「まさか実習で」大学生が参加した遺跡の発掘調査で大発見!3万年以上前の人類史を紐解く手がかりが!

https://www.fnn.jp/articles/-/686783?display=full

宜野湾市の普天満宮本殿の近くにある洞穴から、約3万2000年前に人類が火をたいた跡、炉跡(ろあと)が見つかった。

これは、県内で見つかった人類の活動の痕跡の中でも最古級のもので、3万年以上前に人類がどのように生活していたかを紐解く、重要な手がかりとなりそうだ。