1998年に「宇多田ヒカル」と「浜崎あゆみ」が同時に出現したけど、どっちが凄かったの????? [253542839]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
どっち
どっちがすごかったの
すごいってゴリ押しされてたけど、
未だに何がすごいのか分からない
浜崎あゆみのほうが強かったというか熱狂的だった気がする
宇多田ヒカルは安定して人気ある
世界の歌姫UTADAと東洋の宝と言われた浜崎あゆみ
どちらがすごいとかはないでしょう
浜崎あゆみの方がファッションとかも含めて一大カルチャーみたいになってた気がする
宇多田は歌だけ
コアなファンが多かったのが浜崎
万人にウケたのが宇多田
どっちも好きじゃないけど宇多田は才能はあったと思う
宇多田ヒカルが「あれっ、私?」
と言ってしまった倉木麻衣の事も
時々思い出して下さい…
ファッションとか歌以外のも考えると浜崎あゆみと比べるのは宇多田より安室奈美恵のほうがいいかもしれない?
俺が潜水艦護衛艦の成功を見るまで
陽動でみんなつくられた詐欺
俺が盲点でかくされたってソープか
しまいにリュウマチでもないのに
気狂いにされたわ
潜水艦の名称で医師会が病気つくってる
俺は艦系妄想ってんだと
うしのコーヒーの缶でもな
作詞作曲、歌唱力、英語ネイティブ、15歳の時点で完成されてる天才性、アーティストとしては圧倒的に宇多田
浜崎は見た目と十代、二十代女子にウケる歌詞で売れた
よく売り上げで比較されるけど方向性とかはだいぶ違うと思うけどな
>>20 ごつい黒人達とキャッキャウフフしながらビーチ走り回ってるMVは面白かった
浜崎あゆみは曲出すペースが凄かったな
絶対お前自分で歌詞書いてないだろとはよく言われてた
同時ではないだろ
浜崎あゆみの方が盛り上がってたわ
鎮火も早かったが
大雑把すぎるけど学生は宇多田、下流は浜崎だった気が
宇多田の方が凄い
浜崎あゆみはヤンキーやギャルに人気があった
>>41 浜崎あゆみが酷いのはわかるけど、じゃあ宇多田がうまいかって言われるとどうも肯定できんわ
浜崎は晩節がなあ…
ミュージシャンとして確立された宇多田と違って
時代にうまく乗っかった自分を冷静に判断して
全盛期を過ぎた後さっさと引退すべきだった
浜崎はずっとヘイヘイヘイに出されてたけど
バーターみたいな感じで最初は売れてなかった
宇多田は歌姫
浜崎は若者のカリスマ
方向性が全然違う
はまあゆはサウザンドアームズってゲームで大体的に曲使われてたその前にもう宇多田ヒカルはデビューしてた
>>26 角松敏生さんとか、ハイトーンの声とか
スーパーフライの女の子とか真似しても
しまいに喉つぶれた
子供生まれてとかな
まあ、女の子で声ってそんな出ないんではないの?もともとな
宇多田は恐ろしく歌が上手い
浜崎の歌はただのノリ
宇多田の圧勝だろ
宇多田以前にシンガーソングライターの流れはあったと思うけど
ユーミンは古すぎるから除外して
その前って誰が火付け役だ?広瀬香美?
1998は、宇多田、浜崎、椎名林檎、aiko、MISIAがデビューした奇跡の年
https://www.oricon.co.jp/special/49392/ 浜崎の全盛期車にMのシール貼ってるやつ大量に居たからな
キモかったわ
浜崎あゆみは馬鹿にされてるけど作詞の才能はガチだと思う
キャラクターとかジャンルが違い過ぎて比べられる話じゃない
>>59 ライブ行ったらグッズとしてもらえてたらしいお箸ももらえたんだって
社会現象化したのは浜崎あゆみ
音楽として売れたのは宇多田ヒカル
>>65 どっちもカオリのレイプソープだろが、湯ばっかウソばっか
湯そ
音楽ツウの中では宇多田ヒカル
あゆは話題の野島伸司のドラマ出てたしビックリしたけどアーティストって感じではなかった。
椎名林檎は渋谷系好きの俺も面白いからハマった
浜崎あゆみの敗因は調子に乗りすぎて迷走してしまったところ
2002年あたりから迷走しだした
引き際を完全に間違えた
アーティストとしては宇多田だけど、ファッション含めたアイコンとしてはあゆの方がすごかった気がする
浜崎
歌だけじゃなくてファンションとかメイクとか髪型とか女子はみんな憧れてた
宇多田は曲聞くだけ
最近全然知らないけど今の若いのでグループじゃなくてひとりで宇多田とか浜崎みたいに売れてる歌手いる?
松浦亜弥が最後か?
最初の頃の浜崎は可愛かったし歌も良かったけど年々小林幸子みたいな感じで色物化してった印象だな
宇多田は最初から一貫して歌手だった
>>57 アルバム聞いたの椎名林檎くらいだな
他は聞く気にならん感じ
ま、椎名林檎も2んdまでだったが
>>31 不死鳥コンサートのエピソードをドキュメンタリーで見た記憶がある
華やかな衣装も凄かった
昭和もかなり遠くなったねぇ
>>75 はしかんがどんなCM出てたとかじゃなくて実質的なアーティストとしてのはまあゆ
>>73 MISIAはライブで客は呼べるけどCD売上は浜崎とどっこいどっこいよ
>>77 うちの親父が医者きらいでも
行ってる病院の先生が、サワヤマってじいさんで
日本ではなく、イギリスでリナ・サワヤマって子が売れてるな
Jwaveできいたが
>>77 あいみょんとかAdoじゃない?
浜崎あゆみや安室奈美恵みたいなファッションアイコン的な存在はいないね
あゆは教祖的な破壊力があった
宇多田は別格で歌がうまかった
最近宇多田ヒカルがチョロチョロしてるけど
お金がなくなってきたのかな?
>>77 あいみょんとかadoとかけっこうたくさんおる
宇多田→エヴァ
倉木→コナン
MISIA→ガンダム
浜崎→?
>>88 あいみょんとか恋愛したことがないのに
恋愛系の歌を歌うのがなんか納得できん
>>96 人のじゃなくて自分の体験ですって言ってたよw
アユの最初はあのチャンと同じようなキャラ作ってたのに途中から止めてた
浜崎は同じメロディの繰り返しと変な歌声だからなぁ
ただカリスマ性は浜崎のほうが上だった
>>103 むかし俺が神戸の東洋ナッツでバイトして
なんか豆くって
木の実ナナさんに子供できて
よくわからん海賊漫画もできたのか
>>103 なんで、あのあぶない刑事で
課長ばっかで、木の実ナナさん上司であんまでないんだ?
もともとか?
宇多田は世界進出失敗したからね
新しい学校とか藤井風の方が格上になったね
>>55 ライブに行けばが宇多田ひかるは歌唱力も声量もイメージとはほぼ遠いのが素人でも分かるレベル
レコーディングスタジオの力を思い知る
自分は仕事中に宇多田の歌を聴くほど好きだけどね
>>108 じゃあ親父を説得して、そういう名前のじいさん医者でもさがせか?
どんなんで営業してんだよ、なんなんだよ
宇多田はボーカル技術高いけど声が小さいなと思ってしまう
実際は知らんけど
浜崎とか宇多田の後継はきゃりーぱみゅぱみゅとかだな
浜崎は聴く気起きなかった
宇多田は少しは聴いた
倉木麻衣はそこそこ聴いた
似たような時期に出したアルバムはあゆが圧勝だったはず
宇多田の方が先に流行ったけどすぐに浜崎が追い抜いたな
でも俺の周りはELT人気が凄かった
>>96 >>99 まぁ彼女は数少ないホンモノの天才だよね
10代の頃は1年間に300曲作ってただけはあるw
DISH//に提供してる猫とか完全に男目線の曲なのにどうしてあんなもん作れるのか謎
CD売上なら宇多田のFirstLove
たしか初回だけで500万枚売れたでしょ
洋楽でも当時500万枚以上売れるのは
かなりメジャーなミュージシャン
浜崎は安室奈美恵の後釜って感じで、宇多田はそれまでいなかった新規のジャンルって感じだった
東京1400万 VS 九州沖縄1400万
顔面偏差値 九州の勝ち(関東は逆立ちしても九州顔になれないから韓流に逃げたw)
ノーベル賞 九州の勝ち(九州系7人東京以前に東日本ゼロ)
大企業創業 九州の勝ち(ソフトバンク、ユニクロ等)
芸能人タレント 九州の勝ち(紅白は最早九州大会、司会から男女大トリまで)
歌手 九州の勝ち(松田聖子から安室奈美恵まで)
スポーツ野球 九州の勝ち(ホームラン王は歴代殆ど九州人w)
スポーツサッカー 九州の勝ち(歴代ストライカー&代表は殆ど九州)
漫画家 九州の勝ち(鬼滅の刃、ワンピース、進撃の巨人、スラムダンク等々2軍に松本零士とか控えてるレベル)
結婚率 九州の勝ち(東京は殆ど結婚できず人生を終える)
出生率 九州の勝ち(日本で最初に少子高齢化を脱すると言われてる)
金メダリスト 九州の勝ち(まぁ当然個人種目は殆ど九州、内村航平とか柔道とか)
総理大臣 九州の勝ち(当然)
食文化 九州の勝ち(ラーメン、焼酎、牛豚鳥肉からお茶まで無敵)
陽キャ度 九州の勝ち(陰湿な日本人とは違う)
犯罪の少なさ 九州の勝ち(犯罪発生率46位鹿児島47位長崎)
災害の少なさ 九州の勝ち(1000人以上の死者をだした災害は250年前)
女性の幸福度 九州の勝ち(男尊女卑は?)
育メンランキング 九州の勝ち(1位佐賀2位長崎3位福岡)
将来性 九州の勝ち(祝!半導体5兆円超巨大投資)
九州人 vs 関東人
https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2005/jomonvsyayoi/img/imagetop.jpg >>119 NHKの話題で嘘ばっかいってるが
NHKで交通事故を俺でおこし
自動車をふきとばして、日本の国産旅客機つくりだ
とかいってんだが
むかしバイクでそれされて
フォローで、グレイの面子だ、新宿2丁目がFMで
俺を精子だ、とんだ、ってあんらはほんまキツイなんだ
宇多田よりちょい前に椎名林檎もでた頃よね
宇多田と林檎はすげーの出てきたなと思ったよ
浜崎はそれまで流行ってた小室avexあたりの流れの中で出てきて
いつの間にか人気になってたイメージ
オレ自身は浜崎ほぼ聞いてないけど世間では流行ってた
ハイエースとワゴンRに描かれてるのがぁゅ
つまりそういう事
渋谷で浜崎あゆみの痛車は観たことあるが
宇多田ヒカルは無い
>>119 それにLUNA SEAを加えて御三家だったな
でもいわゆるAIR JAM系が台頭してきた頃で洒落てる奴らはそっち聴いてたな
BRAHMANの1stも98年だった
宇多田はミュージシャンだけど浜崎はアイドルだろ
それにエイベックスアイドルで浜崎と比べられてたのは安室とELTだった希ガス
可愛いさでは持田香織が神がかってたな
安室は歌姫じゃなく舞姫
浜崎は何を売りにしてたのか分からん
宇多田と比べられてたのは倉木麻衣
浜崎は女子高生のカリスマでメイクや髪型からファッションとかまで影響与えて
宇多田はなんだろうな
デビュー曲は衝撃だったけどルックスはモサかったしそれ以外はパッとしなかったイメージ
むしろ高校生は皆ミッシェルガンエレファント聞いてたよ
オリコンに全く出ないからオリコンの信憑性全くないのはその時気づいた
浜崎は朋ちゃんの後釜
「朋ちゃんね~」から「あゆね~」に変わった
歌の良し悪しというよりギャルの教祖みたいな感じで売れてたような気がする
>>99 え?恋愛体験なんてしてるわけないじゃんwww
>>138 ほんとどうでもいい
あいみょんみてると、じゃりン子チエとヒラメちゃんが遊んでる
ぺったんこ
なぜか俺についてくるポルカドットスティングレイ
あれもエイでぺったんこ
俺を伝統でおしつぶすきか、まったくしんどい
チンチラみたいな内装にネオン管がピカピカしてる中古の軽のワンボックス車に自慢げに貼ってあったMのステッカー
浜崎はちゃんと曲聴いたことないけどあれだけでもうムリだったw
宇多田ヒカル←満遍なく
浜崎あゆみ←ポップティーンとかエッグとか
ELT←アンアンとかキャンキャンとか
椎名林檎←クイックジャパン
倉木麻衣←?
>>132 宇多田のジャンルは広瀬香美、ユーミン、竹内まりあ、などのミュージシャン(歌の他に作詞作曲編曲やる人)
浜崎のジャンルは聖子、明菜、桃子(ラ・ムー)、ジャニーズ、おニャン子
他人にプロデュースされる人
>>59 なんか○の中に木みたいのが書いてるやつだっけ?
宇多田はJ-POPのイノベーション的な存在だっし、浜崎は浜崎でラブソングの当時の最高峰みたいな感じだったし、安室は当時のJ-POPの流行りの最先端だったみたいな感じ
>>143 宇多田はそこまで息が長くないからな
ほんと出オチみたいな感じ
15歳でこの歌唱力!みたいなウリで最初はよかったけどな
でも歌唱力でいうとMISIAが抜きん出てるし息が長い
>>147 歌唱力ってのがよく分からないし
個性派は好きだけどMISIAに個性は感じないし良さは分からない
歌唱力って高い声が出るとかそういうやつ?
MISIAと同じくドリカムも苦手
訓練したワンパターンな歌い方
こいつらならまだ変な鼻声で歌う浜崎の方がいい
宇多田、椎名林檎、ダーリンダーリン、アイマガッチャイルド←東芝EMIのごり押し
浜崎←avexのごり押し
MISIA←ソニーのごり押し
倉木麻衣←ビーイングのごり押し
>>149 歌唱力、そのままの意味だよ
声量とか音程外さないすば抜けた音感とか
160kmの豪速球投げるくせにコントロール抜群みたいな
それでいて強烈に曲がる変化球も持ってる
歌唱力の話するなら歌の表現力はUAが頭一つ抜けてたと思うけどな
そういや思い出した
ガーネットクロウが好きだったわ
>>151 変化球が一切出来ないって事だろ?
つまらない
サブカルなんだから規律通りのクラシックよりジャズかロックの方がいい
ここにいるのって
還暦間近の人だろ
両方の歌手リアル世代なのか?
欧米人なんかは豪速球の変化球クラス
テイラーですらうまい
すごいやつがいっぱいだった
すごいやつの一人という印象
やっぱりこの三人が圧倒的だわ
特に浜崎
一位浜崎 37曲1位
二位聖子 25曲1位
三位明菜 22曲1位
この辺は全部2軍ソロ
↓
キョンキョン 11曲1位
静香 11曲1位
安室 11曲1位
>>154 それこそ宇多田
15歳で鳴り物入りでプロに入ってきた大物ルーキーだったが
変化球に対応できずすぐに消えていった
また最近ちょくちょく出てきたね
当時はどちらもナンパイベントで流れるような曲でちょっとダサかった
どちらもMISIAより2つくらい格下アーティスト扱いだった
ほとんどの人がピークは2、3年だからその間にどれだけ出すかが勝負
宇多田は消え方が上手なのがよかった
言葉のチョイスがうますぎる
>>160 15才で作曲編曲プロデュースの歌だからなからな
評価として好きじゃないけど英語がペラペラ
変化球じゃねえのこれ
倉木麻衣はLove Day After Tomorrowのインパクトが凄かった
国内マーケットの浜崎
ワールドマーケットの宇多田
つうか宇多田と比較するなら倉木麻衣じゃね?
宇多田やろ浜崎のピークは泉谷しげるとやってた番組がピークやろ
倉木麻衣は宇多田がいなきゃあんなに比較されなかった
ずつと似た歌い方と言われていた
ユーミンも下手だよ
中島みゆきも規律通りの人は好きじゃないだろ
浜崎あゆみは歌上手いとかじゃなくアイドル寄りのスター
宇多田はとんでもねぇ歌上手いガキ出てきたなって感じかな
宇多田が消えたは草
90年代の女性歌手で今でも人気なの宇多田くらいなのにw
安室は引退しちゃったし
Spotify月間リスナー数
418万 宇多田ヒカル
299万 あいみょん
202万 椎名林檎
162万 ドリカム
156万 aiko
133万 竹内まりや
114万 松任谷由実
108万 西野カナ
98万 MISIA
79万 浜崎あゆみ
56万 中島みゆき
35万 倉木麻衣
Automaticあの一曲で小室王国を粉砕した宇多田は凄かったな
ファンの思い入れの強いのは圧倒的に浜崎あゆみだったはず
>>174 あの当時今のようにSNSが発達してたら浜田の方がワールドワイド向けだろう
日本の女子高生にウケるものは世界にウケる
今でいうとYOASOBIとかadoみたいなもんだ
対して宇多田はあいみょんかな
あいみょんほど多才ではないけど
>>180 人気だから好きってやつだろ
いるわそういう乗っかりファン
>>182 それはSpotify限定だろ?
Spotify=世間一般ではない
伊集院光と爆笑問題とタモリと泉谷しげると浜崎あゆみがやってたサテラビュー聴きたかったわ
>>189 アルバム売上も今でも宇多田が一番ですが…
>>188 上手い下手の話してない
歌唱力というやつ
〜力って絵で言えば画力で習字で言えば筆力だろ
上手さを競ってはいない、人に与えるインパクトの力の事だ
当時の印象としては宇多田の方が若さとか独創性とか際立っていた印象がある。浜崎は特定の層で熱狂的に支持されてた印象。
>>186 あいみょんなんか多才の対極だろ
ワンパターンだから既に消えかかってるじゃん
>>193 歌唱力という言葉を誤解してるみたいだな
>>192 最近ベスト盤かなんか出してなかったか?
その影響だろう
>>195 あいみょんはいろんなバリエーション持ってると思うけどな
本当は他人が作曲してるんじゃね?w
と思うくらい
宇多田は一本調子
ていうか完全に出オチ
宇多田は歌仕込まれてプッシュされただけだよな
浜崎あゆみは元から存在感出しててスカウトされて歌もいけた
浜崎なんてエイベックスのステマやん
周りでも流行ってなかったで
浜崎あゆみは女のカリスマだからな
宇多田は歌うまいだけみたいな
>>199 宇多田が出オチってw
客観的な数字見ても全く違うでしょw
あいみょんこそマリーゴールド2みたいな曲ばかりだから売れなくなってる
浜崎あゆみさんは安室奈美恵さんというパイセンがいて女子人気は圧倒的に安室奈美恵さんだったけど
ルックスの可愛さに男性のファンが沢山ついて
後々のキャバ嬢のスタイルになった
宇多田さんはこの二人とは違うスタイルで
宇多田さんと同世代は誰も宇多田さんと同じにナリたい!とはおもうことはなかったが
ジンガーソングライターとして
安室さんや浜崎さんとは違うところで人気を得た
宇多田 デビュー即大ヒット
浜崎 2000年頃売れた記憶
宇多田と比較するならMISIAじゃね
>>198 歌唱力分からないおじいちゃんはもう寝ましょうねw
>>204 歴代女性歌手売り上げランニングみても
1位がAKBなのは異論もあるだろうが
2位浜崎あゆみだからな
安室や聖子抑えて
宇多田はさらにその下で7位
まあ、十分すごいけどね
一発目が本当に凄かっただけ
まさに出オチなんだよ
浜崎あゆみとかコムロファミリーは、あの時代のものって言う感が強い。宇多田ヒカルは今でも聞ける。
>>205 はい、分からない
歌が上手いのを聴きたければJPOPなんか下手くそだからクラシックやオペラとか聞いた方がいいよ
クラシック好きじゃないならお前の「歌が上手い歌手が好き」はウソ
ただの恋愛対象だったりタレントが好きなだけ
>>201 デビューが、ドラゴンラッシュと一緒で
とある歌番組で
ニューヨーク仕込みの歌姫です!って浜崎あゆみを紹介したとき友人が あれ元からいたC級アイドルじゃんって言ったことは忘れない
>>210 歌唱力について説明出来ないのに
俺はしたぞ
>>211 アホだなあお前
お前が宇多田嫌いなのははっきり分かったけどその上位女性歌手の中で今でも売れてるの宇多田だけじゃんw
出オチの定義しっかり勉強したほうがいいよ
おっぱいは宇多田ヒカルの圧勝だったな
歌は両方ただの歌謡曲
>>218 クィーンも下手だよ規律の歌のプロからしたら
>>215 それは浜崎だけじゃない
安室も華原朋美ももっちーも
globeケイコもZARDの坂井も
きゃりーなんとかも
歌姫なんてみんなそんな時代を経てるからなw
ポッと出の二世タレントに下積みの苦労はわかるまい
>>207 宇多田も人気出たのは2000年ころだろ
>>12 歌だけというけどあの歌詞の才能は桁外れのレベルだと思うよ
ある音楽評論家が彼女の歌詞はどの世代にも響くし時を経て気づかされるものがあるといっていた
若干10代半ばであれを書いていたんだよ
宇多田はあの不思議ちゃん演じてる感じが嫌だわ
下品な笑い方する浜崎の方が好感持てる
>>217 宇多田嫌いじゃねぇしw
客観的評価として言ってるだけ
凄いけどそれは若干当時15歳デビューであの歌唱力だったから
東芝EMIという後ろ盾も強かったし
逆に出オチじゃなく、もっと息が長ければ浜崎や安室や聖子よりも売り上げランキング上位狙えたということ
もったいないなと
宇多田ヒカルは「藤圭子の娘さん」って事で職場のおばさん達にも人気があってみんなCD買ってた
俺も買ったし俺の娘も買った、それであのバケモノじみた売り上げ
その後も聞かれ続けたのは本物だったからだろう
あゆさんはよく分からんがヤンキーぽい上の娘は良く聴いていた
>>223 ウィーン国立音楽大学なんかを出ているような人
そんな大学を出て日本で歌の先生をやってるやつが歌手としてデビューしたら売れるのかと言ったら売れない
大衆音楽は大衆が相手で上手いのは好きじゃないからな
お前は実は下手くそが好き
絶対音感が無いと分からないからな
宇多田は可愛くもなかったし本当に歌うまいだけみたいな
しかも興味なかったわ
浜崎は歌もキャッチーだし可愛かったからな
>>230 で、誰がクイーンが下手くそって言ったのかね?
>>231 どっちも整形だ
浜座に関してはロボット化している
天然可愛さは持田香織が圧倒だろ
>>232 絶対音感があれば分かるよ
分からないんだろ?残念だったな音がが苦手で
音が拾えないなら日本人の特技の歌詞で感動しとけ
>>227 安室や松田聖子より宇多田の方が売れてるんだが
浜崎とは圧倒的に作品数が違うし。
どこが客観的なんだか
>>237 なんか時々宇多田信者なのか盲目的に宇多田を過大評価する奴が時々出てくるけど
宇多田は確かに出てきた当初はすごかったよ
それでも上には上がいるからな
別に浜崎が好きな訳じゃない(AKBも)
しかし客観的評価として
浜崎の方が1位も多く取り、売り上げ枚数も多いし
なにより当時カリスマ的人気を得ていたのは確かだ
そこはバランス良く評価しないとおかしなことになる
浜崎あゆみ→地上波で大人気
宇多田ヒカル→MTVとかスペースシャワーTVとかで大プッシュ
こんなイメージ
宇多田が出てきてからロックっぽいのがどんどん居なくなった感ある
>>241 苦しくなると信者とか盲目とか言い出すのやめた方がいいよ。みっともないから
君のいう出オチということなら浜崎の方が当てはまるんじゃないか?今はもう1万枚売れるかどうかまで落ちぶれてるし
ファーストアルバム日本歴代最高売上げを叩き出した750万枚!この記録は後にも先にも更新する歌手ミュージシャンは皆無 CD全盛とはいえこの数字と印税ときたら凄い ちなみにマイケルのアルバムスリラーが全世界で1億2000万枚てのはギネス記録で化け物w
浜崎のアルバムシークレット収録曲カナリアは好き当時を思い出す…
浜崎ピークで全盛 追撃の宇多田 椎名 MISIA 平井堅 モー娘 ついでに東方神起とBoA
>>243 宇多田ファン=音楽が好きな人、新曲を楽しみにしてる人
浜崎あゆみ=歌詞に感動する人、歌詞と新ファッションを楽しみにしてる人
そもそも比べるのがおかしいからな
住んでる世界が違う
>>240 宇多田が歌が上手いと思ってる人に言われたくないな
>>246 まあ、宇多田好きなのはわかったけど客観的に見ようぜって話
客観的に
ハマはアイドル
宇多田はアーティストで
活動の土俵が違う
ハマと比べるなら安室
宇多田と比べるなら(こちらも微妙に方向性が違うが)椎名林檎だろ
あの頃ってちょっとテレビでもてはやされただけでミリオン近く行ってたよな
>>250 言ってないけどな、統合失調症なら精神病いけ
俺は上手さを競ってる歌手は好きじゃないと言っている
だからと言って下手なのが好きと言う意味でも無いし上手いのが嫌いという訳でも無い
お前には難しいだろうな
>>251 シェアトップクラスのサブスク持ち出しても今のアルバム売上持ち出しても世間一般ではない!と言う人に客観的と言われても困るわ
それが客観的数字だろ
>>203 浜崎こそ歌が上手くて顔がいいだけのそこら辺のアイドル歌手と一緒だろ
宇多田は曲も全部自分で作ってた
実際は浜崎は歌も大して上手いわけじゃないし、顔も別にいいわけじゃなかった
単に曲を作ってくれてた人がよかっただけ
>>255 まあ歌唱力という言葉すら知らない人の言うことは理解できないわ
英語がペラペラな宇多田さんだけど
見た目とオールウィスパーボイスじゃ米では戦えなかったんだよね
日本では見た目は関係ないからカントリーテイストなのにそぐわないオールウィスパーボイスが目新しくて大爆発したんでしょ
>>256 そもそもスレタイ読めないのか
当時はどうだったかの話だろw
今はどっちも普通のおばちゃんだし過去の栄光の話でしかない
最近どっちもテレビに出たりはしてるが正直見るにたえないw
そういうのはやっぱり痛々しい…
ただ過去は凄かった
イメージ崩さないため綺麗に引退した安室は偉いわ
ジジババは美空ひばり最高、ひばりこそがナンバーワンって感じではしゃいでるけど
俺らがジジババになったときは宇多田ヒカルや浜崎あゆみがそのポジションになるんかな
>>258 説明してみろ
何回も言わせんな
画力は画が上手い人のことでは無い
筆力は字が上手い人のことでは無い
そんな事も分からないからお前は周りの真似をして
みんなと同じ髪型にして流行ってる服を着て流行の音楽を聴くだけの残念なやつなんだよ
>>224 ちげーよバーカ
宇多田は出したデビュー曲がすぐ大ヒットしてんだろ
ニワカがシッタカこくなボケ
カツ丼とカツカレーが同時に出てきても
別に困らないよね?そういうことだよ
>>264 ワンパターンなググれカスしか言えなくなっちゃったな
そんな対応しか出来ない無能だからお前は周りの真似をして
みんなと同じ髪型にして流行ってる服を着て流行の音楽を聴くだけの残念なやつなんだよ
>>267 ぐぐることすら出来ないから君はそんなに馬鹿なんだろね
>>261 客観的なことが何もなく全てお前の感想なんだけど頭大丈夫か?
客観的数字だけ見れば「宇多田は今も売れてるが浜崎は売れなくなった」ただそれだけだろ
>>259 宇多田は日本じゃともかく、海外からしたら声も出てないし歌唱力素人レベルだからな
曲調も洋楽に腐るほどあるようなのばっかだし
どっちか選べって言われたら宇多田だな
音楽が好きだから
歌詞とか服とか顔とか別にいいっす
>>268 知ってるものをいちいちググるとかやらないからな
お前はググらないと分からない人
人に説明を乞わないと何のことか分からない人
>>273 それだよ
知った気になって間違った知識で物事を判断してる
>>277 ネット情報を鵜呑みにしないように
そんな無能だから反ワクになり悪魔の刻印に怯えてるんだよ
宇多田以降日本の曲はフレーズの切り方が変なのが増えたから手離しで褒めたくないところがある
あゆの方が自然な感じがする
俺様はシンガーソングライターしかアーティストとして認めん!!
圧倒的に宇多田
浜崎はヤンキー層に人気あった
俺は倉木麻衣派だったが
浜崎あゆみはパチンコで10曲くらい聞いたけど、全部聞いたことある名曲で凄い
宇多田は海外の一発屋って感じ。別格だよ
>>278 君みたいな勝手な妄想をするよりは広く一般的な情報を信じる人の方がまだマシだぜ
野郎としては
椎名林檎>>>越えられない壁>>>宇多田ヒカル>>浜崎あゆみ
当時大学の寮生活してて宇多田は文句なしに掛かってなあとDA PUMPw
>>281 お前それ遊助の「ミツバチ」聴いても言えるの?
あれも遊助が作詞作曲してるんだが
宇多田は作詞作曲だけど、浜崎は作詞だけ(少しは作曲もあるが)
そもそも土俵が違う
ビートルズとベイシティローラーズくらい違う
>>270 今の評価なんて出して何がしたいんだ?
みんな当時の話をしてるのに
アホなの?
客観的というのは
例えば両方とも全盛期は余裕でミリオンだったが落ち目?になる頃
浜崎なんか2005年、例えばこれ「STEP you」なんかだと34万枚売れてる
全盛期過ぎても30万から50万枚は売れてる
対して宇多田は2005年「passion」が11万枚しか売れてない
このように全盛期過ぎたら一気に凋落して10万枚程度しか売れなくなってる
そもそも出す枚数も少ないし印象が薄くなってしまった
その差は歴然なんだよ
宇多田はアーティストだったけど
浜崎は田舎のマイルドヤンキーのファッションアイコン
avexだったし安室を初期はかなり意識していたな
>>284 歌唱力がすごいと思うミュージシャンランキング!ねとらぼ
1位 浜崎あゆみ
2位 SMAP
3位 AKB
↑
こういうのに洗脳されてるだろ
おハマさんは年々キツいけど、宇多田は全盛期に既にここでババア呼ばわりされてたから違和感無いわ
ババア、結婚して養ってくれ!
>>297 お前の行動を当てられて恥ずかしくなったか
ランキング好きだろ?
宇多田は2008年の「Prisoner of love」8万枚を最後に2009年以降もはやCDすら出さなくなった
ここで宇多田は一度終わったんだよ
一方、浜崎はなんだかんだで毎年CD出し続けて1位も取ったり取らなかったりしてる
2010年以降はCDそのものが売れないから枚数は9万枚程度だけど出し続けてる事に意義がある
売れれば凄い論だと握手権やジャケ違いで釣る商法が凄いになる
売り上げ厨はどこでもうんこだな
>>300 俺も嫌いだよ
音楽勝負しようぜ
鍵盤でAーEまでランクあるけどどこまで出来る?何の曲やった?
>>302 流石にネタだよね??
ラストフレンズの主題歌は配信ミリオンの大ヒットだぞw
>>290 でも言い寄られたら余裕で付き合うしめちゃくちゃセックスするんだろ?
>>306 あくまで円盤だろ
配信ミリオンとか言ってて恥ずかしくない?
>>310 こいつついにレコ協の認定にまでケチつけはじめて草
CDしか興味ないとか一体何歳だよw
宇多田ヒカルって15歳とかで、最後のキスの味なんて言っちゃってるからなんてエッチな子なんだろうと当時思ってたわ
>>300 音楽のピースの話題振っても分からなかったみたいだな
ごめんないじめて
音楽語るから知ってると思ってたよ
>>313 キモイな
話をしたいなら歌唱力という言葉を勉強してからまたおいで
>>57 5人中3人が福岡から出てるのな
どんたくのおかげか?
>>310 2008年だともうCDの時代が終わりかけてる
>>315 音楽教室などで基礎も教えてもらわなかった貧乏人はアイドルの歌唱力で十分
それがお前の頂点だ
ググって出る歌唱力はバカにも分かりやすいように書いている
配信ダウンロードなんて言い出したら1000万とか2000万とか桁が変わってくるのに
「ミリオン」とかよく恥ずかしくもなく口に出せるなと思うわw
宇多田の最初のCD売り上げはその後に旦那になる人の親がパチ屋を経営していて景品としてまとめ買いしてたのも含まれてるから、結構下駄を履かされてるのを忘れない方がいい。
>>319 馬鹿に向けて書いてることすら理解出来ない馬鹿って大変だね
浜崎こそまさに出オチとは言わないまでも数年で終わったイメージ
宇多田はCD→配信→サブスクと適応して1億回再生の曲出してるからマジですごい
>>320 こいつめちゃくちゃ無知で恥ずかしい奴だな
どっちも今は普通のおばちゃんになってしまったが
当時は浜崎あゆみは女子高生のカリスマで
ファッションまで影響与えたが
宇多田はデビューこそすごかったがその後はパッとしなかったしすぐ消えた
そんな感じだよ
お浜さんの若い頃ほんとかわええな😍
今じゃ大道芸人だけど😂😂
小室のもそうだけど
AメロBメロサビを違う曲でごちゃ混ぜにしても違和感無いよな
ほんと浜崎はなんでこうなってしまったのか
宇多田は今もアルバム売れまくってるというのに
金髪ショートという性癖を生み出した松浦の功績はでかい
下積み時代もありジワジワ売れた浜崎
親の七光りで突然ポッと売れた宇多田
デビュー時の扱いからして違うからな
ファッション→あゆ
ヒット曲数→あゆ
カラオケ→あゆ
当時、浜崎は凄かったなw
そういや宇多田の歌ってカラオケじゃあんまり人気なかったな
難しいってのもあるだろうが
浜崎の歌はみんなノリノリで歌ってたな
>>189 今どんだけSpotify基準だと思ってるの
あゆになりきりたいというファンはいても宇多田みたいになりたいというのはあまりいなかったと思う
宇多田は売れたしエポックメイキングな存在だけどあくまでも歌を聞く対象なだけ
>>338 俺もSpotifyは使ってるがあんなものを基準とかアホの極み
>>288 passionが入ってるアルバム90万売れてるぞ
DLも20万だってさ
>>343 無論個人的感想じゃなくて
もしかして5chやヤフー掲示板が世間一般とか思ってる?
お浜はエイベ松浦が頑張ってた
お浜ブランドを作った
宇多田は知らん
勝手にブランド化した
>>344 え?なんでそこ
せめてXって言ってよ
英語圏でも今Spotify基準で話すやん
宇多田ヒカルは歌の上手さみたいので注目を浴びてた印象
浜崎あゆみはビジュアルとかも含めて曲もいいみたいな
かなり属性の違う2人だから当時はどっちが、みたいな感覚なかったな
アユの翼のステッカー車に貼ってるからか、よく煽られる
エルダースクロールとポケモンみたいなもんで比べられない
すげーってなってたのは宇多田ヒカルですげー流行ってたのは浜崎
どっちも時代の色だといえるのがすごいところ宇多田一色だったとも浜崎一色だったとも感じるというか
>>4 浜崎の方があとだよな
宇多田デビュー曲でロケットスタートしたの1998年だし
浜崎あゆみは複数の曲でヒットしていた。宇多田ヒカルは少数の曲が大ヒットしていた。
1993!おー、恋をしたぁ〜きみにむちぅう
の5年あと
ヒット連発のお浜さん
一発ホームランの宇多田
って感じ
浜崎はなんであんなに人気だったかわからん
宇多田は今聞いてもいい
>>32 エイベックスのゴリ押し戦法が通用する時代で、あとエイベックスが会社総出で取り組んでたプロジェクトだからね
どこまで自分で歌詞書いてるかは知らんけど、俺もエイベックス専属作詞家のサポートありきの書き方してるとは思う
>>49 口紅のコマーシャルにタイアップした木村貴志が作った曲で売れたと思う
木村貴志の作る曲は素材としてはいいからね。
宇多田のステッカー貼ってる車は見たことないな。
浜崎倖田YAZAWAは見たことあるが。
>>71 個人的には2006年ぐらいまではそれなりだったと思うが、ドラゴンボールの映画の主題歌あたりから落ち目を感じたな。
引き際というか、ゴリ押しが通用しなくなった時代を過去の成功体験でやり続けるエイベックスが推しすぎなんよね。
浜崎がピークで売れた時期と微妙にずれてなかったっけ?
JPOPをバカにしてた俺にアルバムを何枚も買わせた浜崎あゆみはバケモノだよ
>>333 宇多田を親の七光りって言う人初めて見たわw
親なんかデビュー曲の時点でとっくに超えてるし、藤圭子が親なのは後から分かった事でしょ
親の七光りってのは良い方のDAIGO君みたいなのを言うのだよ。彼は素直に祖父のブランド使ってて逆に好感持ってるけどw
浜崎は一過性の消費文化でしかない
いま聞こうと思わないでしょ
今はシティ・ポップスとかいって海外じゃ人気だけど
とはいえ00年代に80年代のポップスを聞くと、やっぱり編曲とか歌い方には時代を感じるものがあったが
今00年代の宇多田の曲聞いても、そこまで古くは感じないんだよな
宇多田ヒカルのアルバムファーストラブの発売日にわざと浜崎あゆみもアルバム出したということがあった
惨敗だったな
ワザとぶつけて来て惨敗はカッコ悪かった
最初のほうの浜崎あゆみは鈴木あみに負けるくらいだったと思う
俺の中では宇多田はautomaticの一発屋で倉木麻衣の方がヒット曲量産してるイメージ
浜崎は紅白で耳が悪くなって引退発言まで凄かったような
>>371 最初から最後まで同意だけど宇多田はJKだった頃制服で東芝に行ったらたまたま偉い人の目に留まって藤圭子の娘が来てるって知られてCDデビューのチャンスを得た
全く普通のJKなら東芝のビルに入るチャンスすら無いからその部分で七光りは間違いなくあるかと
売れたのは完全に本人の才能と運だけどね
浜崎だろ
宇多田はぶっちゃけまだ親の七光り的な感じでしかなかった
浜崎だってライブで宇多田の曲カバーするくらいだからリスペクトは持ってるよね
>>369 98年に売れたのは宇多田とMISIA
宇多田は初手のAutomaticがピーク
浜崎と椎名は99年からかな
浜崎のピークはアユトランスとかやってた時期だろ
02年前後かな
>>380 七光りというか、藤圭子を親に持っていたと言う運も実力のうちという感じじゃないかね。
以前、purple daysって言うバンドが居たんだが、メンバーの誰かの親がTMNと深い縁があって、小室哲哉公認なんて言って明らかにコネでデビューした。
そこまではいいが実力がアレすぎて早々に消えてった。
音楽活動ってそういう厳しいもんだから、宇多田を親の七光りって言うのはなんか違和感あるんよね。
宇多田ヒカルは実力が無さすぎて
今じゃ誰からも相手にされてない
浜崎ってプロデューサーの手腕の結晶であって個々としては宇多田ヒカルと比べる価値もないと思うよ
>>391 宇多田ヒカルはアーティスト
浜崎あゆみはプロジェクト
本人の音楽的素養を比較するならそうかもね。
>>394 それの設定6で5万負けた
嫌な思い出だが懐かしい
両方好き好き
歌い方もキャラも違うからいい!
宇多田ヒカルの曲は泣ける
何じゃこら何じゃこらも楽しい
浜崎が今なにしてるか誰も知らんやろ
それが全てを物語ってる
浜が先で数ヶ月で大人気
宇はデビュー即人気、
で朴李みたいなのもわいてたよな
ももの天然水のコマーシャルがいきなり華原朋美から浜崎に変わって、この人だれ?って思ったのが初見
どっちも興味ない
というか音楽とか歌詞なんてどうでもいい
女はおっぱいと愛嬌だよ
午前中に宇多田のアルバムを配達先のCD店で確認して夕方買いに行くも売り切れ入手不可だった思い出
宇多田ヒカルはスタートダッシュが強かった
浜崎は最初売れてなかったと思うよ
CD買わない俺が夜中にチャリンコに乗り
自動販売機で宇多田のファーストアルバム
買ったけな結構になってたからな
宇多田ヒカルは凄い才能だと思う
浜崎は特にそう思わない
NHK「朝ドラ」歴代の主題歌一覧
倉木麻衣 第63作「オードリー」主題歌:Reach for the sky
宇多田ヒカル 第94作「とと姉ちゃん」主題歌:花束を君に
浜崎あゆみ→?
当時浜崎あゆみと双璧扱いされていたのは鈴木あみだったよ、あみーご
宇多田ヒカルは別枠みたいな扱い
小室ファミリーの安室奈美恵やglobeからモー娘。とか松浦亜弥とかに移行するあたりだったな。倉木麻衣もいた
宇多田ヒカルは最初に聴いた時衝撃で鳥肌たったの覚えてる
>>417 板あったけどなんであみーごがあゆと並んでたのかさっぱり分からんかった
2ちゃんに引きこもるねらーには同じに見えたのか?
宇多田=アーティスト
浜崎=アイドル
なので同じステージではない
昔のことだからあまり覚えてないけど
今の浜崎はある意味すごいと思う
KOJI1200のナウロマンティック、あれいい曲だよな
鈴木あみに決まってるよね
浜崎は間違えて手に取っちゃたレベル
>>161 お浜さんエイベックスなのに、小室使わずに長尾に頼ってたのは何でなんだろうな
小室使うとお浜とられちゃうと感じた松の考えかね?
今の音楽業界からしたら売上だけで見ればどっちも凄かったでしょ
>>424 圭子の夢は夜ひらくってそんなに7光か?
>>312 むかーしの女性シンガーソングライターは、そういう風に思われないために
恋愛ソングでも全部片想い、みたいな設定だったんだろうなっておもう。
>>257 でも、浜崎のヒット曲作ってた長尾大がメンバーにいるDo As Infinityはそこまで売れなかった
ヴォーカルの伴都美子も美人だったのにな
DESIREなんかは浜崎が歌ったほうが売れただろうな
100年後にも残る名曲、なんてのは、ほぼ無い。盆踊りや野球の応援、お風呂が沸きましたなど、意図せず長く演奏される曲もあるけど、それでも100年はむすかしい。
>>337 COLORSだけカラオケで人気だった気がする
>>433 今は色々取り入れて色んな方向に進化してるから今と比べちゃダメよ
宇多田がダウンタウンの番組に初登場した時のことは覚えてる
そのときに浜崎も出てたんだけど、宇多田が出てきたときの客の反応は凄かった
まあ見たことないんだからそりゃそうか
>>1 浜崎あゆみは大した歌い手じゃなかったんだけど
アベクソって音楽出版社がT小室で稼いだ金ジャブでレコ大にねじ込んでた時代だったから
宇多田ヒカルより浜崎あゆみの方が勢いはあった
まあ宇多田ヒカルは倉木なんとかっていうパチモンぶつけられたり、
まるで才能のない映画監督のヒモ彼氏のお守りをさせられてどんどん弱っていってたってのもある
浜崎あゆみの方がカラオケで歌いやすく音痴には好評だった
どっちも好きではなかったけどあゆはみんな好きだったよね
周りの子にもあゆのファンが多かった
音楽の才能は圧倒的に宇多田だったしオートマチック聴いた時は小学校低学年だったけどすごく良い!って思った
あゆも今聴くと結構沁みる歌詞があるけど本当にあゆが書いてたの??
椎名林檎が流行ったら矢井田瞳出して来たりしてた記憶がある
センスないパリピ系のやつは浜崎
宇多田はサブカル系でも、お、なんか出てきたなって思って見てた
どっちも小室ファミリーだからたいした違いは無いんだろ?
>>446 ブーム的には浜崎のほうが上だろうね
ワゴンRにステッカー貼ってるやつ無茶苦茶見たし
浜崎あゆみってだいぶ昔からいるだろ
子役やってなかったか?
どっちも出たらすぐにチャンネル変えてた
どだちもすごい嫌い
年代的には良いアーティストは沢山いたんだけど
コレらのせいで日の目が当たらなかった
不運な人達も多かった
>>450 歌手としては1998年だが子役で小学生から出てたな
あゆは人気だったけど実力はないっていうか作り上げられた感じしてるな
宇多田ヒカルは天才出てきたって思った
宇多田はなんであんな売れたんだってくらい売れたよな
老若男女に受けたからだとは思うが当時はCDバブルのピークは過ぎてたからすごかったよ
浜崎あゆみは当時の10代のカリスマでカルト的な人気あったので別の意味ですごかったかな
小室哲哉が宇多田ヒカルの出現に打ちのめされたって言ってたな
実家が小学校の通学路沿い
女子小学生が歌いながら下校するの見てきたからその時代の流行曲はすぐ分かったわ
圧倒的にお浜 宇多田はそんなに聞かなかった
その前は安室1択 ヘーイヨーチェースザチャーン!て合唱よく聞いてた
浜崎あゆみがブレイクしてあゆって愛称が広まり出した時若干似ててイマイチ感半端ない伺い安西ひろこが自分からひろって言い出して悲壮感半端なかった
でも浜崎の歌をカラオケで上手に歌う子は可愛く見えたわ
いまでいう
YOASOBIとAdoだし
どっちも人気だった
人気の高さはおハマさんだったけど
転身に失敗して、今はただの痛々しいババアになって哀れ感
宇多田ヒカルは曲も作れる才能モンスター
>>464 アホなん?アルバム3連続300万以上セールスしたのは日本では宇多田ヒカルたけだっつーの
ただ、おハマさん全盛期はエイベックス全盛期でもあったからな
かなり押しが強かった気もする
キャバクラ行ったらほぼ浜鮎だった時代があった程度にはすごかった
浜崎はギャル系のボスみたいなもん
曲というよりキャラでウケてるんで女性信者に支えられたカリスマ
宇多田は曲で勝負でキャラで売ろうってタイプじゃ無かった
だからレイヤー的にはライバルじゃない
>>435 今の若者が聴く音楽は
流行歌なんだから当たり前でしょw
浜崎はドQ
宇多田はオールマイティ
ってイメージだな
頭悪そうな奴らはだいたい浜崎聴いてた
俺はどっちも知らないけど嫁は浜崎をよく聴いてたみたい
八代亜紀→工藤静香→浜崎あゆみの系譜で次に西野カナ辺りかなと思ってたがそうはならなかったな
あゆの全盛期はどんな生活をしてても必ず一日に一度はあゆの曲を何かしらで聴いた
浜崎は歌手デビュー時、華原朋美の不思議ちゃんパクリを演じてた
元々ドラマとかにもチョイ役で出てたのに、キャラ変わってて皆驚いた
浜崎の方がチープ
宇多田ヒカルは本物
って風潮だった気がする
>>482 浜崎は全部パクリだよ。歌詞もPVもライブの演出もパクリ
宇多田ヒカルは今も人気あるけど
欧米だと全然売れない
英語喋れる雰囲気が人気なんだよね
浜崎はあの時代のキムタク
ファッションリーダー
カラオケ時代で歌いやすい曲
可愛い顔の為、アイドル属性持ちの女性のカリスマ
それ以降、音楽業界で女性ウケのカリスマ作ろうとしてもどこも成功してないはず
浜崎あゆみ
は
30こえてきたらおかしくなった
老いを受け入れられなかったんだろ
浜崎はいつの間にか売れ出したなーて感じで出てきた衝撃なんて皆無だったぞ
宇多田はスゲーの出てきた感はあったけど
宇多田ヒカルは
日本人の欧米コンプをうまく利用して人気になった
あの当時
日本人のアメリカコンプは凄かった
そこに
英語ができてアメリカ育ちの宇多田は憧れだった
あっちの人からすると宇多田の歌詞は幼稚らしいぞ
当時海外失敗したときどっかで聞いた
ベクトルが違うけどムーブメントを起こしたのは浜崎あゆみだと思う
渋谷の女の子は尻尾つけてたよ
あと車とかにA?のマークつけてる人をたくさん見た
歌は宇多田ヒカルのほうが好きだった
>>493 アメリカ人にすれば
アメリカコンプ丸出しのアジア人の女だからな
相手にされない
イメージ戦略が宇多田はすごい
ようは詐欺師
ミレイも欧米っぽさで売ろうとしてるけど
第二の宇多田ヒカルになれるか
だわな
そりゃ音楽的な実力からすりゃ圧倒的に宇多田だろうよ
俺はあまり好きではないがここは明白
当時、浜崎あゆみは安定の根強さはあったが
宇多田は誰も知らない状態で出てきて爆発的な人気になってた
同時期に宇多田のパクリと言われてた倉木麻衣のことも忘れないであげてください
最盛期比較だとお互いアーティストとしての全ての才能もってたけど
あえて言うなら差を付けるなら
音域の広さ使い方は宇多田
ショーアーティストとしての要素、観せ方は浜崎
浜崎はそもそも女優だったんだよ
宇多田ヒカルは欧米コンプビジネス
親はそもそも演歌歌手だからな
>>505 ドラマ未成年(キャスト いしだ壱成、反町隆史、桜井幸子、香取慎吾、グレチキの片方、遠野なぎこ、河合我聞他)に出てたねー懐かしい
宇多田は頑張ってないし個人勢
浜崎あゆみはエーベックスでテレビ業界も共闘して持ち上げてた
そもそも歌手だとしてもコンセプトが違う
うちにも宇多田のファーストアルバムあるしなんかブームだったわ
浜崎はファッション系ですごく見た
>>510 父親がパチンコの景品でCDとるとかあるあるだった
>>5 当時がわかるって事はそれなりの年齢なんでしょ?
それをゴリ押しの一言で終わらすってどうなのよ
当時
宇多田はルー大柴みたいな
日本語の中に英語を時々いれて
アメリカ人感を出す感じが
すごいうまかった
相当練習したと思う
天才詐欺師だよ
浜崎はボディガード雇ってジュース飲ませてもらっていた頃と
ライブ乱発の今とのギャップがあり過ぎて大物歌姫感が消滅してしまった
普段ラジオを聴きながら仕事をしている
宇多田ヒカルの曲は今も昔も頻繁にかかる リクエストする人も多い
あゆはミリオンセラー連発で2000年代を象徴する歌手のはずなのに リクエストも無くほとんど流れて来ない
つまりそういう事だ
浜崎あゆみは一応時代を作ったな
宇多田は売れただけ
でも宇多田の方が長生き
浜崎は迷走
子連れの陽キャのママには断然Ayuの方が人気だった
>>522 凄かったじゃん
おっぱい大きいし
AVでてたら
大人気だったと思う
スタビでひっかけた女の子拾いに行くときに車の中爆音で浜崎かけときゃ問題無かった
>>20 サブスクで配信され始まってから初めてちゃんと聴いたけと宇多田より好き
>>353 ジジイになると記憶が曖昧になるのはしょうがないんだろうけどどっちが先かなんて調べりゃすぐわかるだろ
徐々に売れた浜崎
一瞬で大ブレイクした宇多田という記憶
ファッションやメイクに影響与えたのは浜崎の方だな
トータルではこっちが上か
浜崎はすべてが分かりやすくてバンピー向け
宇多田はちょっと音楽を知らないと凄さが分からなかった
ルックスはちょっとイモ臭かったしな
浜崎の方が先じゃね?
安室奈美恵信者と対立してたわな
>>499 いやデビューからパワープッシュされてたが…
宇多田ヒカルvs倉木麻衣
浜崎あゆみvs鈴木あみ
この構図だろ?
宇多田のヒカルの曲はよく聞くけどハマの曲はほとんど知らんな
浜崎がいなかったら日焼けガングロブームがもっと長く続いたかもしれん
いまたいして聴かれない、歌われないってことは
ただの一過性ブームでその程度だったんだろうな
宇多田のヒット曲ってよく考えたらautomaticとfirst loveくらいなのかな。
他にもいい曲はいろいろあるけど、大ヒットって感じではなかったな。
first loveがヒットしたことで一発屋にならずに済んだ印象。
>>541 ヘイヘイヘイに初登場してダウンタウンに弄られたときの対応が
見事にキャラを演じ切ってて、それで評価された記憶。
浜崎あゆみって出始めの頃は華原朋美のコピーみたいな感じだった
またこれ系かーってげんなりした記憶がある
B級アイドルとしてスタートして、avexと共に徐々に売れ始めて時代のアイコン、ティーンのカリスマ
ファッションリーダーに上り詰めた浜崎から比べると宇多田は数段落ちる
当時浜崎の真似する女の子はたくさんいたが
宇多田の真似する子はいなかった
ただ1発目のautomaticの印象が強い
15歳デビューで藤圭子の娘という当時EMIの売り出し方も物々しかった
いきなり大物感漂わせて出てきた話題性はあったがヒット曲はそれほど多くない
>>546 俺はトラベリングとかアイウォンチュユアベイビーとか好き
(売れたかどうかは知らん)
>>550 宇多田がヒット曲多くなかったら日本では誰もヒットしてないなw
>>550 宇多田がヒット曲多くなかったら日本では誰もヒットしてないなw
同時期に出てきて今も第一線に居続ける椎名林檎の凄みがわかる
浜崎は声優したりドラマのチョイ役したり
下積みでもっと前から出てただろ
>>225 今思えばあれは後ろに大人がいたよ
それも含めて全部プロデュース
親の力が大きい奴と道端からヤンキー拾ってきて売り物にした松浦の手腕
まぁどっちもまだ現役だしどっちも凄いよ
ただ異性関係はどっちもどっちなんだよなぁ
>>558 下積みっていうのはそういう何でもいいから売れたいってのとは別なんだ
automaticのMVの座るのか立つのかハッキリしろや感
>>554 「浜崎と比べると」だ
いちいち細かく言わんとわからんか
>>556 自演して違うIDからも連投か
宇多田のヲタってほんとこんなのばっかだな
浜崎本当に数年しか売れなかったな
宇多田はベスト売れまくって今もアリーナツアー完売だが
車にしたら当時のホンダとスバルの差みたいなもんだw
宇多田を評価する奴はウンチクを語り出すヤツが多く
浜崎はホンダのCMキャラクターだったけど
あの車は上手いことハマのセンスを再現していた
>>571 浜崎の方がヒット多いと思ってるお前くらいだろw
今が悲惨すぎてね
車にウーハーや大型の良いスピーカー積んで大音量で流してるのは浜崎派
自宅でお高いスピーカーとかにこだわってそうなのが大音量で流してるのが宇多田派
その時代をモロに生きてきたが、浜崎あゆみと安室奈美恵が比較されてるトコに急に宇多田ヒカルが出て来た印象だが
既に浜崎はトップクラスだった。その時代リアルに聴いてたから浜崎が宇多田の曲カヴァーしたのは感慨深かった(しかも完璧に浜崎色にして関心した)
浜さんの歌に名曲なし
宇多田の歌に名曲あり
薄っぺらいファッション歌謡曲は聴けない
>>572 明らかに多いだろ
女性アーティスト1位
5000万枚以上
宇多田は足元にも及ばない
>>573 お高いユニットで宇多田聞いてたらそれはそれで嘲笑だけどな
>>576 粗製濫造で今は1曲も残ってないのも頷けるな
>>581 浜崎>>>AKB>>>超えられない壁>>>宇多田
>>583 ソロシンガー
AKBは複数=ファンも複数
浜崎の曲ってサブスクで1億回再生ゼロ
今じゃ誰も聴いていないのが悲しい…
浜崎あゆみはアイドル
宇多田ヒカルはアーティスト
という棲み分けだった記憶
CDでは遥か格下だった天才椎名林檎の方が今じゃ浜崎より人気あるし聴かれてるな
丸ノ内サディスティックが大人気
宇多田ヒカルの圧勝でしょ
ケバいファッションよりちゃんと歌が支持されてるしな
宇多田にとってcubic Uは全米進出より黒歴史なのか
10代で全米R&Bラルバムチャート1位を取った歌姫が日本デビューしたこともあったな
キューティーハニーで路線変更しちゃって陽水くさったけど
結局MISIAが最終勝者で異論ないだろ
宇多田は作詞作曲するがハマは作詞しかできないからな
比べるもんじゃないな
宇多田と比べるなら倉木麻衣だろ
>>592 MISIAより平原綾香の方が感情揺さぶる声なんだけど全く楽曲に恵まれなかったな…
>>599 テイルズの時は既に低迷期に入ってたような
浜崎あゆみは最初「浜崎歩美」でビキニ着てグラビアやってたよな?
凄かったって何が?って話だよね
歌唱力や曲だったら宇多田だろうし
売上や人気だったら浜崎だろうし
浜崎→低学歴下流層向け
宇多田→一般層向け
椎名→右翼&アニオタ向け
>>587 丸の内は宇多田のカヴァーVerも中々良い
本当に実力ある人はカヴァーしても「カラオケ」感を感じないな
下積み時代ある浜崎の方が心情的に応援したくなる
宇多田は巨大隕石がいきなり落ちて来たようなインパクトだったし
宇多田は歌い方が独特だっただけで上手くないじゃん
無理な低音で歌うの好きだし
同時だっけ?浜崎→宇多田だと思ってたわ間に微妙なのもいるけど
>>183 サラッとバーチャルアイドルなんて時代を先駆けることを言ってるね
浜崎って今でも人気あるんだね。
近所のデカいホールでライブやってたみたいだけど
全く宣伝なしで
近隣は誰も知らないのに満員だったみたい。
才能なら圧倒的に宇多田ヒカル
浜崎あゆみはプロデュース含めたトータル的なもんで人気を集めてたけど、本人は微妙
>>613 作曲も出来るのは宇多田ヒカル
俺も詳しくはないが専門家からすると色々と凄いんだとさ
てか歌の上手さでいったら浜崎も微妙じゃねーかw
>>1 浜崎かな
ファッションリーダーでもあったし
>>225 そこまでじゃない気がする
普通だと思うわ
>>77 おじさん向けしかいないような
あいみょんなんか完全におじさん用だし
浜崎あゆみはあの変な鳥居みたいなマークに嫌悪感があったバカっぽい車に高確率で貼ってあったしバカか聞いてるのと一緒は嫌
浜崎って00以降の歌手な印象強い
比較するなら椎名林檎
>>61 基本実体験しか詩にできないタイプだから、dearestあたりの時期で、作詞家としては終わってたと思う
3rdアルバムくらいまでは、アイドルとしては空前絶後な作詞力だったけど
宇多田はデビュー前からアナログ盤をリリースしてクラブで流すように仕向けたり、デビュー後もFMを中心にプロモーションしていたな
浜崎は全方位でゴリ押し中のゴリ押しって感じだったわ
ある日から突然、歌姫扱いされててワロタ
後からエイベの松浦が社運をかけて金をバラ撒いてプロモーションをかけたって話を聞いて変に納得したわ
>>631 浜崎は出だしの何曲かは微妙で、
つんく作曲のLove Destinyから長尾大のボーイズ&ガールズで一般層にも浸透して、
FlyhighとSEASONSでピークを迎えたって印象だな
dearestあたりでブームが終わって、ファン層だけでの人気になった
浜崎は90年代の若者文化の最後の灯火みたいなトコあるね
リアル世代は結婚したりして付いてこれなくなって
後の世代とは嗜好のズレが凄くてファンが増えなかった
方向性が違うな
浜崎は歌姫で、宇多田はアーティスト
でもどっちも凄いと思う。
両方すごかったよ
でも客層が被ってなかったから2人とも爆売れしてたね
>>1 デビュー初期浜崎は相手にされてない
浜崎は2001ねんくらいにブレイク
すぐブレイクしたのは宇多田のほう
安室が結婚休養しちゃったのが大きいけど、安室奈美恵の人気が陥落するほど
浜崎あゆみは売れた。
浜崎かな?コンサートの時、近隣一帯がお祭り騒ぎ
今でいう痛車?(浜崎仕様)も全国から集結して、道路はオートサロン状態。
宇多田とMisiaと元ちとせのデビュー曲は衝撃的だったな
>>1 浜崎あゆみはドンキ
宇多田ヒカルはタワレコ
>>643 ちとせは音程が合わず、misiaはキンキンうるさいだけになったな
>>641 ドンキがファンの立ち寄り所で、その頃はドンキでCDもたくさん売れてたな。電飾もドンキ
>>595 流石にジュピターの一発屋はあかんやろ
まぁ一発当てるのもこの業界大変だけどさ
>>647 他の歌聴いてみろよ
そもそもジュピターで売れたのがケチの始まりもっと大事にするべきだった
90年後半でインパクトって意味だとdoubleとかmフローの方があったかなぁ
あくまで個人的にだけど
宇多田ヒカルは彗星の如く現れてすぐ消えたイメージしかない
浜崎が質的には比べられないほど宇多田には劣ると当時は思ってたが、今聴いたらそんなことはない
今何気なく聴いてると楽曲が持ってる存在価値というかパワーみたいなものは宇多田の上まであると感じたりもするし
逆に宇多田ヒカルのは聞き慣れたのと既に彼女の登場の衝撃を知って消化しているからだろうけど、普通に良いってくらいの感じがしたりする
浜崎をそんなには聴いてなかった(といってもまあかなり聴いてる)から今自分に新鮮なところが残ってるだけかもしれないが
浜崎と比べるべきは少し先に出てたけど安室じゃないの
宇多田と比べる意味がわからない
宇多田のセカンド発売日に浜崎がベストをぶつけてきて便乗してたのは覚えてる
比較にならない
宇多田ヒカルは実力あった
浜崎は厚化粧なだけで世代超えられなかった
アムラー系の黒ギャルを絶滅寸前まで追いやったから
カリスマ性みたいなのは浜崎あゆみのほうが凄かった
>>649 翌1999年には、伝説のGLAY20万人ライブがあったから、2000年代入るまでは、正直他が凄かったかも。デビューした年はJ-POPの黄金時代真っ只中。
1998年に活躍したアーティスト:
GLAY, SMAP, SPEED, Black Biscuits, Kiroro, L'Arc-en-Ciel, KinKi Kids, Every Little Thing, hide, J-Friends, Mr. Children, the brilliant green, LUNA SEA, T.M.Revolution, SIAM SHADE, B'z, 福山雅治, 安室奈美恵, globe, TUBE, モーニング娘。, Misia, puffy, ZARD, MAX, V6, ゆず, 鈴木あみ,etc
>>656 めちゃくちゃ私怨のってそうな見方じゃんIDみると
自分も比較にならない、日本における音楽的価値があるのは圧倒的に宇多田ヒカルとずっと思ってきたほうではあるけどね
今聴くといいよ、浜崎も
デビュー浜崎のがずっと前じゃないの?
まぁ才能で言うと比較にならない
宇多田が10倍上
浜崎あゆみは安室奈美恵が起こしたファッションブームをぶっ飛ばしたからな
>>660 安室のひいた路線でうまくビジネスモデル乗っただけだわ
継続的に聴かれないよ浜崎は
年経つ毎に顕著
安室より浜崎の方が小綺麗なのが良かった
浜崎が女性人気でいえば圧倒してたと思うし比較対象は倖田來未
宇多田にはこういうファッション性や華やかさはなかったし比較対象は椎名林檎やaiko
a song for xx - Ayumi Hamasaki - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=st8eRKaqchU ファッションとか流行としてもアムラーみたいに懐かしがられたり下の世代に笑われたりするほどの存在感ないな浜崎は
>>653 浜崎は安室の後継者だと思うけど
比較するなら安室と宇多田の方が合う
違う方向性だけど飛び抜けた才能あるからな
>>225 12歳で歌出して挙句、
翌年くらいには楽曲提供始めた荒井由美は
もっと凄いとなる。
どっちも売れたけど、成金と資産家の血筋くらいの差を感じた。
あゆ、ヒカル
浜崎のがっつりまつ毛のデカ目メイクとか唇の赤みを抑えるメイクとか流行ったな
小室哲哉が宇多田のことばっか言ってるけど
実際はエイベの女性アーティストが輝いてた時代だったと思う
この後に量産型集団アイドル時代になるなんて想像しなかったね
倖田來未-KODA KUMI-『D.D.D. feat. SOULHEAD』~ 20th Year Special Full Ver. ~ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ChP_XSLvCSE 宇多田の代表曲といえばfirst love
原曲よりピアノカバーを聞くのが好きなんだが
https://m.youtube.com/watch?v=7tzLb-88suQ&pp=ygUYZmlyc3QgbG92ZSDjg5TjgqLjg47jgIBk
これホントに15歳で作曲したの?
歌唱力はそれほどではないと思うが作曲能力はあるんだろうね
浜崎の代表曲って何?外人もカバーするよな曲ある? 宇多田ヒカルのデビュー時は本当に凄い才能がいる若い子出てきたなと驚いた
浜崎あゆみはいつの間にかランキング上位にいるようになった感じで凄いとかは思った事ないな
宇多田ヒカルは老若男女・日本中にリーチした
浜崎あゆみは若者とヤンキー文化に一点突破型って感じ
>>46 当時宇多田より上手いと思う女性歌手10人挙げてみ
個人の感想じゃなくて万人が認めるレベルの歌手な
宇多田の方が才能を感じるが、早熟で伸び代がそこまで大きくなかったのは惜しいよな。大人になって上手くなったと思う反面デビュー当時程のインパクトは感じない
藤圭子の娘だからダブルで凄いだろ
てか徹子の部屋に藤圭子出た時宇多田のデモテープ番組でかけてたぞ
今アメリカで娘がドサ周りやってますって
一体何を基準にして評価すればいいかわからんが宇多田は
あの年齢ですでに作曲能力が完成してた
売り上げも宇多田が上だったし
宇多田は天才だったけど浜崎は精々ギャルのカリスマ
>>670 アンジェラ・アキとか、ずっーと歌って欲しかったけど、超資産家の血筋過ぎて、中々戻ってきてくれないので、ファンとしてはそこそこの方が嬉しい。
あゆは一部界隈が熱狂的に支持したイメージ
TKやらを一気に時代遅れにした宇多田とは比較にならない
>>32 もろにCOCCOの歌詞をパクってる奴があってそのおかげで
自分で書いてるんだろうなって思ったw
一緒に口ずさむ系があゆで
カラオケで歌いにくいのが宇多田
アイドル界で一度挫折してるのがあゆで
そもそも地味子だったのが宇多田
>>668 安室の比較対象は浜崎だろ
そしてこの系統で最強だったのは浜崎
宇多田の比較対象は椎名林檎みたいなの
宇多田ヒカルはヘッドホンで聴く曲
浜崎あゆみはステッカー貼ったクルマで流す曲
そんなイメージ
最初は一青窈とごっちゃになってたけど
coccoはMステで奇行やらかしてタモリを呆然とさせた人と認識したが
他にも似たような中島美嘉もいたし女性アーティスト多過ぎで大渋滞
中島美嘉 『STARS』 MUSIC VIDEO - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=hJBHMUGI7Nc 別の業種で比較してどうすんのさ
アイドル・エンターテイメント
関連した企業の人たちがヴィジュアルイメージを作っている
引退してしまうと関連企業のダメージも大きい
シンガーソングライター・ミュージシャン
音楽に関連した人たちエンジニア・アレンジャー
サウンドイメージを作っている
引退しても関連企業のダメージは少ない
>>688 まあわかるけど音楽性は全く違うんだよな
宇多田の路線の二匹目のどじょう狙ったのが倉木麻衣だったな
椎名林檎はよくCOCCOと比較されてたな
これも音楽性は違うんだけどメンヘラ感が漂ってるところかな
もう、ゆとりだZの餓鬼で
俺が携帯電話の電話交換機設計
潜水艦護衛艦の設計
石油プラント設計
東西電力周波数変換装置関係
とか短期間で俺だけでむかし太平洋戦争してなんとかなった
した
のを俺を馬鹿にして、こわして
以前がよかっただけ連呼
あんたら横井英樹ころした馬鹿
公家、マスゴミ、どうせ中国人の餓鬼だ
どれもこれも
で、アメリカ対策したら今度それを中国人が悪用して
日本とも戦争になっていまだ、ぼけ
気狂いにでっち上げやがって
手柄の横取りで
>>657 そういえばガングロ、ヤマンバはアムラー系統だな
アムラーって汚いんだよ
安室はすぐに結婚して一線を退いたから浜崎みたいにならなかったけど
旬を過ぎても退かずにやってたら今の浜崎以上に馬鹿にされる存在になってただろう
宇多田ヒカルは新たな時代を作ったパイオニア
浜崎は時代に乗って売れた優等生
ってイメージ
別になんもすご無いよ
ダウンタウンと一緒になって倉木麻衣叩いてたのはドン引きしたけど
歌姫がどうとか、中国人、ロシア人かあんたら
習近平がなんでかそういう嫁
漫画でみたが始皇帝、政の母親もそんなの
中国人くさいわ、死ね
>>696 安室が引退したのって最近だしまだ人気あるうちだったけど
浜崎は安室が引退した頃ってもう過去の人って印象だった記憶
宇多田は FMラジオむけ
浜崎はTVむけ
裸足族がたくさんいたな
日本のアイドル・エンタメ産業はかなり衰退しているので
色々と大変なんだよね(´・ω・`)
試行錯誤してるみたいだけど頑張ってほしいわ
宇多田や浜崎らって当時は新しいと思ったけど今聴くと時代を感じるよな
m-floのcome againだけは今聴いても新しい
m-flo / come again - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=RNBiaZbFGII >>701 だから引退じゃなくて一線なんだよ
浜崎が人気絶頂の頃から安室は空気だっただろ
>>704 なにが俺が脳なしだNOCだ、CIA秘密外交官だ
出会い系サイトであったネタどうの女の子が
あとでミュージシャンだウソこいてラジオに出るわとか
なんだこれ
たくさんいて把握できない
>>689 というか浜崎=DQNのイメージしか無いわ
浜崎と宇多田は系統が違う
人気絶頂期の比較なら
浜崎>安室>倖田
宇多田>倉木>椎名
>>698 あれは話を振った浜田が悪い
倉木麻衣のようなコバンザメ乞食に言及すべきではなかったな
まさにあれで口が汚れた
浜崎あゆみは曲とタイトルが一致しない
曲自体は聴いたことあるし知ってるんだけど、タイトルが全くわからない
>>713 俺なんか普通のおっさんなのに
なんで新宿だ、むかしの摂津の殿様のドスケベ芸者小屋江戸藩邸から
あんたら進化してないんだ、ごら
いまだに東京で飲み屋ばっかの、あのむかしの大阪摂津の殿様が
ドスケベで芸者むちゃくちゃあつめた
でそれでお茶しばくで酒までって100年以上関東でしてんのか?
>>717 同人誌だ、後輩の三菱の馬鹿どもが描いた絵とかだろ
リアルでは女性ファンしかいなかったけどニュー速民結構好きだよな
浜崎あゆみのライバル()は鈴木亜美じゃなかった?w
浜崎はキューティーハニーのカバー良かったよな
後さくらんぼとかもカラオケの時中学生の時歌ってたわ
宇多田はキャシャーンのOPよく聴いてた
少しだけスクリプト来てるね
昼間っから珍しい(´・ω・`)
>>666 倖田來未、大塚愛、西野カナは安室、浜崎、宇多田ヒカル林檎よりまた少し後
>>726 毛してる?
ああ、酒のませて腹どついて吐かせてか
でしまいに腹も原子力発電所も事故った
あゆのマネする女子高生はいたが
宇多田のマネする女子高生はいなかった
それぐらい当時の影響度が違う
浜崎=社会現象、時代の象徴
宇多田=ただ売れただけの数多くいる中の1人
宇多田は今思うとどこまで自分で曲作ってたのかと思う。
宇多田
今積極的にメディア出て
過去の曲も上げて再生回る
浜崎
NHKのみんなのうたにすがって
チューチューするくらい落ちぶれ
>>4 あゆはもっと前に泉谷のラジオ番組のアシスタントで泉谷にポカスカ殴られてたはず。
>>731 確かにあの年齢西手は何であんな歌詞かけるのかってくらい大人びた
表現したりしてたけど今の楽曲のクオリティーと比較してもやっぱり
自分で書いてたのは推測できる
>>734 宇多田のファーストラブの売り上げとか日本であれだけ売るのはもう不可能だろ
なんでも14歳から30までの女性が全員買ったくらいの売れ方だったらしい
宇多田ヒカルは天才
浜崎はマスコミが作り出した流行
比べるのはおこがましい
浜崎あゆみの凄さは音楽の売上だけじゃなくファッションが兎に角、影響与えたんだよな
安室奈美恵が起こしたガングロブームは
浜崎あゆみが起こした美白ブームによって壊滅した
99年は宇多田の圧勝。
First Loveが売れてた頃浜崎はまだ無名に近かった。
00年01年になると宇多田人気が一段落して人気が拮抗したかんじだった。というかモー娘。ゴマキと三国志状態
ギャルブームを先導する芸能人が日本から出てこなくなって久しいな
最近は韓国の後追いばっかでしょ
>>624 オタクは浜崎嫌いだからね
宇多田の方がアニソンに使われてそうな曲多いしな
宇多田のマスコミゴリ押しが酷かった記憶しかない
クリスタルなんとか(笑)
>>55 宇多田は歌手としてよりソングライターとしてすごいって印象
車に豹柄にAってティッシュボックスやステッカー付けてるのがやたら多かった
>>749 当時のチャネラーちょっと派手目な女に対してネットリンチひどかったもん
うんこ頭なんて書き込みほぼ毎日見たしAKBみたいな黒髪処女のみ女として許されてそれ以外は産業廃棄物って言われてた
フェミニストも増えて今に至る
売れ出した頃、ショートでめちゃかわいかった「TO BE(1999)」あたりの浜崎は
男子にとっての全盛期だろうし
オシャレ雑誌の表紙を飾るようになってカリスマ化した「Voyage(2001)」あたりは
女子にとっての全盛期だったな
売れた期間が宇多田に比べて長い
ヒット曲も数多いし
どっちもすごかったような。売上規模やファンの熱さは浜崎のほうが上だった感じはしてる。なおエビデンスはない。
>>756 ズレてるくね?
女からはboysなんちゃらでウケてappears全盛期お姉ギャル爆誕でMで落ち着いてた
>>743 あれ、日本年金機構の破壊だろ
おっぱいまでみせるハル・ベリーとかの
>>251 客観的に語るなら
あいみょんなんてゴミだろ
馬鹿なのか?
今もトップクラスの宇多田と比べて浜崎は異常に落ちぶれたよな
アルバム1万くらいしか売れてないくてビビる
宇多田とあいみょんならあいみょんの方が才能はあるだろう
自分以外に多数作曲提供もしてるし
まあ、どっちにしてもバックにいる大人のプロデュース力だがw
宇多田はデビュー曲のAutomaticが売れ過ぎて過大評価されてる
後はFirst Love以外イマイチなのに
あいみょんの方が才能あるとか言ってる奴初めて見た
マリーゴールドから3年でもう消えかかってるのに
>>751 カオリの真似ばっかすんな、ごら
んでカオリも俺どこでない攻撃しやがってエイベックスで
違法駐車、レイプ
それも何十も重ねて違法駐車し、バッテリー放電で家に居ても焼く
あいみょんはマリーゴールドだけかと思ったらDISH//の猫とか裸の心とか
何気に他にもいい曲書いてるからなぁ
宇多田とは時代も違うし路線も違うから比較はできんが
宇多田って他人に楽曲提供して売れた事あったっけ?
あいみょんはアルバム大コケしててビビったな
結局人気は5年も持たなかった
まあスピッツみたいな路線しか出せないなら飽きられるのも早いとは思っていたが予想より早かった
「1/fゆらぎ」なんてワードが出てきたのは宇多田からだったかな
浜崎は最初の1~2年がピーク
あとはピークアウトからの
フェードアウト
今に至る
>>749 とりあえずインドネシアでははるごんこと仲川遥香が国民的人気になったりはしてるけどね
あと、中国では日本のセーラー服が萌えコスプレの定番になって久しい。
韓流に日本が侵食されてるのは事実だが、じゃあ韓国のだれがアイコンとして機能してるかというと誰もいない。
浜崎は1999年1月発売のデビューアルバム
『A Song for ××』が最後の華だった( ´・ω・` )
それ以降はグダグダや
>>772 その言葉は80年代後半からある。
いわゆるファジィ家電ブームで生まれた言葉
エグザイルと3代目どっちがより893か問われたらどっちも893としか思わんだろう
それと同じ
>>775 浜崎の全盛期は01年3月のベストアルバム発売が宇多田の2nd発売とかむって夢の歌姫対決と騒がれた時だろ
そのあと宇多田は04年に全米デビューでこけるまで人気維持したかんじだったが浜崎はフリー&イージーという新曲な02年にこけてから急速にオワコンになった
>>764 おやおや
痴呆症の方かな?
ゴマキはソロデビューシングル、四十万枚売ったんだぜ?宇多田浜崎と遜色ない売上だよ
>>781 おやおや
痴呆症の方かな?
だって、気持ち悪ぃwww
違うわ言いたいのはコッチだ「First Loveが売れてた頃浜崎はまだ無名に近かった」コレは無い
安室と浜崎で鎬を削ってた時に、宇多田ヒカルが急に出て来た
>>782 浜崎が売れたのはtobeあたりからだろ
それって99年初夏のあたりだ
一方宇多田はもう99年入ってすぐにたいへんな社会現象になってた
たぶん君は浜崎が売れたあとにdepend on youなどが再評価されたのを記憶誤認してるのでは?
宇多田ヒカルの方がだいぶ後じゃなかった?浜崎あゆみは野村のやっちゃんがギター弾いて桃の天然水のCMとかで曲使われてた
人気を二分してたよな
浜崎は正統派アイドルって感じ
紅白にも出てたし
宇多田は新生
当時英語歌う歌手流行ってたな
ラブサイケデリコとか
浜崎のLoveと宇多田のFirst Loveは同じ時期にレンタルした記憶ある
2人ともバツ2で外人と結婚してた
安室もバツ1だし椎名林檎もだっけ?
歌姫は離婚や独身が多いな
比較対象として難ありと思えてきた
宇多田はMISIAからのディーヴァ路線上にあって
浜崎は安室からのギャル路線上にある
とは言えどちらが稼いだかで言えば後者なのは間違いない
あとはリスナーの好みですわよ
浜崎はアンチも多かったから
ギャルと流行りものなら大体好きって人にはウケててそれ以外はあんまりウケてなかった
ロックバンド好きな人とかな
>>788 ?
なんで?
ああ、ライブの開催頻度で言えば浜崎の圧勝かもな
宇多田はライブは希少価値だすためなのかあまりやらない印象
あと、宇多田の生歌ってあぶなっかしいよな
すぐかすれるし
曲が難しいからというのもあるだろうけど
どっちも凄かったよ
ジャンルが違うからあれだけど
オシャレ感は宇多田やったな
浜崎はノリノリ系
>>790 歌やライヴの上手さじゃなくてそもそも畑が違うかなと
同時期の男ものならハイスタとグレイもしくはTMGEとB'zで比較しようとは思わんだろ
同じ小麦粉を練って湯掻いた食べ物でもニョッキとチクワブを同一視できねーという思い
この2人だともはや好みの問題でしかないわな。
ちなみにオレは浜崎派。
>>792 こういう宇多田アンチって今の浜崎どう思ってるんだろ
浜崎の比較対象に出来るのはギリで椎名林檎だ
宇多田と比べるとか下朝鮮を日本と比べる様なモンだろ
そこまでして浜崎をdisりたいのか?可哀想だと思わんのか?
この時代はELT、小柳ゆき、ジュディマリ、椎名林檎、ブリグリ、Coccoとか
凄い時代だったな
オレはどちらもハマったからどちらサイドにつくつもりもないが、やはり宇多田の八百万枚という売上は音楽史に残る金字塔だと言わざるを得ない。
あと、例の同日発売対決の2つのアルバム聴いていちばん気に入ったのは宇多田のDISTANCE
だからマストシステムでどちらかに決めろと言われたら宇多田かなあ
まあ、音楽業界がめちゃくちゃ盛り上がってた時代に生きれてよかったな、と思う
まあそのデビュー1発目が売れ過ぎて過大評価されてしまったな
全体で見れば圧倒的に浜崎の方が売れてたので比較にすらならんが
宇多田はあれだけ天才だの本物のR&Bだの持ち上げられてたのに全米デビューで大コケしたのが痛いわ
プロ野球で無双してたやつがメジャー行ったら何もできなかったみたいな残念さだった
浜崎ヲタが必死で宇多田貶して総売上誇ってるの痛々しいな
今じゃアルバム1万しか売れない悲惨な状態なのに
浜崎って車椅子の人にこの人座ってる!って煽った人?
宇多田とよく比較されたのは倉木麻衣の方じゃなかった?
どっちもすごくなかったなぁ。マスゴミのゴリ押しタレントってとこ
テレビが活き活きしてた時代のタレントたちのひとり
浜崎はゴリ押しと感じたけど未だにmのフィルム貼った車見るからハマショとかヤザワとかと同じジャンルなんでしょ ワンピースとか水どうとか
>>805 トラベリングのPVを見てもそう言えるか?
4Kリマスター出てるから見てみろよ
黒髪宇多田は別の意味でヤバいぞ
二世だろうがゴリ押しだろうが売れない奴は売れないよ
それは歴史が証明してる
宇多田も浜崎も売れるだけの魅力はあったということ
>>749 いくらなんでももうダサいw
現代は不良はダサいって感じになってる
ハマーはもとから嫌われてたし
その後吊るされた豚になったり
落ちぶれ方のが話題にw
浜崎のアムロ消えてた時期の
怒涛のゴリ押しは凄かったよ
初期のなぞのドキュメンタリー見たけど
キャラは作りすぎで不幸ぶってたけど
じっさいはただの枕からの成り上がりだよね
たまたまデビュー時に
MTVでオートマチックのMV観たけど
当時の感想は
良く言えば完成されてる
悪く言うとフレッシュさがない
まあロックファンのワイにはそもそも論評するだけの下地がないが
あと謎の中腰
浜崎とかいうのは論外
浜崎はデビュー当初から
女子高生のカリスマという触れ込みで
売り出された
作られた存在だよ
なつかしのあみあゆ板もはやどっちも…MISIAも紅白出たりなんか変にはなってるけど
一応はちゃんとしたうたうたいを続けている
>>806 これな
しょせん国内専用なのに英語できるってだけで過大評価されてたw
>>806 宇多田はビルボード総合シングルチャートにもアルバムチャートにもちゃんとランクインしてるから今持ち上げられてるYOASOBIやAdoよりはるかに海外で売れたけどな
女に歌われると引くのは宇多田
女に歌われると呆れるのが浜崎
宇多田ヒカル 16歳 デビューアルバム『First Love』 700万枚
一番すごかったのは鈴木亜美で決まり。
異論反論は許さない
浜崎:人気がすごい
宇多田:若いのに実力がすごい
って感じじゃなかったかね?
>>211 アルバムでは勝てないからってなんでわざわざシングルランキング引っ張ってくるんだよ
1枚あたりで計算したら桁違いだし
>>828 生歌は衝撃だったぜ
ていうかCDでもアレだったし
比較するのが間違いってくらい
宇多田の圧勝、あの歌声やスタイルにはびっくりした
宇多田→任天堂
あゆ→ソニー
倉木→SEGA
みたいな認識だった当時
>>829 まあこれ
宇多田は最初一発目のインパクトだけだった
浜崎あゆみは間違いなくトップだったけど、宇多田はトップに立った印象がないなぁ。あーいう歌い方の人の中でのトップって感じだったけど
宇多田椎名論争と良いお前らほんと好きだなこういうの
>>840 今の浜崎の現状を踏まえるとこんなレスして宇多田貶してる浜崎ヲタに泣けてくるな
音楽的には宇多田は今でも話題になってるよね
プロから見るとメロディの運びとかなんじゃアレって感じだったとかで
浜崎あゆみはアイドルとアーティストの間的な感じで数年間の人気はほんと凄かった
浜崎はカリスマ、
宇多田は天才現るって感じだったな
鈴木亜美もだろ
しかも鈴木亜美は鈴木か浜崎かってくらい争ってたんだからな
w
1999年年間ランキング MISIAのEverythingでも14位って魔境だな
1位 サザンオールスターズ:「TSUNAMI」
2位 福山雅治:「桜坂」
3位 宇多田ヒカル:「Wait & See ?リスク?」
4位 倉木麻衣:「Love, Day After Tomorrow」
5位 浜崎あゆみ:「SEASONS」
6位 SMAP:「らいおんハート」
7位 モーニング娘。:「恋のダンスサイト」
8位 B'z:「今夜月の見える丘に」
9位 プッチモニ:「ちょこっとLOVE」
10位 L'Arc?en?Ciel:「NEO UNIVERSE/finale」
11位 大泉逸郎:「孫」
12位 慎吾ママ:「慎吾ママのおはロック」
13位 GLAY:「とまどい/SPECIAL THANKS」
14位 MISIA:「Everything」
15位 モーニング娘。:「ハッピーサマーウェディング」
宇多田はゴーストの存在がいつまでも付き纏ってて微妙だったな
そのMISIAの曲だって松嶋菜々子主演のドラマ主題歌だったからランクインしたんだろう…
まぁセールスだけ競う人でも無かろう。RBシンガーだし
曲と歌は宇多田ヒカル
キャラとビジュアルは浜崎あゆみ
どっちも凄かった
>>848 すっげえ歌が下手でこれでも売れる小室すげー!ってびっくりして
さぞ小室に感謝してるだろうと思ってたら事務所と揉めて独立してもっとびっくりした
おはまさんは安室奈美恵の下位互換
エイベックスの傀儡
カルト的人気といった感じだった
宇多田ヒカルはそもそもジャンルが違うというか
最初から国内市場よりも外国向けの感じだった
売り方も飢餓戦法使ったり先進的だった
安室はエイベックスに移って小室プロデュースになってすぐ大人気になって2年間くらいで休養
1年経って戻ってきたときには浜崎がバカ女どものカリスマになってた
バカ女どもに大人気だった時期は浜崎のほうが長い
安室は引退商法が大成功しただけ
安室は沖縄の猿面空手ガールって印象しかないや
牧野アンナはファンだった
>>851 包み込むようにがヒットしてなきゃそうはならんかったよな
それもワタライremixあってのものだった
>>855 宇多田が外国向け?
アメリカ進出して大コケした宇多田が?
その後引きこもって9年ぐらい休業してたようなw
ここ見てても宇多田ヲタってこういう訳のわからん痛い奴が多いな
MISIAが今テレビCMでよく見かけるのは意外だけど、同時期に出て来たBENIやベニーK、シュガーソウルなんかもぅ少し売れると思ってた
あと林明日香も
>>861 シュガーソウルは同時期じゃないよ
95~6年くらいからだったと思う
元々ジブラとマミーDと組んでたユニットだったはず
自信がなくてググったらハセベとカワベとだった
ジブラとマミーDはどこから出てきたんだ
>>860 訳の分からない痛い奴ってお前みたいなキチガイ浜崎ヲタのことでしょ
宇多田はカラオケですら聞かんな
浜崎は30代後半から40代前半なら必ず歌ってるわ
浜崎は安室が結婚、出産の居ない間にタイミングが良かっただけ
宇多田のほうが衝撃的だった
私的には宇多田よりもiriなんかの方が才能あると思うけど、売れるかどうかは運だよなあ
倖田來未,西野カナが出てくるが、中島美嘉の話題が出てこないな。
2001年にソニーがドラマ主役で真面目に売り出した歌手だが
最初の3年は良曲が多く、韓国、台湾でも支持が大きかった。
浜崎ほどの派手さやインパクトはなかったが、安室・浜崎路線の歌手とは思う。
>>20 その後親が揉めて母親に行ったけど
父親は倉本麻衣という芸名で別の女の子をデビューさせて騒動になった
宇多田の発言の時にこの騒動が起きてたからなぁ
ちなみにその女は売れず1年後にAVデビューし娘がもう社会人だそうだけど
倉木麻衣は40代で未だ未婚だからなぁ
>>875 STARSと雪の華とOrionの出来は出色
>>225 若干は少し。弱冠は二十歳、という意味な。
浜崎はアイドルで宇多田はアーティストなんで、
比較対象にはならない。浜崎と比べるなら安室。
宇多田より倉木麻衣のが良いと分かったのは10年後
世間の評価が低いのはハマタのせい🥹
ライブだと宇多田って微妙なんよな
ぁゅのが人を惹きつける何かがあった
倉木はさらに上
CDよりライブが良くないと偽物なんよ
>>875 中島美嘉、鬼束、矢井田とかは2000年代デビュー組ですからね
中島美嘉って提供された歌を歌ってるだけでしょう、そう言うタイプはシンガーソングライターより格落ちだわ
宇多田ってブランディングが今の米津玄師みたいな感じだよな
とりあえず褒めとけば通ぶれる陰キャ向けなポジション
良い事には良いが評価がオーバーシュートして過大評価になってしまう
浜崎はドラマの端役でくすぶってたアイドル崩れがパトロン捕まえて成り上がった汚れなイメージ
宇多田や林檎は最初から才能で売れたアーティストな感じ
浜崎、まさかババァなっても引退せずに頑張るとは
思わなかったな。
>>887 そのへんは別の才能だもんな
デビュー時の倉木麻衣は今でも抜ける
あのブサイクMAX松浦との恋愛ドラマなんだったんだろうw
>>890 矢井田は90年代デビューだと思うけど
椎名林檎のパクリだの言われ叩かれてた
>>892 米津は下積み時代に人気が出てメジャーデビューでその人気が強化されたタイプだからぜんぜん違う
宇多田は初めから天才キャラで売り出してた
まあ実際若くて声も良かったからね
ただボーカリストとしては声量が足りなかった
>>891 シンガーソングライターじゃないから格落ちという評価は安直すぎる
松田聖子を評価しないなら音楽を語るセンスないよ
>>296 矢沢みたいなノリだよね
宇多田はそういうの無かった
輩からの支持が強い
ビーイング系小室系ビジュアル系全盛期がディーバブームヒップホップロキノン系に駆逐されていく時の流れは面白かったね
>>887 倉木麻衣は当初からライブ良かったもんな
宇多田のライブ見て当時ガッカリした
>>894 川本真琴もよく聴いてたな、途中から曲もおかしくなったよな
宇多田は何であんなに神格化されたのかわからん
歌も大して上手くないし
>>861 MISIAが良かったのって最初期だけの記憶なんだが
最近大御所扱いで首を傾げる
浜崎とかあの自社買いやらごり押しが専売特許でマイルドヤンキー層
を狙ったエイベックスだからな
あの時代にエイベックスは一番乗ってた
あの時代の象徴みたいな存在だった
>>914 あの歳であの作曲能力だからな
間違いなくあの時代のJpopのレベルを押し上げた
YouTubeでの再生数が多い
Spotifyで登録数が多い
どっちも曲そのものの購入に直結してないから指標としては弱いよね
やはりCD売り上げという金を払ってでも手元に置きたい価値の指標は分かりやすかったね
宇多田はロケットスタートで今に至る
浜崎はじわじわ浸透
あゆはギャルっぽいのに支持されてたよな
当時好きだった女子がエボリューション良く歌ってたな
当時はあゆ一強だろうよ
声でなくなってからは宇多田だけど
宇多田はサザンオールスターズに近くて日本語を外国語風に歌う感じが衝撃だった
この辺から日本人歌手の英語がネイティブっぽいのが増えた気がする
浜崎は社会現象になったからベクトルが違う感じ
安室奈美恵と浜崎は作られた存在だろうけど次が育たなかったと考えると時代に愛されたんだと思うな
当時盛況だったMTV
中でもアンプラグドに出られるのは本当の一流
宇多田は出てるね
あー、ゴリ押しとか分かってる事は今更いうなあ
宇多田ヒカルはアメリカ行って失敗した
浜崎あゆみはバカなお陰でそれなりに長く続いた
モー娘。メジャーデビューも1988
愛の種はインディーだから
当時はカラオケ文化も熱があったから頑張れば歌える浜崎は人気あった
宇多田をまともに歌える子って殆どおらんやろ
宇多田はアーティストとして売れた
浜崎は松田聖子の進化版 アイドルの類
宇多田ヒカルの第一印象
「ジャミロクワイやないかい!」
ファンの人種が全然別だからな
浜崎は昔の工藤静香みたいな
底辺のアイドル教祖みたいな立ち位置だったろ
感じ悪いね~でネットのおもちゃになった浜あゆ
毎年どこが悪いだの結婚だの音楽と関係のない事と報道して信用をなくした浜あゆ
>>868 浜崎はカラオケソングなのに大して宇多田のは難しいからな
元の歌唱力が段違い
浜はメッチャクチャ汚れたけど全盛期はとんでもなく売れたからな
デビュー当時は天使みたいに可愛かったし
この時代の女性歌手の盛り上がり凄かったな
若かったのもあるけどなんか世の中も楽しかったわ
>>940 この時代はメンヘラ系の女性アーティストが豊作だった
椎名林檎、COCCO、鬼束ちひろ、螢etc
世紀末ってのは大きかったと思う
アルバムジャケットで全身豹になったり、腰にシッポ付けたり勢いしか無かった
>>937 宇多田も1999年にはカラオケランキングの1位2位を独占してる
カラオケはシングルヒットの影響が大きいからな
デビューは近いが良くも悪くも浜崎は一つの時代を作ったからな
安室と共に時代の象徴
歌だけでなくファッションにも影響与えたのが凄い
宇多田はデビュー曲はインパクト与えたけどそれはまだ15歳だったことや藤圭子の娘だった事など歌以外の要素も影響してる
その事もあってものすごいテレビでもプッシュされたし
しかし時代の象徴でもファッションリーダーでもなかった
MISIAとかaikoとか椎名林檎とか倉木麻衣とか小柳ゆきとか
あの時代多く生まれたいわゆる歌姫の1人だった
宇多田は国民的レベル
ジジイ、ババアでもCDを買ってた
浜崎は一般人気は別に無い
矢沢に似てるかもしれない
ていうか、よく車のリアガラスにデカい名前のロゴを入れてるようなアーティストはだいたいそんな感じ
ニュー速民は相変わらず、どっちがすごいとか不毛な話好きだなw
まあ、ある程度売れだすと普段なら買わないだろって人も買いだすからね
鬼滅の刃もそうだった
小柳ゆきってブスだからTVで見なくなったとずっと思ってたけど
ブスの癖に天狗になって干されてたんだってな
両方刺さらなかったな
宇多田のママンは幼少の頃に
なにかエッチさを感じ憧れてたが
>>950 多分カリスマ性ある人は全方位にはウケない
刺さる一定の層には異常に刺さる。そんなモン
ハマ ニワトリの首絞めたような声
ウタダ コピー用紙破いたような声
完全に谷間の世代
今の女性歌手のほうがはるかにレベル高いと思うよ
流行りに乗ってFirst Loveのアルバム借りたけど全然好きになれなくて1度しか聞かずだった
あの系統興味ないみたいだ
日本人って意外とR&B好きなんだな
浜崎はよく聞くと曲はいいけどフレーズ繰り返しばかりで飽きる
たのきんに例えると
ウタダ=トシちゃん
ハマ=マッチ
クラキ=ヨッちゃん
どっちも興味ないけど、どっちかっつーとハマのが歌うまいね
宇多田ヒカルは歌が下手
殺されルが
倉木麻衣ちゃんは、木の実ナナさんの隠し子だろ
きのうfacebookで出ててけど
もうそっくり
しまいに舘ひろしさんの上司か?
なにがなにやら
テレビみなくても、facebookの俺のアカウントがむちゃくちゃで
なんでもはいってくるってなんだ
なにしてるザッカーバーグで
あのJwaveで、LiLiCoねえさんが舘ひろしさんアゴでつかうもあったし
木の実ナナさんほか、これなにしてんの?
また、少林寺拳法本山だよ
本山したにある善木クリニックって外科医の先生
もうみんな診療してくれで、しまいに先生が病気になって
診療したりしないかったりてんやわんや
少林寺拳法の餓鬼もみてただ
その先生が、倉木麻衣ちゃんを天使だなんだ
それもなんだ?
>>962 ハマは直球の歌いかたしか出来ないだろ
宇多田はいろいろテク使ってるぞ
素人は気づけないんだよ、そういうのに
3rdアルバムまでは好きだったけどその後普通になって迷走して晩年はおハマさん
むしろ今のおハマさん路線なら見たいけど本人のプライドが許さんのだろうな
ビーイング系のGIZAが
倉木麻衣←宇多田ふう
愛内里菜←浜崎ふう
で売ろうとしてたが実際キャラも全く違うし曲調はずいぶん違った
愛内里菜は歌はうまかったし
紅白も出た
倉木麻衣は未だにテレビCMにでてるよ
>>960 浜崎は紅白でしか見なかったが、浜崎よりもヨッちゃんのほうが目立って変だなと思ったよ。
倉木麻衣や愛内里菜、特に後者は色々トラブルあったよな…
そう考えると少し前の世代のPUFFYや相川七瀬は変わらず芸能活動しているのは凄い
どっちも同じくらい凄かったと思うけど、聞いてた曲数が多いのは浜崎の方だな。
でもどちらも声は好みじゃなくて、Hysteric Blueとかの方が声は好みでなぜとか。
1995年辺りの方が好みかも、My Little LoverのHello againとか愛が生まれた日とか。
ハマさんはアイドルだもんな
宇多田は日本のミュージックシーンを一段階引き上げたよね
アマチュアバンドやってた人らは、椎名林檎で音楽を続けるのを諦めたって人が多かった
デビュー直後のインパクトは宇多田だが
当時はやっぱり浜崎
時代が「浜崎の時代」だったと言っても過言ではない
>>978 それな
アイドルとアーティスト
較べるのが野暮
浜崎は流行りもん。時代が生み出したものやろ風俗の一つなんだよ
ハマの曲ひとつも知らんな
宇多田は4曲くらい知ってる
>>1 カリスマは浜崎、実力は宇多田
と思われてたな(笑)
>>986 それは嘘
宇多田の音楽自体は90年代に流行ったR&Bで目新しいことはやってない
音楽シーンを変えたのはYMOと小室哲哉だろ
YMOは世界の音楽シーンに影響を与えた
小室はBEATを速めた
小室哲哉の音楽は80年代に流行ったユーロビートが下地
世界で流行りが終わった音楽を日本で継続させた
ただ90年代はTK一辺倒だったわけではないから音楽シーンを変えたまでは言い難い
YMOに関してはリアタイではないので割愛します
>>57 宇多田 アーティスト
浜崎 アイドル
椎名 アーティスト
アイコ 歌手
MISIA 歌手
>>861 ソニーは金使うところがないくらい儲かってるからだな
>>57 浜崎>>>MISIA>aiko>>>宇多田>椎名
MISIAとaikoの評価は反対でもおかしくない
宇多田と椎名は上位三大歌姫とは差がある
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 16時間 21分 44秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。