貴景勝、驚きの食生活 卵は「1日1パック」 食べないと体の張りにも影響 食いすぎだろwww [837857943]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大相撲の大関貴景勝が27日、都内で行われたルームウェアブランドのジェラート ピケによる化粧まわしの贈呈式に参加した。
贈呈式では、好角家として知られる山根千佳と一緒にトークショーを実施。ルーティンを問われると貴景勝は「けいこは、
みんな一生懸命やるものなので、あまり差はつかない。やっぱり食生活と睡眠を大事にしている」と明かす。
体に悪いものは極力食べないように心掛けているそう。一方、食べるもので重要視しているのが卵。
「卵が1番、自分の体に合っている。卵の量を減らすだけで体の張りも変わるぐらい卵が大切。卵がないのはありえない」と力説し
「1日1パック。お相撲さんは1日2食なので、昼5個、夜5個」と驚きの食生活を明かしていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6ce83c1c675410ce729bf48e00cafac1d2238a3 コレステロールって元々体内で生成されるから
多少多く食っても大丈夫らしいな
だから力士は早死に。60歳まで生きれば奇跡レベル。
一日1パックかよたいしたことないやん
一食1パックくらい食えよw
卵1日10個なんて普通だぞ
ぜんぜん食べ過ぎじゃない
>>6 風貌、コメント、相撲の内容、
全てに於いて華が無いね
>>19 内臓が弱い証拠だから健康には十分気をつけてね
それぐらいなら普通の人間も食ってる奴いるとおもう
それだけじゃないだろうな
この人の相撲は相手に向かって突進するだけで全然面白くない
ほんの20年くらい前は卵は12個入りだったんだぜ。
マッスル北村なら毎食1パックや
こいつは根性が足りんわあと身長も
普通にボディビルダーそのくらい食べてる。黄身は捨ててるけど
生卵だと何てこと無いように思えるけど
茹で卵で考えると4個位が限界の感じする
大谷もあんなに卵食べる人見たことないと言われるくらい卵をたぺるらしい。
俺と同じことやってる奴いるんだな
朝3つ昼4、晩に2+2
卵焼きやらゆで卵、味玉だと
普通に食べちゃう
まぁ多分透析やな
黄身が好きな俺と黄身が嫌いな兄とで
黄身と白身をトレードしてたわ
>>50 食べれてるんなら大丈夫やろ
むしろ腎不全になったら玉子というかたんぱく質制限される
>>38 運動不足
運動不足だから太り過ぎるし糖尿病にもなる
フェルプスは糖質中心に11000kcal/日摂ってたけど糖尿病にはなってないはず
当たり前だけど100m17秒ペースで42.195km走り切れるマラソンのトップ選手は並大抵のことじゃ息切れなんかしない
自分にとって心拍数爆上がりの行動を取ると酸素が足りなくなって息切れが起こる
まずはエスカレーターやエレベーターではなく階段を歩くことから始めてみよう
卵焼きを卵1個で作るのが難しい
小型の卵焼き用のフライパンより
中型の卵焼き用のフライパンのほうが作りやすい
UWFインターは卵白ばっか食っていたな
高田総統今も卵黄食わないのかな
卵1個でタンパク質7gとかだから主に卵から摂るなら10個でもおかしくはないな。
175センチ165キロって大丈夫か
現役時代192センチの白鵬より重いが
ジェラピケのまわしとか、やっぱふわもこなんだろうか?
計算した上でのタンパク質60g追加なんだろうか?
まぁ力士なら1日150gくらいは問題ないんだろうけど
>>62 問題あるから力士は短命なんじゃないのか?
>>14 こないだの情熱大陸で温泉卵にして食ってた
意外と少ないな
卵好きのラーメンマニアとか、1食で普通に10個ぐらい食ってるし。
他の力士を見てないから知らんけど、この人が入場して土俵横に座る時
ある程度腰をかがめてから、落ちるように座るのが気になる。
腹が出過ぎているからなのか、ヒザが悪いからなのか?
小錦とかはどうだったんだろ。
最近の研究では鶏卵を食べると死亡率が上がることが分かっている
個人的な人体実験でも鶏卵は身体に悪いと結論付けたので自主的には食べない
つまり畜産物で少しくらいは食べてもいいのは鶏肉(鳥肉)くらい
>>71 そういうのって、まったく真逆な研究も出てきたりで
まったく信用できない
>>15 確かにそうだけど、これを毎日続けるのはキツイと思う
>>40 大ラーメン(麺400gまたはそれ以上)ヤサイマシマシ他全マシ、などと抜かして定期的に
そんなのをペロリと平らげる奴らは将来の人工透析を望んでいるんだろうて
卵だけならそんなに食べ過ぎとは思わないけどな
少し多いくらいだな
プラスして肉も魚も食べるなら流石に動物性タンパク質が多すぎると思うが
>>71 どんなものでもそうだけど
最新の研究に飛びついて全ふりするのは逆に危険に成りかねない
まあ少し控えめにするかなくらいがちょうどいい
やっぱり間違ってましたなんてのはざらにある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています