>>371
戦争において大義名分は何よりも重要だし、当事者は偽旗やって捏造さえする
まして自分から敵にそれを与えることは愚の骨頂

米英がイラクに侵攻してフセイン政権を転覆させたことや
NATOがユーゴ空爆して結果的にコソボを独立させてしまったことには、明らかに合法性に問題があったが
イラクのWMD保有を疑わせるに足る報告はIAEAやUNMOVIC、UNSCOMといった権威のある機関が出していたし
セルビア人の残虐な行いやコソボにおける人道危機は国際的に認知されてた
だから西側の違法行為は少なくとも道義上は正当という見方が確かにあった
でもロシアは、侵攻自体がそもそもだが化学兵器の使用攻を正当化できるだけの大義名分を国際社会に示してないし
西側は、それ自体を軍事支援つまり代理戦争を継続のための燃料として利用できてしまう

BPが開戦の数年前に出してたレポートじゃ、2050年のエネルギー供給は再エネが6割を占めていたが
ロシアはマジで長期的な戦いをどう乗り越えるつもりなのか検討もつかない
ウクライナは第二次冷戦の緒戦に過ぎず、ロシアは自分が始めた数十年に及ぶ戦いを
偉大な連邦もワルシャワ条約もコメコン、結束のためのイデオロギーもなしで孤独に続けなきゃならない
グローバルサウスもBRICSもコメコンに相当する枠組みじゃないし上海条約じゃNATOには対抗できない
CSTOはただでさえNATOに比べりゃ鼻くそみたいな規模なのに
ウクライナに侵攻したせいでNATOは加盟国増やして軍拡に舵切ってかたやアルメニアは西側に付こうとしてるし
当のロシアはウクライナで、どれだけ少なく見積もってもベトナムの米軍の10倍のペースで兵士を失ってる

ロシアってマジでどうするつもりなんだろうね
自分が第二次冷戦を始めた自覚があるのかさえ怪しい