Z世代、入社初日で退職代行を使い飛びまくる [237216734]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
俺みたいに無断で行かずにパチ屋並んでたような奴よりマシだろ
無理してカラダ壊したら元も子もない。無理やと思うたら、サクッと辞めたほうがよいよ。
まぁ貴重な新卒カード使ってご苦労さんとしか
新卒カード温存するために就職浪人する人すらいるのにな
新入社員女子、前日に彼ピとパコって朝帰りして寝坊して
(寮住まいだから)迎えに来た社員に驚いて警察呼んで
結局辞めることになった話が面白かった>X
でも考えてみたら50代な俺の同期でも初日退職する奴はいたもんな
まぁ辞めた奴が正解だったわけだがw
>>4 そのまま禁錮40年や!!
実家や
ニートになるんや
初日で辞める人ってそのあとどうする気なんだろ
バイトでもすんの?
>>12 俺は数ヶ月無職してから転職した
若かったから余裕で出来た
Z世代 って、もうあとが無い世代、って意味だと思ってたが、
こういうの見ると、あながち、そうかもしれんと思ってしまうわ
入社前の説明と入社してからの仕事の話が全然違うって昔からあるし、そんな会社入らない方が良い。ロクなもんじゃないから
退職代行って弁護士以外は禁止なのでは?
労働事件だろ
初日にやめれる豪気があるなら退職
代行なんていらんやろ
いきなり辞めるわってテンプレの退職届出せよw
若い日本人ってだけでブラック企業どこでも入れるもんな
会社ももう少し仕事以外のことを説明した方がいいよ
↓こういうの
・始業前に30分掃除の時間がある
・冬でも屋外でラジオ体操する
・自由参加の勉強会は実は強制参加
生前贈与で貰った不動産の家賃収入で月100万以上入ってくるからバックレて仕事辞めてやったわ
でもどうせ今辞めるなら、入社式フルチンで疾走して逮捕されて辞めてみたかったわ
新入社員が出社しないから寮を訪ねたら不審者で通報されたネタが面白かった
>>25 入社前に見学(インターンシップ)した方が良いな、と言っても見学の時だけよく見せる職場もあるがw
自分が嫌なことは1ミリもやりたくないけど数千円のために人殺したりは割と平気なZ世代
ずっと日曜日みたいな題名のマンガを思い出した
藤子不二雄Aがあの作品を描いたのは半世紀くらい前だったはず
>>34 お前みたいに新卒カードの何が強いのか理解してない奴ってやっぱ高卒なの?
それともリアルにFランなの?
初日に身だしなみ注意されて辞めちゃうとか最初からサラリーマン無理だろ
>>25 ・社長は会社のクレカで豪遊してる
・役員はやる気のないイエスマンだけ
・年末と盆の休みには親睦会という名の強制参加の会があり手配は新人に任される
ウチはこんなもんかな
>>25 始業前の掃除強制はサビ残強要と変わらんぞ
避けた方がいい会社だな
もう昭和平成の雇う側のふんぞり返った企業体質は通用しないぞ
面接で先輩や上司のどういう所を尊敬しているか聞けばどういった会社かわかるだろ
>>35 退職代行会社の社名からして完全にネタだと思うわな…
代行雇う金があるんだから金持ちのボンだろ
未来のザオラルマンである
自分で稼いだ金でなく親の金で代行雇ってるんだろうな
初日に寝坊してパチ屋行って時間つぶして夜の歓迎会だけ参加して翌日から来なかったバカなら知ってる
>>1 初日に代行とか
クソみたいな就職先しか入れなかった人材というのがよく分かるわ
まだまだブラック企業が多いからな
ブラック企業ならどんどん辞めろ
昔付き合ってた女は、高校の英語教師を3日で辞め、翌年県庁職員に合格してたよ。
向き不向きは実際やってみないとわからないだろ
退職代行のツベの動画で負け惜しみupされる糞企業ワロス
>>30 不動産収入って税金やら修繕費やらで丸々自由に使える金じゃないよね
自由に生活したいならたった月100万じゃ足りなくないの?
そりゃそうだろwww
Z何明らかに社会じゃ無理そうなのが多い
生活保護ガンガン増えるんだろうなぁ
>>31 自分の「やりたい事」じゃないんだろ
知らんけど
>>65 ブラック企業認定のハードルが年々は下がってるよ
さすがに初日に辞めるヤツは見た事無いな、研修が終わり翌日から配属先へという時期に辞めたバカなら同期に居たが
人事「ノルマありません」「アットホーム!」
現実
「給料もらう為にどうするべきかは…わかりますね?」
>>4 早い段階で違うと気づけたんだから本人にとってはラッキーなんだよ
まあ売り手市場だし、就活の時言われてたのと話が全然違うから嫌ってのも一理ある
別にいいんじゃね?
ワイですら某自動車工場で3ヶ月は頑張ったぞ
新卒で使い物にならなかったけどな
このままこんな労働がタヒぬまで続くのか…と絶望して2chで慰めてもらった思い出
27にして初めての就職先で1日で戦力外と言われて2社目は1週間でリタイア
そこから5年引きこもってら
>>41 若い頃の売れない漫画家や小説家は無職みたいなもんだろ
最初からサラリーマンが向いてない性格でないとやれない
意味がわからないわ
少なくとも高校、大学はきちんと卒業しているわけでしょ?
