男女死亡ショック「2人が車の下敷き」、担架で運ばれる姿…施設で送迎車にはねられる 「免許証の年齢」偽造、若く見せていた運転手「焦ってミス」 法廷で弁護士が執行猶予を求める「免許は取り消され再犯ない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/175a454f64ed373fb19a5bde8c3ec0e1ef7148cf





埼玉県さいたま市見沼区の通所介護施設で昨年9月、利用者2人を送迎車ではねて死亡させたなどとして、過失運転致死傷と偽造有印公文書行使の罪に問われた、さいたま市岩槻区の自動車運転手の男(75)の論告求刑公判が3日、さいたま地裁(金子大作裁判長)で開かれ、検察側は事故の悪質性などを指摘し懲役4年6月を求刑。弁護側は男が罪を認め反省しているとして、執行猶予付きの判決を求めて結審した。判決は22日。

男女死亡した事故現場の写真 突っ込んだ送迎車、前から乗り上げている 後部ドア開けられた状態

 論告で検察側は、事故の結果は重大で、偽造された運転免許証を使ったことや注意義務を怠った運転について「犯行態様も悪質」と非難。「突然命を奪われ、遺族の無念さは察するに余りある」と指摘し、懲役4年6月を求刑した。

 弁護側は、送迎時間が通常よりも遅れて焦っていたことが結果的に誤操作につながったとして、「全ての罪を認めており、深く反省している。今後運転免許証も取り消しになるため、再犯の可能性もない」とした。

 起訴状などによると、男は昨年9月13日、勤務していた通所介護施設の敷地内で、送迎車両のブレーキペダルに乗せていた足を滑らせてアクセルペダルを踏み、通所者ら3人をはね、うち2人を死亡させて1人にけがを負わせた。また、同施設の採用後に自身の生年月日などが偽造された運転免許証のコピーを提出したとされる。