キリンビール系も出荷停止、SAP基幹システム構築失敗のグリコに物流委託「影響を受ける期間は不明だ」 [422186189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
キリンビールも出荷停止に、「影響を受ける期間は不明だ」😨
キリンホールディングスは2024年4月22日、子会社のキリンビバレッジが販売する一部のチルド(冷蔵)製品の出荷が停止していることを、日経クロステックの取材に対して明らかにした。同月に発生した江崎グリコの基幹システム障害の影響を受けたという。
4月22日午後8時時点で影響が出ている商品は「トロピカーナ」や「無添加野菜」シリーズなど一部のチルド製品だ。キリンホールディングスは2011年に江崎グリコと業務提携を行い、子会社のキリンビバレッジが扱う一部のチルド製品の販売を江崎グリコに委託している。
出荷に影響の出ている範囲は江崎グリコと業務提携している範囲に限られているとした。キリンホールディングスの広報は影響を受ける期間は不明だとして、「システムの復旧を待っている状況」と回答した。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/00622/
やばい😨
冷凍冷蔵を輸送できるトラックが壊滅
他でもSAPのスレたってたけど不具合発生したんか?
それともSAP嫌いなやつがスレたててんのか?
web系のプログラマのてきとー加減はぱないからなぁ
いつかこうなると思ってたわ
朝起きてトロピカーナのグレープフルーツ欠かさず飲んでたのに先週から飲めてない
他のブランドは缶詰めの味がして不味い
え?なに?キリンレモンとか小岩井免疫ケアヨーグルトとか買えんの?
勘弁してよ
ドイツの企業だろ
欧州のほうはシステムおかしくなっても人が作ってるから仕方ないみたいな感じだからな
あ〜あれだヤクルトレディに委託しろあいつら何でも売り切るから
それでスーパーのチルド飲料コーナーがガラガラなんだ
>>25 >アホすぎるSAPもしらんのか
富士通はSAP扱ってるけどな
そんなことも知らんのか?
導入したコンサルとSIer知りたいけど
お客(グリコ)が傲慢だと失敗するよなー
全くの想像でこことは一切関係ないけど、
よくあるパターンは、発注側で具体的な業務が分からない・企業内で力のない担当が外注に丸投げ
一方の外注・受託側は鉄壁の契約書の中で要件定義してこうなったんじゃないの?
どちらが悪いかは誰が見ても明らか
プッチンプリンの消費量なんか毎日そう変わらないだろうに
適当に作って出荷すればよくない?
おまえら、まずSAPがなにかわかってないよね?
正直に言ってみなさい
>>47 もちろん知ってるぞ、アレだろ?万能細胞みたいなやつ
>>47 曙倒した奴だろ?
すげーよな、カエルみたいに伸びてた
>>42 倉庫や配送の手配が出来ないと、感でやるのは無理。すでに保管する所すら満杯だとおもう。
>>49 それはSTAP細胞でしょ
>>50 それはボブサップでしょ
>>47 何だっけでっかいビート板みたいなのに立ってオールで漕いで川下りとかするやつ。
>>47 バカだなおまえら
フルダイブVRMMOから始まるデスゲームのアニメに決まってんだろ?おれはくわしいんだ
一番搾りだけを好んでる俺狙い撃ちとか俺も有名になったもんだぜ
>>54 知るか
>>55 ラフティング?
>>58 それはSAOや
>>63 ERPパッケージなんて知らん人間の方が普通だわな。
SAP R/3は四半世紀前の化石みたいな受発注システムだが2027年サポート打ち切りでシステム更新せざるを得なかった
古いからとにかくエンジニアがいない
アドオンだらけで無理矢理S4使うから失敗するんだよね
うちもグリコと似たようなもん
ボブサップついでに曙がレミーボンヤスキーにKOされたときは
プッチンプリンと表現された
ベンダーどこ?
どこがやらかした?
自社とか子会社でSAP導入は無理だろ
コンピュータサイエンスの学位なくてもプログラマになれる日本が異常なんだよな
そういや物流の健全化で
締切が朝9時まで当日出荷に
なった取引先があるけど
もう翌日でいいだろ
なんで古い環境で稼働させつつ新しい環境を構築しないのか、バカなのか?
関係ないけどボブ・サップってどれくらい強かったの?
いつもの日本人の気質からするとSAP警察が発生しそうだな
SAP使ってる企業を探し始めそう
トロピカーナのマルチビタミン箱買いして毎朝飲んでてもう在庫少ししかないから困ったちゃん
ATMといい、Vカード連携といい、みずほ最低だな!
SAPはくそ、Concurもしょっちゅうトラブル起こすし
止まってるキリンの商品は何よ
トロピカーナ以外気になるやん
it系は軽量シンプルをウリに始めるのになんでも重く肥大化して使いづらくなる
あれボクチンの考える理想はなんて奴らがフォーラムで自慢し合ってややこしいことにしてくれてる
おかげで机上の意識高い系さんと現場のニーズのギャップが凄いことに
ヨーグルトは同じ商品続けてる人いるだろうから大変だね
今って手作業で稼働出来なくても当たり前なのね。以前ならたとえ停電でも稼働に支障が出ないように備えてた
全商品じゃない、となると何が原因だろう?素人だからわからん
保管場所、数量単位、移動タイプ、番号範囲のカスタマイズなんて初歩的ミスじゃないと思うけど…
日本のITってコンサルと派遣業に搾取されて発展しなかったよね
IT技術者の問題でしょ
いい人ぶってるのか、お金のことは話したくないって言う奴が多すぎる
そりゃ仲介の手間賃取られるよ
【社内SE:SAPベーシス・インフラ担当】江栄情報システム
https://hrmos.co/pages/glico/jobs/1907320727851540500 歓迎条件
以下の経験、スキルを有することが望ましい
SAP ERP(S/4 HANA含む)、またはその他SAP製品導入にかかるインフラ領域の知識、構築・運用経験
HANA Enterprise Cloud(HEC)、Rise With SAP、またはS/4 HANA Cloudの知識、構築・運用経験
SAP Cloud Platform(SCP), またはSAP Business Technlogogy Platform(BTP)の知識、構築・運用経験
こんなに募集してたのに…😭
SAP導入は金回りいいし下請けじゃなくプロパー社員がやってる気がする知らんけど
技術力不足だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています