X



保護者説明会「うずらの卵の危険性を認識していなかったのか!食べ方の指導は!?」真剣に問い詰める [271912485]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001うんち(茸) [US]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:10:36.86ID:6UxzzjcF0?2BP(1500)

給食死亡事故の小学校で説明会、保護者「危険な食材との認識は」

福岡県みやま市の市立小学校で1年の男子児童(7)が給食で出されたウズラの卵を
喉に詰まらせ、死亡した事故を受け、児童が通っていた小学校で27日夜、保護者
説明会が開かれた。

保護者からは給食で使う食材の選定方法や、教諭らへの救急救命講習などに関する
質問が相次いだという。説明会は午後7時から約40分間、非公開で行われ、209人が出席。

市教育委員会によると、事故の経緯を説明した後、保護者からウズラの卵について
「(喉に詰まらせて窒息する恐れのある)危険な食材との認識をちゃんと持っていたのか」
などの質問が出された。

これに対し、市教委は、文部科学省が作成した「食に関する指導の手引」で、球状の
食品やパンによる窒息事故が過去に発生していたことは認識していたと回答。

今回の事故を受け、当面の間、給食でウズラの卵は使用しないことを説明した上で、
「一概に排除するのではなく、食材について知り、食べ方を学ぶのも食育の一つと
考えている」と理解を求めたという。

また、保護者からは児童に加え、亡くなった男児の担任教諭らについても心のケアが
必要との意見が出された。終了後、記者会見した藤吉裕治教育部長は、担任教諭が
昨年6月に救急救命講習を受けていたことを明らかにし、

「学校側はしっかり(救命を)やってくれたと思う」と話した。事故当時、男児のいたクラスでは
全員、静かに食事をしていたという。

男児が通っていた小学校では、全児童約260人に心のケアに関するアンケートや、
スクールカウンセラーによる面談を実施。その結果、「食事が取れない」「眠れない」
「不安が大きい」などと訴えた児童が数十人いた。

説明会に出席した低学年の保護者の女性は「わが子にも起きるかもしれない事故だけに、
学校側が安全な給食を出すように努めてほしい」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/760e382e5e7ca86664b287ba01b2ad1ad097b31e
0004名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:13:17.47ID:Uru6MQYA0
老人じゃないんやからな
アホが
日本人の幼稚基地外化が深刻
0008名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:15:43.48ID:vfoKh1aA0
自然淘汰
0009名無しさん@涙目です。(ジパング) [IT]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:16:17.26ID:JCO+e79e0
そもそもうずらの卵で死ぬようなら例えうずらの卵禁止にしても
他の何かで不運にも死にそうだけどな
禁止とか馬鹿げてる
0010名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:16:30.19ID:B8o/Rn1r0
>危険な食材との認識をちゃんと持っていたのか」などの質問が出された。

ウザ
0013名無しさん@涙目です。(宮城県) [JP]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:17:04.33ID:k/1jLwS40
教えられなきゃ食えないとか
それじゃただのバカじゃないですか!
0014(茸) [US]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:17:21.750
給食は全てペーストにしますね
って言ったら食育が!!って騒ぐんだろw
0021名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:19:21.48ID:Z8mZ+Zx60
アホだろ
そんな事より後ろから抱えて鳩尾グンってするヤツ周知しろよ
0024名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:19:49.35ID:KQSd2vzv0
馬鹿に社会を合わせるな
0028名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:20:39.83ID:Cm+5b1ER0
親もバカ (´・ω・`)
0030名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ID]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:20:43.55ID:uZ1mpgkF0
親は何してたの?
飲食の9割近くは家庭だろ
0031名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:20:47.86ID:H/JD1tnS0
学校が食べ方を指導するのかw アホな親だから子が死ぬんだ
0032名無し(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:20:52.08ID:8GnuV+QP0
いま給食の時間て準備や片付け含めて25分しかないんだってな
教師も早く食う様に急かすみたいだけど、よく噛まないと子供の内臓にも負担かかるのに何考えてんだかな
0037名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:21:30.06ID:pstM9R7b0
はやく岸田政権終わらさないと大変なことになる
0039名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:21:56.08ID:/AmOg16e0
ウズラの卵は別に危険な食材じゃねーだろ
数十万人に一人レベルのレアケースに合わせてたらキリねーわ
0041名無しさん@涙目です。(みかか) [GB]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:22:04.81ID:ACqn3Cwn0
卵が危険かどうかじゃなくて詰まった後の対応に焦点を当てろよ
教師に救急の実習を義務づけるとかさ
どんな食材でも詰まることはあるんだから
0044名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:22:50.95ID:sSpPF02m0
うずらの卵に負ける子供に育てた親の責任を
追求すべき。教育を受けさせる義務を親がはたして
なかったんじゃないかね
0047名無しさん@涙目です。(みかか) [NL]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:23:29.79ID:8QpmZXO60
ウズラの卵の食い方なんて教わった覚えねーよ
0048名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:23:38.49ID:MvGRLylL0
>>1
> 保護者からウズラの卵について
> 「(喉に詰まらせて窒息する恐れのある)危険な食材との認識をちゃんと持っていたのか」
> などの質問が出された。

それはまずおめえが教えるんだよ
0049名無しさん@涙目です。(みかか) [JP]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:23:47.11ID:4pg2nU910
しっかり噛むよう教育するのは親だよね
0051名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:24:26.18ID:Z8mZ+Zx60
>>33
海外の動画で助けてるやつあったぞ
人工呼吸レベルで周知させとけばええやろ
小学校教員にはそう言うパワープレイも教えとけば良いけど
0053名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:24:48.20ID:MlnIKeMQ0
亡くなったご親族にはお悔やみを申しあげるが、ゆっくり食べる事や食事の作法は親が躾けることじゃないだろうか。
トラブルの原因について、社会や他人に押し付ける風潮はどうかと思うがな。
0060名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ヌコ]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:26:58.92ID:5bdBJQ420
お前、うずらを危険な食品として今まで扱ってきたの?


って言い返しちゃうわ
0062名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:27:10.25ID:Y841/iZ20
こんなのを教師や学校のせいにしてたら
教員のなり手が更にいなくなるだけだろ
0063名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:27:12.80ID:IESwighu0
ジャップやべえ
0065名無し(新日本) [US]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:27:24.25ID:XGdwqRrz0
卵どーこーより誤嚥の対処法教師に指導した方がいいんでね?
保育園かよって思うけどw
0067名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:27:27.17ID:XuIhS5HF0
子供を世に出す前にご家庭では指導されていなかったのでしょうか?
0068名無しさん@涙目です。(みかか) [EU]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:27:32.87ID:/wC4mBPz0
親「よく噛むんだよ」

って言えばええやん
0073名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:28:23.30ID:aOh/FC820
どんどん先鋭化して給食が流動食になるまで追いつめてほしい
俺はガキの未来などどうでもいいし
0075名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:28:39.21ID:Z8mZ+Zx60
>>65
そう言う認識だからちゃんと吐かせる訓練を疎かにするんだろうな
ヒューマンエラーなんて無くならねえんだから、対処法なんてどこでもやっときゃええねん
0082名無しさん@涙目です。(宮崎県) [ニダ]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:30:04.58ID:iFN8tHRL0
親はそんな初歩的な事すら教えなかったのか
0084名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:30:26.22ID:by0UBQ4B0
鬼の首を取ったかのような  という表現が一番しっくりくる
鼻息を荒くしてるんだろうなあ
0088名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:30:57.97ID:WWfOBVrv0
>市教育委員会によると、事故の経緯を説明した後、保護者からウズラの卵について
「(喉に詰まらせて窒息する恐れのある)危険な食材との認識をちゃんと持っていたのか」などの質問が出された。

馬鹿じゃねーの
この質問した奴は以前からウズラの卵を危険な食材だと認識してたのか?
0091名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:31:40.95ID:tO4G3CIx0
小さいからと堅いもの食べさせず柔らかい物ばかり食わせて
ちゃんと噛んで食べることを教えない昨今の環境が問題の一つだと思うがな
節分の豆すら喉に詰めるとか言ってるしな
0096名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:32:25.51ID:2G3QnFNZ0
>>58
箸の持ち方もご飯の食べ方も
全部学校で教えるもんだと思ってるんじゃね
0097彩の国(庭) [US]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:32:44.50ID:z779EiPq0
うちも子供いるけどよく噛んで食べるの教えるのは親の仕事だろ
0100名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]
垢版 |
2024/03/02(土) 11:33:42.42ID:MGGO7xWq0
救命措置は慣れたやつがやれば助かった可能性は結構あると思うけど
そういう訓練を教員に課すのも難しいだろうけど
学校で何人かでも教育するのもえるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています