子どものSNS規制拡大 精神への悪影響懸念―米
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024032700741

 【ワシントン時事】米国で子どものSNS利用を規制する動きが広がっている。
SNS依存が子どもの精神に悪影響を及ぼすとの懸念が強まっているからだ。
フロリダ州では14歳未満のSNSアカウント開設を禁止する法律が成立。全米50州のうち少なくとも35州が規制の導入や検討に乗り出している。

 「インターネットは捕食者たちが子どもを狙う暗い路地だ」。
フロリダ州議会のレナー下院議長は25日、規制法の意義を強調。
「危険なSNSはうつ病や自傷行為、自殺を引き起こしている」と、子どもがSNSにのめり込んで精神を患う危険性に警鐘を鳴らした。

 フロリダ州の規制は、14歳未満のアカウント開設を禁じ、14、15歳には保護者の同意を義務付ける内容。
違反すれば最大5万ドル(約760万円)の制裁金が科される。
来年1月に導入される予定だ。「中毒性のある」SNSを規制対象としており、特定はしていないものの、TikTok(ティックトック)やインスタグラムといった動画や写真の投稿アプリが対象になる可能性がある。

 ユタ州も昨年3月に18歳未満のSNSアカウント開設に保護者の同意を義務付け、深夜の利用を禁じる規制導入を決定。
多くの州で子どものSNS利用を制限する法律ができた。

 こうした規制導入の動きに米IT業界は「表現の自由を侵害している」と反発。
規制の結果、SNS運営会社が親の個人情報まで収集することになり、「プライバシーを危険にさらす」とも指摘し、各州を提訴した。
アーカンソー、オハイオ両州の連邦地裁は州法の差し止めを命令。ユタ州は今年3月の施行時期を延期した。