X



介護保険料が高額な自治体、大阪市がトップで3位までを大阪が独占してしまう [725951203]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(関東地方) [NO]
垢版 |
2024/05/14(火) 23:48:15.71ID:YwnwaYCC0●?PLT(26252)

----------
介護保険料、最高額は大阪市の月9249円…全国平均は211円上昇し6225円

 厚生労働省は14日、65歳以上の高齢者が支払う介護保険料が4月から、全国平
均で月6225円になり、改定前の6014円から211円(3・5%)上昇したと
発表した。介護が必要な高齢者の増加や、サービスを提供した事業者に支払う介護報
酬の引き上げなどが要因で、介護保険が始まった2000年度(2911円)の2・
14倍となった。

 65歳以上の保険料は、各市区町村が、高齢者数や今後必要となる介護サービスの
量などを基に、3年ごとに見直している。介護報酬は今年度、1・59%のプラス改
定だった。

 厚労省の集計によると、最高額は大阪市の9249円で、改定前より1155円上
がった。最低額は東京都小笠原村の3374円で、最高額と約2・7倍の開きがあっ
た。改定前より引き上げた市区町村は全体の45・3%、据え置きは37・2%、引
き下げは17・5%だった。
----------
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240514-OYT1T50185/

大阪市  9249円
守口市  8970円
門真市  8749円
0005nemo@京都(関東地方) [NO]
垢版 |
2024/05/14(火) 23:50:53.47ID:YwnwaYCC0
----------
今回の改定で、介護保険料の基準額が全国で最も高くなった大阪市では、初めて9000円を超えました。介護保険制度が導入された平成12年度は3381円でした。

市によりますと、ほかの自治体と比べて1人暮らしの高齢者が多いことが要介護認定率の高さやサービス利用の多さにつながっているということです。また所得が低い人の割合が多いことも介護保険料の基準額が上がる要因の一つになっています。
----------
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240514/k10014448391000.html
0007nemo@京都(関東地方) [NO]
垢版 |
2024/05/14(火) 23:55:15.62ID:YwnwaYCC0
>>6
介護サービス自体がほとんどないんじゃないかな。都会の人間はサービスに頼りすぎ。

健康的な生活をしているという側面もあるだろうが。
0010nemo@京都(関東地方) [NO]
垢版 |
2024/05/15(水) 00:02:09.59ID:9SHV8EQF0
>>8
あそこは介護保険より生活保護の医療給付で実質的に介護されているように思う。

大阪市周縁部や守口、門真あたりが低所得者の実態を反映しているだろう。
0011名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
垢版 |
2024/05/15(水) 00:04:18.19ID:ACaU3pVr0
チョソコーだらけだからしゃーないw
0012名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/05/15(水) 00:05:41.70ID:zhKWiY8M0
ナマポの多さと比例したりするんか?
0013nemo@京都(関東地方) [NO]
垢版 |
2024/05/15(水) 00:16:47.23ID:9SHV8EQF0
>>12
生活保護受給の高齢者は介護保険制度に組み込まれているみたいだから、関係はありそうだね。

もっとも医療保険と介護保険と生活保護(医療・介護扶助)との切り分けがはっきりしなくて正直わけ分からん、
0015山下さん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2024/05/15(水) 00:21:42.65ID:u1caTsG/0
さすが維新
0016名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/05/15(水) 00:22:01.71ID:f1g067Oh0
老人介護のために沈んだ国として歴史に爪痕を残せるな
0017nemo@京都(関東地方) [NO]
垢版 |
2024/05/15(水) 00:22:33.15ID:9SHV8EQF0
>>14
介護保険は国民健康保険と同様に市町村が保険者だから、市町村ごとに保険料が異なる。

負担者が少なくて利用者が多い市町村は保険料が高額になる。
0018名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2024/05/15(水) 00:25:01.50ID:JJ/MPMTh0
金持ってるんやからもっと取れや
0020名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/05/15(水) 00:40:24.18ID:zhKWiY8M0
>>19
引き上げたのは今90〜100歳くらいの世代だろ
団塊とか後の世代の分までリソース食い潰したクズじゃん
0021nemo@京都(関東地方) [NO]
垢版 |
2024/05/15(水) 01:09:45.21ID:9SHV8EQF0
>>20
労働力の担い手として感謝すべきだとは思う。どうしようもないクズも多いけど。
0022名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/05/15(水) 01:29:09.43ID:3LA/J/wS0
いまんとこ取られるのが40歳以上の介護保険料だがいずれ20歳以上で働いてる奴みんな取られるようになるのは必至
0024nemo@京都(関東地方) [NO]
垢版 |
2024/05/15(水) 01:49:53.18ID:9SHV8EQF0
>>22
私は制度開始時すでに40歳を超えていたからずっと払っているが、この世代でもいざ介護が必要になったときに恩恵を受けられるかどうか怪しい^^
0025 警備員[Lv.32][苗](大阪府) [US]
垢版 |
2024/05/15(水) 01:55:49.87ID:w+eHg6Cv0
>>7
しかし都内だぞ
0026名無しさん@涙目です。(京都府) [GB]
垢版 |
2024/05/15(水) 02:03:33.58ID:Wiq8oKcD0
田舎はそもそも介護保険使って行く場所が無いとかそんなオチ?
0030nemo@京都(関東地方) [NO]
垢版 |
2024/05/15(水) 02:29:30.12ID:9SHV8EQF0
>>25
私は東京生まれだが、あそこくらい大都会から僻地、離島まで揃っているところは他にないぞ^^

>>26
まさにそういうことだろう。都会では訪問介護者と家政婦の違いをわきまえていない奴が多いとも聞く。
0032nemo@京都(関東地方) [NO]
垢版 |
2024/05/15(水) 03:04:59.99ID:9SHV8EQF0
>>31
先見の明のあった市町村では要介護者をつくらない施策を早くからとっていたという指摘は興味深かったね。

大阪は首長が高齢者を批判対象とする勢力に牛耳られているからしばらくは改善されそうにない。
0035名無しさん@涙目です。(みかか) [FR]
垢版 |
2024/05/15(水) 03:16:39.56ID:vmGTglsO0
大阪とか言っちゃ悪いけどなんかアレな勢力が跋扈して老人をボロアパートに箱詰めして生保ビジネスとか大々的にやってそうなイメージあるから納得感はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています