ゴジラ-1、全米映画チャートで-1位、ハリウッド映画以外の外国語映画では-19年ぶりの快挙 [422186189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
『ゴジラ‐1.0』、全米で驚異のオープニング興収記録樹立!! Rotten Tomatoesでも高評価
https://news.yahoo.co.jp/articles/14273b1fd4b7d48ac4365c447f0a322b04a37dce 実写版ゴジラの30作目『ゴジラ‐1.0(ゴジラマイナスワン)』が、全米で驚異のオープニング興収記録を樹立。日本製作の歴代ゴジラシリーズにおいて全米興収1位、2023年「外国映画」のオープニング興収1位となった。
1954年に初めて姿を現して以来、日本のみならず世界中を魅了し、衝撃を与え続けてきた怪獣「ゴジラ」。そのゴジラ生誕70周年記念作品であり、日本で製作された実写版ゴジラの30作品目となる最新作『ゴジラ-1.0』が、2023年11月3日“ゴジラの日”に公開された。
全国522館(ラージフォーマット含む)にて封切られた本作は、まさしく“ゴジラ級”の大ヒットを記録し、公開31日目の12月3日時点で、観客動員248万人、興行収入38.2億円を突破。公開からひと月たった今も、日本中の劇場を大いに賑わしている。
そして12月1日より、ついに全米にて公開。公開前から異様な盛り上がりを見せていた本作は、邦画実写史上最大規模となる2308館(うちラージフォーマット750館)にて初日を迎え、週末3日間(12月1日〜3日)のオープニング興収(先行上映含む)で約1100万ドル(約16億円)を記録。ハリウッド大作や大ヒットアニメーション映画を抑え、全米の週末興収ランキングで3位にランクインする快挙となった。
日本製作のゴジラシリーズ全米歴代最高興収は、『ゴジラ2000 ミレニアム』(1999)の約1003万ドル。それを週末3日間のオープニング興収だけで超え、24年ぶりにゴジラシリーズの記録を更新。全米興収歴代1位のゴジラ作品となった。
さらに、全米で2023年に公開された「外国映画」(非英語作品)としても、『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』のオープニング興収(約1013万USドル)を超えて、第1位。邦画実写として前例のない記録を樹立中だ。
公開後、全米における各レビューサイトでも異例の大絶賛が続いている。アメリカ最大の映画レビューサイトとも言われる「Rotten Tomatoes」では、1000件以上の一般レビューがある中で「98%」、78件の批評家レビューで「97%」と、極めて高い評価を維持。評価が高いほどフレッシュになる「Rotten Tomatoes」において、非常にフレッシュなトマトが実っている。
また、最も有名な評価指標の1つである「Cinema Score」でも「A」評価を獲得。「Cinema Score」による出口調査で「A」評価を得る作品は非常に稀なこととなる。世界最大の映画情報サイト・IMDB(インターネット・ムービー・データベース)のレビューにおいても、「8.5」という滅多に出ることの無い驚異的な数値をたたき出した。
大手メディアを含む各媒体から大絶賛のレビュー記事も相次いでおり、世界的な経済誌「Forbes」からは「2023年最も素晴らしい作品の1つ」と、アメリカの老舗エンターテインメント業界誌「Variety」からは「人々が怪獣映画に求めるものすべてがある」と評されている。さらに、アメリカを代表する新聞「The New York Times」でも好意的な紹介記事が載るなど、しばらくの間、全米での“ゴジラ旋風”が続きそうだ。
字幕嫌いなアメリカ人がわざわざ見に行くとか
自由な映画に飢えてるのか
12月4日にゴジラマイナスワンが非英語映画では19年ぶりの全米1位獲得。
2位のハンガーゲームには僅差で競り勝ったようにも見えるけど、アベレージでは圧勝してる。
なお3位のアニマルは公開規模が小さいこともあってアベレージが唯一1,000ドルを超えてる。
そして18位はオッペンハイマーが返り咲き。
On December 4th, Godzilla Minus One became the first non-English film
in 19 years to reach number one in the United States. It may seem like it
narrowly beat out the second-place Hunger Games, but it has a
landslide victory on average.
Animal, which came in 3rd place, is the only one whose average price
exceeds $1,000, partly due to its small release.
And Oppenheimer made a comeback in 18th place.
https://i.imgur.com/3lDm5O7.jpg あれくらい単純にしないとアメリカ人が外国語映画理解するの無理だったか
日本のゴジラの中で1位
日本製作の歴代ゴジラシリーズにおいて全米興収1位、2023年「外国映画」のオープニング興収1位となった。
死に損なった神風アタックの映画が、アメリカ人にも刺さるとは。
日本の評論家やマニアが酷評した映画って大抵ヒットするよな
スラムダンクも上映前は声優が変わったからだの何だのと炎上してたのにいざ開封されてみれば大ヒット
>>18 説明過多の台詞回しは
字幕に訳すとちょうどいい具合のわかりやすい台詞になる
なので海外を意識した意図的戦略
とどこかのサイトに書いていた
あくまでもバカなアメリカ人向け戦略ではない
まじでびびるほどの超絶大絶賛だぞ 製作費少ないしアメリカで大規模なキャンペーンとかまったくやってないのにさ
館数もかなり確保できたけどこの人気を考えると全然少ないらしいな
爆笑ギャグ映画「ゴジラさん」なら
大ヒット間違い無し
>>22 >>1の記事のオープニング集計の翌日にさらに伸びてトータル1位になった
トレーラーしか見てないけど熱線吐くシーンでゴジラが思いきり仰け反って超スピードで頭振る演出はマジでいらねえ
なんで巨大なものを素早く動かしたがるのか理解できん
>>23 コイツにとってのご馳走は何て映画だったの?
マリオと違って完全日本映画だもんな まだ始まったばかりだけど快挙だわ
実は生きてましたでガッカリ展開
娘が次作で浜辺美波に成長しましたで良かったのに
>>19 今回の浜辺は戦後の衣装に髪型だからブスに見える
コレだけ日本のアニメ漫画に続き邦画までとなると
黒人優遇のポリコレと同じで、一過性の流行かと疑ってしまうわ
>>51 庵野の旧エヴァは海外ファンも多いよ
シンエヴァはね…
庵野も潔く引退して欲しい、完璧に才能枯れてる
実写邦画ナンバーワンってワード国内の宣伝でよく聞くが
年間だったりアニメ除きたいだけだったり胡散臭くなるだけなんだよな
>>28 奴らは口先が上手いから
褒めるときもけなすときも語彙が豊富なだけだよ
やはりアメリカは朝鮮戦争でマッカーサーの進言に従って核攻撃すべきだったよな
ほんの100発くらい落としておけば韓国もゴジラ超える作品が作れたはず
批評家レビューが高いということは糞パヨポリコレ映画か?
黒人女性監督使ったマーベルズと黒人女性主人公のディズニー100周年アニメがともに絶賛大爆死中で
いきなり横から表れたゴジラにすべて話題をかっさわられた
チンエバで全てのファンを皆殺しにした庵野さん、後ろ楯を失う
ラスト
ttps://uploader.purinka.work/src/26092.jpeg
台本
「男女カップルら
その寄り レイとカヲル」
ttps://uploader.purinka.work/src/26093.png
その後
ttps://uploader.purinka.work/src/26094.jpeg
本編外
ttps://uploader.purinka.work/src/26095.jpeg
>>55 ネームバリューだけど?
まず第一印象はタイトルだったり主演だったり○○で大人気!だからな
近所でIMAXと3DXとかの映画館あるけどどれで見たらええんや?
>>54 そこが中トロなのもアレだが中トロがご馳走扱いなんか…
>>62 グムエルあるし北はゴジラのアクターが入った映画も作ったしどっちも既にやってるじゃん
アニメ漫画ブームの日本バフ効果はあると思う
批評家も取り敢えず日本作品評価しとけば、weebo向けに
エバファンに冷や水ぶっかけてコンテンツごとめちゃくちゃにしといて
結局エバファンにすがるも爆死したどっかの監督さんは今何を思うのか
ttps://i.imgur.com/VTGoujM.jpg
ゴリ押しステマで世界中から嫌われる韓国
ナチュラルに浸透し世界中から愛される日本
この差は何なんだろうか?
米国で
「全日本が泣いた!」
ってコピーを展開してほしい
お前らのセンスがいかに一般人とかけ離れてるかが良く分かるな
最後の方はちょっとアルマゲドンとかインデペンデンスデイっぽさあったからな
シンエヴァ途中から、コレ糞作品じゃね?って気がついてから
庵野が作品シナリオのオチが思いつかなくて、滅茶苦茶にして誤魔化そうとしてるのが見えて泣いたわ
案の定NHKのドキュメンタリー番組で、スタッフ巻き込んで混乱してた
老害そのもの
かつては時代のカリスマwだったんだけどね
特攻隊の生き残りがタイムスリップしてゴジラの戦うというコント
>>78 自分はIMAXで観た
4Dでも観てみたいかな?