それでいきなり人生が嫌になるのか?
知り合いの準公務員も新人が一駅だけの電車通勤が嫌といってやめたらしい
意味がわからない
>>1 もし仕事に行きたくなくなったら、そのまま反対の電車に乗って、
海を見に行くといいよ。
海辺の酒屋でビールとピーナツ買って、海岸に座って
陽に当たりながら飲むといいよ。
ビールが無くなったら、そのまま仰向けに寝ころんで、
流れる雲をずっと眺めるといいよ。
そんな穏やかな時間がキミを待ってるのに、何も無理して
仕事になんか行く必要ないよ。
確かに、そういう人間は大学でドロップアウトしそうに思えるな
いいね!
飛ぶ方も飛ばれる方もしょせんその程度ってことで
>>86 一駅だけの電車通勤とか逆に羨ましいよな
自分の時間も作れるわけだし
ゴミ過ぎる
学校卒業後に2年間男女ともに兵役制度義務化しろよ
しごきにしごいて根性叩き直してやれ
>>77 アットホームを売り文句にしている会社は大抵体育会系ブラックだね。避けるべし。
あなたには輝ける場所がある
そう、ここ、5chだよ
>>96 「どういう理由か辞め方が問題」をちゃんと理解してる奴なら問題ないが、初日で退職代行とかは多分…
>>93 体育会系の恐ろしいところは全体主義だろうな
普通の企業なら派閥とは言わなくても様々なアングルからの意見が聞けるものだが
全体主義下ではそれすら無い
新卒で初日バックラーかます奴ってその後どういう人生を歩むんだろうな
前科持ちになる確率とか10年後の生存率とか職務経歴書の長さとか
まぁはっきりいって小さい時からインターネットが身近にあるのは悪影響でしかないよ
ネットの情報は9割デタラメ誇張だとまずは教えなければいけない
出身大学の今後の後進の進路もぐちゃぐちゃになるだろこんなの
>>87 海に着く頃にはスマホに鬼電の嵐だろうな 真似したやつがビールどころじゃなくなるから「スマホの電源切って」の一文を追加してほしい
中途半端に半年とか1年とかやって辞めるんなら入る前に見切りつけた方が良いわな
会社側もその方が良いだろ
頭のおかしな入社式とかやられると滅入るわな
押し付けにしか過ぎない
面接では一切本性出さずに、入社日になって逃げられない状況になって馬脚現すクソ会社もおおい
ちなみに入社日に「ウチは終業時刻から3時間残業代をつけないのが暗黙のルールだ」などとほざきやがったわ
俺も某トヨタ系大手を1日で辞めた40代だが
後悔したのは20年後だな
>>1 こうなってくるともう「打たれ弱い」とか「温室育ち」とかでは説明つかないよな
完全に異常
お前らがネットであまりにも「仕事は辛い」「懲役40年」とか脅しまくるから
ネットに書かれてることを何でも信じる頭の弱い若造が
実際にそういう状況になってすらいないのに勝手に怖がって根を上げて
苦しむ前に人生を諦めちまうw
給料一度も貰ってないのに
この代行屋にいくら払うんだろう
バブルのころはBMWの新車をプレゼントとかあったのに
辛いことからは逃げてもいいのよ
精神や身体にも良くないから我慢しなくてもいいのよ
で育てられてきたからな
30年前 大手電機メーカに入ったけど
変わらないな
2日目くらいで「音楽やりたい!」と言って去った奴がいたよ
中途半端に数ヶ月経ってから辞められるよりよっぽどマシ
入社日になって明らかに異常な雰囲気を出してくる会社も多いからな
退職して「逃げれる」のであればそれでいいと思う
同じ様な問題にまた向き合う他無いのであればそれは逃げた事にならないけれどね
早速職歴に傷がついてて草
売り手市場だからノーダメなん?
>>18 ただ辞めるって伝えるだけならOK、未払い給料の請求とかやりだしたら非弁
辞めるのを伝えるだけに金払うのは無駄でしかないとは思うが
まあ初日なら給料もないしな
就職が1年遅れたら生涯給与は1000万以上変わってくるぞ
なんて勿体ない
なお弊社のお荷物は定年までしがみつく模様。周りの香具師がどんどん辞めて逝く
>>34 即辞め根性無しより普通に新卒取ればよくね?
入ったところでどうせすぐ辞めるやろ
うちの会社
昨年末から
退職ドミノ
6月末までに4人確定
補充、入社
ゼロ
説明会とのギャップが大きければ信頼関係も崩壊するわな
>>90 今まで電車通勤したことないから辞めるらしい
意味がわからない
>>50 何か察したんだろうな
直感は大事だよ、命がかかってるからな
まあ初日から社訓大声や街で名刺配りとかやらせるところはやめて正解
退職代行会社を辞めたい場合は別の退職代行に頼むんか?
>>65 もうブラック企業なんてほぼ存在しねーよ
何十年前の話してんだよ
今はモンスター社員の方が問題になってる
不労所得や莫大な遺産を相続しているとかならいいんだけれど
ただですら年金とかアテにならなくなってるところで
基礎年金じゃなくて企業年金とかの支給額も大きいんだぞ
そういうのをフイにし続ける事が無ければいいけれどね
企業が来てください来てください状態だから勘違いするんだろ
氷河期泣いちゃうよ
団塊世代の老害によるパワハラとかはまだまだあるからな
そういう奴らは責任逃れや責任転換が上手く未だにしぶとく生き延びてて若い奴らがどんどん辞める
自分が次に履歴書を出す会社の人事担当だったとして入社初日で辞めるような奴を採用しようと思うもんかね
大学の同期がプライムやら有名どころ決まって
自分はよく聞いたことない零細しか決まらなくて
まあ気を取り直して入社式行ってみたけど
やっぱだめだった人もいそう
>>83 目の前の鏡を見たら旅のゴールがあるのにな
初日で飛んだけど作家として大成した沢木耕太郎って人もいるから侮れんよ
>>7 親父が出てきたときどうなるかと思ったがスムーズに解決したようで何より
初日で飛ぶなんてちょっとした勇気というか潔さか
何か持ってないと出来ないとも思えるな
何も持って無いが故にそうなった可能性も否定できないけれど
初日で何をどう判断できんだよwww
いきなり実務押し付けたとかならまあ
こんなんで辞める奴は他の仕事も続かないし起業なんかもできないだろう
入社1年目が一番キツい。
覚える事沢山あるし慣れない仕事だからストレス2倍。
そこを乗り越えて2年目になると要領も良くなって楽になってくる。
1日で辞めてたら、どんな仕事も慣れるまで行けないよ。
でさー、この辞めた連中どうやって生活してくの?
もう現代じゃチェーン系列のサービス業くらいしか
誰でも出来る仕事なんてねえだろ
>>167 こんなん全体の0.01%以下だろ
どうなろうが別にかまわんだろ
ってか戦力になるのか?こんな雑魚w
YouTuberとか配信で食べていきたいんじゃないのこういう奴らは。
>>160 手の込んだ入社式とかやってるところは、だいだい滑りまくってる
アホ人事が考えてんだろうけど、あたおかな会社のノリを押し付けてるだけだから
その異様な雰囲気で合わせられないと直感する
てか退職代行使ってるのが甘えよな
んなもんいらねーだろ
辞めるなら自力でやめりゃあいい
うちの県立学校でも新卒者来るはずだったが…親が連絡してきて一度も来ることなく辞めた
>>171 会社のバーベキューみたいなノリを初日から出されるとたしかについていけんと思うかもね
てか研修とか社員教育とか社風とかって社員を洗脳していくわけだから
雰囲気を見てからついていけないと思うのはおかしなことじゃないね
やめたからと言って人生終わるわけじゃないんだから好きにすればいいよ
>>175 どうかな?
逆に言ったらその会社にしか入れなかった時点ですでに終わってるとも言える
>>87 それ実行したことある
自分がいないと会社が回らないこと分かったし上から結構評価されてることも分かった
確かにやり甲斐はあったよ
でもね、もっと気楽でもっと待遇の良い会社がたくさんあることも分かったよ
中小企業やり甲斐搾取し過ぎ
>>172 つか、普通にクビになるだろ。
退職代行を使うまでも無い。
>>172 駆け引きに慣れてない新入社員だと、自分で退職しようとしたら悪質な引き留め工作に引っ掛けられる
「今やめて生活どうすんの?」などと不安を煽って、それでも無理なら
「今やめたら損害が発生する」と多額の賠償請求食らうかのような脅し文句を平気で使ってくる。
労働法に詳しい退職代行使うのが一番理に叶ってる わずか3〜5万できれいさっぱり縁切れるんだから
>>180 昭和の頃みたいに学生からスパルタ教育で鍛えなかったから耐性が低いだけかと。
働いた事ないんだろうなぁ
まぁ自分の人生だし何とかするだろ
代行にわざわざ金使わなくてもまだ無価値の新人なんぞ普通に辞めれるだろ
>>110 仮病の電話くらいいれたほうがよくね
いまだにこの感覚わからんが
無断欠勤て労働者にとって相当な罪なんだろ
>>181 じゃあそうなってから初めて退職代行の出番だろ
要するに会社に行かなければ辞めれるんだから
賠償金だの何だのめんどくさいこと言われなかったらそれで辞めれるんだから
>>18 交渉しなければいいみたい。
ただの伝書鳩状態。
新人女子社員には性的な研修を受けさせるのが俺の役目だ
>>1 本当に根性ない奴らだよな
全世代で一番貧弱なのがこいつらだろw
退職代行ってブラックで辞めるに辞められない人向けじゃないんか
新卒で退職代行使ったら普通に退職なんて出来なさそうだな
会社に入って俺も辞めたかったけど親父に「3年は続けろ。その時もう一度考えろ」って言われて
3年経ったら辞めることなんて全く考えなくなってたな
それから20年経つけどインフラ企業だからやめなくてよかった
>>182 爺ちゃんちゃんと働いたことないのかな? (´・ω・`)
>>4 そう言えばもし80超えて生きたら人生の半分以上は仕事してない事になるな
バブルの美味しい思いも出来ず
パワハラに耐えに耐えてようやく上に立ったと思ったら
部下、新人に気を使えだのあれもこれもハラスメントだの
なんかもう何も良いこと無いのな
>>207 俺は管理職の話断ったらものすごく気が楽になったよ
日本の会社って、入社するまで学生側から質問するって慣習がないもんな
採用する前から質問するような奴は初めから採用しないという、組織への従順さを測る指標になってる
だから、互いにミスマッチのまま入社してしまい、双方にとって得にならない結果になる
腰逝って2日で辞めた事はあるはw
あれはハロワで見つけた仕事だが
そのうちこのZ世代も高齢化する日が来ますから
若い世代からどう思われることでしょうね
昨日中途で来た女の子
社内seで入ってきたけどアカンわ
拡張子て言葉も知らんとは
プログラムの研修受けてたと聞いたが聞いて済む研修だろな
受け答えしっかりしてたから騙されたわ
この子の面倒見なきゃならんから仕事捗らんわ
>>208 研修もなくいきなり現場の第一線に立たされ、右も左も分からない状態で「1人でやれ」と命令される。
できないとぶん殴られる。
俺以外全員やめた。
先輩が自分の仕事を奪われるのを恐れて新人を潰してた。
俺は「1回目は殴れても我慢するが、2回目やられたら会社と労基に報告し、弁護士も入れて警察に被害届を出す」と言ったらやられなくなった。
俺は新人さんに懇切丁寧に教える。
それで仕事奪われて俺が追い出されるような会社なら俺の方から辞める。
そんな会社なら先はないから。
そらSNS見れば上級の生活見えるんだから
中小や夢グループじゃ働きたくないやろ
うちの会社も去年入社式だけ出て辞めたのいたわ
やる気がないなら内定辞退すりゃいいのになんなんだろうねあれ
俺は若い頃3日でやめたことある。
過酷な現場労働で同僚が仕事中にバタバタ倒れる。
倒れた人を上司が「サボってんじゃねえぞコラァ!」と安全靴で蹴り上げる。
蹴っても反応しなくなった奴はハイエースの荷台に丸太みたいに重ねて積み込んで捨てに行く。
氷河期世代の新卒はこんな会社もあったんよ。
こんなゴミの初任給を上げて媚びへつらうのが上場企業
中途の即戦力を倍の給料で雇うほうかはるかにマシなのに
>>222 若い頃にクソみたいな会社に3年もいたら人生の大損失だぞ
1日で見切るのはむしろ有能
>>222 俺は2年で施工管理の仕事を辞めて、公務員土木職に転職したよ
1~2次下請(セコカン)と発注者(公務員)では給料以外は公務員の方が上
「3年いた方がいい」というのはケースバイケース
>>224 案外そうかもしれない
入社一年前に試験的に一月くらい働いてみる期間があった方がいいと思う
会社側がどんな人材か知りたいように労働者側だってどんな環境か知るいい機会
そういうのがないとお互い損をするだけだから
>>226 入社一年前の就業体験が実質的な採用試験を兼ねることになりそうだなあ…
新採のマッチングって難しいね、経歴に穴が空いたらダメという謎の縛りがトコトン足を引っ張っている
>>225 地方都市かそれ以下の田舎の地方公務員だろ
自分もセコカン長くやってたけど国交省の連中はマジで死ぬほど働いてたわ
自分も同じくらい働いてたけど自分より遥かに賢いやつが、あれだけやって給料全然大したことないの見ると国家公務員は少なすぎると思う
逆に地方公務員は楽そうだったわ
自分は別業種に転職したけど給料2倍 労働時間1/3に減った
>>223 まともな中途なんかもっといないぞ
そもそも中途で取る=新卒中途が逃げる職場だからな
自称上級様のおかげでめちゃくちゃだぞ
でも辞めた会社の転職サイトに記載の文言がゾッとするほど事実と違うからなあ。
写真の皆が笑顔で定着率抜群、辞めたいと思ったことは一度もないとか嘘ばっかり。あんなとこ就いたら最後、夜帰らせてもらえないとか、嫌みと圧力で本当死んじゃうかと思ったよ。
うちは、新卒でも中途でも、入社後半年で辞めた経歴あったらとらないね。
以前ならどこにも採用されない人が少子化で採用されたからだろうな
もっと楽な環境を探すしかないね
>>180 あれだろ
入社式の最初と最後に全員でお題目を唱えたんだろ
何かやりたい仕事に就けるなら希望とか期待とか楽しみな気持ちも持って入社できるけど、ぶっちゃけ営業とかやりたい!ってワクワクして入社する人いるのかな?
好きな会社ならまだしもさ
企業は想定済み、クズには投資したくないもんね、早い段階で見極め振り落とさないと、だから多めに採用する
こんな根性無しだらけじゃ来る土人にナメられる訳だわwwww
Z世代
タイパだなんだ言っても実際働くとこれですわw
闇バイトみてもこれをしたらどうなるか。
すら考える頭ないからな
>>220 まぁ確かに限られた内定枠潰してるだけだからな
企業側にもその他就職組も迷惑掛けてるっていう
本社が大阪で面接も大阪なのに採用された途端、勤務初日から九州に派遣とかわけわからん会社あったな
もちろんバックレたが
面接のときからねずみ講とかカルト臭漂ってたけど、取引先が宗教法人(反社)だからやべー会社しかついていけないんだろうな
パパ活の方が稼げるから仕方ない
と思ってたけど新卒給料上がりまくりだから勿体無いけどね
給料安いところなら仕方ない
>>243 Z世代の言うタイパは、「楽して儲けたい」って事でしかないからね
結果、FXオンライン教室とかに誘引されて入学金や年間授業料をぼったくられる
>>247 で、YOASOBIを聞きながら自殺するんだよな
最近雇用情勢が良かったから知らないんでしょう、職歴がブラックのやつがどうなるかというのを
別に会社を辞めるのがおかしいとは思わない。ただ、まともな脳みそなら1日でわざわざ金を払って辞表出すとか絶対ありえない
そんなの「思ってたのと違い悩んでいる。出社はしない」とかそのまま言えばいい。
会社社会は承認の世界、そこから1日も一切通わず、携帯電話も電話番号かえて無視をきめこもうが、まぁ並みでも3か月、
下手な大企業とか公務員なら1年くらいかかるかもなクビにできるまで
お金貰いながら転職すればいい。「大変なブラック企業で困っている。御社でやりなおしたい。」とかいって
無職が就職するのと有職者が転職するの、難易度の差を甘く見すぎている
>>249 大久保公園で客待ちすれば職歴なんて関係ない
一撃2万、3人とれば1日6万まるまる手取り
ヤバいやつを見抜けない、ヤバい奴しか採用できないのはその会社の人事の責任であり、経営者の責任
バイトじゃねぇんだ、店長が「お、君元気いいね!採用」とかじゃなくしたんでしょう、採用活動を。なにしてたの?という
仕事なんだと思ってんだw
遊びやサークルの延長じゃないんだぞ
>>243 タイパ至上主義なら高時給の海外にでも行けばいいだけなのに
外国語どころか日本語すら怪しい世代だからなw
ただね、この時期のOLスーツは着慣れてない感じの太ももがエロい
勤務初日からの緊張と着慣れないタイトスカートでもつれ気味な足の運びがより太ももの躍動感を際立たせる
そんな太ももをおじさんが養ってあげたい
代行屋ってんだから…代書屋(行政書士)かなんかで間に合うんだろうが
後々の担保とか面倒事を考えたら弁護士に頼む方が
良いのではないの?
まあ受けてくれたらの話なんだけど
いい時代になったなぁ…
氷河期なんか上位有名大卒でもOJT()でいきなり飛び込み営業やらされたんだぞ
就職して最初の日ってたしかに憂鬱だったよな
もう四半世紀も前の話だけど
厚生年金の加入記録見れば前の会社にどれだけいたかって解る
この場合は被保険者になるの?
なろうで追放者が流行ってるからな、追放される前にこっちから辞めてやるも流行るのは仕方ないねw
というか
単に新しい環境へのとまどいだけで辞めてるんじゃないの?
今までの人生で最初とまどったけど続けるうちに好きになった経験とか無いのかね
入社して出世競争に勝つ為に全力で仕事
コレは落とし穴 庶民と庶民が結婚しても庶民のまま
20代で超富裕層になるには?
ココに気付けばカッシーナの特注のセットでゴロゴロ出来る 仕事は楽しい人生の趣味(´・ω・`)
新卒で辞めると、今後は第二新卒扱い中途採用だよ
もったいね~
>>114 暗黙の了解で終業時間夜8時半頃というゴミ不動産会社に勤めていたわ。そこからが残業だけど当然残業代なんてものは存在しない。挙げ句にモラハラしてくるゴミ先輩社員がいて半年でドロンした。
>>41 いうてその頃からヒッピーやフーテンはいた訳だし
今年就職するやつの親は今40後半から50前半ぐらいか
学生が本音と建前を使い分けて面接に望むのは会社もわかっているから、
会社が本音と建前を使い分けて会社説明するのは学生もわかっているよね?
>>1 他の3人はともかく、入社式にも出させてもらえない猛者はここを使う必要ないだろ
叱らない教育受けた世代と
ドチャクソ叱られて生きてきた世代と合うわけがねえんだわ
俺の世代でも一年待たずに辞める奴いたしな、いつの時代もあるんだな。
まあ、辞め方すらまともに出来ないのでは会社としては辞めてくれて助かったろうなw
もし、こいつがうちの会社にそのまま会社に居座るとか地獄だわ。
>>272 1年目が一番辛いし会社との相性も判る時期だから、それは普通。
1日で辞めるのは、そいつが異常なだけ。
普通は1週間ぐらいは様子見るもんだ。
新卒は試用期間で有給ない事多くね?
バックれできるの?
退職代行の会社に就職したやつが、退職代行を使って退職
闇バイト低脳Z世代は全員処分しろ
>>2 闇バイト低脳Z世代だから
>>3 闇バイトでもしてろよ
>>4 闇バイト低脳Z世代だもの
なんで新卒採用に拘るんだ?普通に中途と同じ採用方法でええやん
どうせ大学4年なんて卒論以外暇なんだから内定貰ったらすぐに働きゃいいんだよ
>>130 企業側からしたらババ抜きのババ引いただけだもんな
そのババのカードが勝手に自分から消えてくれたんだから御の字やな
この4人が今後どういう人生歩むのか追って欲しいわ
はたしてこの選択が正解だったのか否か
嫌なら辞めればいいじゃない
いつでも再就職できるんだし選び放題
惨めな氷河期世代みたいなこと言うなよw
入社初日なんて基本ガイダンスだろ?
辞める理由がわからん?
入社式、手続き、新人研修の説明
くらいじゃね?
試用期間中ならまだわかるんだが
>>291 辞めるなら職業スキルを身に着けてからの方がいい。
でないと、転職では学歴が役に立たないから職歴に箔を付けておいた方がいいね。
>>53 自閉症だったら被り物して写真なんて撮らないぞ
弊社、会社規程などは最低限だと思うことしか書いていないのだけど、
そのうちゴルフのルールブックみたいになる日も近いと思うのよね。
掃除やラジオ体操なども廃止になってるけど、5分、10分くらい良いじゃんとも考えてしまう。
自分自身も昭和の考えで止まっているのだろうな。
入社初日も越えれれないとかw
こいつ今までどんだけだらけた生活してたんだ。
どこの何様でもないことがまだ理解できてないんだろうな
~大学の新卒枠という高いゲタ履いてるのが理解出来てない
うちの新入社員、寝坊で遅刻して期初の社長挨拶を遅延させててワロタ
>>295 俺も氷河期世代だから奴隷根性が身についてるわ
休みの日も無給で会社に出るくらい当たり前だし、寝る時間が確保できるだけでありがたいだろとか思ってしまう
どんな仕事環境でも不満なんて言ったら即クビだと思うし
上司や先輩から殴られたって「ご指導ありがとうございます!」と笑顔で元気よく流せるくらいじゃなきゃ使いものにならないと思ってしまう
今はそんな時代じゃないと分かってはいるんだけどね
>>299 だけど実際仕事出来ても生意気な新人は大ベテランから虐められてすぐ辞めちゃうからね!仕事が出来ないけど素直な新人はベテランから凄くかわいがられる
今は人手不足で若いならいくらでも転職見つかる超イージーモードだからな
少しでも無理と感じたら即効転職だな
代行会社の宣伝くさいなぁ
最悪エイプリルフールネタでした。で言い逃れできるし99%嘘松だろう
>>139 それな
逃げ足早い奴はバイトの面接とかでも「嫌な感じがした」って初日にはいない事とかあるもんなー
頭デッカチな保身計算が先に来ると判断をミスって逃げ遅れて深手を負うことになるな
(しかし勘のいい人はせっかくの新卒カードをドブ捨て確定前に気がつきそう)
入社させてしまえばこっちのものというブラックな奴らにダメージを与えよう
初日でもう辞めたなんてやってるやつはペナルティあってもいいと思う
全国の企業に「こいつは入社式だけで退職願い出してきた」という情報が共有されていけばどんどん初手辞め害悪人材が減っていくからね
>>305 入社式でわかることってそんなあるかね?まだ良いことしか言わないタイミングでしょ
もともと辞める気だったなら3月中に言えばよかったのにな
それなら次期の採用でも就職先が決まらなかったって言い訳できるのに
>>302 んなことない。
希望者は来るが、履歴書さえマトモに書けないのが殆どだよ。
一度これが通ると、「逃げりゃいいや」って思考がついちゃうよなぁ
人生にリセマラは効かねえんだが…
まぁ今時事前説明と明らかに入社後の現実が違うなんてのも通用しないし甘えだろ世の中企業も変わらないとな
ばっくれ側も新卒カード無駄にする大リスク負っての行動だし
>>307 なんで初手辞めが横行すんのかいい加減考えようや
嫌なら採用するな
誰も採用してくれとは頼んでないだろ
>>292 基本ガイダンスで事前説明と大幅に違ったんだろ
辞めるなとは言わんけど、日本で最強の資格の新卒カードをそんなに簡単に捨てられるもんなんかね
お前がいけるそれ以上にいいところはめったにないぞ
とりあえず3年(新卒時)
とりあえず3ヶ月(中途入社)
とりあえず3日(ブルーワーカー)
数年後に「新卒で入れる会社が一番素晴らしかった」って痛感するよ
自分らしくとか言って資格取得の努力もしないだろうから
>>317 人間が辞める時な
よく聞くがその通りだと思う
石の上にも3年(…そして転職)なんてソフトランディングな理屈、速攻辞めた人も当然知っているだろうなぁと思うと切ない
>>66 高校でAVみたいなことがあったんだろうな
って妄想すると面白いな
こいつはやヤバいって直感で思うレベルの奴が先輩でいたりするから
会社だけの問題じゃないんだよ
嫌なら学校に行かなくていいよ〜 で育てられた世代だからな
それが許される世の中を作ってきたんだから諦めて受け入れろ
俺らが死ぬ頃は「葬式代行」なんてできてるかもよ
独身親戚のオッサンが死んだけど適当に焼いて捨てておいて!みたいに
個人の選択だから好きにしろとは思うけど初日で見切りつけるようなところを選ぶなよ。
今の時代はこういうのがあるという前提で考えないとな
だから入社前に好きに職場見学させてガンガン本音を言う
でやめたきゃやめてよいよとする
中途半端な時期に辞めるよりはじめからいない方がお互いまだましという思考が大事
入社式の日に失敗したって気付くのは優秀だろ
辞めずにダラダラ働いても不幸な人生だ
アニメの制作進行とか現場が忙しすぎて新人取って初日に半日放置してたらいつの間にかいなくなってたとかいう話たまに聞くな
新入社員なのにイキナリ巨神兵描く仕事任せて
「そんなの無理です、出来ません」とかボヤいたら
「出来ないならカエレ!」と怒鳴られた人居るよ
後に監督になって、この場面を
エヴァンゲリヲンってアニメに転用したしたそうだけど
怒鳴った人とは、今も仲の良い師弟コンビみたいだけどね
判断が早くて有能
無能ほどブラック企業にしがみつくw
初日だったらまだ社会保険加入手続きしてない可能性があるから記録残ってないかもしれんしある意味賢いかも
>>332 思った。その場合は履歴から隠蔽できるんだよね
>>330 本当に有能ならそんな会社に最初から入社しないんじゃないの
>>301 会社で好かれるのは簡単な指示を出すだけで満足のいく仕事をしてくれる奴。
逆に仕事が出来ない奴は徹底的に嫌われていじめられる。
今はどこも人手不足だから生意気でも仕事出来る奴は貴重。
便器を素手で掃除させられたり、除草剤まくの強制されてから文句言え
昔いた会社で研修中にカップルになった新人がいて
いざ配属となった時彼氏と同じ配属先じゃないので辞めますってのはあった
>>334 入社初日に川勝みたいな老害が糞差別スピーチかましたら辞めるだろw
面接じゃ判らんからな
>>72 いやいたよ
世の中広いんやで
視野が狭いとボケるぞ
飛ぶのと代行の差、べつに変わってない
>>337 亡くした夫を返してとエントランスに凸してきた子連れの女にバケツで水ぶっかけて追い返してた風景みても辞めるやつは少なかったがな。
あの老害まだ生きてるかな70後半くらいのはず、松〇
新人研修でチーム組ませて
ひたすらメンバーのダメだしをし続けるとか洗脳じみたことやる会社もあるからなあ…
社会人初日なのに即辞めんなとは思うが
人間のあっここ(こいつら)やべえって感覚は8割がた当たるから即辞めるのも
今後の人生考えるとありなのよ
いまだに氷河期から人間使い捨てしてきて精神性がそのままの企業おおいから
明確な自分の感覚からならどうこう言わんが、
迷うなら三月思考停止してみたら?とは思う。
せっかくの新卒カードが無駄になるだろw
これから地獄が待ってると思うよ
>>347 新卒ガチャって人生最大のボーナスステージなのになw
しかも
食事しかないてことじゃん
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員だから大丈夫
>>102 まともなら調整の範囲内と思ってたんだけど
案の定まんう上がってきている
批判を真摯に受け止める姿勢すらないw
本当最悪ジェイク今すぐ坊主にしたってもう終わってるよな
>>347 うおーINPEX含み卒業だけどコロナ感染して夢見ちゃう
ベルトをいっぱいに出してんだから虫採集あってトラック作ってる会社に数億円あったら一発で分かりますよね、好きなんだよその人生を潰されかねないのてもうた
32000で戻るなら大した事だけど左翼野党の工作むちゃくちゃ多い
>>194 コーラのグッズ収集に忙しいから準備大変かもしれないが
あれくらい若いとコメントするの辞めたらアンチの少なさだな
今それしか確実な出演情報がガーシーでいいのに今回の衝突原因が存在しないと思うな
>>66 県民が事実なら各人ほぼ指定暴力団との関係やBADGE詐欺問題をシギーは直に逮捕されるだろうってさ
リタイア団塊ジジイたちは夏フェス出禁になる可能性ある
>>347 関係ないよ。
数年前、第二新卒という言葉が生まれたときは笑っていたのに、いまは笑えないどころかスタンダードだよ。
それくらい深刻な若手の人手不足。おそらくこれから加速していくね。
どの世代も10代20代の頃はまだ諦めとスルースキルないからそんなもんよ
昭和だって3日で辞めるヤツ泣いて途中から勝手に帰るヤツいっぱいいたし
新卒チケット無駄にするのがもったいないかどうかを考えるべきです
「無駄にしてもいいようなとこにしか採用されてないなら」決断は早いですねw
俺も3日以内でやめますし、そうしてきましたw
考え方としては若い世代と同じかな
大変な思いをして世間並みに稼ぐより、生きていける程度に楽に生きたらいい
頑張れる人は尊敬してるんですよ 自分は残業程度(無給じゃない残業)なら頑張りますよ
ノルマに追われて頑張る人のメンタルの強さはほんと凄いと思います 昔と違うのは副業や起業がしやすくなったということです
よかったねw
あらすじ見てから早送りで見るとかアホとしか
何も考えずにネットみるだけ
先輩が教えてくれない
とかアホか
甘やかし過ぎだ
せめて1ヶ月くらいは働いてみて見極めるのが賢いやり方だと思うが
損切り早いのは一つの強みではあるな
>>1 異様な雰囲気を察知したんだろう。
そんな所はすぐに辞めるのが正解。
3年耐えても何のスキルも付かずメンタルやられただけ、って人が腐るほどいるからな。
25歳でメンタルやられてるヤツなんか益々雇われなくなるわ。
ふふふ、昔は新人類とゆー若者たちがおっての・・・ホホホホ
見切りが早いのは有能だから自分が企業から求められる人材だと理解してるんだろw
無能はどんなにヤバいブラック企業でも勝手にしがみついてろw
社会に出ると有能ほどさっさと辞めていくか独立するのがよく解る
黙ってても引き抜かれるから高い給与で囲い込むんだよ
退職代行wwwwwwwwそんなのあるのかwww
この世代大丈夫か?
朝当番制で一分スピーチがあった会社は一週間で辞めたわ
学生の頃からスピーチとか大キライだった
日本て稼げないつまらない仕事でもルールが厳しかったり自由が制限されてたり長時間労働で有給も使いにくいから若けりゃそりゃ辞めるよね
>>370 向上心があるヤツと疲れた人が辞めるイメージ
一番上は妥当に見える
入った瞬間説明とは違う事言われたんだとしたら
それ以外は自分が何やりたいか分かってないんじゃないか
>>362 今は人手不足だから中途でも雇ってくれるよ
若ければ若いほどチャンスもある
それにしても見切るのが早すぎるよな
俺らの頃はボーナス(寸志)の支給日から来なくなるもんだったが
>>370 新卒1日目にどんな職業スキルがあるんだよwww
>>380 まあ、見切るにしても1週間は様子を見るよな。
それで続けていけるか違う仕事をした方がいいか判断する。
>>370 見切りが早いケースは自分の能力が会社の業務についていけないとか不向きな職種だったのに気づいた時だな。
入社1日目では、その会社のランクやスペックなんてわからんと思う。
有能だったらそもそも事前に徹底的に調べてそんなとこ入らんだろ。
退職代行でとかメール1本でとかお気楽な世の中になったね
2024.4月1日 ∥株式会社〇〇入社、同日退職
まさか書かんだろうが、履歴書にこんな事書いて有ったら笑うわwww
入社初日で辞めるのはどの世代でもいる
中途採用だけど半日で辞めたのもいる
>>386 その間何してたか聞いて内容次第で落とすわ
退職代行とか、需要はあるよな
引継ぎと挨拶で、1か月も2か月も針の筵に座らせられる拷問を思えば
モンスター社員に手を焼いているので
解雇代行が切実に欲しいです
昼飯はサラダチキンとか食おう
ヒロキ的に満たされてるのバラすのやめてよね
今現在も荒らしてるって事だ
勉強になるなら
>>245 ヨジャドルと匂わせしてくれる方が評価
壺政権
がトレンド入りした人間は泣き寝入りするしか無いな
コロナが悪化してる印象
https://y4t.ja/mhwdR3 >>378 新入社員の直近の先輩が10歳上ならまだいい方とかなレベルだからな
それで新人がすぐやめるとか頭悩ませてるけど、どう考えても近い歳の先輩がいないせいだろと
コンスタントに新人入れてる現場のほうが定着率高いし
>>86 学生時代はお客さんで済んでたんだろ
座って勉強してるフリしてれば終わる
仕事はそうはいかんざき
なんて言うか、内定決まって親も安心して喜んでくれてるような中でよく1日で辞めれる と思うわ
よくブラック会社に勤めて鬱や自殺まで追い込まれるぐらいなら逃げてもいいんだよ! みたいな広告とか見るけど、
1日で辞めるのは自分を守る為の肯定的な逃げじゃなく、只のカス
どうせ早期退職するのなら、せめて在籍中にクレカを複数個作ってから辞めればいいのに。
研修やってる部署はこれとこれ盛り込んでと言われて架空の会社像を提供させられてるだけだからな
お前らの行く営業部とか資材部の経験者なんて最初からスタッフにいない
今の若い子は甘やかされてきて
怒られた経験が少ないから
会社で怒られたりするとすぐ辞める
あとキーボードもろくに打てないのが多い
ブラインドタッチなんてできない奴が大多数
40年は働く場所だからな少しでもブラックさを感じたら直ぐ逃げようw
使い捨てられて人生ぶっ壊されるぞw
新卒捨てて勿体ない年取ってから後悔するんだよこういうの、ろくな職につけなくなって
まさに愚者は経験からだな
初日は大正解だよ
保険に入る前に逃げろ
何なら最初は口八丁で保険加入をかわして内部を様子見するくらいが良い
>>406 スマホのフリック入力しかできないんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています