2024年6月から所得税と住民税の定額減税がスタートし、給与から引かれる税金が少なくなります。

【写真6枚】定額減税で6月の手取り給与がいくら増える?《シミュレーション結果表》

では、定額減税によりどのくらい給与の手取りが増えるのでしょうか。本記事では、単身世帯・夫婦世帯・子育て世帯別に6月の給与の手取りがどれくらい増えるのかをシミュレーションします。

定額減税がどのように適用されるのかについてもわかりやすく紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

定額減税とはなにか
まずは、定額減税がどのようなものか確認しましょう。

定額減税とは、納税者と配偶者を含めた扶養親族1人につき、2024年分の所得税が3万円・住民税が1万円の合計4万円が減税される仕組みです。

例えば、会社員の夫と専業主婦の妻の世帯の場合、所得税が6万円・住民税が2万円の合計8万円の減税を受けられます。

なお、年収が2000万円(合計所得金額1805万円)を超える人は定額減税の対象外となるため注意しましょう。


【定額減税】6月給与の手取り額「月収30万円」の単身者は手取り「約2万円」増!?
5/12(日) 5:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/d83b6d25c5605e307ca8058a5ddfc1b04e19208b