シン・ゴジラにはシン・ゴジラの面白さがあるしゴジラマイナスにはゴジラマイナスの面白さがあるでいいじゃない
しかし現在の世界規模の日本カルチャーに対する持続的な人気の原因は世界情勢が変化した事が大きい。
多文化主義という無文化もしくは画一文化が、今や絶対的な権力となって欧米を完全に支配してしまった。
そしてこの流れはもう変えようがない。
日本はそれに対抗する文明社会最後のカルチャーとして、表現の豊かさや多様さ深さにおいて、
今や世界中の人々の期待を一身に背負ってる形になっている。
そしてそれが日本人が望んでそうなったわけではないところも実に面白い。
欧米では人種差別や性的マイノリティへの差別が苛烈過ぎたから、その反省や反動として多文化主義を自ら引き寄せたのだろうが。
欧米での肌の色と文化の膠着は大航海時代からの400年の蓄積があるから、これから約400年かけて文化と肌の色の分離作業が続くだろう。
その間は多文化主義の伴侶であるポリコレの検閲下となり、肌の色と文化が膠着したこれまで主流だった欧米文化は一切使い物にならなくなる。
代わりを持ってくるとすると世界を見渡してみても実質日本カルチャーしかないもんな。
>>47 血繋がって無いから似るのは違和感あるから
多様性を謳って、画一化したって事か
世界ポリコレ、、、ユニクロの色違いのフリース
なんとか映画のフィルターなしでデイリー1位を取ったみたいだな
>>49 そう、それが引っかかって二の足を踏んでたんだけど、震電が活躍するらしいと聞いて見に行ったら、『怪獣なんて存在するか!』とはならずに良い感じのエンタメ映画になってた
帰還兵がトラウマを乗り越えて勝利へ
ベトナム戦争帰還兵とダブる、まさにアメリカ受けする内容だと評を見たな
これコントなんだな
日本の笑いもアメリカに通用するのかとつ特攻隊と零戦がうけたんかね
サヨク「ゴジラが凄いんじゃないぞ。ハリウッドの大規模ストライキの影響でこの時期の大作上映が延期されたからだぞ」
なんか嘘くさい
なんか嘘くさくない?
専門家の批評98点とかもありえんし
マリオなら全然分かるよ世界的ヒーローだから
ゴジラだぜ?
隕石や侵略宇宙人UFOと戦う人類!!ってのと
同じ構図なんだな
恐れ入谷の鬼子母神だ
のシーン以外は良かったよww
てか、どうやって翻訳すんだろなwwww
山崎、ドラクエでガク〜っと評価失墜してからの大逆転昇竜拳に成功したか
初報のPVで日米でけっこう話題になってたからな
上映期間が短いのは残念だがそれも評判上々で少しだけ伸びたっぽいね
日本の実写で久々の100億超え目指して欲しいところだが
マックのCMが反響をよんでるらしいから
ヒットの理由のひとつは、ポリコレ反動でしょ
imdbのレビューとか読んでると
・ゴジラが暴れるシーン以外にちゃんと人間ドラマが描かれてて良かった
・終戦直後の日本があんな状態だったとは知らなかった
・カミカゼの生き残りの葛藤とか戦後の日本人の生活がリアルに描写されている
↓
・ゴジラのシーン無しでも良かったんじゃね?
・ゴジラが出てくる必然性が無くない?
これは庵野はドラゴンクエストファンタジアビデオをリメイクするしかないやろ
産業技術のガラパゴスはスマホシェア見れば命取りになったけど
こと文化事業ではガラパゴスが最大の強みになったね
インドの音楽聴きたいと思っても、西洋かぶれのインドラッパーなんて聞きたくないのと同じ
その国特有の文化を押したほうが商売になるね
見たけどシンゴジのほうが良いわ
‐1は登場人物の周りだけで進んでいく話
見てみようかと思ったけどシリーズ多過ぎてどう追い掛けたらいいのかわかんねーよ
>>112 まだ見てないけどシン・ゴジラよりは面白そう
>>112 ゴマすりクソバード出た?
俺またアイツ見たいのよ
>>107 終戦直後だから危機感あっていいんじゃないの?
現代だとけっこう戦闘インフラ整っちゃってるし
あと終戦直後だと日本人俳優の過剰めな演技も雰囲気的に合うしね
現代劇でやられると萎えるけど
>>113 マイゴジだけでもいいよ
別に他と関係ないリブートみたいなもんだから
ゴジラの姿がハリウッドよりだったしな
クソデブ下半身
これよりキングコングとゴジラが友達になるハリウッド版の次回作の方が期待してるのだけど
オレ的にはドラマパートがテンポ落としてた印象だけどな。
隣のオバハンと連れ子はオミットもゴシ泣きに影響無かった気がする。
まあシン・ゴジラは、ゴジラの見せ場と官僚がまくし立てる早口にシンパシー感じる国内オタク向けだからな。
-1.0は、翻訳された上で分かり易い表情見せて、欧米向けにすげーよくチューンされた世界標準の映画になってるよ。
ゴジラ対本気になった米軍戦争みたいなシリアス作品みたいわ
今のステレス機はゴジラには意味ないね
シン・ゴジラは中身がなくて詰まらんかったが
このゴジラは観てみたい
>>68 IMAX良かったで
IMAXカメラで撮ってないから上下帯入るんやが、スクリーンでかいから気にならなかった
音も最高
あ〜
ん〜
の〜
く〜ん♪
マリがアスカの母親だと「言わないこと」が面白さだと思った?
言ったら面白くなくなると思っちゃった?
https://i.imgur.com/5LeIGMa.jpg つ〜
る〜
ま〜
き〜
く〜ん♪
マリの正体さえ誤魔化してしまえば新劇終わったあとも5人組のチルドレンで〜すみたいな顔してキャラクタービジネス続けていけると思った?
https://i.imgur.com/Srifmn3.jpg >>117 日本の俳優は叫ぶシーンが見せ場だと思ってる、芸がない。
>>4 外国映画で初なだけで今日普通に全米1位だぞ?
マーベルズとWishが盛大にコケた中で1位だから異常中の異常よ
パラサイトって1位取ってないのかそれでもアカデミー作品賞取れるんだな
これは素晴らしいね
でもアメリカ受け要素あったんかな
自分はヲタ的に好きなほうはシンゴジラだけど
マイナスワンも好き、というか怪獣映画でこの2つが1位2位だな
正直に言いなよ
「カヲルがシンジの父だと明かさなかった事でグッズが売れまくった成功体験が忘れられず、新劇でマリがアスカの母だと明かさなかったらマリはモヨコさんだろ!と言われまくってスベリ倒しました」
ってね
https://i.imgur.com/wMlrVcK.jpg お前つまんねーんだよ庵野
同格ヅラして二度と山崎貴にタメ口きくんじゃねーぞ
>>28 日本人が見ると終戦描写がまたかよって思う層はいるかもしれんがまぁ誰が見ても楽しめる内容
>>68 DolbyCinema
音響が最高の最高、映像も凄まじい
日本では特撮オタ以外は大して興味ないゴジラ
アメリカはどうなん
今時のゴジラはガッツリ肩が造形されてるのが気に入らない。あと背ビレが下から順に光るのはみっともない、欽ちゃんの仮装大賞の採点板かよ。
戦艦武蔵vsゴジラとか一航戦vsゴジラもお願いします
ベトナム敗残兵が活躍して敵をやっつけるランボー
太平洋戦争敗残兵が活躍して敵をやっつけるゴジラマイナスワン
>>101 逆に専門家批評の98%はわりとある
一般だけ98%もわりとある
両方98%超えてまだ維持してるのはまぁ普通にすごい。実写では特に
rottentomatoesとかのレビューの中で
「たったの1500万ドルで一体どうやってこんな映画作れたんだ!?嘘だろ!??」
・・・って制作費の安さに衝撃受けてる系の反応が結構多いな
>>6 あれは何かの間違いでヒットしちゃったけど本質的に日本のマニア向け映画だもん
東宝特撮とアニメに詳しければ詳しいほど面白い
>>139 ちゃんとゴジラと因縁がある男のファミリードラマになってるから
アメリカで受ける要素がちゃんと入ってる
面白い?
面白いならまだ上映してる映画館あるみたいだから観に行こうかな
アメリカ人ってのは個人レベルと脅威がガチバトルってのが好きだな。
>>145 これは音響が全てだよな
マジで迫力が違う
>>158 12月中はまだやるんじゃね
観れるなら4DXで観た方が良い
ゴジラの迫力が段違いだし
東宝の気合の入れ方が違う、期間が経っても上映館が減らない
ふつうは特殊上映(IMAXとかDolbyとか4DXとか)は早々に終わることが多いがまだ全然減らない
>>148 あれ何で機械みたいにガコンガコンやるんだろ?
中身メカゴジラか?
>>158 おそらく1月中はやるんじゃないかな。
クリスマス正月映画らしいから。
高雄と雪風が活躍すると聞いてみたくなった
長門とか大和が残存してるIFも見たかったわ
洋画ヲタって本当に邦画叩きに命懸けてるよな
どんだけ邦画が憎いんだよ
>>138 ユダヤ系の映画以外はロビー活動でいくら払うかで決まるからな
>>146 アメリカでも50年前からキングオブモンスターとして大人気よ
庵野シンシリーズのアマプラ公開はコロナの状況や庵野の意向が大きく働いただろうけど
マイナスワンはどうかな
>>71 だからアメリカに核攻撃して貰わなかったからヒットしてないだろ?
