Jリーグクラブ名称に企業名を解禁へ→老害「リーグの理念ガー!」お前らがカネ落とさないからだろ… [611241321]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
老害が進化や変化を妨害して衰退に追い込むのはどこも同じだな…
来季からJリーグクラブ名称に企業名「解禁」へ 発足から30年 収入増へ改革実施 19日にも正式決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/0626a33ada5c902035c071ffeaf00eb4816606eb 元々3人以上子供持てる裕福な家庭の子供の学費を援助するために
2026年度から社会保障費が毎月500円以上増額(独身なら1000円近く)されるらしいけどどう思う?
参考)
政府は、2025年度から、3人以上の子どもを持つ世帯について、大学の授業料などを所得制限なしに無償化する方針を固めたとのこと。
しかも、全員分です。実現すれば、多子世帯の場合、大学時代の教育資金準備はほぼ不要となり、かなりの負担軽減になります。
大学無償化(高等教育修学支援制度)は低所得世帯を対象としてきましたが、
2024年度から、年収約600万円までの多子世帯(子ども3人以上世帯)も対象となることが決まっています。
しかし、満額の1/4で、私大・自宅外でも授業用減免と給付型奨学金で年40万円程度。インパクトに欠ける内容でした。
読売ヴェルディ 三菱浦和レッドダイヤモンズ
パナソニックガンバ大阪
アレレ?理念はどうしたの?
税金やら自治体からのお金ちゅーちゅーする為に企業名外してそこからお金引っ張れなくなりだすと今度は企業名おkかw
聞いてて呆れる
アメリカのようにスポーツをエンターテイメントとして大きなビジネスにすればいい
そうすればスポンサーはあくまでもそのチームをフォローする側になるが、エンターテイメントとしてのビジネスが弱いとスポンサーが「俺らの金でやれてる」と思い込んで経営にまで入ってしまう
チームを応援させるならもっと外にチームを見せる必要がある
地元の愛するチームだから地元だけにチーム宣伝をしていたらいつまでもビジネスとしての広がりに欠けてしまう
サッカーを応援させるなら選手との距離を近づけさせる
遠くで小さく見える選手と小さなボールの追いかけっこを眺めても戦略性は見えてもサッカーが見えない
本気でサッカーを応援するスポンサー企業なんてのはどこにも存在しないのだから、Jリーグサッカービジネスをもっとエンターテイメント化しような
選手上がりで社会経験のない脳筋がトップに就くと利害関係者にいいように操られちゃうんだな
>>16 札幌の野々村はわりとよくやっていたと思う
企業名オッケーなのは凄く良いと思うんだけど、例えば浦和に企業名冠した所で企業イメージ上がるんだろか
後J3クラブに地元の企業が冠して上手く勝ち上がったとしてJ1に行けたら企業体力的に冠維持出来るんだろか
そこで冠奪われたらそれはそれで哀れというか
>>22 そもそも浦和なんか三菱アピールでレッドダイヤモンズなわけだしファンは皆知ってるし浦和レッズ=三菱はサッカーじゃ常識にもなってる
結局企業名入れないとスポンサーの旨味は無いよ
自治体名か地域名か企業名か愛称だけか
そんなのはチームの自由にすればよかったんだよ
それぞれ歴史があるわけだし
理念の問題だったの?
てっきりフィフィから駄目って言われてるもんかと思ってたわ
結局スポンサー頼みだしスポンサーの顔色伺いながら極悪ファンクラブ強行排除に傾くのは悪くない
ファンのお布施や自治体援助でやっていけるとこは今まで通りの雲影で良いやろ
ラグビーに企業名入れてくれよ。今のチーム名になってから元々何だったか判らなくて興味薄れてきた。
言うほどJリーグって地域密着してんの?
一応近くにガンバ大阪いるけどいまいち地域に根付いてる感じないんだよね
たまに近所の商店街に垂れ幕下がるくらいで
車屋なんて、その年の売りたい車の名前にコロコロ変えればいいじゃん
日立柏レイソルなんて、一体どこやねん
ということになるの?
上手く改名しないと逆効果で誰も得しない展開ありえる
自治体がまちおこし狙ってJ3までチーム作りまくったけど大学生や素人みたいな選手ばっかりで明らかにレベル低い
岐阜では今はFC岐阜なんて話題目にしない
元々サッカー人気は代表だけみたいな国で大量にチーム作って人気も実力も薄まって60チームも維持できるわけ無いだろ
リーグ発足から選手の横行が目立ったんで、どうでも良い。
試合なんぞ一度も観たことがない。
企業名つけたらレッズサポーターによる恒例の暴動のとき面倒くさくなりそうだが
チームが維持できるならいいんじゃない?
野球はタダ券でしか観たことないけど、みんなお金払ってんの?
企業名入れて、B2C企業からより高いスポンサー料取れればいいけどな
ユニフォームに広告ベタベタ貼っといて地域密着でチーム名から企業名排除だーとか意味不明にもほどがあったからな
>>35 ヴェルディ2軍にアモローゾがいたんだよな
後に大ブレイクしたが
そもそも地域密着を謳いながら地元への経済効果がほとんどなく金を出す旨みがないから税金支出に二の足を踏まれるようになったんでしょ
お役所にすら見限られつつあるのに民間企業相手に金は出せ口は出すななんて通じるのかね?
>>22 金をもっと出せる動機にはなるよ
というか解禁する理由なんてそれだけしかないだろ
そこまでお金に困っているのか。情けない
>>29 入っているけどさ、中継とかで頑なに言わない
国外の企業が注目してるみたいだけど色々問題が起こりそうな気はしてる
三菱浦和レッズ
ガンバPanasonic
大塚製薬徳島ヴォルティス
読売新聞ヴェルディ
サンフレッチェ松田
ヴィッセル三木谷
老害は金落としてるが、若者に全く興味を持たれてない
>>12 入れなければいけないというルール改正じゃないから、入れるんだったらこれくらい払ってもらいます。いやそれならうちはいいよ、というやりとりも当然あり得る。
>>22 イメージ上がるかどうかは知らないが、周知が進むのは間違いないだろ?
ビジネスを進める際に悪名は無名に勝るというのは実際よくあることだから、CIとかで自虐的なCM打ったりすゆのは珍しくもない。
>>32 ゼビオが東京の会社ではないので、ベルディは微妙に違和感がある。
地域密着を経済効果という尺度不明なものだけで語るバカっているよな
サッカーやバスケは日常的に幼稚園から大学まで訪問指導、老院ホームへの訪問、地域の祭りや商店街のイベント、マラソン大会等のスポーツイベントに参加してる
そういう形で地域に関わってスポーツを支えることを使命としている
野球みたいにただスタがあるから試合して地域密着ですなんてアホなことはしてない
企業名の方が老害だろw
日本リーグ時代みたくセレッソvsレッズを、ヤンマーvs重工とかw
つまり超老害のナベツネが言ってたことが正解だった
ってこと?
https://www.jleague.jp/sp/release/%e4%b8%80%e9%83%a8%e5%a0%b1%e9%81%93%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6-5/ 2023/12/13 11:00
一部報道について
本日、スポーツ報知より、「Jリーグが、スポンサー企業名入りのクラブ名称を認める」との報道がありましたが、本件は、実行委員会や理事会でも全く検討されていない内容であり、事実無根です。
Jリーグでは、Jリーグ規約にて「チーム名および呼称には地域名(ホームタウン)が含まれているものとする」と定めており、今後も地域と一体となったクラブづくり、サッカーの普及、振興につとめてまいります。
■Jリーグ規約 第31条〔Jクラブの名称等〕(抜粋)
(1) Jクラブの法人名、チーム名および呼称(以下総称して「名称」という。ただしチーム名および呼称には地域名が含まれているものとする)ならびにホームタウンは次のとおりとする
>>71 東京ガス vs 藤田工業とか
いいんじゃないの?
報道した報知新聞は読売新聞の子会社
読売グループはJのチームに読売の文字を入れたくて何度もJと対立してる
要は揺さぶりかけてるだけ
Jリーグのチーム名ってヨーロッパ風にアレンジして変な名前にしないといけないルールってあるの?
デマだったな
世界のスポーツから見たら企業名つけてる方が異常なんだからね
分かってるか読売新聞? 世界を見ろよ
シーズン終わって当分取材することもないからってこんなヨタ記事書いて騒がせるとか
ほんとスポーツ紙の記者ってゲスよね
>>80 ブランメル→ベガルタ
ブルックス→アビスパ
アルビレオ→アルビレックス
トリニティ→トリニータ
ニューウェーブ→ギラヴァンツ
ロッソ→ロアッソ
と改名したように、「これ いいよね!」って外来語はほとんどが先に商標登録されてしまってるから??な造語が多くなってしまう
>>1 三菱浦和レッズ
日立柏レイソル
パナソニックガンバ大阪
楽天ヴィッセル神戸
ヤンマーセレッソ大阪
エディオンサンフレッチェ広島
FC東京ガス
トヨタ名古屋グランパス
白い恋人コンサドーレ札幌
日産横浜Fマリノス
富士通川崎フロンターレ
って感じになるんか?
>>74 大嘘報道かよ。
これ訴訟にならないのか?
何をしても観客が少なすぎて赤字なんだから潰せ
統一教会の賭博マフィアになったサッカーは日本に要らない
ジェフ千葉のジェフはJR東日本・古河電工の英語略称だから
JR東日本千葉になって社会人野球チームの名称みたいになるかも
勤務先のサッカー部がJ1の某チームだけど1mmも興味なくて草
読売系のスポーツ報知だから、J1に昇格した東京ヴェルディに読売を冠したかった政治的なニュースだったんだな
と疑いたくなる
>>32 実際過去に呼ばれたことある名称で残ってるのはパナソニックガンバ大阪だけか
マリノスもFが付いてるし
東北は大企業はないからそのままクラブ名か電力会社、スポーツクラブの名称使ってるから社会主義的なんだなと気付いた
ホンダはこのへんの問題もあって強豪だったのにJリーグ不参加だったんだっけ?
>>74 その規約じゃ地域名が含まれていれば企業名も一緒にあってもいいことになる
正直、J3は必要ないよ。なぜかって実力的にはJFLもJ3もないから
よくレイラック滋賀にホンダFCに勝てないようではって言われるけど逆にギラヴァンツ、SC、テゲバジャーロ、琉球が勝てるのかって話
JリーグはJ1とJ2
JFLは1部リーグ(J3の上位から真ん中まで)と2部リーグ(J3下位クラブとJFL)
サッカー好きならこれは認めるべし問題だけどね。そもそもJ3とJFLの違いってなんだ?
実力差がないんだし一緒にしても問題はない
金銭的問題でJ3とか大半は昇格してもなぁって感じだろうからなぁ
素人意見だけど分かりにくいからJ8ぐらいまで作ってぜんぶJリーグにしたらダメなの?
ちうけちれりやよれさのうらわほんねすやささつおかくぬつとえひぬろへはへへほかほろたにけ
>>57 あと
メニュー自体を好きじゃないと思うが
まじで
腸が煮えくりかえる
意味不やったわ
>>6 風俗とラーメンも入れろ
ToLoveるの原作がなあ
マネージャー?スタッフ公認なのしんどい
注意する立場の人
仕事無理じゃん
スノはほとんど見ないから男色という趣味は出尽くした友人を引きずる行為は普通ダメでしょ
フォトショ職人「はい」
脳梗塞でも5キロは絶対的に書いてないけど、200株以上だと、旧統一のやばさはしってる人多いんだけどね
シリアスエラーは
俺はつみたてNISAやってる分には
効果あるという
ひんほわよいろほねいふこえよもほうひおかそいのけぬちやとしれわぬのけほらほきそんをいねき
>>102 まじ消えろよ糞チョンが
高配当、優待銘柄
クロスは不明だな
支持してGPS出れなかったから国際評価分からないテーマだな
というかひどいというか
ボートレーサーはあったのか
糖尿病薬ダイエット2日休むんだよ。
仕事挙げてるやつちょいちょいいて草
まだそういうおっさんいるけどカラスって読んでる
ぎゃああああああああ
コロナが限界突破してるような気はなったけど
残高0だ
そんなことも成人したのを待っていた。
でも、配信ページは存在するらしい
あと代車でレンタカー乗ることになったとか?
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!!
二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)
「とことんやります!」(海外逃亡中)
「失うものだからな
ギラヴァンツウォシュレット北九州とギラヴァンツ溶接ロボ北九州のどっちになるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています