【悲報】紙ストローさん、思いっきり環境汚染していた模様。専門家「ステンレスストローを使おう!」 [632443795]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
紙ストローは、人々が期待していたほどの環境貢献を成し得なかった。
振り返ること2022年4月、深刻化する海洋プラスチック汚染などの対策として日本で施行された「プラスチック資源循環法」。
(中略)
なんと、紙ストローに「低レベルの永久化学物質」が含まれていることが判明したのだ。
紙ストローには、ファストフードの包装紙などに用いられる熱や薬品に強い物質「ペルフルオロアルキル物質・ポリフルオロアルキル化合物(PFAS)」が含まれているらしい。『Food Additives and Contaminants』に掲載された研究論文で明かされた。
環境中で分解するまでに何世紀もかかってしまうことから「生分解性」ではないとされ、私たちの健康への悪影響も懸念されている。
これを後押しするかのように、アントワープ大学の科学者らは、環境に優しいはずだった紙ストローがPFAS汚染に寄与している可能性を示唆。
研究に参加したポーリン・ボワサック氏は、「PFASはほぼ全種類のストローに含まれ、主に植物由来の材料から作られたものに含まれていたことが判明した」と述べており、植物由来のストローは必ずしも“持続可能な代替品”と言えないことを指摘している。
同氏は最も持続可能な代替案として、再利用が可能で尚且つPFASを含まない、ステンレス製ストローを挙げている。
たしかに説得力があり、今までのような苦い思いはせずに済みそうだ。しかし、私たちが「常時ステンレスストローを持ち歩く習慣」を身につけられるか……と考えると、あまり現実的ではない予感も。
目を背けてこのまま紙ストローを使い続けるか、他の案に切り替えるのか。はたまた、全くストローを使わないという意見さえある。
どちらにせよ、紙ストローが最適解だったか否かについては、十分検討する余地がありそうだ。
これアベどーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーすんの?
ステンレスストローが刺さって、目から脳に抜けて死んだ人いたな
>>4 あぶないよな
何万人も使うようになったら必ずや事故が起きる
そもそもプラストローなんて一般的な包装プラスチックよりも量が少ないけど変える必要あったの?
食卓用金属製フォークやナイフも危ないけど
そうしたカトラリーと違って
ストローは口に含みながら歩く使用方法がありうるからステンレスストローはないわ
紙ストローの口当たりが苦手
サーマルリサイクル(笑)で良いならプラのままで良かったんじゃね
容器の蓋のプラスチックがストローの形してたらいいのでは
SDGsって現存するものをエコっぽくやってる風にしつつ特定層の利益を出す事が目的
マクドナルドとか蓋がプラなんだし蓋で飲めるようにしてくれまいか
紙じゃなくて、セルロースで作ればよかったのに
もしくは本物の麦わら(ストロー)を洗って使うとか
つかプラスティックが悪いんじゃなくて、それを捨てるのが悪いんだろ
ちゃんと回収すりゃ資源なんだから
監視カメラを使って、ポイ捨て禁止を強化しろよ
結局不法投棄さえなければいいんだろ
街中にゴミ箱設置して集めて燃やせ
そもそも何でもかんでも捨てて海に流せばノーカンと思ってる土人国を放置して
先進国がセコセコと重箱の隅突く様なエコしても意味ねーんだよ
普通にコンビニアイスコーヒーのフタをジュースに適用したらよくね?
ストローいらんし
エコです言う前に使われてるものぐらい確認して欲しいよね
環境汚染ってタイヤカスがヤバいんだろ?
車禁止は言わないのか?
>紙ストローには、ファストフードの包装紙などに用いられる熱や薬品に強い物質「ペルフルオロアルキル物質・ポリフルオロアルキル化合物(PFAS)」が含まれているらしい。『Food Additives and Contaminants』に掲載された研究論文で明かされた。
んなもん、メーカーに問い合わせるだけで分かるじゃねえかw
紙は木の資源を使うから環境破壊→プラスチックは分解されないから環境破壊→ストローは紙にしよう→やっぱり紙もダメ
アホなん?
ストローとかいるか
ストローで飲んだらなんでも美味しくないと思うけど
紙のストローやめろとかビニール袋復活させろとかいつの間にか日本人は環境後進国になっちゃったな
もはや中国やインド以下だな
ストローはこぼしやすい子供だけにして、大人は直飲みにすれば
数はぐっと減らせると思うが
>>17 転けたらストローが折れることなく突き刺さっちゃうのか
>>11 ない
1番目につくとこにいて、製造業者は零細弱小揃いだったからスケープゴートだ
その言葉通りに藁使えばいいんだよ
一番環境負荷が低くて持続可能
>>60 ウミガメの写真1枚のせいで災難だなあ
ホントに刺さってたのかブッ刺したのか知らんけど
そもそもストロー要らないという意見には賛成
大口開けてガーッと飲むんや
氷も口に入ってバリボリや
>>55 プラゴミの一番いい使い方はまとめて燃やしてエネルギー回収することだろう
紙にしたら重量が増えて化石燃料の使用が増えるだけだぞ
>>57 エネルギー収支とか数字をほっぽり出して環境だのなんだの言ってるのは
先進国の上っ面だけかぶった土人だよ
そんな汚いストローより僕の極太ホース吸わないかい?
内側をチョココーティングしたシガールを使えばいいよ
海洋汚染ならゴミをポイ捨てしないでちゃんと回収して焼却すればいいだけ
それよりブイとか漁網とか発泡スチロールのほうが考えなきゃならんと思う
なんでバイオマスプラで作らないの
なんか利権でもあんの?
>>35 ブラジャーのストローも良いかもなと思ってしまった
>>71 そもそもリサイクルとかバイオマスが利権なんや
かえって資源使う量とか汚染が増えるんだから
出羽守は欧州の言うこと考えなしで賛同するから、他を巻き込んでトンデモナイことになる
大麻も嗜好品として規制緩和していたら今頃酷いことになっていただろうよ
プラストローのリサイクルを徹底した方がいいんじゃない?
>>32 ポイ捨て禁止を強化が1番かもな
歩きタバコやポイ捨てだって完全に0にはなってないとはいえ激減した訳やしな
>>70 あと農業のマルチやら苗ポットやら種シートやらとかもやろな
これ脱プラの流れだよな?
小泉レジ袋郎どうすんのこれ?
>>32 そもそも産業から出るものにくらべたらポイ捨てとか誤差レベルやろ
つか、ポイ捨て抑制なら、まずゴミ箱を増やすところからだわな
使い捨てを前提にした持続可能なんとかってアホみたいだよなw
>>84 散逸は、圧倒的に漁業
そもそも、漁業権ってヤクザな仕組みだからな
ゴミは撒き散らす、海を不当占有する
>>27 一部の金儲けのために考案されたのがSDGs
そもそもストローいるか?
小汚い飲食店だとコップ洗ってるか心配になるから
使うけど
そうじゃなきゃ要らねぇだろ
要らないもの使っておいてエコとかガイジなん?
パックジュースはストローを使うけれども、
マクドナルドの飲み物なんかは蓋を開けて口をつけて飲むようになったわ
そもそもストローという食器?を無くせばいいんじゃないの
欧米はゴミは基本燃やさない
埋めるだけ
土地が広いからできるんやな
そんで埋めたゴミを鳥があさって鼻にストロー刺さった写真が出たから
ストロー禁止になった
バカじゃないのほんと
まあ、ファーストフード店じゃ
紙ストロー以前の問題として
大抵の店が紙コップなんですけどね。
そもそもなら、ストローは趣味
マイストローを持ち歩けばよいだけ
だから、紙ストリーのみで
>>10 プラゴミ関連の言い出しっぺは学術会議のオッサンじゃねえの?
>>4 普通のお箸でも死んでるのにステンレスとかさらに殺傷力高そう
>>108 んだなー
捕まえてきた鳥を漏出原油にドブ漬けしてから写真撮って「とりさんかわいそう!!!」とかやったもんなあ
スノーピークやエバニューあたりがチタンストロー出したりしてw
紙ストローで飲むドリンクのまずいこと 舌触り歯触りの悪いこと
環境ファシストと環境商人どもは地球から出ていけばいいのに
お菓子のトッポをチョコ抜きで生産してストローとして使う。
飲み物飲んだ後で食べてしまえばゴミも出ない。
>>91 農家は農地に固定資産税をはらったり土作りしたりとやってんだから、漁業も遊びレベルの採取もゆるさんレベルの漁業権を設定するなら利権者はそれにみあう負担をおうべきよな
ステンレスだと不衛生な状態で使うやつが病気になりそう
紙ストロー空気が入り込んで飲みにくいどころか味損ねてんだよ
ステンレスでも店で洗えば使えるだろ それぐらいヤレやいつも偉そうなくせに
>>117 嘘をつくなよ、そんな繊細な人間は
ここに書き込みなんてしない
電気自動車とか太陽光パネル義務化とか万博リングとか
環境にいいどころか無駄を増やしてる
マイクロプラスチックによる海洋汚染問題はプラスチック製ストローとほぼ無関係
横須賀を代表する政治家が実施したレジ袋有料化と同じで環境対策としての意味はない
もう直飲み推奨にでもしろよ
蓋の分のプラも撤去できるだろ
意識高い系の弊害だよな。紙ストロー、プラに戻せよ(´ω`)
リスクゼロのものなんか無かろうよ
一番マシなの使うしかない
>>138 いや、ストローは紙のみ
嫌なら使用禁止
ゴミは燃やせば消えてなくなると思ってるやついるよな
コップで直接飲めない障害者がいる。
紙ストローいまいち。
ステンレスのストローもダメそう
ちょっと困った問題…
牛乳しか飲まないし、水分摂れなくなる。
完全廃止はやめてほしいな~
紙ストローは植物の繊維からできてるんですよ
これって意外と知られていると思います
プラストローもポリ袋も実は環境に良いんだろ
だが、石油エンジン、てめえはガチで健康に悪い
排気ガスが悪すぎる
ドイツ人8000万人が環境を考慮してペットボトルをリサイクルしても
インドから中国まで30億人が毎日ガンガン捨てまくってるんだから無駄
と言った人がいて笑った
>>147 植物が利用可能な形(二酸化炭素)になるって最高やん
最近EUはテフロン消そうとしてるからなぁ
PTFEなくしたら薬品とかやばいことになるだろうに
ステンレス製のマイストロー持ち歩いてるやつとかちょっと意味不明すぎて
ストローを使う飲み物は禁止すればいい
それがSDGsだろw
ちゃんと分別出来てりゃプラストローでなんの問題もないんだよ
紙ストローも水が染みないようにある程度コーティングはしてるんじゃないかね
子供用と割り切ればいい
大人がどうしても必要なのはフラペチーノやタピオカミルクティー的なスイーツだけだろ
溶けないから回収できるプラスッチックの方が格段にマシだと思うが
溶けて拡散したらどうにもならんぞ
ゴミが見えるか見えないかは重要ではないだろ
ステンレスは使い捨て?
何度も使うことを前提だと不衛生だろ
SDGsって色々と悪い方向にしか行ってなくないか?
人間の通常の営みに
勝手に罪の意識を刷り込んで儲けようとする連中を成敗したい
マナー講師と同じビジネスモデル
紙ストローの設備投資回収できてないのにふざくんな!
ぶっちゃけプラストローでもきっちり回収して処分すれば何の問題もないと思うんだけど
PFASを含まない紙ストローを開発すればいいんじゃねーの?
コストや技術的に不可能なんけ?
そもそもストローなんてオシャレ感を出すだけの小道具だろ
環境のためと言うなら子供と医療用以外は法律で禁止しろよ
>>180 そんな物質以前にマズイんだよ
味がするんだよ紙ストロー
>>55 再利用出来ない汚染ゴミ増えてんじゃねーか
笑えるのがストローなしのごっつい蓋ってストローよりプラスチック使ってるのな
アホかと
印刷関係の仕事だから知ってた
安い紙の半分は化学物質でてきてるからな
しかも中国産
トイレットペーパーみたいに水で分解されるようなものにすればいいのでは?
ステンレスストローに変わったら必殺ごっこが出来るようになるな
>>184 細くなったトイレットペーパーの芯加えてる感じで本当に不快
>>1 前から言われてるやん
防水加工するからリサイクル出来ない紙モドキ
紙は細かい粉が出る。加工した紙の粉を人体に入れることになる
子供にとって安全なのはじつはプラスチック製
>>197 それもあるな
人間、紙を口ん中入れると拒絶するよな
本能で
ケンタの冷たい飲み物、飲み口付きフタからストローに戻ってた
マックシェイクにはステンレス製が良いだろ
プラだと負圧で潰れるからな
紙ストローは味まで変わって感じるから使わない
紙ストロー渡された場合はカップから直飲みしてる
プラスチックストローでいいよ
ただ海とか外に捨てたら罰金刑にすればいい
そもそも紙は森林伐採に繋がるからアウトだろって
いたる所でペーパーレス叫んでるのになぜここだけ紙消費が正義になんだよ
間伐材だからーって言っても
世界規模で使ったらどうやっても足りんのは分かりきってるし
紙ストローの最後まで持たないのをなんかとしないと
ヘニャヘニャになってくるんだもの
筒の内側に水をはじくコーティングを内側に施してる紙もどきなだけ
牛乳とか飲料紙パックも駄目だな
あれ使うとトイレットペーパーの芯咥えてる気分になる
家ではチタンのストロー使ってるわ
洗うのめんどくさいけどマドラーの代わりにもなって便利
敵に突き刺せば血を吹き出すしな
マイ使い捨てストロー買ったけどストローってたまにしか使わなくて持ち歩くのを忘れる
岡山のストロー最王手「しばせ工業」は、紙ストローは絶対に作らない!と断言してる。
全くエコでも何でもないと最初からわかってた。
https://i.imgur.com/KO8rfO0.jpg もう馬鹿なSDGsはやめろよ何がステンレスだよ
そのまま直に飲めばいいだろ
なんかスースー空気漏れてる感じするし舌触りも悪いゴミ
ステンレスストロー家で使ってるけど怖いよ
基本コップの中に立った状態で入ってるから倒れ込んだりしたら…
>>236 ハイボール飲むときマドラー挿しっぱなしだけど考えたこともなかったわ
俺はいつも死にかけてたのか
紙ストローになってからマックの飲み物はフタ外して直接グビグビ飲んでるわ
プラがダメなんじゃなくて捨てる奴がダメなんだからそっちを厳罰化しろよ
見つけると拾って持ち帰るけどなんで人のゴミ拾わなきゃいけねーんだってイライラするんだよ
ストローってさ容器の10分の1くらいの質量じゃん
プラでいいよアホくさ
>>242 ???「それじゃウチが儲からないじゃん」
> 含まれているらしい
え、「らしい」レベルで語ってんの?
紙ストローの先端に装着する「く」の字の物体(プラとかシリコン製)を作って売れば、紙ストロー、プラを使い捨てない、不快な紙味は解決しそう
>>55 環境への影響はないって認めちゃったよね
意識がどうたらするのが目的だったとか跡付けで言い訳してた
海洋プラスチックごみの問題は不法投棄であって
プラスチックごみの量が増えようが適切に処分すれば全く問題ない
レジ袋有料だの紙ストローだの全くの無駄
ストローっつうんだから麦わらで吸えよ
これで万事問題なしだよ
なんだこの怪しいサイトは
少し見たら食えるストローとかストローブレスレットとか出てくるんだけど
SDGsじゃなくてサステナブル系のアレなやつだろ
>>251 一番海を汚してる比率が大きいのは漁具の投棄なんだよな
大きい問題から解決していかない時点で欺瞞なのは明らか
マックシェイクもコーヒーフロート
今でも、プラストロー付いてるよね
使い回すのあれ
きたねー
内側洗えないじゃん
使い捨て以外ないわ
>>55 ボケだろボケ
プラごみ減ってねえから
減ったかどうか評価はおろか調査すらしてない
飲み物を美味しく提供する気がないなら飲食店なんかやめちまえ
紙ストローは味が不味くなるって話だったよね
その後1回も使う機会がないが
そもそもプラのストローも最後に使ったのがいつかわからんわ
全く使わんのが一番エコだろ
女が使いたがるんだろうけど環境破壊はいかんよ
紙ストロー使うと不味くなるんで、お店でストローいらないよと言うようにしてんだけど、家に帰ってから袋を開けると入ってんだよな
どういう事だよマクド
まあそのまま捨ててるけどね
糊が溶けてるのか口がベタベタして紙の味がするマクドナルド
化学はあまり知らないんだけど 植物由来のものが自然で分解されないなんてことあるの?
環境保護は大切だけど、運動家はアカで食っていけなくなった連中だからな
政府や役所や大企業に文句つけることだけが生き甲斐
朝日新聞みたいな連中がついてるから、エビデンスなんてどうでもいい
もう語源である藁で良いだろ、本物のストロベリーのストローや
プラスチックの9割ぐらいは回収されている。
つまり 日本においては プラスチックのゴミが海に流れ出るということはほとんどない。
レジ袋なんて ほぼ 回収されてるはずなのでそれを規制する 意味あったかな?
ストローの中洗えねーだろ池沼
雑菌繁殖してすぐ使えなくなるわ
ところで、ストローの藁って小麦の藁だっけ?
日本じゃ稲藁つこうてたみたいだけど
ステンレスなんて錆びるやんけ
ストローのようなほっそい空洞どうやって掃除するんか
ファストフードの包装紙と同じように焼却すればいいんだよね
紙ストローのポイ捨て禁止
環境バカってこんなのばかり
より悪い方向に進むだけ
たまごの殻とか、ホタテのからとか、ビルの解体ガラとか、牛豚の血管とか、使えそうなものいっぱいあるだろ
環境問題でっち上げてブランド物のマイバッグみたいの売りたいだけだしな
仕掛けては飽きられの繰り返し
スタバで紙ストローでコーヒー飲んだけど味が変わって糞不味くてそれから二度と紙ストローある店行かないわ
ステンレスだとかんざし職人のひでみたいな刺し方できるぞ
https://i.imgur.com/SouH1PG.jpg フラペチーノを買う層にはこれもありかと思ってたけど1本70円は高かったか。
環境活動家は絵画にスープぶっかけるのに夢中でストローなんて眼中ないというのに
意識高い系が思いつきでやるとあれこれ不都合しかでんわな。
ペットボトルやめてスチール缶にする方がよっぽど環境に優しいと思うよ。
弁当とか惣菜の容器をなんとかすればいいのに
植物由来のとかあっただろ
こっちのがかさばるし大量にゴミが出ると思うんだが
馬鹿でもわかることだろ
欧州ってアホかおらんのか?
それより漁業者が問題にならないのはなぜ?
あいつら不法投棄のかたまりじゃん
環境保護活動家なんてものはウミガメのストーカーでもやっていればよいのだ
死刑じゃなければストロー一本捨てたら罰金10万とかにしたら
PFASってこの前NHKの朝のニュースでやってたが発ガン性物質があるからヤバいんだって
紙にしたりステンレスにしたりの前にストローってそんな必要なん?
>>307 喫茶店のクリームソーダにはストローいるだろ
先っぽ近くが蛇腹になって曲がるやつ
紙やステンレスじゃだめだぞ
>>298 あなたが落としたのは、金のストローですか?
ステンレスのストローだと冷たい飲み物の時に口に当たる部分が冷え冷えになって飲みにくそう
紙使えって言ったりポリエステル使えって言ったり
環境活動家というテロリストなんとかしろ
環境壊して作ってるストローが環境に優しいとか
地球人はアホなのかな
マックの紙ストローで飲むと不味いからホットコーヒーにするようになった
またpふぁsか
水道水にも含まれてるんだぞpふぁs
とりあえず米軍死ねよ
>>310 そこはフレキパイプにしよう
一本二千円な
直で飲めよ ストローなんぞいらんやろ
おかまかよw
【小泉進次郎の三大政策】
・レジ袋有料化
・プラスチックストロー廃止
・コオロギ食推奨
横須賀市民が「不世出の天才」と称賛する理由が分かるような気がしてきた
どれを取っても凡人が考えつくようなことではない
>>1 結局ここら辺の話ってさ
白人がゴミの分別やら処理をなおざりにして中国にぶん投げてたのをさ
中国が様子見ながら逃げが効きづらいタイミングで値上げしたのを発狂してさ
わめき出したのが発端だろ
割り箸が出来るんだから使い捨て竹ストローは出来んものなの?
>>329 外見に惑わされて無能に投票する選挙区民が悪い
反ワクってこういうの見て真実に目覚めちゃうんだろうな
ステンレスストローとか半分凶器だろ
口の奥は骨で保護されて無いから脳みそまで一直線なんだろ?
環境とか健康なんかよりも紙ストローは余計な味が付くのがとにかくダメ!
クッキーで作った食べられるストロー消えたな
さすがに割に合わんのか
>>55 本気で減らしたいなら魚網の問題にも取り掛かっとけよ
マジでエコバッグたストローはポーズだけ
>>64 ウミガメは鼻で空気呼吸をするのであって、鼻から水を取り入れてえら呼吸をするわけではない
海中にあるストローが水と一緒にウミガメの鼻に吸い込まれることはあり得ない
昭和の時代はかき氷の皿はウエハースみたいな皿で食べ終わったあとは
その皿まで食べていた。
だからストローもウエハースで作ればいい。
紙ストロー > マイナンバーカード
勝者 紙ストロー
スタバのストローよりマックのストローのほうがより不味い
ステンレスストローも廃棄されたらいろんな生き物に刺さりそうw
欧州人の思いつきに乗せられるのもいいかげんヤメレてこっちゃな
百均の個包装ストロー買って持ち歩いてる
紙ストローとか使い勝手悪いじゃん
本当の問題は川や海に流される大量の不法投棄ゴミなのに
レジ袋を有料化したりストローを非プラ製にしたところで
何も解決しないんだよな
>>361 先ずはゴミを捨てない不法投棄撲滅運動を全面にやらないといけないが、それだと中抜き出来ないので国は動きません
ストロー使いまわし
植田まさし先生の作品で爪楊枝は念入りにあらってますネタみたい
>>363 エコの為にゴミを減らすゴミを捨てさせないと回収方法を複雑化させ回収費用をボッタくりに来るから
余計にバカの不法投棄が増えてエコから遠ざかるというね
むしろ気軽に手軽に正規の所へ捨てられる風潮にした方が環境の面でも経済の面でもプラスになるんじゃねーかと思う
PFASって米軍航空施設の消火剤に含まれるので
米軍航空施設のある地域だけで高濃度で見つかるって
パヨクの人が言ってたよ。
紙ストローのゾワゾワッとした口当たりの悪さ
採用した奴はどうかしてるわ
企業なんてやってるフリしてるだけだぞ
所詮は金儲けなんだから期待するなwww
自宅ではチタン製のストローを使っている。洗浄用のブラシも百均で売っているよ
でもこれを持ち出そうとは思わない
>>27 そらそうよ
環境問題ってガチでやればしこたま金がかかるだけやからな
フッ素はどこから来ているの?
普通に天然の髪ならフッ素なんて無い
マイクロプラスチックとか言うけどゴミをちゃんと処分すれば良いだけじゃね?
タオルハンガーを壊します。
筒をとります。
ストローになります。
生活に役立つライフハック
俺はチタンストロー使ってるからステンレス使ってるやつは見下してる
そんなの最初から知ってたから個包装のプラストロー持ち歩いて使ってた
紙コップは別に普通なんだが紙ストローはすげえ気になってまずいんよね
ステンレスストローなんか使ってて
間違って後ろから小突かれたら
喉にストロー突き刺さるだろ。
結局プラスチックストローが一番良かったんだよ。
ファミレスでたのめば持ってくるぞ?
>>218 そろそろ牛乳パック利権やめて日本向けの牛乳つくろうぜ。
あのパック使えば使うほど外国に金が流れる
セブンイレブンのアイスコーヒーのストローが一時期無くなってたがプラストローが復活してるわ、まあそう言う事やろ
マックの紙ストローが嫌だからセットの時はミニッツメイドアップルかマックシェイクの2択になってしまった
ステンレスのストローは飛行機乗る時の保安検査に引っかかる
ステンレスストローで喉貫通案件多発すんのな。わかる
ステンレスストローなんてどうやって洗えばええんや?
>>26 それでいい
自然に還るし
あと飲みながら歩く習慣やめればいい
飲むのが難しい乳幼児、障害者、年寄り以外は無くても構わないだろう
紙製のストローは環境に優しくてエコだから素晴らしいものなのです
ステンレスストローならいざという時に敵の心臓をひとつきできる
もう外食自体がエコじゃないよね、全部冷凍して家で食おう
「あっ、この人喉に血が溜まってる!!どなたかお医者さんはいませんかー!!」
「このステンレスストローで…」
めっちゃ役に立つやん!!
上質な和紙だったらとても口当たりの良いストローができるかもしれない
コスト度外視で誰かやらないか
生分解性プラスチックを使うのが一番いいんじゃないかな
>>419 ザラザラがダメなのよ
コーラ飲んだらよく分かる
現実的に考えて現時点でプラストロー以外無いな
ステンレスストローって
どうやって中を洗うんだ?
中が汚れるだろ
大人しくゴミの回収率やリサイクル率を上げる方法模索すりゃよかったのに
これだからポイ捨て文化圏のやることは
毛唐の考える事っていっつもどっか抜けてるよな
その場しのぎの対策ばっか
結局最後にはいつも他の問題が出てきてしまいましたみたいな感じ
>>424 スチームクリーナーでも導入するのでは?
コップに口つけてグビグビ飲めよ。
ストローとかいらねえしカッコつけんなって感じだわ。
ストローいらないから
10円値引きしろ
いつも直接飲んでるからストローうざったい
ガラスストローとかステンレスストローとかジャンキー御用達って感じ
>>433 最近はドリンクの半分以上が氷だからストローないと飲みづらいんだよ
紙コップの内側の処理はどうなってるの?
問題ないなら紙ストローも同じ処理をすれば良くね?
飛行機の中で肺気胸で倒れた人にステンレスストローブッ刺して命を救うことが出来る
澱粉で作れば良いんじゃねえの?
韓国では爪楊枝は澱粉で作られてるのが主流だそうで、それを揚げて食べるのが流行ってるとか
>>445 多分そんな回りくどいことするより最初からポリエチレンで作ったほうが環境に優しい
紙ストローは10分も使うとヘタって使い物にならなくなるよな
マクドナルドはフタはプラのままの癖にストローだけ紙に変えたの理解不能
整髪料とか化粧品とか環境にやばいもんいっぱいあるのに強力なスポンサー業界だからそれには触れない
チタン製もあるけどオレもステンレス+シリコンのやつ使ってる
マクドナルドの紙ストローは時間が経つとふやけるから
プラスチックストローでいい
環境汚染の問題は中国がなくなれば解決する
>>424 ダイソーでは中を洗うブラシ付きで売っていた
>>447 環境的にはそのとおり
断熱性を考慮するとどうしても紙になっちゃう
なんで海に捨てる前提なんだと思ったら
発展途上国では焼却炉が小さいかそもそも存在しないから
ゴミが出たら川や海に捨てるのが当たり前らしいな
日本や欧米ではゴミはゴミ箱に捨てるけど、これは世界の当たり前じゃないみたい
>>1 ストローって藁の英語だから
そのまま藁を使えばよろしい
結局マイクロプラスチックの半分はタイヤ由来らしいけどどうすんの?タイヤ規制すんの?お?
>>449 スタバとかで飲み物買ってダラダラ歩くの流行ってるのかよく見かける
飲みかけや氷などの水分残ったままでポイ捨て
環境に悪そうだが
エコに協力しようとコンビニからストローを貰う事をやめて短めの使い捨てストロー150本セットを買ってきたんだ。
そしたら勿体ない気持ちで一杯になって最初の一本をずっと使い回して一ヶ月くらいになる。
>>340 想像したら怖すぎたw
確かにそんなすと持ち歩いてたら職質で捕まるな
凶器として十分殺傷力ある
ステンレスストローで飲んでるとこを上から頭どついたら簡単に殺せるわ
石油系の燃料精製する限りナフサが副産物でできちゃうんだから素直に消費しとけばいいとおもうんだけどな
>>465 法医学教室の事件ファイルで鉛筆を口の中に差し込んで脳まで貫通させて殺す話があったの思い出した
端がつぶれたステンレスストローは、プラストローよりも亀に凶器となる
プラスチックはちゃんと回収すればリサイクルできるだろ
ストローを使わずに飲めば解決やろ
こんな事すら出来ないとかガイジかよ
マクドナルドの紙ストロー、あれなんとかならんか
ちょっと時間が空くとぶよぶよになるんだよ
プラスチックでいいだろもう
どっかのプラスチックバカがギャーギャー騒ぐから
買い物袋もいい迷惑だよ
マクドではドリンクは紙ストローなのに何故シェイクはプラストローなの?
マクドの紙ストロー早めたほうがいいな
飲み物がクソまずい
なんでもデポジット制にすれば良い、ストロー1本110円、使い終わって返却すれば100円戻すみたいにさ。
>>336 ステンレスで金属アレルギー発症するなら日常生活できないレベルだと思うけど?なんで大袈裟に嘘ついたの?
まあ紙ストローは環境汚鮮とか関係なく飲み物が不味くなるから使いたくないな
日本にはサーマルリサイクルがあるから
燃料として再生すれば問題ないんだけどな
クソ面倒な事しねえでプラでいいわ。
どうせどっかの政治屋が私腹肥やしにまた絡んでんだろwww
スタバで言えばプラストロー出すからいつも言ってるけど紙ストローデフォなのやめてほしい
紙ストローをしばらく使った結果プラストローの偉大さを知ってストックするようになったわ
なんなら持ち歩いてる
プラストローでいいよ
だってちゃんとプラゴミで捨てるし
そんな朝鮮人じゃないんだからさぁwww
マックでセクシーストロー使ったの一回きりだわ
あとは使わず縁から飲むかマックシェイク頼むようになった
紙ストロー初期に紙に塗装したほうが環境負荷が高いのは常識ですって学者が言ってたな
初めからわかっていたが無視してたんだな
紙ストローになってからマックもスタバもほとんど行かなくなったわ
「永久化学物価」
「含まれてるらしい」
頭悪そうな記事
味がまずくなるから紙は使わない
使わずに捨てるからもったいない
その超安定素材で服とかバッグとか作れないのかな
何世紀も持つなんて理想的
つうかストローなんて何年も使ってねえ
オンナコドモの飲み物飲んでんのかお前ら
ステンレスストローはやめろ!
黒カビ凄いの気付かないからな
>>315 環境活動家ってより流され易いってのが問題なんじゃないかな。
企業も流され易いんだよ。
つまるところ、そんな真剣に考えてる奴は皆無ってだけ。
>>474 地獄に堕ちろ!
って掛け声と共に頸椎あたりにブサされそう
ストローで吸引する力が無い程
肺をやられてる、今年の桜は
まず見れない
>>505 都度都度洗えば?
お箸使った後そのままにして再利用しようと思うバカおらんだろ
ただのファッションとアピールでしかないし、環境問題の根底にあるのは人種差別だからな
遡れば自動車の排ガス規制は日本車締め出しだったし、電気自動車うんぬんも明確にハイブリッド締め出しだったわけで
>>502 服とかバッグなんか流行り終わったらすぐ捨てられるやん
>>509 ストローの内側って洗いにくくない?
コップすら良く洗わない飲食店が多いのにストローの内側なんて洗浄されると思えない
やっぱ自然由来じゃないとな
木製ストローを作って億万長者になるわ
じゃあな
すぐにニトリがステンレス藁専用洗浄ブラシ売り出すだろ
割り箸で竹製の割り箸があるんだけど、あれって増えすぎた竹を伐採して作ってるので毎年大量に集まる
で、竹材の中心に穴開ければそのままストローになる。捨てても自然に帰る。
>>1 記事読んだけど、健康どうたらってのはこれからの証明が必要な話やね。「PFASは何やっても分解しないからよろしくない。身体に入っても分解しないから有害だとしたらマズい」って話で
一番早いのはストロー無くすことだな。早くその境地に達しろ欧米人
>>521 分解しないならそこらの砂とかと同じじゃね?
物質の形がだめなのかな?
永久化学物質、この誇大なネーミング自体が怪しさ満点
「強制」連行みたいな市民団体のプロパガンダワード
そんなことより韓国人に海を汚さないように教育したほうが効果ありそう
>>11 そもそも日本のゴミ処理施設は世界で一番優秀で
超高温処理場は世界にたった6基しかないがその内の4基が日本にある
これは環境への悪影響を極小にする処理方法でありプラゴミも関係無く焼却可能
プラ再生資源法やらレジ袋有料化はまごうことなき悪であり
再生されたプラスチックのほとんどは後進国に売っている。
絶対にステンレスストローで子供が大怪我したって騒ぎが起きる
ステンレスストロー自体は愛用してるが喉を突くのが危なすぎ
指示棒のように伸び縮みするストローじゃないとマジで危ない
ステンレスストローは武器になるな
特にタピオカ用のやつ
>>521 PFASは発ガン性の可能性、って横田で流出した時に話題になったの知らないの?
家でなんか飲むときストロー使うか?
いらねぇよストローなんか。
女は要るんだよ。紙パックのドリンクもストローを差してチューチューやってる。
>>239 同じく
明らかにマズいから、紙ストローは全く使わずゴミ箱行きになってる
あんなもの使うくらいだったら、蓋改造してストロー無しで飲めるようにしろ
せめて使うかどうか一言聞け
ステンレスは作る際に大量の電気を使うから環境にすごく悪いよ。
日本人はアメリカ人みたいに浜辺にストロー捨てないからプラスチックでいいのに。
>>4,378
飾り職人の秀…
プスッwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています