが破産
破産した結果会社が潰れるのが倒産
なかなか読みごたえのある社史だなぁ。
栄枯盛衰、その狭間の内部抗争勢力争い
数多のクローン会社の作成と作品権利関係の保管計画
ぞの失敗。最後は「気持ち悪い」の一言で終わった感じ。
>見通しの甘い飲食店経営
なんでこんなことしたの?
>>51 岡田はともかくラーメン屋ポーズしてない庵野だけ格の違いを感じる
>>266 おまおれ
ところで山賀ってなんか功績あんの?最近何してたの?
見通しの「甘い飲食店」経営
「無計画なCG」会社の設立
カリオストロとかオネアミスとかあの頃は良いアニメ創っても
報われないよな
>>320 >>325 エヴァ以外の庵野作品の権利今どこにあるんだろうな
レトロゲームとかで訳わからん会社に権利売られてて権利の所在が複雑になり過ぎてアーカイブとかで復刻出来ないみたいなのよく有るけどそういう状態なのかな
巻氏
山賀氏の斡旋で役員になる
↓
誰にも内緒でガイナックスインターナショナルを勝手に作る(声優募集)
↓
ブランドを守るべきとガイナックスの倒産に強硬に反対する
↓
ガイナックスの社長になる
↓
ガイナックスインターナショナルを通じて集めた女性を男性に「斡旋」していることが発覚する
↓
逮捕される
↓
ガイナックスもようやく倒産する
ガイナは1990年前後は今で言うアニプレックスだよなぁ
むしろオネアミスの翼で大失敗してやばかったのに
今まで良くもったよ
>>533 これはぶんか社あたりで漫画化だな
ナックルズでも可
>>527 エヴァ→カラー
トップ→バンナム
グレンラガン→アニプレックス
パンスト→トリガー
ナディア→NHK
オネアミス→バンナム
エヴァ以降なにもしてないからな
仕事はなんてすか?エヴァです!な会社
>>539 所在バラバラだけど思ってたよりまともな所に収まってるんだね
これなら権利関係で困る事無さそう
岡田もこの件で一言言ってたな
実質会社乗っ取られたのがそもそもの始まりだからエヴァの名前で報道するなと
ジブリも日テレに買収されたしアニメの制作会社はどこも大変なんだろうな
>>539 おたくは?ウルトラマンと大日本とのーてんきは?
>>549 ガイナやジブリの名前で売名してる岡田がそれ言うのは草
有能なアニメスタッフが離れた時点で
ちゃんと潰しときゃよかったのにな
名前を利用されて独立した連中が迷惑してるし
後から入り込んだハゲタカみたいな連中が潰したって訳でもなく創業メンバーが腐っていった結果ってのが悲しいな
結局負債ぶん投げて自分達は株持ったまんま別会社作って逃げたって事だろ?
おかしくなった時期を遡って見るに
民主党政権時のおかしな風潮で舵取りが狂ったんだろうな経営陣
本業と関係ないのに飲食はじめる会社は頭ゆるい 騙されやすい 飽きっぽい社長がいる
南無阿弥陀仏
トップ、電脳学園、プリメや鋼鉄、面白かった
正直言うと、岡田が抜けて以降のガイナの作品にはグッと来るのがほぼ無かった
>>561 飲食店とか3年持つのも難しいとか言われるのに舐めてる経営者多いよなあ
>>562 岡田がなにかしてたってわけでもないんだろうがな
なんか違ったよなあ
>>24 2019年に元社長が捕まった時、庵野がダイヤモンドオンラインに手記載せてたのを読んだけど手記以上にややこしい事になっていたんだ
>>486 1030円
>>460 こんな状況でよく権利い買戻しやらできたな
893にわたってなかったのも幸いしたか
>>563 ほんと
開業支援する会社も3年で潰れるのわかってるから無駄な設備や材料を仕入れさせまくって搾り取るだけ搾り取る
>>325 学生時代からの友人なのでって甘やかしすぎたなぁ
ところが友人と思ってた相手は自分をただの打ち出の小づちとしか思ってなかったのそら精神病むわ
庵野がエヴァの版権持って独立した時点で
がイナックスとかもはやゴミだしな
ガイナックスはキモオタがキモオタのためにアニメ作る会社だったから受けてた
キモオタクリエイター達が勘違いしだして均衡崩れたせいで結局こうなったって感じだろうか
>>571 馬鹿なキモオタがゴミクズに会社のっとられただけ
>>553 ダイコン系はダイコンフィルムのままのはず
単体で販売されることがないから誰が管理してるかわからんな
>>24 他は別にだけどトリガーだけは頑張って欲しい
ダンジョン飯のアニメの出来が良くて見直した
2期も期待してるぞ
山賀博之氏のfacebookより
「GAINAX倒産のニュース見た。
某ネットニュースからコメントを求められたが、5年も前に退社した会社のことにコメントなんかできるわけないだろうよ」
https://www.facebook.com/hiroyuki.yamaga.14/ だそうです
>>575 安い仕事でもやりますなんて
食いっぱぐれてるなぁw
>>460 見方が分からないんだか、どうヤバイんだ??
>>575 アオイホノオのキャラまんまなメンタルなんだなぁ
ある意味感動を覚えるわ
GX
グランプリエックス
ガレージキットの版権うるさくなったのガイナのせいと昔聞いたが…
真実は?
>>573 ダイコンフィルム自体の商標はガイナックスからカラーに移ったみたい
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/TR/JP-2005-096967/40/ja おたくのビデオ、のーてんき ではヒットせず
ウルトラマンは探すまでもないよね
制作スタッフ移籍してるしカラーと揉めてたしで名前だけしか残ってない、むしろなんで今まで残していたんだ?
>>586 誰からも連れて行ってもらえなかった人たちが自分らの食い扶持のために
>>577 利益剰余金が-6億9千万円で営業赤字だよ
赤字垂れ流しでなーんもない
赤井孝美氏のX(旧Twitter)より
「株式会社GAINAXの破産が報じられましたが、僕の米子ガイナックス株式会社は全く別の会社なので大丈夫です。
とはいえ寂しい事ですね。」
https://x.com/akai_takami/status/1799234485290189142 >>204 PS版だけがゴタゴタで延期の上、劣化版になった。
オネアミスの翼が懐かしい(´・ω・`)
これとトップとエヴァくらいしか見なかったわ
>>492 所属スタッフの能力が業績に直結する業態だからな
会社というより工房とか画廊に近い
むしろ有名なガイナの名前で延命というか悪あがきできたぶんタチが悪い
>>594 少しはググれ、今ガイナと庵野は関係無いから
山賀 赤井 武田みたいなロートルは トリガーもいらんしな
赤井はプリンセスメーカーの開発者だが
>>599 42のカラー公式声明のコピペに対して、
292がガイナックス側の物だと勘違いして、庵野の名前を出すのかwと煽ってるから、
594は42はカラー側のだと指摘してる。
>>24 旧福島ガイナックスが度々出てくるがなんなん
>>11 「破産」は「倒産」の中のひとつで、「倒産」にはそのほか特別清算、民事再生、
会社更生、特定調停、私的整理も含まれる。
「破産」の場合は、債務を清算して事業をやめることになる。
>>24 ガイナックスがこんだけ子会社分離したのも
縁壱と遭遇した瞬間、無数の肉片になって逃亡した無惨様のごとく、
庵野からの賠償請求に対して逃げるためだからな
福島ガイナ「ウチはもうガイナックスとは関係ない会社です」つって
>>599 ガイナックスの株主でだったのよ>庵野
なんだったら融資までしていた
結果はあのザマだったけど
どーでもいいけど、スレタイ、ほんとは「制作」が正しいんだよね
なんとかガイナックスとかさぁ..ガイナックスと関係ないなら社名変えろよ紛らわしい
>>582 ワンフェスと言われてるが
無許可でガンプラから型抜いて改造してガレキとして販売してた連中にバンダイがブチ切れた
もめるだけもめた上で一日版権で手を打った
>>609 ガイナックスの名前を使うことのメリットもあるから
難しいところなんだろうな
>>608 そーなんだ ありがとう。相変わらずややこしいのう
>>605,609,612
ガイナックスの商標はカラーが握ってるし、使用許諾はしてないって言うから、
今後裁判などで明らかになっていくんでしょう
ふふふ、争え...もっと争え...(AA略)
>>88 スクエニはそうだなw
あそこの権力者は悪い意味で自由過ぎる
>>139 この時代だとデニムを履き古して色抜けになってるだけだろ
逆にこれに憧れてケミカルウォッシュ加工を売るようになったわけよ
「40年弱の歴史を持つアニメーションスタジオがこのような最後を迎えてしまい、残念でなりません」
てコメントをまるで庵野が言ったかのような報道のされかたしてるけど
こんなんカラーの広報あたりの人間が適当に答えただけで
庵野はもうどうでもいいという心境だろ
山賀 博之
とはいえ、野次馬根性的には、岡田さんのコメントなんかがあったら聞いてみたい。とか思う俺です
いや、フリじゃないですよ
Kenta Kogure
はじめまして。
岡田さん、早速ガイナックス倒産について語っています。山賀さんのお名前がガンガン出てきますよ。
>>616 うへぇ、わりと というか ガッツリ古株の人やったんか>神村氏
庵野が抜けた時点で価値ないだろ
むしろよく残ってたなw
>>51 貞本めっちゃイケメン
岡田斗司夫は昔からデブだったのか
版権
「新劇以前のエヴァ」2014年に庵野に移譲済み
(新劇以降はそもそも庵野の著作物)
「パンスト」トリガーに移譲済み
「フリクリ」プロダクションIGになぜか売却済み
「トップをねらえ!」どこか外部に売却済み。たぶんバンダイ
「ガイナックス商標」庵野に移譲済み
分かったのはこれだけ
庵野は他のも売却されまくってると言っている
こんどの期待できるアニメの
グレンダイザーU
これガイナなんだな
ガイナックスじゃのうてガイナ
> 2012年ごろから見通しの甘い飲食店経営、無計画なCG会社の設立、運営幹部個人への高額の無担保貸付
反社に入られでもした?
オタク商売って全然儲からんな
エヴァレベルを当てても5年くらい社員を養える程度
雇ってるアニメーターもアルバイトレベルだし
元社長が性犯罪で捕まったでしょ
アレがアニメとは何の関係もない反社の関係者で、ブランドを利用して一儲け企んで無茶苦茶やったって聞いたな
>>638 ゲーム開発、遊戯機開発をやってたそうだから反社扱いはどうかな
普通に株を取得して筆頭株主になったそうだから、売った山賀が悪い
今さら気づいたけど「制作」会社な
>>1 映像業界で製作ってのはプロデューサーサイドで実作業する現場サイドが制作
クレジットでも製作 なんたらかんたら製作委員会って出てんだろ
>>637 上の方の"製作"会社は儲かっていても、
"制作"する方は ジブリでさえ身売りしたからな
>>443 利益が尻すぼみでもいわゆる内部留保がたくさんあれば問題ないんだろうけどね
ただガイナックスとかいうところは会社の金持ち逃げしてる奴が沢山いたみたいね知らんけど
売れるまでは客、社員、社命と頑張るのにな
一度売れてそこそこの金ができると舞い上がる
まさにコンパイルぷよぷよ
属性はわずかに違うが同じやらかしをするとはw
>>492 どんだけ有名でも何か作ってなにか売って社員に金払わないといけないからねえ
何もしてなければどんどん金は減っていくわけだし
何人雇ってたのか知らんけど、売れるもん作れなかったんなら社員の数減らせばよかったんじゃないかねえ
まあ要は一時的に大当たりしても、10年もすればその時の貯金は無くなってるので、継続的に売れるもん作らないといけないのはどこの会社も同じってことじゃないの知らんけど
>>1 これって踏み倒しじゃ・・・
倒産させて債務切り捨て案件?
>>548 困らないように必死に買い戻して適切なところに移したらしいよ
>>648 段階踏んでうまいことやったと思うわ
山賀まで逃げ切ってるし権利関係はしっかり退避してる
>>654 >山賀
アオイホノオでの扱いなんかヒドクネ?
アニメ制作会社がなんで反社っぽいやつがいきなり役員になっちゃったりするのかがわからんのよね
>>660 それがな
いつの間にか何食わぬ顔して潜り込んでるのよ
>>631 商標について軽く調べてみた
ナディアは東宝出願→現在はNHKエンタープライズ
王立宇宙軍は出願からずっとバンダイ
パンストは出願からずっとトリガー
グレンラガンはアニプレックス
フリクリはプロダクションIG
このへんは、出願-登録はガイナックスだけど、
権利が移転されて 今は 上記の いわゆる"製作会社"が商標を持っているみたい
きちんと移転の仕事をされている。たいへん面倒だったろうに。
で、
トップをねらえ! と エヴァ関係、あとGAINAX
は カラーに移転されている
エヴァ関係は たくさんある、文字商標、図形商標(NERVマークとか)、TV版のサブタイトルまである
脱衣ゲームの電脳学園でトップを狙えキャラを出してた頃が懐かしい
>>631 フリクリはI.Gとガイナックスの共同制作だったんよ
エヴァのタツノコプロみたいな
>>626 カラーがやるなら観たいが、他のガイナの名前だけ会社が作るならイラネ。
>>654 切り売りされて権利散逸しゃってるじゃん…
>>666 最低限のものは回収してる
もういらないものは散逸してるけど、一応後の回収の大義名分もできてる
無傷とはいかんわそりゃ
それで借金は全部破棄して、悪行三昧の連中がさらに悪行重ねてそいつらを悪役として叩けるんだから、形としてはこれ以上ないわ
庵野の長文をそのまま信じるのはピュアすぎる
>>667 特許商標ならともかく、版権の権利関係なんで ふつうオープンになっていないはずだが その根拠は?
>>659 >監督:山賀博之 キャラクターデザイン:貞本義行と共に、改めて2022年までの全世界上映を目指し再出発いたします。
>>665 >他のガイナの名前だけ会社
スタジオガイナもトリガーもちゃんとしてると思うがな
庵野が回収したと言ったのは
ガイナックス本社 → 福島ガイナ
に勝手に移譲された「トップをねらえ!」「蒼きウル」製作資料のみ
ガイナックスは庵野に借金をしていたから
社の資産の差し押え、って形で取り戻せた
他社に売却された版権は取り戻せたとかまったく言ってない
「福島ガイナ」は実質的な後続会社
全ての製作スタッフが本社から福島に移され
2015年以降に福島は10本のテレビアニメを作ってるが、本社はゼロ
「米子ガイナックス」は「プリメ」の赤井の会社
その資産だけで食ってるが、まあ悪くない
「京都ガイナックス」「ガイナックスwest」は武田の会社
下請けばっかでロクな実績はない
「新潟ガイナックス」は不明。会社のサイトも出てこない
「ガイナックス・インターナショナル」は声優ワイセツで逮捕された巻の会社
芸能事務所って事になってるが活動実態がない
「カラー」「トリガー」は元社員の別会社
上のような子会社として作られたのとは別種
>>673 インターナショナルって、なんだこれ
声優養成と称して個人的に女を食うための会社なのか?
>>674 全然だろ、そのガイナの不義理を煮詰めたような連中が
全部ガイナのせいと制作中に押し付けて出ていったのがトリガーだぞ、本人達が誇らしげに居酒屋談義してるのみてクズどもにしか見えんかったわ
>>675 まとめサイトのコピペだが
>当時、巻智博は声優育成会社を設立して社長となり女性声優と契約をしていました。
>その時に「プロダクション女子寮」と言われる足立区のマンションの一室で10代後半の女性に
>「芸能人として写真を撮られるための訓練」と語り上半身裸の写真を撮影、マッサージと称して
>身体を触った疑いで逮捕。巻智博は「お願いされて写真を撮った」として容疑を否認しています。
>また、巻智博の会社は多額の負債を抱えており活動実績は無かったとのこと。
会社作って1年半で逮捕だから、集めた声優の卵がまだプロになってなかっただけかもしれない
最近声優もビジュアル重視だもんなあ
そんで似た声しかない
特に女性声優
>>676 そんな事どうでも良いんだがw
少なくともカラーとトリガーが組んでトップを作ればなんちゃらガイナが作るより絶対良い。
アニメ作りたいだけのオタク集団だったんだから経営なんて向いてないんだよな
そういう意味では岡田って重要なピースだったと思うよ人格的には終わってるけど
>>677 >巻智博
戦犯はこいつだよな
なんでこんなのが紛れ込んだのかが最大の謎
今のカラーにはファイアーエムブレムシリーズのムービーパートというお仕事もあるんだな
>>23 貸付の方は破産管財人が債権として取り立てするのかな
庵野が抜けた時点で、CPUの無いノートパソコンと同じ状態になったんだよな
ガイナックスの名前冠してる会社は破産処理のときに権利買った相手と商標権で揉めたりはしないんかな
>>667 版権って原理的には関わった人全員に生じるもんで契約と支払で潰してかなきゃならない
お金がないから版権を渡すという現物支給をやっちまった
債権者が応じてくれるかすら分からんし、普通は相応の対価と金利なしに返還契約になんか応じないわな
債権者が亡くなってたり破産したりしてたら手が付けられん
>>659 トップをねらえ3なんてやってたんか
1を見て大感動してアニメ監督になるってバカな夢を見て終わった人生
たぶん業界に入って作品を作れることになったとしても、なんらかのコピーになっていた
>>51 ナディアか、未来少年コナンみたいなのを期待したのにな
制作ボロボロ
>>356 8億円で作って、3億4700万円の収入か
見てる方は何も知らなくてアニメ業界に憧れていた
実際は数字に追い回されてる
初代ガンダムも毎週の視聴率が壁にはられていて、監督は電話でバンダイなどスポンサーに怒られて謝っている
>>140 一時期、YouTubeで期間限定で全話公開してたけど、1話だけ再生回数が高くて2以降が少なかった
まぁ発売当時、アニメ誌に載ったときバカじゃねぇの?って
でも5話の地球の地上からブラックホールの爆発跡が見える光景をアニメ誌で見て
「これは…」
6話ラストほどの感動は他では無いなぁ
>>690 ナディアは名作じゃん
庵野さん含むクリエイターさんたちの やりたいことが溢れ出しているけど、
まわりの環境(主に金と時間、あと信用かな)がそれに追いついていない、
そんなふうに感じたアニメだったけど
>>143 エヴァなんて3話でやめたわ
ウルトラマン、サンダーバード他の混ぜ合わせ
その前に萌えばかりになっていくアニメに辟易してだいぶ離れていたが
https://www.khara.co.jp/2024/06/07/240607/ 5年前の2019年に庵野が内情を把握した段階で既に
手の施しようのない状況の債務超過を抱えている状態って言ってるのに
山賀博之氏のfacebookより
「GAINAX倒産のニュース見た。
某ネットニュースからコメントを求められたが、5年も前に退社した会社のことにコメントなんかできるわけないだろうよ」
https://www.facebook.com/hiroyuki.yamaga.14/ と言い切る山賀博之はスゲ〜
「アオイホノオ」に出てくるのがデフォルメじゃないってわかったw
>>693 島ナディア編〜最終章のクオリティの変化がまさにそれを物語ってるね
天下のNHKで素人丸出しの杜撰な管理とかw
あの失敗は庵野を成長させた気がするけど
その後のエヴァやカレカノでも似たようなことをやってるんだよなー
>>505 面白そうなんで見てきた
リンクも無い告知文だけ
記念に保存してみたw
あーあ、昔憧れた企業がこんな末路
面接に行ったことあるし
面接を待ってる部屋でなんか偉そうな人がラフに話しかけてると思ったら社長だったっけ
>>694 その辺がわかるのに
>>688 こうなるのがわからない…
ところで、次スレってどうなるの?
ニュー速のルールはよく知らないんだけど、
できれば、議論のような雑談を続けてたいんだけど
>>310 気になって本文読んだ
丸ごと鵜呑みにするのかって意見もあるだろうが
これが庵野から見た景色で
なるべく沈黙を守っていた理由と、今になって説明する気になった心境も併せて事実と整合性がとれているように感じて読み応えあった
オタク達の青春時代からの発展と幕切れを見せて貰ったようでなんともなあ…こうなっちゃうのか。
庵野秀明がインタビューで答えてるような諦観は
ガイナ末期の絶望感から生まれたのかもしれんな
それだけではないんだろうけど
「今の若い人は新しいものを欲してない。見たことのないものを見てストレスを感じるより、見たことのあるもので安心を維持したいんだと思う」
「もう僕が作るものはメインストリームじゃないんで、端っこで細々とやれればいいです。今、メインはジャンプ原作ものとかそっちですよ」
「本を読むようになったのは、映像に興味がなくなったからというのもあります」
エヴァQっていうのだけ見たが訳がわからん上にキモイアニメだった
>>88 スクエアがまさにクリエイター集団がそのまま会社起こしたパターンで経営素人だったな
>>691 ガンダム放映時のスポンサーはバンダイじゃねえだろ
岡田の動画見たが、カラーと関係ないから、判ってやってるメディアはクソだと
ドサクサに紛れて昔の動画をタイトルとサムネイル変えてアップしてるけど
このタイミングで岡田斗司夫が新作をアップ出来ないのは
庵野から代理人通して「知らないくせに勝手なこと言うな」と釘を刺されてるのではなかろうか
庵野さんはこの件に関しては あとは ほとんどノータッチだよね
債権者の一人となって弁護士さんに任せて粛々と進めるのみ
>>455 なんでやねん、ガイナ所属のスタッフが契約無視して離脱しとるのはアニメ業界どころか
どこでも何年も干されるレベルのことやぞ、職業選択の自由とは言うけどこの場合不義理起こした連中に対してガイナは普通に被害者や
というか笑いながら不義理を作って離脱してたようなのがトリガーやし
今もどうせ似たようなことやってるだろうよ
>>717 不義理不義理と喚いているけど
どこが不義理なのだ?
>>704 旧作、序、破を見てきた奴ですらQに失望して離れたし当然
というかいきなりQだけ見ても分かるわけねえし
ガイナって名前の会社あるんだから
ガイナックスをガイナと略すのはやめてん
ところで全然関係ないんだが
ガイアックス覚えてる人おる?
>>716 代表取締役じゃないなら会社辞めたらなんの責任もないだろうに
ガイナはブラック会社だと言い張るような言い分は止めとけよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=kBNFprI_obo&t=5s
岡田斗司夫の動画によると、
1.借金しかない会社で潰すしかなかったが、山賀がタイミングを見計らい、
2019年にようやく潰す決心をする
2.巻取締役「ガイナックスブランドは守らなければならない」
落しどころとして、巻をガイナックスの社長にして存続させる
3.巻社長の準強制わいせつ事件発覚。「ガイナックス」というブランドは
声優志望の女の子を釣って愛人にする闇ビジネスに使われていた
そもそもオネアミス作るための会社で完成したら潰すつもりだったのが
岡田の食い扶持のために残したのがはじまり
2015年の時点で残ったクリエーターは「福島ガイナ」に移し
これ以降は本社はアニメを作ってない
この時点でもう潰す気だよ
子会社をいっぱい作り資産移して
幹部は逃げる気だったろ
>>726 あちこちにある地方拠点て地元自治体からお金出てんだろ?
公金チューチュービジネス
>>724 この動画って 投稿日こそ6/7だけど、内容は巻氏逮捕の直後ぐらいの収録だよね
破産についても考え方は同じだから新たにしゃべることも無いって事なんだろうか
アニメやマンガのオタクが会社つくってそのままオタクが経営までやってたらうまくいかなくなるわな
会社経営には素人なんだろうしねえ
会社の規模がある程度大きくなったら自分たちは制作に専念し、経営の方は外部から信用できる経営のプロを招いて任せればよかったかもね
>>730 全然内容理解してないのになんで書き込むよw
https://www.nadia-exhibition.com/ つか、こんなタイミングで今週金曜日から
「ナディア展」が大阪で開催されるんだな
放送30周年と言いながら実際には34年
制作会社はもうない
ナディアは企画の経緯を鑑みるに、版権はガイナックスには無いのかもね
>>735 ないNHKとNEP
ちなみに同じNHKの「未来少年コナン」はNHKには著作権はなく
製作した日本アニメーションと原作者のアレクサンダー・ケイがライツホルダー
https://www.umegei.com/schedule/1188/ マルシー確認すれば誰が持ってるか確認できる
ガイアックス入れるとなんかエンジンの調子悪くなったなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています