X



ドイツ、太陽光パネルを設置し過ぎて電力価格がマイナスに [754019341]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/30(木) 08:09:38.23ID:wvbS/r7L0?PLT(12346)

ドイツは太陽光パネルを設置しすぎた…供給が需要を上回ると電力価格はマイナスに

https://www.businessinsider.jp/post-287643
2024/05/30(木) 08:09:48.30ID:wvbS/r7L0?PLT(12346)

ドイツでは消費者の需要を上回る太陽光発電パネルが設置されていることがSEBリサーチの調査でわかった。
太陽光発電のピーク時には、生産者は過去10日間で87%の価格引き下げを行っている。
実際、市場のエネルギー価格はこの時間帯にマイナスに落ち込んでいる。
3(´・ω・`)(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 08:11:23.70ID:fW8vX6Ox0
おう野郎ども
使え使え
4名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 08:11:24.69ID:zWV0Q3510
5月とか6月の電力需要が少ない時だけ安くなっても不安定とか夜中使えないから意味がない
2024/05/30(木) 08:12:16.45ID:CsSnikt30
アメリカで、シェルハイドロジェンの水素ステーションの水素価格が1kg13.5ドルだったことからもわかるとおり

これまで水素は、天然ガスや石炭などの化石燃料由来のブルー水素やグレー水素が一番安く造れていた

しかし、ロシアやイスラエルの軍事侵攻により、化石燃料の価格が上がり

シェルハイドロジェンの水素ステーションの水素価格は、1kg36ドルに値上がりした

すると…

一番安く水素を造る方法は、化石燃料由来では無く
メガソーラーで水から造るグリーン水素

それも、新しくメガソーラーを建設するのでは無く
既存の、固定買い取りや減価償却が終了したメガソーラーで水から造るグリーン水素が、一番安く水素を造る方法になった
2024/05/30(木) 08:12:30.02ID:hmGNYdCz0
蓄電池で解決だろ
2024/05/30(木) 08:12:53.64ID:4pS0+XDK0
禿頭に太陽光パネルつけたらエコになりませんか?
2024/05/30(木) 08:13:54.09ID:VliWrKyC0
使ったぶんだけ逆にお金もらえるとか草
2024/05/30(木) 08:16:36.96ID:/wRWuq3Q0
日本だってスポット市場では0円まで下がってるんじゃね?
2024/05/30(木) 08:16:42.02ID:oj1sjUbQ0
>>7
国会議事堂の屋根を撤去して発電しようぜ
11 警備員[Lv.11][新](庭) [ヌコ]
垢版 |
2024/05/30(木) 08:18:53.99ID:MtXdFWX60
ドイツっていつもやり過ぎて破綻するよな
12名無しさん@涙目です。(SB-Android) [DE]
垢版 |
2024/05/30(木) 08:19:16.19ID:9y3xHdte0
>>6
そんな都合の良い蓄電池は現状存在しない
2024/05/30(木) 08:20:12.97ID:f+lMvEyK0
また、消費者は通常、太陽光発電のない時間帯により多くのエネルギーを消費するため、必ずしも低価格の恩恵を受けているわけではない。


恩恵受けれないなら意味なくね?
2024/05/30(木) 08:22:49.51ID:LMahoh690
問題は蓄電なんだろうなと
2024/05/30(木) 08:24:36.93ID:kCT5vHBc0
バツ&テリーの問題よ
2024/05/30(木) 08:24:49.40ID:rT+RJslg0
蓄電はそれこそEV活用すりゃいい
車としてはクソだけど
2024/05/30(木) 08:26:36.83ID:75Ld6Mg+0
どこに太陽光パネル設置してるか知らんけど日本みたいに自然や景観を壊してなくて国民が得してるならまぁいいんじゃね
その土地にあったやり方ってのがあるんだから適宜選択していけばいいでしょ
2024/05/30(木) 08:28:10.84ID:Z0ITHZ0z0
>>16
太陽光パネルのそばに動かないEVズラッと並べるん?
2024/05/30(木) 08:28:16.65ID:ozXQECI30
原発でいい
20名無しさん@涙目です。(長崎県) [JP]
垢版 |
2024/05/30(木) 08:28:44.94ID:smxqz2200
太陽光発電って蓄えられないから使いにくいのよな
21名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2024/05/30(木) 08:30:43.32ID:pMwqpD8+0
安定供給には遠いな
これを解決する策なんてあるのだろうか
22名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2024/05/30(木) 08:34:49.35ID:6rrMZWRC0
>>18
一家に一台蓄電池ならいけるだろうけど
どうせ夜全体お賄える余裕があるわけじゃないだろうし
冬とか日照時間少ないと意味ないしな
今だけ安いと喜ぶにはいいw
2024/05/30(木) 08:36:46.67ID:NeaUWzBv0
日本でも大量に捨ててるんだっけ
2024/05/30(木) 08:37:36.31ID:HCuMBfjh0
売電がマイナスになるのか
2024/05/30(木) 08:38:04.91ID:soF4Fpsq0
太陽光発電って環境破壊だったんだなあ
2024/05/30(木) 08:38:59.89ID:4WOmKcgB0
水素つくる機械を太陽光発電設備の近くにおけばいいやん?
2024/05/30(木) 08:40:15.39ID:P87XT69O0
使わない時にはそらいっぱい有るよ
28名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 08:41:14.98ID:VuLBAQv30
冬場になったらええ感じになるんじゃないの
2024/05/30(木) 08:42:00.86ID:v2Ix7Wwg0
>>26
作ってどうするんよ
保管するにも移動させるにも簡単にはできない代物やで
現状Li-ionなんかのバッテリーがエネルギー蓄えておくのにいろいろ適してるから広まってるわけで、それより便利なものは研究開発途中じゃね
30名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2024/05/30(木) 08:43:14.29ID:fhWt7wuc0
5月は電気使わない上に発電量良いもんな
我が家も今月は2000kwh発電して、買電は10kwhくらいや。売電は1600kwhで3万円黒字や。
2024/05/30(木) 08:43:18.37ID:P87XT69O0
>>25
元は家にちょこっと付けるくらいを想定してたもんだしな
山削りだして設置とか流石にアタオカだわ
環境ビジネスはヤクザ絡みだしな
32名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2024/05/30(木) 08:44:47.25ID:FgDAuizW0
効率悪かろうが揚水なりで蓄電すりゃええが
2024/05/30(木) 08:46:58.53ID:wqxIIJTd0
電力を売るとお金払うのか
34名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2024/05/30(木) 08:47:30.59ID:fhWt7wuc0
全家庭がエコキュートを付けて、昼に沸かせばある程度解決するぞ。
もはや電池や。夏場で2kwh、冬場で3kwhくらいの容量が実質ある。
2024/05/30(木) 08:52:49.21ID:5FWq55cg0
国土面積あたりのパネル設置量は日本が世界最大なんだよな。ただでさえ平地が少ないのに。
https://i.imgur.com/yEhdEXf.jpeg
2024/05/30(木) 08:54:22.51ID:bC5ASJG/0
太陽光発電だけじゃなくて不安定な発電設備は全部採算合わなくなるな
2024/05/30(木) 08:55:33.01ID:Ehdahrie0
こういう場合は発電止めるのかな?
38名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/05/30(木) 08:57:57.10ID:zqKdnHba0
ドイツも日本みたいに山とか潰してソーラー置きまくってるんかな
39名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2024/05/30(木) 08:59:13.10ID:1lVynrzk0
ガソリンは今後何倍も高くなり電気は安くなる
EVしかねーな
2024/05/30(木) 09:01:13.00ID:XjVx0Hrh0
ソーラーで直接発電されたら、
電気代がただになってしまう
2024/05/30(木) 09:04:29.54ID:2o1Q6WJz0
10年以上前からだぞ
2024/05/30(木) 09:04:41.08ID:aVfeEVkO0
>>35
重要なのはソレじゃないから
発電所だから発電能力なんで
2024/05/30(木) 09:08:13.33ID:2o1Q6WJz0
>>37
太陽光は突然発電量下がるから止められない
火力を常時アイドリング状態にしてる
44名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]
垢版 |
2024/05/30(木) 09:08:45.05ID:4O+Pxd6s0
前ニュースで電気代馬鹿高かったから
安くなったって言っても知れてるんでしょ?

再生と原発と火力のどれを選ぶかで電気代も違ったシステムだったし
2024/05/30(木) 09:09:18.81ID:ZOQBnb190
どんだけ自然破壊したの?
2024/05/30(木) 09:11:31.65ID:YcCAxiBf0
だから余剰電力でアンモニアを作って、石炭火力で混焼やろん
2024/05/30(木) 09:11:46.18ID:7LN9LePs0
日本は景観壊しまくったのに値上げ
終わってるわ
2024/05/30(木) 09:12:35.07ID:CsSnikt30
蓄電していくらで売るんだよ
2024/05/30(木) 09:17:27.22ID:2o1Q6WJz0
>>47
ドイツ国内は電気料金上がってるよ
発電し過ぎで送電網や発電所がブッ壊れるから金払って他国に無理矢理使ってもらってる
2024/05/30(木) 09:17:43.39ID:Z0ITHZ0z0
補助金目当てで怪しい業者がパネル置きまくって
採算合わなくなったら放棄で処分出来ないパネルが
山程野ざらしで社会問題に成ってるドイツさん
2024/05/30(木) 09:18:09.37ID:h4Qa+sW10
このパネルを設置したやつはどいつだ!?
52(´・ω・`)(新日本) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 09:29:11.07ID:KjEumGP40
>>29
気体の水素を液化させるのって大変なんかな?
2024/05/30(木) 09:36:08.25ID:68XIbMYr0
電力価格マイナスって使えば使うほど
お金貰えるってこと!?
ちょっとドイツ行ってくる!
2024/05/30(木) 09:37:32.10ID:4vZcALDy0
>>13
昼間は余って夜は足らんと馬鹿の見本だな
55名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 09:38:02.64ID:jatyAL3I0
https://imgur.com/3JTsmaJ %
2024/05/30(木) 09:40:34.97ID:SxiqWrVW0
>>13
電気に携わる者なら常識やな
2024/05/30(木) 09:42:46.06ID:IlUms2Za0
日本は電力会社が買い取れ、コストは再エネ課金の税金だ、だから作りすぎて安くなるとかはないんだな
58名無しさん@涙目です。(岡山県) [CN]
垢版 |
2024/05/30(木) 09:53:09.85ID:hY2cb19B0
>>38
そもそも山が少ない
超広い平地に広がる小麦畑をちょっと削ってソーラーパネル置くだけ
2024/05/30(木) 09:54:56.90ID:w7JhhwST0
>>11
ドイツってバカだけど日本も大概バカなんだなあw
2024/05/30(木) 09:56:20.68ID:Sq6+OKSl0
日本じゃ抑制かけるからね
2024/05/30(木) 09:57:37.49ID:1FPnF3Zn0
>>19
よし お前の町に原発な
2024/05/30(木) 09:57:44.79ID:jXKu61jp0
でも電気代は高いんだろ
2024/05/30(木) 10:01:02.20ID:qXNyNGjE0
いいこと思いついた!
太陽光発電所のそばにエアコン作るの。
オープンエアタイプの。
んで、売れない廃棄される電気使ってエアコン作動させるの。
温暖化対策としてどう?
2024/05/30(木) 10:02:55.21ID:u/OLFWAa0
太陽ってすごい
2024/05/30(木) 10:03:38.36ID:+TkFYIAg0
いいね
日本もこれぐらい電力余らせてほしい
2024/05/30(木) 10:06:07.61ID:JRJsLR0i0
買取価格はマイナスで
でも利用価格はしっかり取ります
2024/05/30(木) 10:06:55.97ID:+TkFYIAg0
>>26
そうだよね
水素燃料自動車の普及にもつながる
2024/05/30(木) 10:08:25.35ID:U40bFnol0
>>11
そうそう
原発とか移民政策とかも猪突猛進ていうか
ドイノシシツていうか🐗
2024/05/30(木) 10:09:31.52ID:ttzCmSKd0
>>16
EVと太陽光は噛み合いが悪すぎる
発電が始まる頃に家から居なくなって終わった頃に戻って来る
車として日常使いしてたら給電なんて出来やしない
中古のやっすいEVを蓄電池部分だけ使うならいいかもしれんが
2024/05/30(木) 10:11:06.77ID:sN+cHVvj0
夜やばくね?
真冬とか特に
2024/05/30(木) 10:16:43.97ID:U40bFnol0
>>63
エアコンは空気圧縮して冷風と温風に分けるの
だからプラマイゼロなの
72名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 10:18:18.49ID:0C25vzZ+0
売れば売るほど損にw
73名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]
垢版 |
2024/05/30(木) 10:21:52.07ID:oqcqQCFK0
アルミつくっとけや
74名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2024/05/30(木) 10:22:47.07ID:SibX/R3z0
>>1
素晴らしい
75名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 10:22:51.66ID:oLZ65etR0
まだまだ移民いれても大丈夫だなw
76名無しさん@涙目です。(茸) [AU]
垢版 |
2024/05/30(木) 10:32:35.50ID:CV+ghvar0
5月は涼しい上に発電量が良いけど
7月は蒸し暑い上に梅雨で発電量がクソ
2024/05/30(木) 10:34:49.51ID:zV7m17BL0
ドイツは何でも極端、そして必ず負けるw
78名無しさん@涙目です。(岡山県) [CN]
垢版 |
2024/05/30(木) 10:35:31.08ID:hY2cb19B0
>>52
液化するのも大変だし分子レベルで漏れるし金属を劣化させるので保存や輸送に向かない
なので水素を使うにはエタノールやアンモニアから使うときに水素を取り出すのが主流だけど
それなら素直に化学的にエタノールやアンモニア作ったほうが早いし安いし
電気分解で水素作る必要が全くないっていうね
余った電気で水素作っても使いにくくて使い道がないんだ
2024/05/30(木) 10:38:45.13ID:CWLBLiql0
しっかし太陽どんだけ凄いんだよ…
2024/05/30(木) 10:41:06.25ID:aDHvTCFI0
ドイツは再生可能エネルギーに命賭けてるからなー🤗
2024/05/30(木) 10:44:47.27ID:h3gsy0yG0
ドイツて電気代ヤベーヤベー言ってなかった?
丁度良いじゃん
2024/05/30(木) 10:48:21.64ID:Eu4N8jkc0
マイナスってどういう意味?給電して金払わないといけないの?阿呆?
83名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/05/30(木) 10:54:51.04ID:C1WaRy690
すげえなそんな発電できるのかよ
84名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FI]
垢版 |
2024/05/30(木) 10:58:03.54ID:8lUqdcjC0
んで夏場は電力不足になるんだろ?
85名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 11:01:09.19ID:t9G/nFrS0
その分夜が高いんだろ?
86名無しさん@涙目です。(富山県) [ID]
垢版 |
2024/05/30(木) 11:02:18.50ID:eZ52YZfy0
太陽光全然発電できないとか言ってたお前らなんなの?
嘘ばっかつくなよ
87名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2024/05/30(木) 11:03:55.18ID:YfcOk0FJ0
>>82
ちゃんと読んでないけど前よりは意味じゃね?
2024/05/30(木) 11:06:40.38ID:DT95Ptdl0
ビットコインマイニングすればいいのでは?
2024/05/30(木) 11:08:19.12ID:DT95Ptdl0
>>30
我が家ってレベルじゃないな
電気使い放題やん
90名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NO]
垢版 |
2024/05/30(木) 11:11:34.31ID:8NqwX+lR0
>>1
あの熊本の阿蘇山を太陽光パネルだらけにした環境破壊者集団の再エネ推進派連中。
いずれは富士山も太陽光パネルだらけになるだろうな。 景観?連中は自分に金が
入ればそんなもの気にしない。
91名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2024/05/30(木) 11:13:30.07ID:lYcCCbT30
あの辺そんな晴れる?
92名無(庭) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 11:17:54.58ID:wRThhybl0
>>91
利権だから充電量とかは関係ないだろ
2024/05/30(木) 11:22:27.78ID:QHAAHNWK0
ドイツの電力事情はもうめちゃくちゃだな
2024/05/30(木) 11:23:17.67ID:Eu4N8jkc0
怖いのは価格破壊後の荒廃だな
2024/05/30(木) 11:24:01.58ID:hoJNPv1W0
>>86
自然エネルギーとEVは嘘ばっかだから国内報道って言うかネット情報
2024/05/30(木) 11:26:43.16ID:9wPe5XEL0
>>95
嘘ってなに?具体的に頼む
2024/05/30(木) 11:28:45.71ID:hoJNPv1W0
>>96
EVの販売量が減ってるとか
2024/05/30(木) 11:32:17.09ID:buIe0iBE0
エネルギーも移民もEV車も 耳障りの良いことばかり法案通して結果ズタボロになってるな
ドイツを手本に と言ってる奴は現実見てみろ
99(´・ω・`)(新日本) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 11:35:54.16ID:KjEumGP40
>>78
はえ~
なんか色々と大変なんだな
100名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 11:41:23.58ID:WcwRwTS+0
電気って夜の方が使うから太陽光パネルじゃ必要な時に足りないんだよね
101名無しさん@涙目です。(茨城県) [MX]
垢版 |
2024/05/30(木) 11:45:33.84ID:D3O/OPyz0
太陽のエネルギー使えれば資源問題無くなるよな
102名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]
垢版 |
2024/05/30(木) 11:46:27.73ID:GJaY2cNB0
境界知能偏差値28左翼みたいな人って

35年以上前から日本で普及し始めてると思われ
世界の省エネに貢献している
電車の回生ブレーキの挙動すら理解してなくて

設置すればするほどいいみたいに思ってるんだろうな

他が力行して消費してくれなきゃ
架線の電圧が上がってしまって
それ以上回生(発電)できないわけで

日本は回生ブレーキの歴史が長いから
駅の設備等他のとこにも回していると思うけど

>>63
室外機を室内に設置してしまう
下朝鮮人さんアンニョンハシムニカ
2024/05/30(木) 11:48:09.31ID:wf8pchKS0
>>11
80年代にタバコの吸い殻ポイ捨てが社会問題になったとき、ドイツが取った施策が「灰皿設置しまくる」だったのを思い出すね
歩道には数m間隔、建物内は階段の踊り場ごと、エレベーターやトイレの個室など、ありとあらゆる場所に灰皿が設置され、ドイツの都市部は灰皿で溢れかえった
そして灰皿清掃部署を配置し、専門の灰皿清掃職人まで雇用して市街の景観美化に努めたっていう

だがしかし、こりゃいいやとばかりに捨てられまくる吸い殻に清掃が追いつかず灰皿は吸い殻で溢れて却って景観を損ね、大量に雇った専門職員の雇用負担が財政に重くのしかかったことで数年でこの施策は終了したという…
104名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR]
垢版 |
2024/05/30(木) 11:51:17.99ID:6Pesly5K0
電力が余ったらその電力で路面電車を増やしたら
車いらなくなるからそれで良いだろ
なぜ嘆いてるんだ
2024/05/30(木) 12:02:00.66ID:VsMbgfY10
>>63
ほい卒発見
2024/05/30(木) 12:05:11.25ID:2o1Q6WJz0
>>98
ドイツを見本にして太陽光への補助金減らした小泉
もう20年前なんだよな
2024/05/30(木) 12:07:56.01ID:b0jmXGtl0
買取りが下がって
使用は高くなる
2024/05/30(木) 12:08:43.98ID:Vax8IUde0
その電力を日本に送ってくれよ
109名無しさん@涙目です。(庭) [ZA]
垢版 |
2024/05/30(木) 12:10:04.05ID:iC6RKwVc0
もう完全に公害だよ
2024/05/30(木) 12:10:23.99ID:TuLt6iAQ0
フランスの原発利用しといて自分たちは自然に優しい国だと信じきってるガイジ国家
111名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DK]
垢版 |
2024/05/30(木) 12:10:57.70ID:ZVJCFxqB0
やっぱ太陽光発電は発電コスト安いから神だな
2024/05/30(木) 12:11:05.34ID:bjXamD4x0
>>15
抜刀軍&一文字輝
113名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2024/05/30(木) 12:12:29.80ID:sjD2y9Hw0
フランスなどから原子力の電力を買う約束してるからこうなる。
設置し過ぎたのは問題ではなく、しょーもないエネルギー外交のせいでは。
114名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2024/05/30(木) 12:12:53.92ID:yldtHHf10
でドイツデハーニホンモーか
日本はパヨク自転車発電で対抗しようぜ
あいつら国民のために超必死に自転車漕ぐよw
2024/05/30(木) 12:14:36.24ID:vnc5hgta0
ヤバいEVを普及させなきゃ
2024/05/30(木) 12:15:52.74ID:NF5y/p+D0
わし全個体蓄電池待ち
117名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]
垢版 |
2024/05/30(木) 12:16:29.50ID:6QUPIfkg0
>>81
フランス(原発)から買う電気代が爆上がりしている
2024/05/30(木) 12:23:36.73ID:1ffyF3Yu0
つまり使えば使うほど収入になるのか
ちょっとドイツでのマイニングセンター建築費用見積もってくるはwww
2024/05/30(木) 12:27:20.23ID:naEyuerC0
ドイツとか霧多くて
晴れ少ないイメージだが
2024/05/30(木) 12:28:42.86ID:o3VIaOR80
太陽光パネルって本当にゴミにしかならんのかね?
再利用の研究とか進んでないの?
121名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 12:28:52.81ID:4AeegSuU0
お前らも日々無駄に自家発電してるよね(;´Д`)
122名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 12:29:07.28ID:q8/MDNVh0
にぎやかな未来www♪ (^∀^) 筒井康隆www♪
時代が追いついちゃったwww♪
123名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 12:30:41.55ID:pwc29pPy0
>>11
ロシアの天然ガスが安い
→パイプライン引いて激安と思ったら爆破w
中国の太陽光パネル激安
→作り過ぎて電力買取下がって赤字
本当だ
2024/05/30(木) 12:33:48.85ID:i52n3REu0
>>99
=直接アンモニアやエタノール作る、移動させる、圧縮保存する動力源としては最適って事やで
2024/05/30(木) 12:33:56.51ID:HiJwwg9Z0
計画性皆無か
2024/05/30(木) 12:35:05.02ID:N+S/g0e00
昼間に溜め込んで夜使えば大儲けできるの?
2024/05/30(木) 12:37:30.59ID:H5aRkAqY0
>>8
そう言うマイナスじゃないんじゃない
発電してもお金を払って電気を引き取ってもらうってことじゃ?
128名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 12:39:40.21ID:oPJOK+fZ0
昔は夜間電力の方が安いので夜勤で工場を回したりしたものだが
2024/05/30(木) 12:40:06.87ID:pLS8o1Yk0
>>120
材料の大半がガラスだから、粉々にしたらアルミフレームくらいしか値がつかない。
130名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 12:40:55.51ID:xwXFx6070
脱原発したクリーンな国なのに
原発の電気を使ってる不思議な国
2024/05/30(木) 12:42:59.60ID:MfnTkphu0
水力発電用に余った電気で揚水しといたらあかんか?
132名無しさん@涙目です。(茸) [UA]
垢版 |
2024/05/30(木) 12:43:00.34ID:GetHzVBD0
電力ごマイナスってなんや??
契約してるとチャリンチャリーンお金が入ってくんの??
133hage(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 12:45:19.71ID:ukPCWQtV0
作ったあとどうするかも考えないとダメなんです
2024/05/30(木) 12:47:26.78ID:eu1+qwwX0
>>132
価値がないってこと
135名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 12:48:17.09ID:A6wdOMel0
電力転売ヤーなスイスやフランスの揚水発電が捗るな
136名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 12:48:23.81ID:AgWKzEcc0
作った電気で錘を持ち上げて蓄電すれば良いんじゃなかった?
2024/05/30(木) 12:49:19.10ID:kSoPTfGP0
稼働せん時間帯あるから賦課金ってどうなんよ?
2024/05/30(木) 12:57:10.51ID:IZnpmbH40
電気代安くなるのは良いこと。どんどんソーラーパネル設置して欲しい。
139名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 13:05:53.16ID:A6wdOMel0
>>138
バックアップコストの負担で絶対安くならないのが現在の再エネ
2024/05/30(木) 13:16:47.28ID:rn2EYwKy0
電力市場価格は平均すると

太陽光発電時間帯が1MWh(メガワット時)あたり9.1ユーロ(約1547円)

太陽光発電時間帯以外の時間帯が1MWh(メガワット時)あたり70.6ユーロ(約1万2000円)

1.5億円の1MWh(メガワット時)の蓄電池にフル充電して

昼間に売ると9.1ユーロ(約1547円)

夜に売っても70.6ユーロ(約1万2000円)にしかならないんだよ
2024/05/30(木) 13:17:36.27ID:Px7ak7FN0
>>136
重力蓄電は実用化されている

https://energy-shift.com/news/59859468-eb2c-4600-b512-3accfea5176c
2024/05/30(木) 13:20:36.86ID:9wPe5XEL0
>>97
えっ、それだけ?
143 警備員[Lv.6][新芽](大阪府) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 13:20:37.99ID:n5wUg24u0
それこそビットコ掘れ
2024/05/30(木) 13:30:28.29ID:yO3uTv8I0
>>11
全体主義で監視社会だからみんな同じことしないと気が気じゃないんだよな
キチガイ文化だからすぐ暴走してナチス化する

あそこに関して言えば移民入れすぎて文化的に滅ぶのが正しい
2024/05/30(木) 13:31:33.22ID:9wPe5XEL0
>>141
こういうのは耐久性がなあ
2024/05/30(木) 14:00:30.54ID:K0jx26NL0
地軸上の宇宙空間で発電すればいいのにね。
24時間常に発電可能。お天気の心配なし。
電力は無線で各国に送る。
原資が太陽なんだから多少のロスは関係ないだろ
2024/05/30(木) 14:04:19.47ID:9wPe5XEL0
>>146
太陽風で死んで終わるね
148名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 14:05:40.60ID:OOT1qBbZ0
>>124
アンモニアやエタノールは石油や石炭燃やして作るんやで
電気で作る試験もやってたはずだがおそらくコストがかかるだけだろう
余った電気の貯蔵と割り切って高コストをかけて作るなら蓄電池とあまり変わらんな
2024/05/30(木) 14:06:33.82ID:M9KmJz4H0
太陽光はとっくに駄目
原則的に
度々太陽光業者が主張してきた電力取得量の値は誇張された捏造数でその値を安定採取することはできない
原則需要を超過したエネルギーはロス、赤字となり電力会社や消費者に跳ね返る、しかしこの発電ロスを無視してる
発電ロスの割合は抑えても10%以上になりそのロスを加算すると業者が主張する発電原価は1-2割高くなるのだが、太陽光業者側はこの数値を控除して都合の良い嘘の安い電力価格を捏造する

そして理論的に発電ロスを解消できないためこれ以上発電量を増やせない、増やせば赤字
次に技術手段的にこれ以上発電効率を向上させる宛はない
第3に環境コストがめちゃくちゃ悪く温暖化予防ができないか加速させてる

中途半端なだめ技術で重推進国家のドイツが迷走中
土地のあるアメリカ、インド、中国、ロシアでしか使えない技術だが
実はそれらの国家でも中途半端な成果しかない
2024/05/30(木) 14:15:25.18ID:9wPe5XEL0
>>149
それ売電で儲けてるメガソーラー業者に言えんの?
151名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 14:15:33.51ID:OOT1qBbZ0
>>146
説明長くなるからやめとくが北極や南極上空に留まる人工衛星は物理的に不可能だぞ
送電ロスや地政学リスクを無視するファンタジーなら砂漠にでも作ればいいんだよ
世界中に砂漠はあるから24時間どこかが昼間だし建設もメンテナンスも安い
2024/05/30(木) 14:17:46.77ID:9wPe5XEL0
>>151
なんで極地?普通は赤道だが
2024/05/30(木) 14:24:26.57ID:Z0ITHZ0z0
>>131
大規模揚水施設つくる場所がない
2024/05/30(木) 14:34:34.74ID:jhaeg/tx0
再エネ調整費とか取ってんじゃねえよ
155名無しさん@涙目です。(岡山県) [CN]
垢版 |
2024/05/30(木) 14:50:44.06ID:hY2cb19B0
>>152
たぶん地軸の上空なら夜がなくて24時間発電できるってことなんだろう
人工衛星が何故落ちてこないかの理屈をちゃんと理解してる人はかなり少ない
船や気球のように無重力の空間にプカプカ浮いてて自転といっしょにグルグル回ってるイメージの人だと
北極南極の上空で人工衛星は停止する
156名無しさん@涙目です。(長崎県) [TN]
垢版 |
2024/05/30(木) 14:57:28.57ID:VC4WqOwX0
今のハンパない太陽光ならかなり賄えるだと
157名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 15:00:42.84ID:oLZ65etR0
36000Km上空なら地球かげに入らないっていうw
158名無しさん@涙目です。(石川県) [CN]
垢版 |
2024/05/30(木) 15:06:25.48ID:J4w9YLQv0
>>86
需要のあがる夜に発電できなければ意味がないって理解できないのか?
2024/05/30(木) 15:10:34.01ID:/XF9JdZt0
>>157
まあ36000キロ送電させたらほとんど霧散してるけどな
2024/05/30(木) 15:23:01.58ID:l+eSn8uJ0
維新のカンバンをソーラーパネルにしたらいい
161名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 15:28:58.29ID:oLZ65etR0
>>159
2023年カルフォルニア工科大学が送電に成功したと言ってるがなw
日本も2023年に目指してるそうだがw
2024/05/30(木) 15:32:32.79ID:/XF9JdZt0
>>161
ロスどうやって解消してんの?
163名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/05/30(木) 15:32:38.38ID:mhhFpkRl0
>>161
それじゃあまず軌道エレベーターから作ろうか
164名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 15:35:19.39ID:oLZ65etR0
>>161
日本は2023じゃねぇや2030年w
2024/05/30(木) 15:36:59.86
余剰電力で水素を作りまくって保存しとけばよくね?
それか水素を使った兵器とか作れないかなぁ
2024/05/30(木) 15:39:55.96ID:WCR/os1j0
太陽光パネル乗せるか悩んでるんですよね
2024/05/30(木) 15:40:10.42ID:/XF9JdZt0
>>165
水素は脆化酷いから現状保存に向いてない
2024/05/30(木) 15:40:40.52ID:/XF9JdZt0
>>166
いま?ないわ
2024/05/30(木) 15:41:56.05ID:WCR/os1j0
>>168
元が取れん??
2024/05/30(木) 15:53:19.11ID:/XF9JdZt0
>>169
物価高騰してるし電気代どうなるかわからんかは絶対とは言えないけど売電なら今16円だから無理だと思っといた方がいい
蓄電もリーフ辺りをV2Hで移動も兼ねるならありかなとは思うが、家庭用バッテリーでは絶対に初期投資額回収出来ない
171定番(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/05/30(木) 15:54:59.41ID:PffykdNy0
>>155
宇宙空間に行くと位置エネルギーは消滅するだよ!!

何?
運動エネルギーと位置エネルギーの均衡点だとそんな訳ないだろ!!

論破王のひろゆきが間違っているとでも言うのか!!
2024/05/30(木) 15:58:11.72ID:aVfeEVkO0
>>166
新築なら必ず乗せる
173 警備員[Lv.6][新芽](ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 16:01:23.10ID:47QFkirs0
水を汲み上げたらいいじゃない
2024/05/30(木) 16:03:32.08ID:i52n3REu0
>>148
水の電気分解とハーバ・ボッシュ法でアンモニア+酸素を作れると思ってたんだが、やっぱり高コストになるんだな
うまくいかんなー
175名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 16:30:53.51ID:uTRiOMeZ0
>>174
いや、考えてみれば水素を使えないことはないだろうし
今まで使われてなかったのは電気代のコストが高くて非効率だからということなら
効率低くても余った電気を貯める方法としてはナシではないかも
まぁ、研究はされてるみたいだしそのうち実用化されるかもな
176名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 16:34:03.66ID:HM0y9SfJ0
>>128
原発が動いてればね
177名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/05/30(木) 16:35:35.29ID:QfxuwjFJ0
実は自然エネルギーのコストはマイナスになってるとか?
2024/05/30(木) 16:37:00.81ID:aStNU3sH0
>>7
https://i.imgur.com/E5lm4p9.jpeg
179名無しさん@涙目です。(ジパング) [PE]
垢版 |
2024/05/30(木) 17:11:34.10ID:hAuLpWFA0
>>92
そんなんめちゃめちゃやんか
2024/05/30(木) 17:15:00.43ID:KGrrBUjK0
日本は固定買取制で高価売却です
2024/05/30(木) 17:24:25.09ID:mnyJWRG40
日本も昼間の発電量が増えてきたせいで電力買い取りやめてるな
2024/05/30(木) 17:24:32.72ID:Sq6+OKSl0
>>180
差額を皆で払ってるという…
2024/05/30(木) 17:25:43.49ID:bjNW6qt+0
また廃棄はパネルが山程問題になるけど不法投棄されるんだろうな
2024/05/30(木) 17:51:52.21ID:XK5r/w950
それでも毎日30tも汚染水垂れ流して
デブリを1gも回収出来ない福島第一原発とは比較にならないよね
185名無しさん@涙目です。(岡山県) [CN]
垢版 |
2024/05/30(木) 17:53:20.95ID:hY2cb19B0
>>177

余るほど作ったせいで買取価格がマイナスとなり売電で収益上がらなくなった
太陽光発電の設置には既に金払ってるのだからいくら余っても電気の販売価格は安くならない
買う方は高い電気を買い、売る方まで損をし始めて誰もが不幸になったという話
2024/05/30(木) 18:02:02.67ID:zPARvcYC0
国民全員発電業者
187名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]
垢版 |
2024/05/30(木) 18:55:21.33ID:oqcqQCFK0
>178
東京ビッグサイトにプロビデンスの目があったんだな
188名無しさん@涙目です。(光) [AU]
垢版 |
2024/05/30(木) 19:30:47.99ID:E5eue8k30
>>63
「冷蔵庫の扉開けておけば部屋冷えるじゃん」
とか思ってそう。 
189名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 20:16:28.85ID:/wRWuq3Q0
>>71
空気は圧縮してないしプラマイゼロでもない
190名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 20:23:07.48ID:/wRWuq3Q0
>>158
電力需要が旺盛なのは昼だよ
191 警備員[Lv.1][新芽](SB-Android) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 20:26:23.09ID:UOI8jO0d0
一般家庭だと熱として蓄えて暖房や給湯に使うのがいいだろうな
大容量のエコキュートで給湯だけでなくて温水暖房の熱源としても使えるような奴
192名無しさん@涙目です。(聖なる僻地) [JP]
垢版 |
2024/05/30(木) 20:32:41.32ID:rMOa9VFf0
172
載せないよー
駐車場のカーポートやガレージの上なら並べても良いけど
そもそもEV以外で電気はそんなに使わない
2024/05/30(木) 20:33:20.45ID:RFvpYDjh0
>>12
今実験してるよ
2024/05/30(木) 20:50:36.76ID:nHQheIN00
>>170
ふーん、エコキュートがあるからってゴリ押ししてくるんよなぁ
ありがとう
2024/05/30(木) 21:10:19.42ID:I+FcksLI0
田原総一朗「そろそろまた飯田哲也と赤メガネ呼んで再エネやるか」
196名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/30(木) 21:24:24.77ID:x0bpKagx0
さすが菅直人
2024/05/30(木) 22:49:47.52ID:yZ1RyRyL0
>>71
ジョークにマジレスしてやるの優しいな
しかもプラマイ0ではなくマイナスだし
2024/05/30(木) 22:52:08.92ID:yZ1RyRyL0
>>129
ガラスですらないだろシリコンにドーピングしてるんだから
2024/05/30(木) 22:53:21.16ID:yZ1RyRyL0
>>161
ソース見せて
2024/05/31(金) 00:27:35.07ID:czb9aTiO0
>>194
エコキュートは夜間Bとかで夜沸かすからメリットあるのであって昼電力そっちに使うの効率悪いぞ
それならまだ売った方がいい
2024/05/31(金) 03:13:10.04ID:QEN0T2CN0
昼に電気で井上陽水して夜に発電機回して
2024/05/31(金) 03:28:12.31ID:s2TznoGy0
良くも悪くも徹底的にやるのがドイツだからな
パネル廃棄のこととか考えてるのかね
2024/05/31(金) 04:12:14.16ID:U5S03OhP0
>>201
昼だろうが夜だろうが

そもそも、余剰電気を電気として売ること自体が儲からない

太陽光発電時間帯が1MWh(メガワット時)あたり9.1ユーロ(約1547円)

太陽光発電時間帯以外の時間帯が1MWh(メガワット時)あたり70.6ユーロ(約1万2000円)
2024/05/31(金) 04:40:44.18ID:l+0SMOdU0
安全で大容量かつ廉価な家庭用蓄電池と家庭用ソーラーのセットで普及させるのが理想なんだけどなあ
2024/05/31(金) 05:43:11.29ID:pDiJ5JM70
マイナスってなんだw
電気使ったらお金貰えるんか?w
206名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/31(金) 07:27:44.60ID:rSFO9Qoc0
でソーラーパネルを作る中国は火力発電
207名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/31(金) 07:29:12.61ID:rSFO9Qoc0
>>204
そして処分不可能なゴミの山となる
208名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2024/05/31(金) 07:33:46.24ID:Vfw0ZZ5p0
太陽光はベースロード電源になれない
それは高価な蓄電池を設置しても変わらない
209名無しさん@涙目です。(新日本) [ヌコ]
垢版 |
2024/05/31(金) 07:39:01.68ID:1b9avETj0
電気代がまた上がって史上最高値を更新するよ
ウチはほんとんどソーラーパネルで賄えるから、影響ないが
210名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/05/31(金) 07:39:13.76ID:a1GNg4wj0
>>205
太陽光発電の電気の買い取り価格がマイナスってことだろw
211名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/31(金) 07:43:14.91ID:XJSnfhXz0
>>11
日本と同じでシオニストどもの金儲けに利用されてるだけだよ
212名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/31(金) 07:46:31.51ID:XJSnfhXz0
>>16
水素でも作ればいいんだよ
なぜかやらないけど
2024/05/31(金) 07:47:12.49ID:MrzvTXW50
いいなあ
2024/05/31(金) 07:53:40.74ID:VLD0yCrc0
オランダ!(先手必勝)
215名無しさん@涙目です。(光) [ニダ]
垢版 |
2024/05/31(金) 07:54:38.62ID:QWahRSe60
>>11
のび太が道具を使いすぎて失敗するのと同じだな
2024/05/31(金) 09:05:40.59ID:UOqRWlvr0
>>9
それは電力需要の無いとこに設置するバカのせい
217名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2024/05/31(金) 09:06:54.12ID:j6sk/DbB0
>>199
ggrks
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSKKZO7290559020072023TJK000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=696&h=599&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=6163ceb3851e0bec980b23f90b4c4681

日本は実験は2025年商業的には2030年 ”予定”
2024/05/31(金) 09:07:04.73ID:UOqRWlvr0
強制買取の期間ならそれでも稼げたんだけどねー
2024/05/31(金) 09:39:27.86ID:MAsDP9g+0
>>212
水素は貯蔵に向かない
220名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]
垢版 |
2024/05/31(金) 12:53:00.63ID:WjRjVE8Y0
>>201
スイスやフランスがドイツの捨て値で売る再エネ電力で汲み上げ
ドイツの電力輸入超過時間帯に発電しボッタクリ価格で販売してるよ
2024/05/31(金) 13:12:26.19ID:UKQXt7xZ0
>>204
数日旅行に行ったら終わりだなそれ
222 警備員[Lv.5][新芽](ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:07:55.98ID:ygZljqY90
家庭用?大容量蓄電池はパナソニックが出しているがとても買える額じゃないからな
223名無しさん@涙目です。(静岡県) [PL]
垢版 |
2024/05/31(金) 14:24:44.02ID:eZsgFDYh0
>>219
MCH水素輸送でググると面白いですよ。

ブルネイから日本に水素を運ぶ時に利用してます。
生産された水素とトルエンを反応させて常温常圧で液体であるMCH(メチルシクロヘキサン)とし、これを通常タンカーで日本に運んでます。
川崎にあるプラントはMCHを触媒に反応させて水素とトルエンに分離して水素を出荷し、トルエンのみをブルネイに戻してます。

これは離島のソーラーや風力発電に利用できます。
2024/05/31(金) 16:35:59.60ID:czb9aTiO0
>>223
ググったけどコスト掛かりすぎじゃね?
225名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US]
垢版 |
2024/05/31(金) 17:12:04.54ID:Qg4+W3hM0
いま再エネの技術革新はかつてのコンピュータのようなハイペースで進んでる

進歩から目を背け、逆張り原発再開を主張し続ける科学オンチのバカウヨはいつも間違う
根本には頭の硬い老害なのだろう
EVシフトについても同様
226名無しさん@涙目です。(静岡県) [PL]
垢版 |
2024/05/31(金) 17:12:34.30ID:eZsgFDYh0
>>224
無尽蔵に貯められるバッテリーの一種と考えればいいと思うんですよ。
例えば風の強い冬季にMCHを大量生産して夏に使うって使い方です。
2024/05/31(金) 17:19:22.68ID:czb9aTiO0
>>226
トルエンどうやって生成してると思ってんのよ
228名無しさん@涙目です。(静岡県) [PL]
垢版 |
2024/05/31(金) 17:22:36.98ID:eZsgFDYh0
>>225
再エネ最大の問題点はベース電力にならない事と、どの方式も日本にマッチしてない点です。

例えばメガソーラーは広大な土地があって気温が低い土地が理想的なので、モハーベ砂漠のような高原の砂漠が適してますし、太陽熱であればサハラ砂漠などが適してます。

風力発電は安定した偏西風があるスペインなどに適しており、アメリカはパームスプリングスのように砂漠を埋め尽くす風車は圧巻です。

土地の少ない我が国が真似すると、森林を伐採してソーラーを建設し、海岸沿いの山頂に風力発電を建設すると言う環境破壊を引き起こします。
229名無しさん@涙目です。(静岡県) [PL]
垢版 |
2024/05/31(金) 17:25:40.58ID:eZsgFDYh0
>>227
トルエンと水素を反応させてMCHとして日本に運ぶのですが、日本では触媒により水素とトルエンに分離して水素を利用し、トルエンはブルネイに送り返して再利用してるんです。
230名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US]
垢版 |
2024/05/31(金) 18:34:14.32ID:Qg4+W3hM0
>>228
真偽不明なうえすべて古くさい話だな
いまWindows95の限界かたってるようなもの
社会から退場しろ老害
2024/05/31(金) 19:04:22.95ID:Xq2RjSUq0
>>230
再エネが上手くいくと思うなら自分で電力会社を立ち上げて発電すれば?
信用してないからしないんでしょ?
2024/05/31(金) 20:56:44.77ID:qkLD5xdd0
>>69
大きい工場とかの、車通勤で人が集まるところに太陽光パネルを据えたらいいんだよ
朝会社に着いたらコンセント挿して、帰る頃には満タン。交通費支給するよりも現物で電力支給する方が会計処理の手間がかからないし税金も引かれない
233名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/05/31(金) 21:21:14.24ID:KYXZantw0
>>232
日中なら工場に使うだろなw
2024/05/31(金) 21:49:54.94ID:czb9aTiO0
>>229
いやトルエンの原料なんだよ
235名無しさん@涙目です。(静岡県) [PL]
垢版 |
2024/05/31(金) 21:53:19.81ID:eZsgFDYh0
>>234
工業的には改質ガソリンから生成するけど、使い回して消費しないんでそこまで気にしなくてよくね?
2024/05/31(金) 22:03:26.64ID:czb9aTiO0
>>235
アホみたいにコストかけて生成するものが石油由来とか完全に本質からかけ離れてるだろ
2024/05/31(金) 22:07:24.96ID:fYnfudpi0
せめて日本全国の電気の周波数が統一されてたらなぁ
鉄道の狭軌と電力の50Hz60Hz問題とブルマの廃止で
日本の三大失敗だわ
238名無しさん@涙目です。(静岡県) [PL]
垢版 |
2024/05/31(金) 22:09:43.88ID:eZsgFDYh0
>>236
消費するならともかく、一回作れば使いまわせるんだから問題なくね?
239名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2024/05/31(金) 22:11:08.48ID:sPFIRsGN0
>>200
エコキュートを動かせる程度発電していて,かつ売電単価が深夜電力の単価よりも安いなら昼間にエコキュートを動かした方が良いよ
沸き上げから風呂の需要が始まるまでの時間も短くなるので放熱ロスも小さくなる
2024/05/31(金) 22:21:00.27ID:czb9aTiO0
>>238
取り出す度に劣化するのにか?
どれだけコスト掛けさせる気だよ

>>239
なるほどそう言われたらそうか
ただそれだと発電出来なかったときは割高な昼電力で沸かすことになるからそれ目的は無意味だと思うわ
2024/05/31(金) 22:46:59.88ID:4daYK5sP0
>>228
それでもスギ花粉減少、林業にも協力できる、何より世界の15%の地震超大国が
国土から大弱点を排除できるというのが大きい。原発は下手すりゃ日本終了だからね
2024/06/01(土) 00:21:00.40ID:0yvotkx60
>>241
中国人の発想だな
243名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EU]
垢版 |
2024/06/01(土) 00:22:35.40ID:L5eHV9pL0
>>50
これ、未来の日本だよなぁ
政府は逃げられないようにきちんと対策取らないとだよなぁ

なぁ?わかってるかい?中央の役人ども
244名無しさん@涙目です。(茸) [SA]
垢版 |
2024/06/01(土) 00:26:36.86ID:ML9VUHlm0
>>105
ほい卒???
2024/06/01(土) 00:27:01.62ID:AQpjlpIu0
うらやま!!!
246名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2024/06/01(土) 00:28:28.26ID:rWXpKptd0
近隣国に輸出すればいいんじゃないか?
247名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2024/06/01(土) 00:57:13.59ID:uYlxJ/Kn0
太陽光で穀物作ってそれを食って人力が地味に優れている
もっと利用すべき
248名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2024/06/01(土) 09:28:40.76ID:hYGsgIY00
>>240
>発電出来なかったときは割高な昼電力で沸かすことになるからそれ目的は無意味だと思う
固定買取期間終了後の想定では,昼間発電できない場合に買電で湯を沸かしたとしても経済的にもCO2的にもメリットが出ると検証されている
大きなメリットかと言われれば人によってとらえ方は違うと思うが,少なくとも無意味ではない
当然,翌日の天気を予測して夜間沸き上げを併用すればメリットはさらに大きくなる

固定買取制度の利用を目的に太陽光発電を導入した住宅では,自家消費量に対して大きな容量の発電設備を導入しているのが普通なので,固定買取期間が終了した住宅では,自家消費をいかに増やすかが肝となる

ttps://www.jyuri.co.jp/3718/
ttps://www.hptcj.or.jp/Portals/0/data0/press_topics/documents/20191127%E3%80%90%E6%B7%BB%E4%BB%98%E8%B3%87%E6%96%99%E3%80%91%E5%8D%92%20FIT%20%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%9F%E4%BD%99%E5%89%B0%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%AE%B6%E6%B6%88%E8%B2%BB%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%20%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E7%B5%A6%E6%B9%AF%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%9C%89%E7%94%A8%E6%80%A7%E3%81%AE%E8%A9%95%E4%BE%A1%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8.pdf
2024/06/01(土) 09:30:56.11ID:fuPq5wV90
>>241
水なくなるほうが問題だが
2024/06/01(土) 09:33:15.60ID:Ca2tgHpj0
>>34
これね
深夜電力高くなったし 半分でいいから昼の発電ピーク時に沸かしたい
251名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/06/01(土) 09:36:25.07ID:UMTuDlv/0
揚力発電所が余ってます
国内の原発は余剰電力を揚力発電所に蓄積するシステムです
原発停止で遊んでる揚力発電所へ
再生可能エネルギーの余剰電力を蓄積すれば国内の電力問題は解決
252名無しさん@涙目です。(東京都) [CO]
垢版 |
2024/06/01(土) 09:37:53.57ID:BZprpY4m0
>>246
EUは電線がつながってるから輸出してるよ
フランスに分けてる
フランスは夜間電力をドイツに輸出してる
フランスは低効率、高コストの原発依存で電気代が高騰して経済が崩壊の危機に直面してる
2024/06/01(土) 09:38:29.25ID:UZdIc8Wu0
設置コストと廃棄コスト入れてもマイナス価格になるなら永久機関だな
254名無しさん@涙目です。(東京都) [CO]
垢版 |
2024/06/01(土) 09:42:19.99ID:BZprpY4m0
>>251
マスゴミが絶対に言わないけど揚水発電の稼働率はほぼ0だからな
最強の蓄電池で夜間電力は揚水発電だけで賄えるくらい
自民党政権は欲にまみれた利権統治で合理性のかけらもない
さっさと政権交代
255名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2024/06/01(土) 09:56:49.65ID:hYGsgIY00
>>254
現在は昔のように夜間に揚水していないのはその通り
今は昼間の太陽光余剰分の蓄電手段として使われてるよ

>最強の蓄電池で夜間電力は揚水発電だけで賄えるくらい
俺も最強の蓄電池だと思ってるけど残念ながらそこまでの容量はない(正確には,出力(瞬時能力)は足りているが,容量(継続能力)が足りていない)
256名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2024/06/01(土) 10:21:20.64ID:dNifKs/P0
ドイツ人て頭いいのかバカなのか分かんねーな
2024/06/01(土) 10:24:31.95ID:lQFEHEVf0
昼間にその電気で製氷しまくって
冷房の冷媒にするとか
2024/06/01(土) 10:50:47.10ID:0yvotkx60
>>248
その管理誰がすんの?
259 警備員[Lv.4][新芽](庭) [ニダ]
垢版 |
2024/06/01(土) 11:17:44.15ID:3RYmlbA40
日本人だけ延々と騙されてこれからも電気代が上がる予定
https://tadaup.jp/423f8512.jpeg
2024/06/01(土) 11:30:31.74ID:DxtJjaus0
>>258
ユーザーが昼間動くように設定するだけだよ
2024/06/01(土) 12:07:21.90ID:0yvotkx60
>>260
天気悪いから今日は止めようをいちいち時間設定しなおすのか?
2024/06/01(土) 16:58:35.86ID:wga1Lyd60
ドイツ寒いらしいけど十分太陽光で賄えるんだな。
263名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/06/01(土) 17:08:31.78ID:SXfc95WD0
>>262
夜はフランス原発さんよろ。
2024/06/01(土) 17:10:17.49ID:Ml/oA3ME0
太陽光だと夜間の工場は動かせないのかな?
火力や原子力を夜間だけ使うのは非効率だろうし
265名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/06/01(土) 17:17:24.05ID:SXfc95WD0
>>264
モハーベ砂漠に巨大な太陽熱発電所があるが、これは夜の街ラスベガスに電力を供給してる。
ソーラーパネルによる発電ではなく、反射板で集めた光で溶解塩を加熱してタンクに溜めて夜に発電する方式。

第一次オイルショックの時に「ネオンがー」って批判があり、この批判を避けるため大金を投入して建設した。
目的がラスベガスであるためコストは度外視してる。
266名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
垢版 |
2024/06/01(土) 17:23:02.12ID:e5ZfD1Nz0
関西電力、ソーラー発電量多すぎてまた他社に緊急送電したんだな
267名無しさん@涙目です。(茸) [IL]
垢版 |
2024/06/01(土) 17:30:33.79ID:t4QElI/40
移民と太陽光パネル
日本はドイツの失敗の後追いか
これなんかマニュアルあるのかね?
268名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/06/01(土) 18:08:02.32ID:p6DiTt+y0
国内の全人口と工業を補えるだけの太陽電池パネルを
設置できるだけの国土があるのかドイツは
2024/06/01(土) 18:53:11.89ID:60z5pT2B0
>>261
天気悪いときに損することを含めてもトータルで得するよって話
もちろん、天気を考慮すればもっと得する
2024/06/01(土) 19:00:39.07ID:WCMDQGhn0
>>249
メルトダウンで日本が崩壊する可能性があるのは福島の経験の通り
日本から水が無くなるメカニズムについて教えてくれ
2024/06/01(土) 19:02:07.91ID:c8OxF2TE0
>>265
ラスベガスなんてすぐ近くにフーバーダム在るのにイメージは大事だな
2024/06/01(土) 19:12:39.17ID:0yvotkx60
>>269
なるほど計算したけど今年入るなら昼間電力でやってるなら年間23360円持ち出し
夜間なら42720円から14336円差し引きで28384円で年間5000円ほど安い
ただソーラー設置しなけりゃ42720円なわけで差額19000円、10年19万でソーラー設置して元取れるのかって話
2024/06/01(土) 19:20:34.80ID:L8bvLeHF0
>>13
日が登ったら起き出して沈んだら寝る。雨曇りの日は寝てるて生活なら有用だなw
2024/06/01(土) 20:06:48.01ID:7vMCWsad0
>>272
基本は卒FIT民(既に設置費用を回収している人)に対する話
今から設置するのはオススメしないが、災害対応なんかも考えて設置したいということなら自家消費できる程度の容量に抑えて導入コストを抑えるのがいいと思われ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています