トマホークブロックVは目標直前でポップアップして堅固な目標物に対して高い垂直貫通能力があるとされるけど、いかんせん炸薬が最大でも500キロ弱と少ないので、大型地上施設を1発で破壊するには至らないんだよね。
しかも日本の購入価格は1発17.5億円と非常にお高い。
空母を仕留められればコスパ高いけど、障害物のない海上では、トマホークは飛行速度が時速900キロ前後と低速なのでレーダーで容易に探知されてしまうし、中国海軍は急速に近接防御兵器の性能向上させてるらしいから、対艦みさいるとして役に立つか未知数。
対艦兵器はトマホークより安いのが他にもたくさんあるし。
広大でやたら基地や兵器数が多い中国軍の陸上施設に対しての打撃力は限定的。
そもそも敵基地攻撃兵器をまったく持たない自衛隊が、トマホークだけで遠距離打撃能力を確保したとは言えない。運用条件の穴を埋めるために、複数種の遠距離兵器が必要だから。
とりあえず海上メイン、台湾有事限定で中国を牽制する目的としてはコスパが悪すぎるJK
近代化が遅れてる装備品の改修とか、充足率が下がり続けている自衛隊員の待遇改善にカネを使うのが先だろと思う。
あと、200発の年間整備費用がどれだけかかるんだろ。
書いてて改めて思ったが、自分はミリタリー好きだけど、軍事費って本当に無駄だな。全てにおいて損失。この矛盾がそのまま世界史という腹立たしさ。