大河ドラマの主人公に取り上げてほしい人物は? [837857943]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
21世紀の「がっかり大河ドラマ」3位『北条時宗』2位『いだてん』を抑えたぶっちぎり「ミスキャスト」1位は?【500人に聞いた】
【第1位】158票『どうする家康』(2023年)主演・松本 潤
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcf6c15bdad6da348e0a3ed149d5175c39e1f160 伊能忠敬
歴史上の人物でハッキリと凄いと分かるのはこの人だけ
歴史捏造に基づいているのに
更に演出とかいう捏造が加わるんでしょ?
ウリナラファンタジーってこの事だろ。
>>15 日本中に伊能忠敬休息の地の石碑あるもんな
伊藤博文やれよ
日本の近代化に導いた立役者なのにどうしてスルーするのか?
大河ドラマ「鬼島津」
三国人がうるさいから無理なんだろうけど
(´・ω・`)
しかも歴史捏造の話を切り出しても
ホラウヨは無視するか、妄言って繰り返すんだろ?
最早ここまで人間が堕ちると動物みたいだよね。「妄言」って鳴く動物。
つってももう大河見る気しないな
脚本家による捏造OKになってるし、キャスティングが裏の事情で決まってるの明白だし
気分の悪いものになりはてた
1年は長すぎるけど2つ3つに分けたらちょうどよい偉人も多いとおもうけどな
>>24 そりゃあ、伊藤だと幕末期が描きにくいよ
福沢諭吉がいいと思う
清正公や結城秀康は見せ場が少なすぎるな
つーか信長秀吉家康絡みはしばらくなしでいい
飽きたわ
奥の細道やれば各国の紹介で金稼げるんじゃね?
あとへうげもの
里見氏は地元では大河ドラマに推してるらしいが八犬伝要素抜きでは山場を作れないだろ
某女性週刊誌に聞いたら全く違う結果になるんだろうなw
新九郎奔るをあのまんまドラマ化出来たら良いけど
何かまた余計な女性目線のエピソード入れまくりそうなんだよなぁ
水戸光圀とか事実どうり描いたらチバラギ人が火病おこすぞ
俺も家康の孫なのにあいつは将軍で俺は水戸28万石(実際は22万石だがサバ読んでる)
そうだ江戸市中に犬公方の噂流して天下の副将軍の話ひろめよう
ワイらは天皇に仕えるのであって将軍に仕えているのではないんや>幕末尊王攘夷で幕府倒れる遠因に
宇喜多直家と秀家の親子二代記。
ノッブもハゲネズミも狸も描けるし
最後は八丈島ラストとか胸熱。
>>15 ああ、尹忠敬(윤충경)ね
秀吉の朝鮮侵略の際に連れてこられた李氏朝鮮の高官の末裔だよ
大韓民族は偉大なり
>>38 ありよな。
センゴクを原作にしたらいけそうだし
戸次川のエスパー戦だけ書き直しで
>>85 ありだよ
信長、秀吉、家康をすべて含めて描けるからな
あと普段なら戦闘描写がほとんどない小田原戦役で最前線を描ける
もう戦国武将は飽きたからw
田中角栄とかやればいいのに
鈴木貫太郎でええやん
日露戦争 226事件 WW2の立ち回り的にも主人公として申し分ないし
戦国メインストリームなら
蜂須賀小六 の方が面白いだろ
プロレスラー枠で終わる人物じゃないの
>>95 大戦モノはもうやれんだろ
パヨクや半島、大陸がうるさいから
元寇やってほしいけど
これも難しいだろなぁ
>>24 最後、安とかいうキチゲェに暗殺されるからじゃね
向こうじゃ映像化されたら史実になるんだろ?被害者至上主義が根幹から崩れてしまう
>>84 そんな事言ってるからバカにされるんだぞw
蘇我入鹿上流の若きテロリスト役は元ジャニーズで^^
>>27 あってもよさそうだけど水戸黄門のイメージが強すぎて難しいのかな
暴れん坊将軍のイメージにめげず吉宗は大河ドラマ化されたけど
CGで非現実な伝説肯定して盛り盛りしたやつが観たい
空海とか日本武尊とか
鎌倉殿に出てた上総介の、若き日の九尾の狐退治でもいい
タイガーのドラマか。
チーター、ヒョウ、ジャガー、ピューマ
なんかは、どうだろう。
1位龍馬伝(2010年) (545票)
2位独眼竜政宗(1987年) (531票)
3位真田丸(2016年) (478票)
4位篤姫(2008年) (446票)
5位鎌倉殿の13人(2022年) (415票)
6位新選組!(2004年) (322票)
7位利家とまつ?加賀百万石物語?(2002年) (312票)
8位八重の桜(2013年) (309票)
9位風林火山(2007年) (304票)
10位おんな太閤記(1981年) (282票)
なんかのランキング拾ってきただけだけど来年から10年間これやってくれるんなら全部見ること約束するわ
もう当分再放送でいいよ
紅白も
>>114 俺も小学生の頃はこんなこと言ってたっけ
川島辰彦
北朝鮮の工作員で上皇后美智子の秘密を握り
娘の股一つで皇族でもない秋篠宮に嫁入りさせ
天皇家の命を狙い。実際口うるさい高円宮。桂宮の不審死させ。。紀子に男児製造。
眞子の結婚の騒動の中、死亡。
川島辰彦の本当の名前と身分は何なのか???
>>22 朝鮮出兵時の活躍が避けて通れないからNHK的に作り辛いんだろうね
>>40 一番反応するだろ。清正は下手すっと秀吉以上の悪人とされてるからな。
ちな、秀吉はヒトラー以上の悪人の扱いを受けている。
上皇后美智子
母は大陸系朝鮮。父は正田英三郎。実父は堤。
疎開先群馬でお互い血が出るまでのケンカ。
「あの子。アンタの悪口を言ってたよ。」と和を乱す。未だに人の口でひっかき回すのが大好き。
意地悪。こいつには何を言ったら怒るのか凹むのかをよく分かってやっている。自己愛性人格障害。
ミュンヒハウゼン症候群。贅沢好き。けどカネは出さない。寄付しない。日赤から三百億円ネコババ。
>>48 新1万円札の肖像画浸透の為だけにワザワザ無名の渋沢栄一をやったのに、
渋沢よりはるかにメジャーな歴史的人物で国民に「1万札の人」として浸透してる福沢諭吉を大河ドラマでやったら、
新札の肖像画に渋沢を選んだ連中のセンスの無さが浮き彫りになっちゃうだろ。
確かに卑弥呼は見てみたい
どんな世界だったのかワクワクする
>>63 2時間ドラマが限界。そーゆーのやるなら
「鎌倉公方の反逆・永享の乱を中心に関東が全国に先駆けて戦国時代に突入していく様子を群像劇で描く(最終的な主役は北条早雲と太田道灌)」
的な感じじゃないと1年間ネタが保たない。
そもそも千葉南部の連中が「里見氏のドラマやって」って、里見氏って神奈川かドッカからコッソリ引っ越してきた連中だろが?
>>124 帝の妻なのに不義密通で托卵次男秋篠宮を溺愛。
長男一家を、特に雅子様をシンでもいいくらいイジメる。DNA検査拒否!!!!
卑弥呼は無理があるだろ
邪馬台国がどこだったのかも不明なのに
>>131 大泉洋やムロツヨシが三国志やらなかったっけ?
>>67 義家はみたい。
だがジャニーズみたいなのはいらん。
イメージに合う俳優を。
>>131 大泉洋「やったじゃん?」
小栗旬「やりましたよ!」
佐々木道誉やれよ
日本の歴史上この人ほど武将としても戦って政治も文化も芸能も各方面に影響を与えた人居ないのに
関東管領とかの名前聞くけど執事から管領に名前変えたのこの人な
>>145 山田孝之「俺かな?」
山田裕貴「もしくは俺」
北条氏康
強いよ!
強い今川とか若い謙信信玄出るし良いでしょ頼む
小沢城は子役でね
樋口季一郎やろう
3~4年後に放送する頃には国防や人道の大事さが求められてると思うし
何でもいいけど
時代考証がめちゃくちゃなのは
勘弁な
>>164 あと落描きみたいなデザインとか推し色強制の衣装
萎えるから止めてくれ
徳島県 三好長慶
高知県 長宗我部元親
鹿児島県 島津一族
大分県 大友宗麟、立花道雪
>>167 主演誰にするか、ゴクミを超える人選が難しい。
視聴率も下がって予算規模も縮小
働き方改革もあって合戦シーンのある時代はもうやらんだろな
でも、2026年は勝海舟の予感
島津は、秀吉の九州侵攻までを描く九州三国志ならやれると思うんだよな。
最終回で関ヶ原だけやってさ。
秋篠宮文仁。
母は上皇后美智子
父は安西孝之
第1夫人はタイ王女。
第2夫人紀子。
第3夫人世田谷夫人。その他諸々。
学習院大学法学部まで出たが偏差値30くらいの学力
兄を徹底的に馬鹿にしている。上皇や兄が出来てることは自分も出来ると勘違いしている。
そのくせマスコミには「インタビューしないで」の
お達し。食べることと(生きてる物全て)性欲(生きてる物全て。近親相姦。獣姦)だけで生きている。
>>162 空海はいいね 逸話も多いから一年間できる
>>179 なおリアリティーを求めて鹿児島弁で
字幕付き
2013に八重の桜(福島)を割り込ませた実績
それと、いだてんを熊本?と解釈すると
2026は石川県が舞台?
>>196 どこからやるんだ?
観応の擾乱か上杉禅秀の乱か?
>>198 去年の家康も小牧長久手の戦いで
池田恒興と森長可がナレーションで死んだからな
家康主役の大河でそれはねーでしょうよ
(´・ω・`)
>>198 関が原をエキストラ15万人雇って再現しろ
と迄は言わないけど
武田信玄の行軍シーン位はやって貰いたいよな
>>193 前田利家か。
利家とまつ、やっとるからなぁ
心配なのはクソNHKが朝鮮半島を舞台にした大河やろうとか思いつくこと
奴ら本当にバカだからな
>>210 まつにお任せくださいませ! ←かわいい(´・ω・`)
もう戦国はやらんかなー、と思ったが
2026年は北陸復興祈願で、長尾景虎(上杉謙信)が一気に最有力に?
>>217 上越が主要被災地ならそうだろうけど。
能登に比べると上越はかすり傷だろう。
無理やり女を主人公にするため
◯◯の嫁、妹、系なのは今後勘弁願いたいね
東条英機で昭和史の大河があってもいいと思うけどな。
吉良上野介とかが主人公の大河見たい。
明智光秀がなれたんだから…
安倍晋三
私は普段ガルちゃんの皇室ダミートピをはぐれまいと必死で読んでるんだけど、安倍信者も必死で付いてきて、ガル皇室トピは基本安倍憎しでいるのに、紀子に男児製造持ちかけて放置したり。
「なんで皇室トピは安倍さんを悪く言うの?国防や海外外交凄いのに」と食い下がり山上には「コイツも4Kに。青葉以上にこの世に存在することが不愉快」でマイナス50食らってる。
この皇室トピに来る安倍晋三をなんとかしてくれ。
この世に安倍信者がいることが不愉快。
大地震の被災地で大河のテーマ決めてたんじゃ
この先、地震ばっかりだろうから
収拾付かなくなっちゃうしな 勝海舟に1票
>>40 真田丸で清正を新井浩文を配役したのは配慮なんだろうな
まあ仇になったけど
坂の上の雲がピークだったな
ってあれ大河じゃなかったか
>>239 あれは大河じゃない
制作費がかかりすぎて大河の予算では無理ということで数年かけた特別ドラマになった
>>46 そうだよね、日ノ本一の正直者を取り上げないのは可笑しいよね
>>230 飯島和一の「雷電本紀」をタネ本にしてドラマ化してほしい。
>>11 大河って1年やるんだよ?
3年しか居なかった自衛隊とか、長続きしなかった就職とか、受験失敗みたいなうっすい人生でどうやって一年もたすんだよww
ハンドメイドガンの試行錯誤で一月使うか?できるかな、とか、わくわくさんじゃねえんだからさあwwww
廃止でいい
どうせ番組制作で電〇が受信料チューチューしまくってんだろ
李舜臣だな
史実に忠実なドラマでやれば韓国人が火病るだろ
トモ(秀吉の姉さん)
秀吉の誕生から死去まで全部見てるし唯一子孫も残してる人
複数モデルにして、架空の人物で試しに作ってみたら
山河燃ゆとかそんな感じで作ってたよな
朝鮮と関わりがある武将はどこかの国の奴らのせいで出せないのがキツイな
朝鮮人無双以外は描けないわけで
んで朝鮮人無双だったやつが歴史上皆無だからなー
>>264 日本人からは同情の声が寄せられるかもな
貧しい国、貪欲な暗君、堕落した貴族、低い民度、横暴にして酷薄非情なケツモチ
なんとかしようとしても、上は耳を貸さず、下は理解する能力がない
同僚は自分の足を引っ張ろうとする奴だらけ
そんな中で軍をまとめ国を守ってこいとか
アホ経営者とか上司のもとで日々ブラック労働に従事するみなさんから共感の声が上がるぞw
平将門と藤原純友
今の大河の更に50年以上昔
関東を日本から独立した国にしようとした男と
瀬戸内海を支配した男の二部構成
嘘か本当か、比叡山で二人が将来を語り合った話やら
そら渋沢栄一よ
下手に人情味出す若い時代より活躍した頃をじっくりやってほしい
274
内容を少し弄れば
腐女子が悦びそうな作品にばりそうだな
>>274 今は天皇一族は東京にいるんだから武力行使で
借金まみれで改善しない京都市を見捨てて、大義は我らにアリと関東を独立国家に出来そうだけどね
>>225 大河じゃ無いけど薄桜記は吉良が主人公じゃないけどキラ側目線
小栗上野介は絶対面白いのに単発でやってしまったのが悔やまれる
漱石とその妻も
完全フィクションで瀬戸内海を地中海に見立てて戦国ローマ興亡史ぐらいやるとインパクトはある
勝海舟
前回は失敗みたいなもんだから再度やって欲しい
前原巧山だな、蒸気機関1号機は爆発して空に飛び上がってみんな逃げ出したとか
薩摩の雲行丸より後だが前原が作った蒸気船に有色人種には作れないとみなしていた列強が
驚いたとか完成まではまさに大河プロジェクトX犬HK上層部がシナチョンのプライドを
傷つけるからと不採用になるだろうがw
これはもう日本の大偉人としても乃木希典
幕末から西南戦争・日清戦争・日露戦争を生き抜いてるし、天皇との関りやその劇的な最後とエピソードはなんぼでもある
>>38 三英傑+秀忠をまとめて描くには最適な人物なのは間違いない
ホリエモン ROCKETS墜落が毎回のオープニング
最終回は元部下だった人にCM依頼されて、現地で昔のまんまの話しかけしたら「チョット立場って物を考えて口開け無いの?、テレビもろくに出れないタレント様は」って返されるシーン
そろそろ家康やってもいいんじゃないか?
令和の葵徳川三代を目指してみようぜ
>>84 馬鹿チョン
ほんとチョンって馬鹿しか居ない
秀吉と家康が絡む戦国大河なら立花宗茂かな。
所領回復というハッピーエンド。
嫁や義理父に親族皆個性的でドラマ向き。
>>244 原作に無いファミリーシーン入れたのは許せんかったが全体は良くできていたわ
NHKに視聴料払っても文句はない
戦国はもう要らないな
どのみち派手な合戦シーンも出来ないだろうし
ラインハルト・フォン・ローエングラムとヤン・ウェンリー
NHKの莫大な資金で再リメイクしろよ
マジレスすると九戸成実。炎立つ、北条時宗とやったから同じ原作の最終話としてやってもいいのではないか。
話的には秀吉の奥州平定がメインストーリーで一般受けはしなさそうだが光源氏よりは面白いのは間違いない
柳川市が必死にアピールしてる立花宗茂と誾千代は進展あったんかな?
伊能忠敬
は佐原土民だけど無理ゲーだと思うわw
「大河への道」は僥倖w
広く聖地巡礼ができる人がいいなぁ…聖徳太子とかじゃなくて、源為朝とか広く移動してる人
山口淑子の人生もなかなかぶっとんでるから
大河ドラマ化してほしい
NHKは世界中で見れるらしい、それこそ途上国でも見れるとかで想像以上に世界中の人間が
大河ドラマをみているので昨今途上国民にナメられているが1300年以上前に金属性の大仏
を既に作っていた事や有色人種初の蒸気船製造や伊能忠敬やライト兄弟より早かった二ノ宮
忠八や明治維新で自力で議会政治をはじめていた事実を世界に示すべき
大河ドラマ ν速民(´・ω・`)
第一回
お昼に起きてまず専ブラを立ち上げます
>>250 11月ぐらいまでひたすら底辺生活のリアル描いた社会派作人になるなw
光る君へはヒロインがオバチャン臭いのを除けばまあまあ面白い
群像劇になっちゃうけど
幕末期の水戸藩藩内抗争と天狗党の乱はそろそろやってもいいような
榎本武揚も良いと思うが、五稜郭の後が
長くなるから後半ダレそうな気はする
>>276 大河ドラマ 青天を衝け
NHKオンデマンドでお待ちしています(´・ω・`)
片倉小十郎とかでドラマ作れよ出てくる人もそれなり濃いし
>>342 予想外に面白いねw
平安ラブストーリー
来週修羅場か
>>312 漫画原作の大河ならNHKも話題にできそうだけど、原作1話からレイプシーン盛りだくさんだからなぁ。
ノブヤボやってたら九州派遣争いが気になったな
島津四兄弟 立花道雪 高橋紹運 立花宗茂に加えて龍造寺もなかなか
高パラメーターになった理由が知りたい
>>337 第二回 誰も書き込みされず、お蔵入りにされます(終了)
戦艦大和艦長 有賀幸作
大和の映画は数あれど艦長にスポットが当たったことがない
この人は逸話だけでも面白い
小野妹子とか空海とか
当時海を渡るって大変だったと思うんだよね
今の時期なら、やはり重信房子だな
右翼がお約束のように妨害してくるのが面倒だが
>>374 泗川城の戦いこそ島津最大の見せ場なのに
白猫を敵陣に放ってあれは稲荷の加護じゃと盛り上がって10万人のシナチョン撫で斬りにするとか最高にかっこいい
上泉信綱 現代剣道までに及ぶ影響力、数々の逸話等面白いと思うけど無理なんだろうな。
10代目の市川団十郎(市川三升)
慶應卒の銀行員だったんだけど9代目団十郎の娘婿になってから歌舞伎役者になった人
演技は上手くなかったけど超ハイスペックで色々歌舞伎界を発展させた
ドラマ的にはいろいろ面白くなりそうなんだけどな
養子にくる11代目団十郎は当代がやってもよし
>>322 やり手の商人やってた若い頃はドラマにはむかんやろ
年取って隠居し商人をやめ江戸で学んで地図制作やからな
まあ、地味な展開になるで
中臣鎌足ってNHKでスペシャルドラマやってたんだな
大河でやればいいのに
>>381 上泉信綱→柳生宗厳
伊藤一刀斎→神子上典膳
を並行的観てみたい双方弟子が徳川将軍家指南役になるのがおもろいし
>>381 剣豪だったら仏生寺弥助見てみたいな
ネット荒れそうw
浅井三姉妹
前半は市が主役、後半は茶々が主役
以前にふざけた台本演出が残念だったので、次は茶々中心でまじめにリメイク
>>379 池田大作死んだし子孫が創価学会会長でもいいんです
>>395 お江を主軸にして忠長溺愛してホモで辻斬りが趣味の家光殺そうとする話を・・・
>>386 現代に転生してビッグモーターの会長になるんかい
幕末とかがいいなぁ。
岡上菊栄がいいな。坂本龍馬のお姉ちゃんの子供かも知れないし。
でも朝ドラ向けかな?
あとは上杉鷹山。つまらんかな?筒井がやったの面白くなかったしな
菅原道真
在原業平
小早川くん
藤原定家
徳川綱吉
毛利元就
この辺が面白いんじゃないかな
今やると半島の国はペクチェとかシルラとかいうキモい発音にしそう
北条早雲 「成り上がり」
斎藤道三は国盗り物語、麒麟で出たから、これもアリでしょう
>>422 最近の研究で元々室町幕府の事務方トップの家柄で成り上がり説が否定された
>>422 おじいちゃん、早雲は最初から名門伊勢家の出だよ
>>338 ハイライトは同僚から
「お前っていつも爺さんの資産とオヤジの学歴と親戚が医者だとか弁護士だとか、その話ばっかりなのな、一つもオマエの話無いじゃん」
とピシャリとやられ、その晩眠れぬベッドの中で辞職とアサシンになる事を決意するシーンかな
>>423 それ上杉謙信
石坂浩二だ
風と雲と虹とだろ
>>423 平将門は「風と雲と虹と」だったと思う。
鎌倉殿は面白かったなあ
義時なんて全然知らんかったのに
へうげもの古田織部やってくれりゃいいのにね
おもいっきり主演大泉になるかもしれんけど
古田役か秀吉役は大泉だろうなあ
利休の「しぇあら壁え!」は実写で見たい
海外でいいならジョン・チャーチルやってくれ
清教徒革命で失業した役人の子せがれとして生れ
姉が国王の愛人なって貴族に登用
戦争の才能があって出世
全兵権掌握したところでクーデター(名誉革命)おこして義兄を追い出し
嫁が新女王の侍女で女官長
戦争で活躍してカナダ全域獲得して公爵に
娘がオールトラップ男爵(スペンサー)家に嫁いで女系で続き
途中ノーベル文学賞の救国の宰相など出しながら悲劇の皇太子妃輩出してハゲ王子の次代で王家乗っとる
大河ドラマってほとんどファンタジーみたいなもんなんでしょ
本能寺で死なない織田信長やってほしい
>>433 キングダムぽい要素も入れるとおもしろいとおもう
辻政信は最後死ぬ瞬間まで冒険活劇でいいぞ
牟田口廉也は最後楽隠居で言い訳繰り返す老害化してる
ジョン万次郎
白州次郎
手塚治虫とときわ荘メンバー
松平信康、忠輝、結城秀康ら将軍になれなかった家康の息子たち。
あと家光、忠長、保科正之ら家康の孫世代にまで焦点を当てた大河を観てみたい。
そもそも大河ドラマってなんで人気あるの?
いまだに平成ドラマみたいな構成、カメラワーク、画質でしょぼいのに
この前NHKでやってた津田梅子の人生が興味深かった
ドラマ化したら面白いだろうな
>>309 コレ
鬼気迫る壮大な合戦シーンからチャンバラ時代劇まで立花宗茂の人生はすべて網羅している。
紫式部と道長の待ち合わせしてるのに相手は来ないってうっすい内容で何話引っ張るんだろう
>>469 日本女子大でよければ広岡浅子がモデルになったあさが来た
誰でもいいから南北朝時代やれ
ほかは実在したかどうか分からんけど対馬で獅子奮迅の如く元軍と戦ったとゆわれている口井兄弟
>>38 作者が軍師官兵衛にエキストラ出演した時はああ決まったんだなあと思ったもんだが
外国人が大喜びしそうな忍者ネタでドラマを作って欲しい
白土三平のサスケとカムイ外伝をベースにして
微塵隠れも臆すること無く描いて、失敗してバラバラになる描写も入れる
三浦按針。ヨーロッパ時代に視聴意欲があんまり沸かんかな・・
>>125 渋沢栄一の方が決めた人にセンスあると思ったわ
最後のお札に最初の大蔵省の人をもってくるって
裏に東京駅を描けるのも渋沢栄一だからだしね
>>14 もう大河も連ドラもプロジェクトXも時代の性器もやらなくていいよ、
ただの公務員的な惰性でずるずるやって、あらかた戦国武将をやりつくした
とかバカ過ぎて話にもならない
それよりそれの数百分の一の予算で、ニュースをちゃんと「人間」に読ませろ
人間性を尊重しない公共放送など無用
太田道灌は何でやってないんだというレベルじゃないか
紅白ではK-POPが大成功だったから
大河ドラマに安重根をやって欲しい
>>15 世界で最初にオイラーの公式導いてた関孝和は?
去年NHKドラマ10でやってた男女逆転の大奥は大河ドラマよりも面白かった
なんか原作があるらしく人気だったらしいな
NHKがドラマ化するくらいだから本当に人気あったんだろ
池田大作
視聴率むちゃくちゃいいはず
なんならグッズも売れまくるはず
大ちゃんの抱き枕とか
安倍晴明とか大河でファンタジーなしでやるとめちゃ地味になりそう
>>120 これ本当の話なんか?盛りに盛ってるとか嘘なんじゃねーの?って話しかでてこないんだが…
伴百悦だな戊辰戦争の遺体の埋葬に尽力した人最後はムカつくクソ越前の新政府の木端役人をぶった斬って追われて死を遂げるドラマチックじゃね?
国定忠治・清水次郎長・会津小鉄
江戸時代の侠客ものはどうかな
ヤクザ礼賛になるから禁忌だろうけど
昭和の最強の政治家 田中角栄はどうよ?
ついでに若者に政治に関心持ってもらう
>>69 いた新九郎ファン
ゆうきまさみ本人はパヨクだけど漫画はことごとく面白い
いやさいるけど朝ドラみたいな女受け狙われると萎えるんよことごとく見る気無くす
足利尊氏は一度大河になっているが鎌倉幕府倒すまでが長くて建武の新政以降は結構速足だったので再度作り直してほしい
特に絶体絶命から跳ね返した多々良浜の戦いが端折られて残念だった
>>510 ノモンハン事件に従軍したことも取り上げるのですね
>>483 サスケは「猿飛佐助幸吉」という真田十勇士の中の一人がいるね
すげー家柄なのに日陰で終わった人
三法師
豪姫
ガラシャ
>>491 乙巳の変がクーデターで
蘇我氏が別の国かその国の大王の家だった説で行くならアリかもね
中大兄もいいけど持統天皇も面白いと思うんだよな…
里中満智子さんに脚本やってもろて
>>15 大河への道という映画に伊能忠敬が大河になり得ない理由が描かれている
天正遣欧少年使節団やろうぜ
海外ロケをふんだんにして
思い浮かばんがすげー嫌われ者、卑怯者を取り上げて欲しい
>>75 屋敷に篭って本書いてるだけでつまんねーだろ
たまにラーメン食うくらいで
人物というより応仁の乱やって欲しい
いまいちよくわからない
へうげものの古田織部かみんな大好き前田慶次
あとは風雲児たちを1年通しで関が原から幕末まで
>>38 面白そうだけど一般知名度カバーするためにアイドル起用しまくりの糞キャスティングになりそう
>>1 なぜか日清日露〜第一次大戦〜第二次大戦末期までに
国防に携わった英霊たちの大河ドラマは絶対にやらない売国NHK
>>552 大河はやってないが坂の上の雲は連続ドラマでやったぞ
あれは良かった
>>556 日本海海戦と203高地
正岡子規パートは陰惨なのでスッ飛ばし
大河って基本的には刀を振り回して違和感ない時代の人じゃないと駄目なんだろ?
ドイツ語学者の関口存男が面白そう
ドイツが外国人である日本人の文法理論取り入れたって凄いことだろ
ヘタな俳優で金捨ててつまらん大河やらないで昔の良作を再放送しろ
結局はLGBTとか男女平等とか平和とかの現代価値観をぶち込んで、荒唐無稽な物語りになる。
>>589 LGBTといえばユダヤのラーム・エマニュエル駐日米国大使。
元々イスラエルとアラブの差別化なのに日本政府に押し付けた
天智天皇から聖武天皇まで
第一話 大化の改新
でスタート
最終話 大仏開眼
で終わり
いきなり入鹿の惨殺からスタート
それから山背大兄王、上宮王家皆殺しまで遡る
壬申の乱を一大スペクタブルに描く
天智と天武による持統の取り合い三角関係をえげつなくエロく描いて
そして天武による弘文天皇の惨殺へと繋げる
皇位簒奪劇を血生臭く目を背けたくなるほどの最悪な顛末にする
暗くて怖い戦記物語からスタートして
聖武、光明子夫婦で典雅に美しく平和を描く
鑑真や柿本人麻呂を駆使して唐風文化を煌びやかで壮大に
炎立つみたいな壮大な大河ドラマをやってくれ
炎立つみたいな気合いの入った大河ドラマが見たい
赤旗読んでる共産党員ばかりのNHKが監修してる
大河なんて見たいか?
王道の人でいい
最近は大河ドラマよりも、民放含めた関連番組とかネット記事が増えるからそっちが楽しみだわ
源義経=チンギス・ハーン説に基づくモンゴル帝国建国
日中国交正常化、竹入義勝。
池田大作や田中角栄は脇役
田中角栄はあるな(´・ω・`)真紀子さん生きてるうちは無理かな
50話するわけだから皆が知っている逸話が10くらい無い人物でないと無理
いだてん結構面白くて好きだったのにあれダメなのか
直虎みたいに話題にすらならないゴミよりマシか
>>527 ていうか大河の脚本のほうがあのクオリティに及ばないだろ
安倍晴明でもやれよ
完全フィクションでやりたい放題出来るだろ
毛利家三代をもっとまともにやれ
なんで毛利元就がひょろひょろの歌舞伎役者なんだよ
一族揃ってみんな筋肉ムキムキの屈強の者たちだぞ
毛利元就からしてでかかった
>>608 今回久しぶりに大河ドラマ見てるけど、長い、45分?長過ぎて時間がもったいないわ
5分でわかる、を50人やればいいのに
伊藤博文をやってほしいと今日思ってたところ
日刊併合の真相もちゃんと知らせるべき
後北条氏やってほしいけど作るならすぐに叫ぶ下手くそな役者と脚本は止めてほしい
実際、天下人の中でも長期間天下取ってた
安倍さんは大河ドラマに相応しいんだよな
>>624 ・すぐに愁嘆場になる
・思ってることをみんな言う
ダメ脚本も
何が起きたかよく分からないから
南北朝と応仁の乱をやって欲しい
メジャーどころでまだやってないのは
足利義満あたりか
>>510 田中角栄の土地転がしスキームとか政治家、メディアを札束で買収スキームとか地上波で流しちゃあアカンわ
柳川がずっとプッシュしてる立花宗茂をどうか成就させてやってくれ
共産カル党壺のねえわ朝鮮組(北チョソコー)による恥ずかしい工作の履歴
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=828293379 チュサッパ齋藤BEスレ履歴 全6046スレ
-------------------
[キーワード抽出]
自 民 1004 スレ
安 倍 827 スレ
ア ベ 191 スレ
ネ ト ウ ヨ 223 スレ
壺 128 スレ
天 皇 58 スレ
スレタイの33%が ア ベ ガ ー と ジ ミ ン ガ ー w
さすが共産カル党壺の北チョソコーやなーw
今日のクソスレは何かなー?w
安倍晋三が死亡したから
令和の3大英雄王として残り2人、
竹中平蔵をやるやつが1人、小泉進次郎をやるやつが1人いてもおかしくはない。
>>1 >>615 毛利元就をまたやるなら、当時の最上位格の戦略家の毛利元就、大内義隆、尼子晴久の戦略を中心にやってほしいね
主人公の毛利だけ素晴らしくて大内義隆や尼子晴久を文弱や身内粛清のアホみたいに描くのはやめてほしい
この三者がそれぞれの優れた戦略を駆使して切磋琢磨する姿を描いてほしいね
あ、大内義隆と陶隆房の男色濡れ場は描いていいぞw、イケメン俳優でやれば腐女子が喜ぶだろうw
陶隆房は絶世の美男子だったそうだから最高のイケメンを配役しとけw
戦が鬼強の絶世の美男子で男色ありなんていい画になるだろう
>>638 それより足利義教をやってほしいね、有名じゃないけど
織田信長もかすむほどの日本史上最強の独裁者だしな、密告隠密集団まで駆使しての独裁は日本史的に珍しいし
藤子不二雄
二人の出会いからライバル、そして共闘、同盟関係
ドラえもんがヒットするまでの課程
面白いと思う
>>659 進次郎わろたw
ポエム言うて、ゴミ袋作っただけやん
三谷が4度目にしておそらく最後の大河をどこに選ぶかだな
はくすきのえとか朝鮮出兵をしっかりやってほしい。あと島原の乱に至る当時の国内のキリスト教の動き
>>624 2ー3個前の朝ドラって毎朝絶叫で始まるからああ8時かとすぐ消したよ。脳の病気の主人公だったのかな。
福沢諭吉
nhkで生涯を丁寧に描いたドラマにするのも面白そうだけど、
渡米したときのエピソードを中心にコメディタッチで映画にしても面白そう
ここまで半世紀近く大河ドラマやってて一度もメインの舞台にならなかった県は、日本の歴史において存在価値がない県
人口減少もある事だし、隣の県に吸収合併されるべき
高杉晋作の愛人の話とかもっと今時のネット社会が納得できる内容を織り込まないからいかん
ずっと蔦屋重三郎って書いてたら実現しちゃったからなぁ
次は誰を推すかなぁ
ポルトガル到来〜その後の影響を中心にドラマ作ったら面白いだろうな
欧州文明の伝来の衝撃、持ち込まれたキリスト教と奴隷貿易、
ウィリアム・アダムスやポルトガル商人によって徐々に明らかになる
イエズス会の思惑と植民地主義
政治に利用されるキリシタン達なんかは現代の共産主義者に扇動されてる
人たちの問題とかぶって面白そう
伊能忠敬と間宮林蔵
実際面識はある
樺太探検を間宮に託す展開に
伊能は水戸の数学者から数学を学び間宮も水戸藩の影響があったみたいだし
藤田東湖や会沢正志斎を登場させても良い
ロシアの南下が発端で尊王攘夷運動が水戸で起こったし
イギリス船員上陸事件も織り交ぜて
会沢はイギリス船に乗り込み事情聴取を行った
後に吉田松陰は会沢に面会する
黒船乗船未遂事件は会沢の影響
>>671 文禄・弘安の役は最近の研究によって日本武士団による完膚なきまでの無双だったと判明したが、過去に日本が苦戦したと記録に残っている「白村江の戦」についても歴史家によるしっかりとした検証が必要だろう。
元寇と同様、実際は全く正反対の結果だった可能性が高い。今こそ自虐史観から完全に脱却すべきである。
江戸川乱歩
いろんな職業を経験しその挙動が時代のあり方に敏感に反応しているから
>>674 ぱっと思いつくのは、北海道青森岩手秋田山形千葉栃木滋賀三重奈良愛媛香川徳島島根鳥取福岡長崎大分佐賀熊本宮崎あたりか?
間違いがあったら誰か訂正してくれ。
>>1 有楽斎とか面白いかも。
彼には三英傑がどんな風に見えてたのかな。
NHKはどうしても女主人公やりたんなら
出雲の阿国でええやろ
ちょっぴり極楽おすそわーけ
阿国ぃーと申しますぅー
鎌倉末期から室町初期のgdgdが…それほど見たくないw
人物じゃなくて時代でいいだろ
the johmon とか
>>272 まあ死後300年顧みられる事も無く、よりによって日本人によって評価されてるんだもん
死後含め当時の扱いなんてお察しも良い所
>>691 応人のRUNとか一通りなぞるだけで300話くらい必要になるから無理っぽい(それでも理解不能者続出)
南北朝とともに素人さんお断りの代表格やな
>>694 Ikki!長島に学んだ石山の苦悩
最近ネットで見た和仁親宗
血筋はヒーローなのにやってることは…な源経基
江戸相撲史
ヤクザとの関係や花相撲が当然だったり大名同士の関係でグダグダしたり日本のエンタメ興行の根本が見てとれるぞ
>>667 文面からは竹中平蔵を殺す英雄王が1人、小泉進次郎を殺す英雄王が1人いても良いという内容ですが・・・(´・ω・`)
日本国有鉄道
誕生から発展、衰退、分割して消滅するまでを壮大なスケールで描く
>>495 昔から日本は発信力が弱かったんだなぁ
(そもそも世界に発信する気がなかったのだが)
そういうところを含めて描いてくれれば
大河ドラマなんざ やめちまえ
NHKが民営化してから好きにやれ
憲法はまだか
負けて勝つ
坂の上の雲
大河ドラマだと無理やり45話くらい作らなきゃいけないし、ほんとは上記みたいなギュッと詰まったスペシャルドラマでやってほしいよな。
>>225 今川氏真の嫁入りから吉良上野介が討たれるまでの吉良家
>>483 アニメの「サスケ」でやってたような
忍術好きの父親の影響を受けた子どもたちが
父親の留守中に「微塵がくれ」をやって全滅
>>723 ☓今川氏真の嫁入り
◯今川氏真の孫の嫁入り
鍋島直茂だな
近衛龍春の武士道読んだらなんでこれだけ戦ったり
調略されたりして生きてるんだ?という感じ
>>373 顔が似てるといわれる桑子アナを使えば出演料が残業代で済むな
>>669 なんか奈良時代やりたかったらしいからそれやってほしい
紫式部をやっているのだから、清少納言のドラマも作るのが良い
……原作がないかな?
>>697 多分どこの国にもそういう泥沼みたいな所で抗おうとするやつが多かれ少なかれ出てくるんだろう
日本の場合はたまたまそういうのがある程度数出てきて、上手く行ったから現在があるという
そしてその人たちの労苦や功績を我が物のように振り回して、上手くいかなかったサイドの人間を劣等種と見下す輩の多いこと
>>737 雰囲気美人でちょっぴり意地悪でドヤ顔のうまい人に演じてほしい、愛すべき根性悪みたいな
まあそれも後世の想像した人物像でしか無いか
>>61 足利持氏、成氏で鎌倉、古河公方の騒乱を描いてほしい
そしたら里見義実や扇谷定正も出せる
本願寺顕如
あの時代の生臭坊主どもの生きざま取り上げてほしい。そうなった背景も含めて。
北条早雲
鎌倉殿13人につづいて伊豆、小田原が舞台ww
誰が主役でもいいからエンディングは出演者でダンスしろ
来年、2025年は「昭和100年」か
そろそろ日中戦争から太平洋戦争を取り上げてもいいのかもしれんな
>>751 僕らの七日間戦争って大河ドラマ街あっただろ?
田岡組長一択
戦後のドサクサで韓国・朝鮮・中国の略奪や強盗から日本人を守り
一日署長も務めた事さへある
田岡一雄三代目組長
>>757 その時代が現代と清水次郎長くらいの距離感になってからならわからんけどなw
>>480 中国ドラマの「趙雲伝」カッコいいよ。
>>542 街に出て辻斬りしてたりとか、メチャクチャ面白くなりそう。
>>75 若い頃は刀に物言わせて刃傷沙汰起こしているからな、本当は全国漫遊なんかしていなかったと伝えられる際に若い頃のエピソードに必ず出てた。
この人の一番の功績は大日本史を編纂した事と他少々、大河になるなら脚色ありきのファンタジー大河かと。
>>767 光國「バーーーカじゃねえの?」
ってやつかw
>>764 そうらしい。
助さん格さんが二人がかりでも敵わないくらい強かったんではと想像w
>>765 江戸と水府以外の数少ない旅行先が鎌倉とのことで、鎌倉の博物館にも御老公ゆかりの展示が。
三谷幸喜さんが奈良時代の大河やりたいって言ったけど費用がかかり過ぎるという理由で却下されたんだっけ
山上徹也
遭難場所すぐ山上神社など登場人物・団体は全て実名で
>>747 最近の研究では室町幕府のエリートが天下ってきた感じで若くして活躍して60代で亡くなったみたいだから大器晩成の人ではなくなった
>>546 子孫が偽証による冤罪で刑務所入れられて家財散逸してるしNHKようやらんでしょ
信長→秀吉→家康→信長→秀吉→家康→信長→秀吉→家康→…
タイムスクープハンターを1年やってくれるほうが余程嬉しいんですが
>>606 忠臣蔵だけで大河やったこともあるんだから、前半のクライマックスを高田馬場の決闘、後半のクライマックスを吉良邸討ち入りにすれば余裕で1年持つな。
岐阜県は、念願の明智光秀をやってもらったし
斎藤道三もしっかり描かれてたし、地元武将的にもう十分かな〜
コロナと役者でグダってなければもっと観光にも役立っただろうけど・・・
>>757 最終話は京都の三条ベラミというクラブで会津小鉄ヒットマンに銃撃を喰らい絶命
か
その後の葬儀で美空ひばりが
川の流れのようにを唄ってくれる所でエンドクレジット
がいい
>>780 そりゃそうだ。なんせ今川の嫁の兄貴なんだから庶民のはず無い
>>803 小室さんキャスティングするとギャラで受信料上がるけどいい??
江戸時代の賀茂真淵とか本居宣長とか
名前だけ有名でいまいちイメージがないから
中大兄皇子とかは源頼朝に匹敵するぐらいの身内、外敵の粛清王だからやったら面白いかも
とりあえず怒鳴る演技をやめてくれたら誰でもいいから見る
>>788 主演俳優
西田敏行→西田敏行→西田敏行→西田敏行→西田敏行→西田敏行→西田敏行→西田敏行→西田敏行→…
沙也可主人公で文禄・慶長の役
加藤清正の配下だけど途中で朝鮮側に寝返るのでNHKとしてもやりやすいだろ
>>811 地図マニアと地理マニアが半狂乱になって喜びそう
ローマ皇帝シリーズを大河で是非!
もちろん日本人俳優で
>>820 顔平べったい族はむつかしい
阿部寛は確定
やはり現代史に残る日本の英雄、山上徹也だよな。
>>1 2025はあんまり期待できないな。
氷河ドラマとかいわれちゃいそう。
辻政信だろ
タイ国王ころころしたりレッドパージが車でアジア中で潜伏して戦犯訴追なくなったら日本戻ってきて国会議員になったり
娘の嫁ぎ先の富士急ハイランドでイベントできるぞ
山本五十六
いまならCG使って
迫力ある海戦シーン撮れるぞ
>>1 え?俺良かったと思ったがなぁ…>どうする家康
江川坦庵かな?反射炉の他にパンの祖、領民にワクチン接種、お台場建設等面白い事やってるけど、ママンラブ過ぎてママンの爪を拾ってうっとりする変態
>>830 辻政信の娘の嫁ぎ先が富士急?じゃあ佳子さんの相手と噂されているのはその孫か?
絶対に駄目な相手じゃん辻政信の曾孫なんか
>>839 あれは真田太平記を見てから見ると更に赴きを増すぞ。特に草刈正雄の演技が。
なんで島原の乱をやらないのだろう、差し障りがあるのかな
>>815 大河全盛期西田敏行、かなり乗馬が上手い。
>>809 中大兄皇子ならむしろ中臣鎌足(藤原鎌足)主役の方が面白いかも
>>798 宇多天皇を主役にして飼ってた黒猫の出番を増やす
>>790 ついに特殊な交渉術が何なのか、明かされる日がくるのか!
聖徳太子
十人の話を同時に聴くエピソードをやってほしい
小野妹子
実は女性だったという設定で推古とのラブストーリー
>>127 卑弥呼は主演が岸田今日子か志摩さんなら見たかった
>>744 信長のシェフの猿之助は良かったんだがな。
>>61 北条に負けたけど山場の国府台合戦は二回やってるし、北条を撃退した三船山合戦もある。
内乱やって、水軍戦もあるし鎌倉に乱入して焼き払ってる。
名将正木時茂もいる。
三英傑が出てこない新鮮な作品になる。
まあでも地味地味なんで大河になることは無いと思う。
長宗我部元親親子、鍋島直茂、細川幽斎、立花道雪、津軽為信とかのほうが面白いだろうな。
>>838 韮山城跡って江川家の持ち物なんだってな
好きに見られるようにしてくれてて助かる
>>857 1000年に一人の美少女の設定でお願いします!
桃太郎とか一寸法師とかさるかに合戦とか、ぶんぶく茶釜とかは?
後北條五代
島津四兄弟
松永久秀
長宗我部元親
立花宗茂
あたりなら見る
>>865 神武天皇なんて大して何もしてない。脇役。日本古代史の主役は須佐之男とニギハヤヒだよ。
加藤清正
これが出来たら受信料払ってやる。熨斗つけて
吉田茂
「小説吉田学校」では首相時代の事が中心で他は随分端折っていた。
吉田家に養子になった経緯や、戦時中軍部に睨まれていたことや
226で麻生和子が命がけだったこと。
後に吉田政権を倒す三木武吉と戦時直前にとある料亭ですれ違った話などを
描いてほしいな。
本気で考えて、大島雲八
関ケ原合戦に最高齢(92歳)で参加した大名格の武将
歴史とか興味ないからファンタジーとかSFにしてほしい
奥の細道を適当なファンタジーでやってくれ
何となく昔のNHKドラマの天下御免みたいな感じで
>>873 昔ケン・ワタナベ主演でNHKでドラマやってたな
>>857 日本史三大女性説
上杉謙信
小野妹子
沖田総司
>>686 一時期主人公が活動してたってレベルなら
青森・・・いのち
岩手・・・源義経
千葉・・・草燃える
滋賀・・・江
あと、奈良は太平記の舞台と言ってもいいと思う
>>664 スエハルカタって面白いやつだな
男色関係だったとは知らなかったぞ
一応一族のものだったんだっけ
何てったって元の英雄は尼子経久なんだよな
緒形拳がしぶーくやってたよ
橋なんとかって毛利に似てもにつかぬやつ
尼子が毛利に滅ぼされるのは信長の今川討ちよりありえない力関係だよな
大内氏衰退も戦国そのものという感じで室町大名は全部潰れてなくなったのだよな
藤堂高虎
加藤清正
築城の名手を取り上げて欲しいんよ
蘇我馬子
周辺人物も有名人が多いしネタには困らないだろう
>>896 蘇我氏の栄枯盛衰いいよな
地元民に親しまれてたらしいし
九州各県で大河候補を考えてみた
福岡……立花宗茂
佐賀……牟田口中将
長崎……鄭成功
大分……福沢諭吉
熊本……麻原彰晃
鹿児島……島津義弘
宮崎……東国原元知事
沖縄……いない
>>842 もうひとりのマレーの虎
ハリマオ(谷豊)
今アニメ界でも大成功している
過去の名作のリメイクしたらええのに
やっぱり飛鳥時代の話を観てみたいな
98%フィクションでいいからやってほしい
山上は太平記のましらの石や秀吉のがんまく(石川五右衛門)のような庶民側で主人公と敵対するキャラになりそう
日本住血吸虫撲滅を数世代にわたる科学、医学、文化の格闘の歴史を群像劇で
忌野清志郎
紅蓮の炎に消失して行く神戸
のライブハウスに来ていて被災した逸話が最終回
テーマソングを彼は残していた「ヘリコプター」
https://www.youtube.com/watch?v=OF0M9mi-SgY 鎮魂
>>917 飛鳥時代は大河ではないが
「聖徳太子」「大化改新」「額田女王」
と3作品が作られてますよ
尊氏挙兵から北条征伐までの300年近くの関東をダイジェストでやってほしい
>>902 沖縄:
玉城デニー
GACKT
川平ブラザース
具志堅用高
好きなの選べ
沖縄歴史ドラマは
「尚巴志」「尚円王」「琉球の風」「テンペスト」
放送間近の「阿麻和利」とか結構ある
>>856 蜂須賀家随一の重臣稲田貞祐の子孫なんで先祖出てきそうで楽しみだ
稲田家の分家で代官世襲してた洲本藩士の子孫なんで
北海道に親戚居るし(北の零年)
杉山和一です。
視力障碍を持ち、波乱万丈の人生を送った江戸時代の人です。
自らが盲目でありながら、鍼師として、徳川綱吉の難病を治して旗本の位を授けられ、
江ノ島の神社に祀られました。
さらに江戸時代に世界で初めて盲学校を設立し、
盲人の自立を目指した教育を開始したのです。
大河ドラマに相応しい偉人だと思います。
http://ejimasugiyama.tokyo/goyuisho.html クリストファン・フェレイラ/沢野忠庵
もしくは、コルベ神父かド・ロ神父
>>686 福岡:軍師官兵衛
長崎は幕末ものなら高頻度で出てくる準レギュラー
渋沢はよかったな
まっっったく期待されてない近代近代言われ、始まったら思ってたより幕末の人と知られるし
まぁ途中で話数短縮とかの目にも遭ったが
ジョン万次郎は面白そうだが、話の大半がアメリカロケ
南北朝時代は結構動きあるんだよな。細川頼之か足利義満の大河見てみたいな。足利義詮の遺言とか泣けるシーンもあるし。
恵美押勝
最後はみじめだけどなかなかドラマチックな生涯
>>797 役者じゃなくて脚本が悪い
だいたいどうやっても明智では暗い話にしかならない
>>840 お妃様は二代連続で公害企業社長一族から来てる
>>15 海岸にいると伊能忠敬もここに来たんだなと思いを馳せるのは日本人ならではの感覚だもんな
湯川秀樹と朝永振一郎
仁科芳雄とかハイゼンベルクなどもからめて
武田信広
蝦夷蠣崎氏の初代
1450年年代に若狭から蝦夷へ流れてきた謎の多い人物
同族の武田信長の上総進出など関東転戦して北海道へ行って最後がコマシャインの反乱
真田十勇士を忍者部隊にしてスーパー戦隊みたくする
当然巨大ロボも出てくる
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 23時間 26分 0秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。