多分アメリカの核攻撃で6000万人くらい朝鮮人がシン出ればゴジラを超える作品が作れたはず
対ゴジラのとこは良かったけど
人間関係のとこは自分には合わなかった
ハリウッドでゴジラ作ってよく知ってるから受け入れられたんだろう
ゴジラ-1が流行るなら大和や武蔵に飛龍とか震電より橘花や秋水や烈風等も登場させようオイ車やホリも追加や
SNSを検索したら浜辺美波が可愛いという書き込みが多数あった
なんかアメ公に親しみを持てた気がする
ホルホルする日本人は
イカゲームを見るニダ
世界最高峰の映画ハムサカムニダ
ゴジラは武田鉄矢が踏み潰されたヤツしか
見た事ないな
幼少期に親が借りてきたビデオで
今はツタヤですら潰れたので、映画見たくても
見てないや
X見たら同じ日本絡みのオッペンハイマーよりゴジラの方が面白かったって感想あった
>>186 アメリカンは単細胞です
仮装アクションマーベルが長々とヒットするくらい
この調子で世界公開前提で大怪獣ギャマラ作ってくれろ
>>101 ゴジラさんミッキーマウス、ドナルドダックに続いてキャラクターとしてハリウッド殿堂入りしてるんですけど
>>167 あれは波動砲発射シークエンスっぽいなと思ったわ
もうちょっと周りの皮膚が隆起するような感じにしてくれたら違和感ないんだけど背ビレだけ差し込みパーツみたいで酷い
しかもあんなガシャンガシャン機械的な効果音までつけられちゃうと冷めるな
ゴジラって映画は怪獣をダシに使って日本政府の無能さをからかう映画だろ
進撃ファイナル最後の後編だけ映画化しとけば2位まで独占したのに
>>13 つまり次回はゴジラ対オッペンハイマーか!
ハンガーゲームって戸田恵梨香のやってたやつか
2位3位日本製ってすげえじゃんw
>>196 ゴジラ−1当時の日本は敗戦して軍隊を解散された状態だったから
本当に何も出来ない無能状態だった
それ故の絶望状態も話の面白さを盛り上げてる
ハリウッドゴジラがまた大猿出してくるんで流石のヤンキーも飽きたんだろう
邦画実写作品での歴代全米興収ランキング1位である『子猫物語』(1989/約1328万ドル)の記録も近日中に超えることが予想される。34年間破られなかった記録を更新して、『ゴジラ-1.0』が邦画の新たな歴史を刻む瞬間に、期待がかかる。
これ、まさかチャトランのやつ?
>>208 >米国の脚本家による再編集された短縮バーション。さらに1989年と1990年の2回にわたる変則的な公開
だってさ
>>165 東宝か
確か鬼滅も東宝だよな
当てまくってウハウハだ
次の映画の製作費も潤沢で良いことだな
2000年初頭にアメリカに駐在したが会社の複数のアメリカ人がゴジラミレニアム観たと言っていたな
そもそもゴジラ映画が上映されることが無いと言っていた
奇跡的に全部噛み合った最高の映画だった
この後起こる全ての展開を大体予測できるけど予測した上で面白いから最後までワクワクできた
監督はリスペクトするシンゴジの真逆で自分の手持ちカードを目一杯使って作ったって言ってんだしいいだろ
当たり外れが大きい山崎貴作品の中でも大当たりって事か
>>219 じゃあストリーミングサイトでCAM映像見るわ
>>220 山崎貴作品だと今のところ最高傑作と思う
パヨクは日本のことをよく「失われた30年」とかいうけど正確に言うと「耐えた30年」だったんだよ
先進国はみんな少子高齢化の問題を抱えていた
日本以外のG6は若い人口を増やすために大量移民で乗り切ろうとした
でも日本は消費税増税で乗り切ろうとした
結果として経済成長率は欧米よりも低いし(給料の天引きによって)実質賃金も低い
でも文化は守られた
移民を入れすぎた欧米は移民への配慮でポリコレを導入しなければならなくなった
経済のために移民を受け入れたけど自国のオリジナル文化は死んでしまった
ポリコレ的な世界標準の文化しか表現できなくなった
なんで皆こんなにゴジラが好きなのよ?w
興味が無いので全然良く分からないの
アメリカはそもそもが他民族の移民で成り立つ国だからちょっと違うと思う
>>92 お母さん役は死んでもいい女優さんを使うのよ
現在はハンガーゲーム抜いて1位になってる。
週末1位のビヨンセは3日間限定公開だったので公開終了。
高雄とか雪風とか震電とか軍ヲタには人気だけど一般的じゃない兵器を活躍させてんのがすごいよかったわ
>>165 ていうか、海外での高評価を受けて、また国内も再度増える事が予想されてる。
シン・ゴジラも面白かったんだけど
コレを見た後だと変な映画だったんだなーと思う
邦画は俳優の演技が大袈裟だと思ってたが向こうでもカブキライクアクティングとか言われてんのな
俳優のせいなのか監督の問題なのか
>>47 首元に黒い痣みたいなのがあったけど多分ゴジラ細胞で次作で浜辺美波がビオランテになる伏線
海外レビュー動画だと山崎監督特有の臭い演技がわりと受け入れられててたが、アメリカ人からするとあのオーバーなリアクションのが自然なのかと思ったわ
一回しか観てないけどめちゃ良かった
そのうちまたみにいく
アメリカに負けたジャップが今度はガッジーラに襲われて慌てふためくのが面白いんだろう
邦画でまともに褒めたことの無いおまいらが良かった言うくらいだから
よっぽどなのか?w
1年後TV放送があったら予約しよう♪
>>233 9割型監督の問題だよ
いまだに悲しいときは泣き叫んだり、急ぐときは街中猛ダッシュとかアホみたいな演出してるのも多いだろ
今の中堅、若手俳優は作品によってはちゃんと抑えたリアルな芝居をしてることもある
大御所クラスの年寄俳優は誰が監督でも芝居デカいけどね
>>4 頭弱いのか?外国語の映画の枠だけじゃなくて外国語の映画なのに全体で1位ってことだよ
rotten tomatoesで高評価の1位と2位が日本の映画
2位はジブリ
アホが狂喜乱舞してたヨアソビがビルボード一位のいつものグローバルチャートね
ハリウッドゴジラとコングの並走ダッシュは昭和っぽくてイケる。
「いそげ」「いそげ」とフキダシを入れるべし。
>>246 あっちはそのうちアベンジャーズの一員になりそうだなw
全米「ゴジラーよっ ゴジラー ふふふふん ふん ゴジラー♪」
先日暇潰しに観てみたけど大半が糞つまらん人間ドラマで金返せと言いたくなったけどな
>>247 ゴジラ映画の中では1番傑作と言われてる
>>246 シリアスからコメディまで主演を張れるのがゴジラの強みだな
>>216 椿三十郎の斬られて血がブシューー!!!は
エヴァのやられた使徒の演出が、まんまコレだよね
これ観た後だと
シン・ゴジラは出落ちシミュレーション映画って感じ
マイナス・ワンはちゃんとした映画
無敵のゴジラに高○が立ち向かうシーンが前半の涙目になるシーン
後半は○電の○○
アメリカでウケたのって舞台が昭和だからだろ?
鬼滅も大正時代だし。
2日に渡ってワイルドスピードの直近3作品のうち2つを観た。
主人公には家出した弟が存在して
兄弟仲良くロザリオを首からぶら下げてるのがチョイダサだった。
登場人物は南米系か黒人、黄色人種を想定してて
最後は皆家族でハッピーエンド。
カトリックが洗脳頑張りたいとヒシヒシ伝わる内容だった。
邦画特有のCGのショボさが感じられなかったのが凄い
ゴジラ周りの海水の描写とか本物と見分けつかない
>>263 寄生虫っていう名前の映画あったがシュールすぎだろ。もちろん見てない
すごいな
日本映画を字幕で観てるんだろ?
日本の役者も評価されるといいな
長年アメリカに住んでて今も毎日のようにアメリカ人と交流してるけど
半地下や韓国の映画の話をするアメリカ人っていまだに会ったことない
でもゴジラはかなりの年寄りから若い人まで知ってて人気あるのは確か
シン・ゴジラは日本ほど話題になってなかったけど
全体的にゴジラ人気ってアメリカのが上なんじゃないかと思うくらい
シンゴジがヤンキーに受けないのはわかるが-1が受ける理由は全くわからん
何故なんだぜ
どうしてこれが出来てドラクエをああしたんだ
マジで意味がわからん
>>262 日本映画製作もレベルが上がってるんだな
>>270 戦場帰りのPTSDなんてまさにアメリカの身近な日常的な話だし
最近は面白い洋画って全然無い印象、昔は良かったのに
>>270 あいつらヒューマンドラマが好きだからな
シン・ゴジラにはそれが無いが
ゴジラ−1.0にはそれが有る
>>276 日本人でもヒューマンドラマないと食付きが悪いよ
見たけど強烈な左翼映画で吐いたわ
戦前、戦時中の日本を2時間否定し続けるだけの反日映画だった。
シム.ヒョンネ監督のD-Warのパクリじゃん
つまんね 逆にこれ訴えられないか?
>>279 いや、あんな時代はクソだ。否定されて当然。
>>279 それな
亡くなった特攻隊員を冒涜している様にしか思えんかったわ
>>279 へえ、そりゃアメリカでうけるわな
俺たちは正しかったんだってかつての敵国からお墨付きを得られるんだから
>>271 この監督兵器オタか軍事オタやしドラクエなんてかけらも興味ないもん作れって言われて渋々作ったらアレが出来たんじゃね
>>279 それなりに発展してて植民地も持ってて教育水準も高く民主主義もあった日本をどん底まで落とした軍国主義を肯定する要素なし
アメリカ人にはドラマパートの方が人気!とかいうレスがあったが
そりゃ、野蛮な軍事国家を平和な民主主義国家に変えたという
アメリカ人の愛国心をくすぐる内容ならドラマパートの方がうけるわな
>>276 退役軍人なんかはヴァイオレットエヴァーガーデンが好きらしいな
>>92 多分「文句つけられる俺は凄い」マンなので正論言っても無駄では?
>>278 シン・ゴジラ受けてるから大して説得力もないお話
>>86 マウントとれないでしょ!別にファンでもなんでもないけどマウントとりたいの!!って人達に言っても…
>>139 主事がRimbaudみたいに戦争でPTSD
>>269 その邦画が全米で今日1位になってんだからお前の理屈ならハリウッドがオワコンになってんじゃねえの?
>>146 アメリカだとゴジラは「とりあえずテレビつけたら放送されている」レベルで再放送されまくったからみんながなんとなく知っているレベルの知名度
>>285 極論すぎるだろ
特攻隊員も脱出装置あるなら特攻直前にみんな脱出してたと思うぞ?
>>262 これは思った
シン・ゴジラの電車突撃とかショボすぎて仮面ライダーのCGかよと思ったもんだ
>>285 じゃあ特攻を拒否した人間を冒涜するなよ
1100万ドルってあんまり大したことなくね?
メジャーリーガーの年俸にも届かない額でドヤ顔するのはどうかと
>>151 アレ見てこのサムネイルの感想なら狂信者だな…
アカデミー賞の視覚効果賞でノミネートぐらいはされるんじゃね?
>>23 他人が絶賛するものをけなしといて自分の好きなものがけなされるのは怖くて
中トロくらいのものしか挙げられないとか
ダッサいやつだなぁ
すごく分かりやすいヒューマンドラマを高品質で提供って感じ。とりあえずゴジラを自分の政治プロパガンダに使おうというパヨクもネトウヨも失せろ。
アメリカ人が見てるアメリカ以外の映画ってゴジラと鬼滅しか無いのか?
他の国はどうした?アメリカのアベンジャーズに侵略されて外に出せる自分の国の映画も無いのかよ
明後日NHKBSでシンゴジラ放送
石神国子のガッジィーラが聞けます
>>300 ゴジラブランドのアドバンテージはあるよね
大々的な宣伝しなくても知名度がある
>>309 よくわからんがインド映画なんて別にアメリカ人に見てもらわなくても全然かまわないんじゃないの?
アメリカ人に見てもらえる映画を作るってのが目的になってたとしてもそりゃなんだかな?だ。
ゴジラがアメリカで評判いいってのは嬉しいけどな。
>>270 ポリコレに食傷してるところに直球来たからかな
ディズニー100周年は例によって黒人ヒロインだし
ゴジラ映画っていっぱいあるけどこれ単体で楽しめるのもいい
どこかの評でマーベル映画は宿題って言っててワラタ
毎度毎度同じことを書き込んでおります還暦婆ですが
ゴジラ映画における人間ドラマ部門は正直どーでも良いのです
ゴジラと(自衛隊の)謎兵器と敵キャラが、「いかにカッコいいか」
これのみで評価されるべきなのです
>>28 ゴジラの暴れ様を見る分には今回めっちゃ吠えまくって暴れまくるから楽しい
話は期待すんな
あの二人のせいもあるけど朝ドラ感のある大げさな演技がちょっとキツかった
アメ人は字幕追っかけるの大変で気にならないんだろうが
>>312 日本の映画も国内向けに作ったもんが海外でも興味持つ人がいるんじゃないのかね
人口多い国は国内需要だけでペイしてそれで済んでしまうのはよくあるけど
そうじゃない国は何を作ってるんかなって思って各国の上位の映画とか見ても、ハリウッド産以外は国内向けの全然分からんのばかりだ
>>319 おしんなんか完全に国内しか想定してないのに
海外受け良かったしな
逆に海外市場を意識した特撮やサムライモノは外している方が大部分
>>105 逆に専門家は何を評価してるんだ
普通の怪獣映画だろ
>>242 どこにそんな事書いてある?全体では3位だろ
>>329 まだまだだな
日本如きが朝鮮の後追いとは1000年早い
シンと-1で褒められる点は昼に動くゴジラを描写していること
ハリウッドゴジラは誤魔化すために薄暗いシーンばかり
一方でシンが無かったら-1のリアリティは出せなかったと思われるのである意味二番煎じ的
シンなしで-1だったら歴史に残る傑作だったな
>>330 お前ら馬鹿チョンには関係ねーだろw
死んでろバーカ
これみんなロシアの工作員の自作自演だろ?
俺のビクトリノックスを盗みしたのもロシアの工作員なのか?
>>6 駅前でビル倒れてきて死ぬとかありえんやろ
(´・_・`)
>>333 さんざ言われているが山崎貴の三丁目の夕日でもゴジラ登場シーンあったけどな
>>228 ビヨンセは木曜からまた上映再開するよ
木〜日しか上映しないらしい
良かった…
公開直後は酷評ばっかだったから
シンゴジラもこれも大好きだわ
全部シンゴジラの逆をいったのが大正解だったな
IMAX、スクリーンX、4DXとか色々見たけどドルビーシネマが至高だったわ
60年くらい前にキングコングVSゴジラを映画館で見た時は腰を抜かしましたわ・・・・・
>>340 関係者向け試写 (TOHO新宿IMAX)
東京国際映画祭プレミアム公開 (TOHO 日比谷シャンテ)
一般公開 初週3日間
全部 好評だったたが
韓国の映画やドラマがこういう事になったら日本のメディアこぞって連日報道すんのにマイゴジはここでしか見ないんやが?
普通に快挙だろ
反日売国マスゴミは報道しないでしょ
サヨクは「日本がすごいんじゃない、ゴジラがすごいんだ」だから
だってテレビでワイドショー見てる主婦とか
女性層はゴジラに興味ないんだよ
パヨ系YouTuberは軒並みボロクソ酷評してたもんな
ハリウッド映画関係者の大規模ストライキの影響で
この時期に上映予定してたハリウッドの大作が上映延期になったのがゴジラの追い風になった
>>333 マグロ食ってるデカいトカゲことジラじゃない方のハリウッドゴジラは普通に昼間戦ってたろ
放射熱線はリアル重視で吐かないと言われてたのに、土煙の中で背びれが青白く光ったときは震えた
マリオって初動1億5000万ドルとかじゃなかったか?
初動1100万ドルで1位ってどゆこと?
米の映画文化が一気に廃れたのか?
>>136 なんでアベンジャーズまだ続けるんだろうな
CM見ても全く知らん女ヒーローが戦ってて見る気がしない
せめて単体で名前売ってから集まれよ
>>349 こんなのにウヨもパヨもあるんか?俺はつまらなかったわ。人間ドラマのパートが長い、しつこい、退屈すぎたわ。
日本の実写映画としてはアメリカで歴代最高成績らしいな
アメリカでの人気を広報に日本で売って、日本の人気でアメリカに売り込もう(無限ループ)
ロングランあるから日本でも100億目指せるよ
シンゴジ超えをやっちゃおう
ゴジラって1本も見たことないけど面白いのか
金曜にBSでシン・ゴジラあるな
邦画の絶叫演技とかバカにしてたけど
さすがに神木は上手いし説得力もある
あまりに強大な敵に対して叫ばなきゃやってられん感
あと首筋のアレはG細胞が入ったのであんな爆風でもアレだったってことでいいの?
>>356 観に行って、いつもの山崎貴じゃねえか!と乗れずに帰って来たのだが、
これだけアメリカで受けてるとなると、
もう一回観てみようかなとなっている流されやすい俺
>>358 神木くんのおかげで最後まで席を立たずに済んだ
まあアレはそういう風に読んでくださいって感じだろうな
深くは考えてなさげ
>>357 シンゴジは面白いけど人を選ぶ
ゴジラ映画というよりも未知の災害に対処するお役所映画
コロナ禍あったから海外で再評価されてるって話もあるけど、庵野監督の個性が強すぎる
樋口監督のおかげでシン仮面ライダーほど強くはないけどね
日本語の説明セリフを良い感じにはしょってるとは聞いた
字幕で見たほうが良い映画なのかもね(´・ω・`)見てないけど
そんな事よりオッペンハイマーの日本公開はどうなってるんだよ(´・ω・`)
>>359 次回作でビオランテになって神木くんにさらなる絶望を与えるんじゃないの?
過去作も東宝シンデレラの人がビオランテだし
>>358 そもそも宙吊りの車両内で鉄棒を的確に掴んで長時間ぶら下がれるフィジカルモンスターだぞ
あの爆風でも生き残れるポテンシャル持ってる
>>1 マジレスすると、シンゴジラは東日本大震災を共通体験した日本人にしか理解できない作品
そういう意味でガイジンにはわかりやすい作品だったんだろうね
シンゴジよりは正しい怪獣映画。
大怪獣のあとしまつもシンウルトラマンより面白かった。
俺はシンゴジラめちゃくちゃ面白かったがそれよりいいの?
ドラ泣きやユアストーリーの監督だろ?
一体アメリカで何が起こったんだ??
すずめの戸締りは震災でもアメリカで普通には売れたんじゃないのか?
あれもアメリカだと23年だったっけか
いずれにせよ、日本の東宝ゴジラのホンモノのスゴさを思い知ったか?という感じ
オマエらの観ていたあの暗い画面でしか戦わないアニメーションのハリウッドゴジラがニセモノだった、ということに気づけ、って感じだよね
初見クッソ憎たらしい隣のババアァァァ
結婚してくれ!
宇多丸も馬鹿みたいに揚げ足とって酷評してたけど恥ずかしいだろな
どう考えてもゴジラ映画としては大衆娯楽の王道って作りなのに
>>368 政治ドラマと人間ドラマの違い
政治ドラマじゃ、アメリカ人も涙流さない
>>368 俺もシンゴジ派だからアレよりいいとはならんかった
最近のだと個人的には
シン>SP>-1>>アニメ映画
かね
なんか-1ゴジラはただの凶暴なモンスター以上じゃないんだよな
何をするかわからん恐ろしさとか計り知れなさとか、逆に可愛げとか愛嬌とかもない
>>374 宇多丸は酷評してないけどなんの情報だそれ
宇多丸のリスナーの賛否の割合が3対7だっただけだぞ
三丁目の夕日のオープニングの
ゴジラ撮った監督だろ?
あれ凄かったもんな
>>1 で、あっちでのカンリューブーム(笑)はどうなの?
>>360 踊る大ゴジラ戦って感じだしな>シンゴジ
>>377 あそこの投稿者って読まれたいから宇多丸におもねった完走ばかりなんだよな
あらま、Godzilla Minus Oneが、マジで全米一位になってる w w
日本のメディア全く取り上げてないぞ
>>9 ゾーンファイターなんて知ってるの、ν速でお前と俺だけだ
>>383 新聞記者が日本アカデミー賞を取るお国柄ですから
これが韓国映画だったら朝のワイドショー全部取り上げるだろうなww
まだ決まってもないのに「大谷!大谷!」だからなぁ
ハリウッドでストやってるからまともな作品がないだけでしょ
俺の戦争は終わっていないんだとか言うやつが特攻やぞ、全米公みんな号泣しながらスタンディングオベーションやろ。
日本をもう一度焼け野原にしたらもっと面白い映画が観れるのでは?
今時の白人様ならそういう発想してくれそう
この監督は売れるとまた原作レイプな映画が増えるだけな気がしないでもないのだがね
三池よりマシか
>>388 ディズニー100周年記念の超大作やってます…
もうハリウッド映画は人種問題でダメな気がする
白雪姫も黒人になりそうwwwwwwwwwwww
>>395 もう白雪姫は小麦色の肌のラテン系の人に決まってるよ
>>387 日本のコンテンツの人気を報じると機嫌を損ねる「太客」を忖度してスルーしてるんだな
アニメじゃない、純粋な邦画が今日のデイリーランキングでも、全米1位とか歴史的快挙なんですけど
しかも、これからUK、Ireland、続々欧州への劇場公開スタートとか、年末は世界中でゴジラ祭りじゃんw
帰還兵の俺の戦争が終わらないんだーだからランボー
アメリカ人の浪花節
>>399 流石に女性
でも白雪姫の物語の王子は気持ち悪いって言って
アメリカで炎上した
全米で字幕映画が興収記録を樹立ってだけだでも快挙だよ
ゴジラすげーわ
次回作は最初からアメリカ受け狙ってゴジラVSランボーで夢の対決を
>>185 お前は崔監督の「血と骨」見て在日一世の苦労を勉強しとけ
昔の円谷ゴジラ映画は不可侵の名作だが
最近と言うか新しいゴジラで良かったのは
ゴジラ✕メカゴジラとシン・ゴジラだけ
1はそれを超えるセンスがあるかどうか?
やっぱ新しさがないとな
正統派の怪獣映画じゃ詰まらん
まあ、アメリカ人がシン・ゴジラとかのヲタ属性理解するとは思えんし
アメリカで1がヒットしたからってセンスあるとは限らんからね
まあ、まだ観てないから観てのお楽しみだが
週末1位なら兎も角、米デイリー1位くらいならぶっちゃけアニメじゃよくあるぞ
字幕付きの日本映画が全米興収益トップってすっごいよ
日本でたとえると「字幕なしのインド映画」がトップとるより凄いw
おそらくネットで日本カルチャーに触れてたのが効いてると思う
>>407 創作で諭そうなんて紛う事なきチョンムブ
>>358 >あと首筋のアレはG細胞が入ったのであんな爆風でもアレだったってことでいいの?
あれは続編はビオランテと匂わす伏線描写だろうね
ビオランテwiki
モチーフはバラ(薔薇)であり[20]、誕生の際にその細胞と人間の細胞、そしてゴジラ細胞(以下「G細胞」と表記)が用いられる。
>>404 普通に気持ち悪いけどねえ
通りすがりで見つけた死体にキスするんだもん
有り得ねーだろjk
いやマジでクッソ面白かったもの
これと較べたらマーベルもディズニーも全部ゴミ
>>6 あれはあれで面白かったけど悪ノリが過ぎた
>>28 最高
スターウォーズでいったらローグワン並み
>>327 月曜日に1位なったみたい
Dec 4 Monday 338 $5,975,407 -73.5% -4.6% 19 Godzilla Minus One $1,225,396
歴代1位映画の監督としてこれまでとは別格の泊がついたわけだしもうアニメとかゲームの映画はやる必要ないな
ちょっと見てみたくなったが監督が山崎貴か
一作目のジュブナイルが俺の中で人生最悪のガッカリ映画だったので二の足を踏む
「全米No.1ヒット!※」
国内セールスの良いキャッチには使えそうだね
相乗効果で国内興行成績のUPも期待できそうで何より
>>422 あれ山崎貴だったんか
タダ券もらって見に行ったなぁ
>>378 2のオープニング
あれ当時史上最高のゴジラ映像として絶賛されてたからね
ぶっちゃけドラとユアストーリーがなかったらゴジマイは物凄く歓迎されてたと思う
ゴジラザライドの映像も物凄いからね
>>384 知ってるだろ
ボロボロで動かないキングギドラとか
ちゃんと怪獣っぽく暴れるゴジラ見れて満足だったな
シンゴジはなんかもう生物兵器感満載であんまり好きになれなかった
半分モンスターバースのおかげだろ
シリーズと勘違いしてる人も多いか
モンスターバースでゴジラ好きになった若い人の影響やろ
>>422 逆に考えるんだ
ハードルが低くなったと
アメリカ人は字幕映画なんて誰が見るかの人達だったのに凄いね
>>9 流星人間は知ってるけどゾーンファイターって覚えてないや
>>436 流星人間ゾーンが巨大化した姿がゾーンファイター
https://i.imgur.com/k9ZOSfm.jpg 流星ミサイルマイト!
神木隆之介がやたら頭を抱えて絶叫する演出がクドいなあと思ってたけど、実はそのあたりがアメリカ人の心理にグサッと刺さったらしい
アメリカでは退役後に戦争後遺症としてPTSDになる人が多くて、この主人公に共感して泣いてしまったとかのレビューが目につく
この日本の俳優は何らかのアカデミー賞を受賞すべきだとさえ言ってる
>>151 チャンネル登録者数27人の動画なんで貼る?
アドバイスして欲しいか?55分は長いわそんなの見れんわ
3分にまとめろ
それで再生数伸びて
もっと喋れ言われたら5分10分と伸ばせ
日本じゃあ新聞記者みたいな内輪ネタ映画じゃないと評論家や業界の評価は得られないからね
>>9 >>436 今ならゴジラVS流星人間ゴーン
米のアカデミー賞にノミネートされて欲しいな。
主演男優賞や女優賞とかも。
>>240 よっぽどだった
でも映画館で見ないと魅力-1/10くらいになるな
>>431 胸のなさで戦後の飢餓状態を表現していて見事だとか言われてた
「ゴジラ-1.0」がアメリカで異例のヒット 絶賛の理由とは?(2023年12月5日)
https://youtu.be/cc20FXU7Ja8 次はウルトラマンー1.0、そして仮面ライダー-1.0だな
俺の戦争は終わっていないなんだと盛り上がるジャミラにウルトラマンが水を差す
『ゴジラVSメガロ』(Godzilla vs. Megalon)2023
https://youtu.be/J5I00p3KqvE シンはエヴァを持たない日本人が使徒とどう戦うかだからなぁ
-1は終戦から立ち直るところにあらわれる厄災と、それでも乗り越える日本人
しばらく映画行ってなかったけどこれは映画館のスクリーンで見てよかった
もう一回行きたい
このようなもの見ると
今も反省の無いゴジラを見ると、我々がやられた感情が解消される非が来ないのでは無いかと思う
日本人は何を考えているのか?
>>383 日本のコンテンツが韓流より遥かに上って事実がバレちゃうからな
次のハリウッドのゴジラの敵がまた別種のゴリラなのみると、怪獣はやっぱ日本製じゃないと駄目なんだろう。
あいつらはクリーチャーはかけるけど、怪獣はかけない。
ゴジラもマイゴジのがカッコいいもんね。
観てきたけど、実際すごい映像だった。
こりゃアメリカ人好きだわw
凄いのは絵面だけ
ハリウッドが好きそうな脳みそ空っぽの映画ですわ
ゴジラザ・ライドの時点で映像はすごかったな
予算それほどないだろうに画面暗くしたりブラーでごまかしたりしてなかった
じゃあ予算たっぷり使ってハリウッド版ゴジラ試しに作ったら余裕でこれよりおもろいの出来るよね?
>>23 あらゆる表現がめちゃくちゃ古臭いオタク感でゾワゾワする漫画だな
「でさーね」って言いかたもキツい
描いた奴60代近くない?
ゴジラをただの侵略者にしたクソ映画
そらクルクルパーが大好きなハリウッド映画には最適だろうさw
>>464 ゴジラなんかに高尚なもん求めてんのか?
アホすぎる
>>357 マイゴジ見た方がいい
シンゴジで嫌になるかも
しかしもうすぐ全米公開終わっちゃうんだろ
吹き替え版つくって再度公開しろ
>>447 アニメや漫画も同じだけど、何十年前の国産コンテンツの輸出が海外の子供たちのファンを作り、それが今になって効果を発揮してる感じだな
山崎が永遠のゼロとゴジラをコラボさせたかっただけのような。
テーマがゴジラより特攻の生き残りの生き方にウエイトが大きくて、ゴジラあんま関係なくねて思った。
シンゴジもマイゴジも見たけど
個人的にはシンゴジの方が好きだけど
マイゴジは熱い、良い映画だよ
絶対劇場で見た方が良い
>>460 可愛いキャラにしろ指示すれば不気味な化け物つくってるもんな
スピルバーグがマイナスワンを映画制作の頂点だと誉めたみたい
あいつらに何がそこまで刺さってるんだよ
流石に過大評価だろ
>>480 外国語賞はその国からエントリーされた映画しか候補にならない
日本がエントリーしたのはヴィムヴェンダースの映画w
自作はゴジラ−2で大正時代 −3が明治時代
−4が江戸時代
>>470 マーベルズもナポレオンもやってるけど?
>>486 4dxはやめたほうがいいって伊集院光が言ってたよ
ハリウッドは
「美男美女がキスをしてエンディング」だが
それが無い
それがいい
見てないけど
>>490 そうなのか?
普通の奴にしようかな
安いし
ジブリのやつも1000万ドル前後の予想らしいが
越えられる可能性あるのかね
>>493 3DCGだから出来る大画面ゴジラの実物大ドアップが新しい体験だからな
アメリカ人は好きそうだよ
トレイラーみたけど、そんなに面白そうでもなかったがなぁ
見ないとだめなのか
>>477 だよな
ゴジラじゃなくていいじゃんみたいな
流石にもうちょいゴジラにフォーカスあててほしかったわ
>>148 背鰭の光り方、エネルギー不足の時はシューンって下がっていったら面白いのにな。
普段邦画を劇場では観ない自分がマイゴシをリピートしまくってる
それ位面白かった。アメリカでも数字が示してる
英語吹き替え版&ロングラン、期待してる
あれだけ出来るんだったらVFXで復活した菅井きんに近所のおばちゃんやって欲しかった
意外にウルトラマンとかでもこういうシンプルな怪獣映画ってないのよ
あるっていうならなんか出してみて
>>1 世界で大人気のカンリューブーム(笑)はどこだ?
次回作 ゴジラ-0.9
G細胞で怪獣化する典子
父の遺した新型ストライカーユニットで迎撃する和子。
あまりにも悲愴な母娘であった。
>>511 山崎の泣きのプロットがアメリカにちょうど良かったんじゃ
ゴジラもそこそこ良いデキなんやろうけど
今のアメリカ映画界はポリコレやらLGBTやらで破局的状態やからな
役者に多様性求めるだけやのうて、制作スタッフにも多様性必須やねんて、能力二の次で、どんな作品出来上がるか推して知るべし
他に観るもん無いねやろ
そんな面白いの?
どうせあんま好きじゃないいつもの邦画のノリと思って違うの見たんだけど
>>520 まあいつもの邦画のノリだよ。ただ歴代のゴジラ映画と比べれば上等でちゃんとまとまってる。アメリカには新鮮なんだろう
個人的にはゴジラの迫力が過去イチで、BGMも素晴らしく、ミリオタ歓喜ポイントもありで非常に満足。観るなら絶対劇場
ハリウッドの俳優組合がAI関係でストやったから
上映できる映画が少なかったところに入り込めたらしい
>>422 浜辺美波ちゃんとか、震電の活躍とか、ゴジラの熱線とか、一部を楽しむつもりで行ったら意外に全体として楽しめたw
ハリウッドよりエンタメしてた。
確かにもう一回みたいわ
>>422 俺もそうだったけど、これは大迫力の映画館で観たてよかったと今は思ってる
>>528 ウチの旦那もプチ軍オタだけど、震電とあと2つのなんかが出てきたときはガッツポーズしてたよ
んで旧日本軍の幻の兵器なんて知らないから、パンフ買ったのよ
なにも書いてないww
>>440 神木くんすげえな
子役上がりで終わらなかったな!
震電は後ろにプロペラがあるから
パイロットが脱出するときにぶつかってしまうんで
同時にプロペラを火薬で切り離す仕組みだったらしい
2回目に泣いてしまったわ
ストーリーをちゃんと追えた
初回は迫力あるゴジラシーンや
ミリヲタだから色々興奮しすぎてw
涙腺の弱い人はハンカチを手に持って観た方がいい
まさか序盤から何度も泣きポイントがあるとは思わなんだ
本編見たけど間違いなく売れると確信できる出来だった
映画館で見て後悔しない邦画
固まったゴジラがどうなるのか気になるがなかなか観に行けない
むかしトゥームレイダーが全米ヒットNo.1と宣伝していたポスターは小さく「女性主演冒険映画中」と但し書きが付いていたぞ
宇宙戦艦ヤマトと同じだよね
前の戦争では失敗したけど、次のはうまくやろうって
過去スレで観てもいないのに叩きまくってた人間のくず連中は手首でも切った?
ゴジラの名前はゴリラとクジラから
あの有名な曲は
ゴジラだからと ドシラで音階組んである
アメ公がなんで怪獣映画好きなのかよく分からんな。破壊か?破壊衝動に快感覚えるのか
>>544 ありゃー名曲だよお
伊福部さんは天才だわ
今回のゴジラもね、曲が素晴らしいよ!
私は何度「かっけえええええ!」と叫んでしまったことか
>>546 ジョーズなんかと同じ括りな気がしないでもない
B級モンスター映画は大量生産されてるよね
私が愛して止まない「ミスト」も途中までB級モンスター映画だわ
>>547 テンションあがるよね
あの曲で、ゴジラの哀愁と凶暴を感じる
監督が言ってたけど、3丁目アルキメデス永遠の0の全部を盛り込んだ集大成みたいな感じだった
B級以外にもあったじゃん名作
エイリアン!
ああいう恐怖はみんな大好きだよね
>>551 かなりいいとこ取りになってたよ
奇跡的にかもしれんけどバランスmメリハリも良かった
アメリカ人もパターン化したハリウッド映画に飽き始めているのかな?
今はストで制作止まってて、見る映画ないのもアシストしているな
アメリカ人はゴジラをただの狂ったバケモノとしか描けないからな
>>552 エイリアンもいいね
口から手みたいな小さい口やら
お腹を食い破るとか
ギーガーのセンス凄いと思う
冨樫義博とかまんま人間のエログロ感や
ギーガーのリスペクトみたいな絵柄描いてるよね
>>556 アメリカでの初代ゴジラは反核要素嫌って改変して上映してたんだっけ
後に完全版が上映されて再評価されたとかなんとか
>>557 あの腹から食い破って出てくるシーンは俳優にもだまってて
ガチのどっきり撮影したとか草
監督えぐいわw
>>537 そんなに泣きどころあったか?
決起するシーンはグッときたが…
次にアメリカが作るゴジラは
ゴジラとキングコングが仲間になって悪者と戦うらしいじゃん知らんけど
狂ったバケモノというよりアメリカ人はヒーローしか描けないんじゃね
日本のゴジラシリーズ地球怪獣が共闘して宇宙怪獣と戦ったりしてたやんw
>>561 キングコングってさ、白人美女を「そっと握って」守って助けるじゃん?
アレに弱いのよアメリカ人はさ
強い男=正義=弱者を守る
この公式に沿った作品が大好き
>>5 東アジア人ばかりなんてポリコレそのものだろうよ
アメリカ人はなんでこんなにゴジラ好きなんだろうね
日本のゴジラ好きも良く判らんがw
あれだろ
街を破壊する快感
初代ゴジラは国会議事堂が破壊されるシーンで拍手喝采が起きたとか
これもハリウッドがつまらんゴジラ映画をせっせこ量産してくれてたからこそだよな
アメリカ人も盆暮れにゴジラ映画を見に行くようになるとは胸熱
シンゴジラも2016年かよ
時が経つのははえーな
全然久しぶり感がない
>>546 文化的宗教的に近しいものがあるんだろう
コレの為に作られた震電のレプリカは
福岡の大刀洗平和祈念館に展示してある
去年観てきた
>>575 そういうの
どこかでひとまとめで展示してくんねーかな
>>572 ハリウッドのが2つほど間にあるし、アニメ版もあるし、毎年何か作られてる
>>573 デカいは正義
単純にそんな思考ムーブなんだろ
マーカライトファープとか
ムーンライトSY3号とか
そういうのが見たい
>>573 ジェラシックパークでT-REX暴れるのが受けてるからな
こんな事も有ろうかと用意していた
最後の決戦秘密兵器、震電!!
一躍有名戦闘機として認知度大アップ( ̄ー ̄)
ウッホウホウホウッホッホ〜お
ウッホウホウホウッホッホ!
面白かった。
上映前の洋画予告見るとポリコレまみれで全く面白そうに思えないものばかり。
邦画の方が面白いと思える時代が来るとは思わなかった
放射能吐く前の背びれのアクションは黒ひげ危機一髪かよ
>>28 面白いのは事実だし、これはよほど捻くれた逆張り馬鹿くらいしか低評価出せん
ツッコミどころ
終盤の船のロープかける速度早過ぎw
不満点
人間ドラマパート成功しているから言い難いけど、ゴジラの出番もう少し増やして欲しかった
でも許容範囲
>>509 ゴモラが大阪城を破壊するシーンをこのクオリティで見たい
ゴジラ映画を山崎が作ったと言うよりも山崎の映画にゴジラが出てきた感じ
本質は三丁目の夕日から変わっていない
>>500 それほとんどのゴジラ映画に当てはまるやろ
>>51 山崎との対談でめっちゃ上から目線だったな笑
初見の時でもゴジラの登場時間が短いとは感じなかったな実際は短いんだろうけど
最初でいきなり出てくるし、巨大化してからの登場シーンは圧倒的インパクトで
ユアストーリーもみんなラストが気に入らないだけで
勇者の覚醒やギガデインはすげえ良く出来てるやろ。
よく見ろ。
まぁ3Dルパンだけは死ねって感じやけどな。
>>23 これのなにも入ってないかけそばバージョン見た気がする
>>594 庵野は意図的にCGで着ぐるみミニチュア吊り操演を再現しようとするからな。それが低予算でハリウッドCGに対抗する手法だと信じてだけど今回山崎がそれを覆した
>>599 ラストまでは結構楽しめたよドラクエ
普通にミルドラース倒してスタッフロール後に
スーファミからカセット抜くみたいな展開だったら80点はある
コロナ禍で鬼滅がすごかったのと一緒なんでしょ ストの影響で他に上映できる映画ないから仕方なく見るみたいなの
>>592 その2つの要素の相性とバランスが良かった感じだな
あとミリオタ特有の音響への拘りも
ドラクエみたいな変な制約もなかったろうし
シンゴジはおろか日本映画の規模がこれまでショボすぎただけでは
日本映画だと知らずに観ちゃったんだろうな
見てガッカリしただろう
>>100 そのせいで吹き替え版が用意できなかった
米人は字幕苦手な人が大多数だからストの影響プラマイゼロだな
ゴジラが泳いでるの見てシュール過ぎた
しかもバタフライで泳いでた
あんなんアメリカ人失笑やろ恥ずかしい
>>175 そんなことやるか楽にご破綻するんだよ
もうデフォルトしとるだろ公表すると逆恨みされるから誰も言わないだけで
シン・ゴジラ、記者会見までして海外大規模公開→歴史的大爆死、
庵野もおだてられて夢見ちゃったんだよねえ……
「アンノなら」シン・ゴジラ100の国・地域で公開
[2016年7月20日7時53分 紙面から]
初代誕生から62年の時をへて「ゴジラ」が世界の共通語になる。
8月12日公開の台湾を皮切りに、フィリピン、マカオ、タイで既に公開日が決定。現段階で公開が決まった国と地域は、全世界でちょうど100に達した。67カ国公開でシリーズ最高だった04年「ゴジラ FINAL WARS」と比べ、その規模は実に1・5倍。
長谷川は「庵野総監督への期待の表れだと思う」と語った。
12年ぶりとなる本家シリーズの新作への期待は世界で高まっていた。キーワードは「アンノ」だった。「『エヴァンゲリオン』のアンノが作るのなら」と完成前にもかかわらず、各国の配給交渉が次々とまとまった。(略)
公開100の国・地域にはカリブ海に浮かぶリゾート地バルバドスや北東アフリカのジブチのような小国もある。石原は「世界に配給されるというのはすごいこと。ある意味、大きな答えが出たととらえていいんじゃないかと思う」と胸を張った。
↓ 公開後の現実
石原さとみ“ガッズィーラ”も大爆死!「シン・ゴジラ」が欧州で売り上げ91万円
[2017年3月12日 09:59]
“シン・ゴジラ”が、海外で予想以上の大爆死を繰り返している。
「今作は、日本の国防をテーマにしたとてもドメスティックな作品でした。
会話も多く翻訳もしづらかったでしょうし、それだけに海外でウケるかどうか
半信半疑だった人も多かった。
それでもゴジラの知名度と海外でも人気の『エヴァンゲリオン』の庵野秀明
監督ということもあり、海外配給も順調にいったと聞いていたのですが‥‥」
(映画専門誌ライター)
しかし、フタを開ければ台湾、香港といったアジアで不発、
北米では大規模ではない都市型興行だったが、ランキングで初登場19位も
翌週から36位⇒59位と急降下。最終的に興収も約2億1000万円程度と、
話題にすら上らなかった。
さらにゴジラになじみの薄いヨーロッパではスペインで何とか公開に
こぎつけたが、なんと約91万円という残念すぎる売り上げ。
つまり、ほとんど話題になっていない。
>>620 続き
だからといって国内での評価が下がるわけではないが、
「国防を怪獣を使ってでしか説明できないのは幼稚」
など、欧米では辛らつな意見も少なくなかっただけに、やはりテーマがウケなかったことは間違いない。
「ハリウッド大作も同じくですが、ここ最近の大作映画は中国を筆頭にアジアでヒットさせなければ儲けが出ないとさえ言われています。ところが、『シン・ゴジラ』の惨敗は実写邦画の未来を暗くするのではと関係者が顔をしかめていますね。
欧州でこそコケましたが、『君の名は。』が中国で約95億円を売り上げアニメの強さを見せつけただけによけいです。国内だけでしか稼げないなら、実写邦画で予算をかけていいものを作ろうという空気にはならないというわけです」(前出・映画専門誌ライター)
国内で低予算のスイーツ映画ばかりが量産される理由でもあるが、こん身の巻き舌を駆使した石原さとみの“ゴジライングリッシュ”を持ってしても、実写邦画の海外進出は今後も困難を極めそうだ‥‥。
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0312/asg_170312_0243856061.html
庵野北米興収
ヱヴァンゲリヲン新劇場版・Q 18.0万ドル
シン・ゴジラ 191.8 万ドル
シン・ウルトラマン 60.1万ドル
参考 新海誠 北米興収
君の名は。 502万ドル
天気の子 780万ドル
すずめの戸締まり 1093万ドル ハリウッドとディズニーがポリコレで瀕死状態だからな
ゴジラが米軍の空襲を再現した物だってわかってるのかね
>>613 寧ろああいう生物的なのがアメリカ人好みだと思うわ
あいつらのゴジラはやたらと走るし
youtubeでアメリカ人がいっぱい評価動画を上げてるけど
一番評価が高いのは低予算って所
短期上映だし、吹き替えだし興収は上がらないよ
>>628 14日までだもんな
伸びることあるんかな
シン◯◯はエバンゲリオンを知ってる人向けの
エバンゲリオンみたいな映像体験ができるアトラクションみたいなもん。
>>626 原子怪獣あらわるをなんで盛り上げんかったんやろ
不思議や
>>629 延長後で14日だけど客の入りによってはさらにドンドン延長されるかもみたいな感じらしい
>>262 ワンシーン5テラのデータ量だとさ
海水のシミュレーションの部分
YouTubeでそのへんの話見れるぞ
>>632 原子怪獣現わるはただ恐竜が山や遊園地で暴れてるだけの映画
パクリのゴジラは学者が悩むとか色々なシーン追加されていて深みがあった
ただただ怪獣暴れるだけじゃさすがの米国人も熱狂まではしない
ゴジラはジョーズとジュラシックパークとカミカゼPTSDが上手いことMIXできてた
>>636 アメリカ人はgodzillaならガッズィーラと読むしgojiraならゴジャイラと読む。
逆にアメリカ人が「ゴジラ」と読めるアルファベットの綴りは存在しない。
>>8 MCUみたいな予習の必要な映画にあきているんじゃね
全米No.1の大ヒット!
じゃあ観に行ってみるかってミーハーがこの終末増えそうだな
オレもその1人ですけど
アメリカ人にもゴジラ−1は受けたか。めでたしめでたしだ
8 アホ晋三🏺安倍心臓 2023/12/03(日) 08:33:48.49 ID:ew5TIvJ20
例のストライキ騒動の影響で今もハリウッドは碌な作品がないから
枠が大きく確保できて、客もこれくらいしか見るのないから
169 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2023/12/03(日) 14:54:00.73 ID:1rZQA8++d
ナポレオンやマーベルズやディズニーも公開されてるのに何言い訳してんだ朝鮮猿
他のスレでも必死にデマながしてたしおまえ🤣
192 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2023/12/03(日) 16:33:41.13 ID:4thIIA4Z0
君の名は → あんな売れる要素てんこ盛り映画作れば大ヒットするにきまってるじゃんw
ゴジマイ → あんなアメリカにこびまくった映画作れば大ヒットするにきまってるじゃんw
絶対こんな感じの日本の映画関係者続出しそう
某代理店に牛耳られてる日本のマスコミはガン無視
今朝の日テレでも事前の宣伝では「全米ナンバーワン」
と書かれていたのに、実際の放送では一切触れず
「子猫物語の記録を抜いて日本映画ナンバーワン」
としか語らなかった、じつに異様
某代理店ゴリ押しコンテンツ
シン・ゴジラ
シン・エヴァンゲリオン
ワンピース FILM RED
ファーストスラムダンク
スーパーマリオ(映画)
某代理店が袖にされ憎悪、ガン無視+ネガキャンの嵐
新海誠
鬼滅の刃
君たちはどう生きるか
ゴジラマイナスワン
山崎貴監督『ゴジラ-1.0』が、12月1日より全米で公開された。アメリカの批評家たちからは、熱狂的な反応が届いている。
アメリカの批評家たちはこぞって、その驚くべきビジュアル、感動的な人間ドラマ、そして社会批評のメタファーとしての怪獣の使い方について、今作を称賛。
『IGN Movies』のケイティ・ライフ氏:「『ゴジラ-1.0』は時代考証に基づいたセットや、広大な海原を疾走するドローンショットを駆使し、予算以上の出来に思える」
「その上、怪獣の破壊シーンも印象的。 巨大な軍艦がスクリーンを横切るショットは、それだけでIMAXで観る価値がある」
『ワシントン・ポスト』のルーカス・トレヴァー氏: 「まさに魔法のような作品。そして、目の保養で、あらゆる意味での娯楽大作」
「『トップガン マーヴェリック』は、独創的なアクションと感情移入できるキャラクターを組み合わせた映画に需要があると証明した。『ゴジラ-1.0』も同様で、おそらく“マーヴェリック”より優れている」
『デイリー・ビースト』のニック・シェイガー氏: 「アメリカが制作してきたシリーズの出来にはムラがある。しかし、『ゴジラ-1.0』が証明しているように、日本人はゴジラの正しい使い方を知っている」
「人間とゴジラのバランスが巧み。さらに、社会政治的寓話を軽めにしつつ怪獣を優先させることで、ファンが続編に求めるものすべてを提供している」
『サンフランシスコ・クロニクル』のボブ・ストラウス氏:「ゴジラの登場シーンは、視覚的・感覚的にとても印象的」
「今作の感情理解能力がもたらす効果は、このシリーズにずっと欠けていたものを提示してくれること。そして、クライマックスで涙を誘うことだ」
『AV Club』のマット・シムコウィッツ氏: 「『ゴジラ-1.0』は、シリーズが目指してきたことを見事に成し遂げた。山崎氏が東京の瓦礫の中で人道主義的なメッセージを見出し、シリーズは新たな力を宿して帰ってきたのだ」
「今作はゴジラ映画としては上出来かもしれない。つまり、ゴジラにはまだ多くのパワーが残されているというわけだ」
『ローリング・ストーン』のクリストファー・クルス氏: 「『ゴジラ-1.0』は、怪獣映画の古典に立ち返った芸術的作品。そして、観客を泣かせる初めてのゴジラ映画だろう。可能な限り大きなスクリーンで観るべきだ」
まあストーリーとかどうでもいいけどさ。
実はこうでした〜的展開はちょっと脱力
0232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2023/12/07(木) 09:33:23.78ID:LK6yWLxJ0
アメリカの絶賛つぶやきには「PTSD」の単語が入ってるものが
すごく多くて「神木に感情移入して見てる間震えが止まらず
ラストで号泣した」なんていう帰還兵の書き込みもあった
どうも日本では「山崎のルーティン」でしかないと見える要素が
あちらでは生々しいリアルとして刺さりまくっているらしい
批評家からフラッと見に来た一般人まで多くの人に日本人が
考えてるより二段階くらい深い芸術性に満ちた話と見られてる
(周防の「shall we ダンス?」がアメリカで「ミッドライフ・
クライシスを掘り下げた深い映画」と受け止められたのを思い出す)
0235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2023/12/07(木) 09:38:37.13ID:z1zMqlBq0
フィクションってそういうもんかもね
気合い入れて作った部分が受けずに
何気なく作った部分が客の心をえぐる
0233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2023/12/07(木) 09:34:17.12ID:LK6yWLxJ0
黒澤明の映画も国内では「身振りが大げさ、表情もオーバー、
セリフがわざとらしい、大声で泣くな」とさんざんな
言われようだったが、くさしてた批評家も
「海外でクロサワ映画を見たら、登場人物たちの挙措動作から
行動原理まで実に自然に受け入れられ我ながら驚いた」
と言ってたな
山崎のクサさとは次元が違うけど、今回佐々木蔵之介が演じた
「山崎演技」なんて、あちらの観客からしたら「抑制された
自然なアクション」なんじゃないかな
(「恐れ入谷の鬼子母神」は字幕に訳されなかったらしいけどw)
最初に20mmで頭吹き飛ばしておけば何も問題ありませんでしたって話だよね
次回作は某広告代理店主導で
主役はジャニタレか坂道グループだな
ゴジラマイナスワン 北米興収
1日目 472.6万ドル
2日目 373.5万ドル
3日目 295.8万ドル
先行含む初動3日間で1141万9,975ドル(16億8177万円)
4日目 122.5万ドル (デイリー全米1位)
5日目 171.5万ドル
6日目 136.1万ドル (デイリー全米1位)
累計 1572万1,500ドル(22億6532.7万円)
665名無シネマ@上映中 2023/12/08(金) 02:16:54.77ID:xHdbNFmT0
ハンガーゲームの速報値が110万$と出ましたので1位奪還です。
おめでとうございます。
◯公開6日目 全米興行収入[最終値]
金[2位] $4,726,373 (先行分の水木含む)
土[3位] $3,735,270
日[3位] $2,958,332
月[1位] $1,225,396
火[2位] $1,714,786
水[1位] $1,361,343 ★
計 $15,721,500 (22億6532万6千657円)
★ハンガーゲームは速報値で110万$
>>658 自衛隊はまだないよ
アメリカもソ連絡みで頼れないから、有志の旧日本軍の連中が頑張った
>>656 結局あのサイズのゴジラでも20mmじゃ無理で怒らせて神木くん含め絶滅してたって筋書きらしいぞ
今回のゴジラは攻撃されると怒り狂う
今のポリコレ全盛アカデミーは貰わん方がええよ
どうせ売れてんだし
アメリカ人は昔ポキモンと言ってたけどポケモンGOの時皆ポケモンと発音してて驚いた。
>>662 あの時点では撃っとけば…とは思うけど
後のシーン見ると20mmで絶対無理だったとなるね
撃って無いからギリ生き残ったが正解か
>>490 2回目は4DXで見たけど良かったよ
IMAXは額縁付きでノーマルと変わらんって話だったけど
>>664 北上しつつアメリカの艦艇を避けながらゴジラが移動していたら東京湾に着く
っていうオリジナルと同じ流れ
作品の中でも図解で言及されてた
元々は恐竜の生き残りが地球の海の奥の空洞で生き残っていたがビキニ湾環礁の水爆実験で放射能を浴びて巨大化しながら暴れるっていうオリジナルのゴジラの下敷きがある
>>668 なんで米帝艦隊避けるんだ?
コスモクリーナーDでも積んでたのか?
>>668 ありがと、やっぱ分からない…
「北上」「アメリカの艦艇を避けながら」はなぜでしょう?
映画では遭遇したアメリカの艦船はゴジラにやられちゃってましたよね
ゴジラが戦艦を避けた描写もありましたっけか?
あと、360度どこへでも行けるのに延々北上して日本を目指す理由がわかりませんでした
>>669-670 映画観た?
アメリカ艦艇が東京湾に誘導したのかってくらいゴジラを導いていた地図出てたけど
放射能で変化したゴジラは放射能に敏感になって惹かれるんだよ
逃げた先が日本なのは日本が唯一核攻撃されて放射能の影響が強く残ってたから
>>671 アメリカの戦艦が日本に行くよう仕向けてたのか…
もちろん映画を観ていますし、登場人物たちがゴジラの移動と位置関係の紙の地図図面を見て検討する場面は覚えていますが、そこはわかりませんでした
>>672 あーそれだとわかる気がします
−1のゴジラは、島でたまに暴れてた個体が、アメリカの核実験に巻き込まれてさらに巨大化して怒り狂ってたんですよね
太平洋真っ只中から広島長崎方向に惹かれ、人口が多そうな気配の場所に上陸、とかありそうかも
なんでわざわざ日本に来て大暴れしてたのか分からず、分からないから余計に怖い!と思ってましたw
すると、−1の続きがあれば再生でもっと巨大化してもっと怒ってるかもしれませんね
高雄が活躍するのであれば、似た境遇の妙高(伯父乗艦)も出して上げたかった
>>277 ガンダムの止まるんじゃねぇぞの人思い出したコングの横に居ても違和感無いはず
庵野と山崎の対談庵野が上から目線の驕り高ぶり状態なのが今では裏目に出たな
>>68 おいらもDolbyCinemaに一票
すごく良かった
PTSD、家族の物語、ステップファミリー
確かにアメリカで受けそうな要素が詰まっているな
ハリウッドのゴジラがなんか違うのは原爆、水爆について反省できないからだろ
ちょっと持ち上げ過ぎという気もするが
ハリウッドの行き詰まりの反動という感じも
反省は期待していないが
オッペンハイマーより評価高くなりそうなのはすかっとするわ
>>629 無期限延長だけど
契約で同一年度に日米ゴジラは同時上映不可
4月にゴジラ対コング公開するから長くても3月いっぱい迄かな
まあその頃にはさすがに落ち着いてるだろう
>>277 アイアンキングがカプリゴンとかけっこ競争して以来かな
普通の映画館は引き延ばし自由だから映像がぼやけてでも大きいスクリーンに映せるけど
IMAXは画質これ以上と規格が決まっているから出来ない→額縁になる
また韓国人と日本メディアが工作してくるんだろうなあ
> ハリウッド大作や大ヒットアニメーション映画を抑え、全米の週末興収ランキングで3位にランクインする快挙
「全米公開邦画で1位」を盛り盛り報道してるんだろと思っていたら
ガチだった素晴らしい
>>677 に、日本での興行収入ではまだ勝ってるからっ…
>>691 足音だけで良かったのにな
海中でゴジラ再生のシーンは余計だろ
>>643 怖いくらいになにも触れないよな
NHKがさらっとシン放映したぐらいでw
なにか裏協約でもあるんかいな
製作委員会じゃないから宣伝してくれっていうスポンサーがいないのでは
NHKはシン仮面ライダーを特番まで作って宣伝したのにな
いま王様のブランチで全米ヒット&実写邦画一位のことは言ったけど
全米の順位のことは言わなかったな
不思議すぎる
アカデミー賞にノミネートされたみたいだな
ゴジすげーわ
因みに現代版なら東シナ海に沈んだ中華原潜の放射能で誕生→大陸上陸→ダム破壊→北京のルートな
>>672 あの時代はそこらじゅうで核実験してたんじゃ無いのか
>>672 映画の中でゴジラ(放射能を浴びる前)には縄張りがあるって言ってたから
自分のテリトリー内で暴れてる
>>642 よく映画とかドラマで
オーマイガ、とか
ジーザス とか 言ってるけど、ジ はまた違うのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています