アメリカでは7割がFAXを利用。 日本よりも利用比率が高いことが明らかに [306759112]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
米国では約7割の人が業務などでファクシミリを利用しており、日本よりも利用比率が高いことが分かった。
情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)が13日発表した米国におけるファクシミリの利用調査結果によると、
69.0%が文書や画像を送受信する業務でファクスを日常的に使っていることが明らかになった。
CIAJではファクシミリの利用は日本では約6割が日常業務で使っているという調査結果を出しているが、
今回の調査で、米国のほうが利用している人が多い結果となった。
ファクスの機種は複合機や専用ファクスのほか、インターネットファクス、パソコンなどからと幅広く、
依然として紙ベースでのやりとりが多いもののネットワーク経由での送受信の比率も高かった。
ファクスを使う理由で一番多かったのが「確実に届くから」で、
電子メールなどのデジタル化が進む中でも依然として確実に相手に届くファクシミリの需要が根強いことが分かった。
調査は米国の20〜69歳の男女約1900人を対象に今年2月に実施した。
米国では7割がファクシミリを利用 CIAJ調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/c826e33c3509a34a757f71a51ce33eb281a2dbe5 な?日本のメディアは日本を貶めることしか考えてないだろ?
まだ伸びてるって記事見た記憶がある
それにFAXって言っても、複合機搭載だと大分趣きが違うしな
そもそもFAXの保有台数もアメリカ、日本、ドイツの順
今まで日本は遅れてると煽っておいてこれなんだよなぁ
ピンポイントで送りたいものじゃなければFAXの方がいい発注書とか確認事項とか
担当じゃないひとでも処理出来るようなもの
ピンポイントだとそいつが有給とか1日出っ放しの可能性があるから
>>7 世界中からバカにされているという話だったよな
なら、アメリカのフロッピーディスクの使用率も調べようぜ!
複合機メーカーは日本が独占的な世界シェアを持っていて
複合機=日本というステレオタイプがあるかもしれない
通常、体が活発にはたらくときには交感神経、リラックスしているときには副交感神経が活発になります。
しかし睡眠不足によりこの2種類の神経のバランスが崩れてしまうと、身体の機能を適切に保つことができず疲労感や倦怠感、イライラなどが現れてしまうのです。
睡眠負債とは?睡眠不足が及ぼす深刻な影響や解消法などを解説! | MediPalette
https://medipalette.lotte.co.jp/mental/3011 アメリカって田舎は日本の地方より保守的なイメージある
FDなんてもう読み取る機械手に入れて1M弱の情報をわざわざ手に入れてもしょうがないからターゲットにされにくい
業務で使うデータなんてFDDで十分なこと多いし今だと逆にセキュリティー高いと思うのだがw
そりゃ人為的ミスや物理的ミスによる漏洩のリスクはあるけど
日本だけじゃなかった… 8割超のドイツ企業が今でもファクス使用
https://newsphere.jp/technology/20230519-1/ ジャップってほんとうに良くも悪くも日本特殊論が好きだよねぇ
全然そんなことないですからw
メールで来たもん印刷することのほうが多いから
それなら最初から紙で送ってきたほうがいい
FAXの普及率こそが日本が世界の潮流から遅れている象徴
みたいな論調は何だったの(´・ω・`)
日本人は手段と目的を取り違えてるからな
ファックスが早い場合ですら、書類をスキャンしてメールに添付して送ったりしてる
押印廃止やファックス禁止で逆に生産性下がってる
役所も河野もデジタル化を履き違えている
5ちゃんしか見てない情弱は中国は電子マネーとかも信じてる
ファックスでもいいし、メールでもいい
サインでもいいし、ハンコでもいい
これが一番、生産性が高いのに
>>23 マジか
普通にめちゃくちゃ使っとるやんけ!
日本バカにされすぎだな
>>17 米軍が今でも緊急用に回線維持してるらしいぞ
事実、日本の弁護士でも相手側弁護士への書類送付でFAXを使うことが多いわな
>>16 10何年か前にコニカミノルタに入り込んて複合機のソフト開発してたが、圧倒的にシェア持ってるのはゼロックスだぞ
コニミノのシェアは最底辺でとりあえず頑張ってシャープ追い越そうって感じだった
ちなみにベストスリーはゼロックス、リコー、キャノンでCRXと呼ばれてた
日本人とホワイトカラー系の仕事をしたことがある外国人は激レア
なのに日本=FAXだと思われている
FAXの利点が「確実に届く」ってどゆこと?
メールとかチャットメッセージって届かないことあるの?
>>1 そうそう
ファクスを定着させないと
ファックスってなんだよ
オバマさんがうちに来たときメールだと情報が漏れるもんだでFAX使ってくれと米国大使館に言われた
最近のデジタル化はネットを使うことを前提にしてるけど
ネット使う時点でアナログよりセキュリティーリスク増えると思うんだけどなw
劇的に作業が楽になることなんてまずないし
>>38 紙媒体として相手の手元に届くということかな
メールなら迷惑メールに埋もれたりして読んでない可能性がある
>>38 チャットメッセージはともかく、メールは基本のシステムとしては受信確認の仕組みがないからな。受信は保証されてない。後付で追加してるのもあるけど
日本叩きの虚言を10年以上やり続けてたんか
やべえな
底辺パヨクが日本ディスでよく使ってたのにウソだったの!?
ほんとアイツらウソしか言わないな・・・
紙の方が楽だわ
デジタル化は便利だけど資料として扱う時はなんか面倒くさい
アメリカの保健所とかコロナの報告とかで現役ってやってたよな
>>29 スキャンすればデジタル化って思ってるよな
PDFとか再利用できない形式が大好き
メールが普及してだいぶたつのに
使われてるってことは
すみ分け、使い分けが完了したってことなんだろうな
世界中で使われてるのになぜか日本を嘲笑うときに用いられる
たまに他所宛のFAXが届くと困惑する
一応送り手に゙連絡して破棄してるけど
メールもいちいち面倒くさくなってきてるしな
電話で確実に要件伝えた方が楽
一周したのか頑なに電話嫌がる取引先って零細ばっかだし信用できん
>>45 個人的には判子が問題なんじゃなく対面必須ってのが問題だったんだと思う
その点ではサインでも一緒なのにな
アメリカ人は合理的だわ
アナログが便利な場合はそうするのよ
柔道で一本勝ち以外認めないと未だに言ってるようなもんだからな、日本のデジタル化なんて
FAXをメール添付画像で受け取れるサービスは便利だ
どこでも受け取れる
PC立ち上げないと確認できないようなもんは緊急時に役立たず
両さんが迷惑FAXに無限FAXで反撃してた回あったな
ドイツもコロナの検査結果とか集計確認をFAXでやってて
陽性の結果が出たけど間に合わなくて教師とか神父とかが大勢の前で仕事してしまったとかそんなニュースがあったな
>>7 そう
出羽守がよく言ってたな「日本ってまだFAX使ってんの!?」って驚かれる!みたいなやつ
FAXいうてもマルチコピー機のことやろ。うちの会社にもあるで
あの謎のPPAPとかいうアホパスワードがある限り
FAXのほうが楽
週一くらいで市民病院から調剤薬局へ備え付けのFAX使って処方箋送ってるわ
なんで米国でコロナで減少傾向になったと言い始めてから
こんな知ってた速報だしたん?
また騙したいの?
FAX使うにはそれなりの理由があるのか
自治体とかめっちゃ叩かれてたよな
>>7 インフラが早く整えられた国には、それがあったってだけだわな
それで普通に使えるんなら使えばいいやん
それを遅れてるとか言う国のやつらは、それまでが遅れまくってて、新しい設備を『外国から』導入しただけ
それが古くなってきてるから、いまは日本の設備更新が進んでいろいろと逆転してるしね
日本のマスコミは…日本人を叩ければ何でもいいしね、ジャニとか日本人を傷付けても文句言わんしね~w
>>71 減少傾向?
日本と同じで晩夏には増加してたし、冬の増大が予想されててFDAは警戒してるぞ
なぜだかCDCは注視してるだけだけど
FAXってそんなに確実性高いかな?
相手の用紙トラブルなんかを考えるとメールの方が安心だけどなぁ
送達確認の電話までがセットということならわからんでもないけど
コロナのときにアメリカではFAX博物館でしか見ることが出来ないって玉川さんが吠えてたのに
メールで添付資料ごちゃごちゃ送って
そりゃ送るほうは楽か知らんがこっちはいちいち印刷しとんねん
FAX便利だよ
紙で出るからそのまま渡せるし手書きもできるしね
こんな分かりやすく手のひら返しした上に、なぜか日本人叩いてるやつがいるんだけど
どういうことだよ
>>75 確実性で言えば諸々の条件や障害を加味してもメール<FAXになる
FAXも電子データで保存できるタイプのは電子帳簿保存法の対象になるんだよな
めんどくさい
>>75 用紙トラブルとかあったら最後の完了応答が飛ばずに受信失敗が通知されんじゃね?
普通のメールだと直近ルーターに送った後はノーチェックで送信チェックは一切ない
通信状況が良くなったから失敗はまず無いけど、システムで保証されてるのとされてないのとじゃ安心感が違う
FAXの一覧性は優れているものな パッと全体を把握できる
アメリカも意外とアナログなんだな
FAXでもメールでもいいから、仕事はどっちかに一本化してほしいわ
韓国だとFAXは全く使われてなくて、完全デジタルなウリたち凄い
日本はガラパゴスって言ってるから、FAXアレルギー発症してんのコイツらやろ
日本人は便利なら使う
ただそれだけ
今のFAXって解像度すごいよね
一昔前とは比べ物にならない
メールを開いて、添付ファイルを開いて、印刷して回覧するなら、FAXはそのまま皆に回覧させられる。
途上国で先進国以上に携帯電話が普及してる理由はインフラ整備が遅れた分基地局さえ立てればどこでも使える携帯が広まったからって話と本質は同じだよなこれ
1、2年前にファックスの売上はアメリカが1位って記事があったな
フランス、ドイツ、イギリスも上の方だった
ドイツも高いぞ
ドイツ企業の80%以上が依然として FAX 機を使用しています - 調査 - DW - 2023年5月4日
>>92 ああ、言ってたのバカチョンか
強烈な低出生率で発展途上国のまま後進国なっただけはある
>>94 紙を無くしたら困るのでは?
一応、機器に文書を保存する機能もあるみたいだけど、どのくらいの人が保存してるんだろか
>>48 デジタルじゃないと検索できないから紙は全然楽じゃないわ
日本叩きの材料、日本に有用なものを捨てさせる、そういうことなのよ
V.92ベースで新規格作って1200dpiぐらい対応させればいいのに
FAXは文字が潰れて数字読み間違えて間違い電話かかってくるからすごく迷惑
わろた普通に主戦力やんけいったい誰が話し作ってまで必死にマウントとってたんだよ
あれ?アメリカでは既にペーパーレスが進んでいて、日本は未だにFAX主流っていうスタンスの日本じゃなかったっけ?
裏付けどころか取材もしないで書いた貧乏ライターニュースか?
「新しいニュースが入ってきました」とFAXから原稿を取り出すのは様になるよね。
ドイツのデジタル団体であるBitkomが2023 年5月に発表した調査によれば、ドイツ企業のうち、驚くべきことに82%がFAXを使用しています。
企業の3分の1は、そのデバイスを「頻繁に」または「非常に頻繁に」使用していると団体に回答しました。
いまだにFAX使ってるのって池沼の国ジャップランド以外ないんじゃなかったの?
みんな何十年も前からEメール主流と聞いたが
俺もフルカラー印刷できる複合機欲しいんだよなあ
部屋にドーンと
もちろん使い道なんてねえ
毎日ナデナデしたいんじゃ
FAXの存在意義がわからない
送られてくると面倒くさい
誰だ欧米では欧米ではと言ってたやつは
見つけたわして吊し上げろ
ってかもうみんな手書きのお手紙にまで戻ってやり直そう
気がついたら送られてきてるのがええのよ
そんで知らん間にオフィスの誰かが自分のと一緒に持ち去ってくまでがセット
あれ届いてるはずなのにおかしいなあと他人のデスク漁ると俺宛のFAXがザクザク発掘される
これがFAXの醍醐味よ
カラープリンターがインクボッタクリ儲けするようになって買い替えを辞めた
インターネッツやメールってその気になったら覗きまくられそうじゃん
仕事でFAX使う相手は信頼できる
よく朝鮮半島人が日本をバカにする時に日本はまだFAX使ってるって言ってたな
タレントなんかもそんな奴いなかったっけ?
ところで050とか080でも送受信てできるもんなのかね
できそうな気がするが
>>11 ものづくりOne Two Threeやね
>>22 そんなことをあげつらってんのマスゴミだけなんで
そもそもアメリカはブロードバントが行き渡ってないんだからFAX使うのも当たり前なんだよな
ドイツも保守的で新しい機器を使うのいやがるのでFAXがよく使われてる
ほんと意味不明の日本叩きだわ
>>123 パソコンやスマホのグレードより住んでる住宅で見下してしまうな
いい歳して賃貸は見下してる
途上国や未開の地ほど近代技術でのインフラ整備こそが正義であろうし
なんだったらインターネッツがその人々の初めての通信手段だもんな
一方で既に整備されているアナログインフラと機材を使い続けるのもそりゃ当然ともおもえる・・・
何度送っても紙が戻ってくる
このFAX壊れてんぞオイ!!!!!
>>110 ああいうのはFAXの発展版で複合機とかMFPとか呼ばれてる
色々カスタマイズ出来るようになってて、チケット発券なんかもその1つ
病院向けだとカルテの検索・印刷、小売店向けだと在庫情報の入力・出力とか出来て、情報端末として使われてる
FAXがベースだけど、ネット接続も普通にできたりする
FAX→メールみたいな機能もある
>>124 電話が通じれば送れるのがメリットでそれこそ音響カプラーでも受話器を向かい合わせにしても送れる
1,200bpsから33.6kbpsまで送信方式も多彩だから
ふと、紙の代わりに紙ヤスリセットしとく嫌がらせ思い出した
>>127 ファクシミリの場合、日独英米仏だと『複写物』として認められてて視認可読できる内容なら法的にも有効だし、裁判はじめ証拠書類にもなり得るからね
>>117 欧や米での話はしてなかったと思う
中と韓ではというズレた話が中心だった
>>108 co.deの企業サイト見るとどこも代表電話と代表ファクス番号載せてるよね
Webが万能って訳でもないしそんな大人数で閲覧する目的なければFAXの方が漏洩のリスク低い場合もあるし
なんか、ヤバイ段階突入の
躁鬱統合失調症
>>128 デジタル庁とかの存在意義を確かにしようと
日本が遅れてるとかマスコミ使ってプロパガンダしたろ
クソ河野太郎とかが
問題はそこじゃなくて
未だに「黒船来襲」と「全米が泣いた」に弱いこと
だからいつも詐欺師どもに騙される
電話番号だけで相手を指定できるし電話線だけで接続できるし
比較的ハックされにくいし
河野大臣はIT音痴だから、変な人たちの理想論に振り回され過ぎだよねぇ。
重要な情報のやりとりはFAX使うな。
ハッキングはまず無いし、シュレッダーにかけるか燃やせば確実に消去出来るから。
メールなんてどこのサーバを経由してるかわからんしデータも経由サーバに残るから、あんなんで重要機密を送るとか無いわ。
Amazonでもアカウントハックされるぐらいだしな。
>>156 そりゃ、昔のアナログFAXの時代で今は暗号化されて送られるから盗聴は難しいよ。
FAXしか受け付けないとかだとアレだけど、使い分けできるなら用途に応じて使えば良いだけよな
細かい指示・赤書きが入るような注文書や作業指示書みたいなのはFAXのが便利だったりする。
前からアメリカ知ってるやつは突っ込んでたけど行ったことないバカバヨがしつこく日本は遅れてる遅れてる叫んでたな
>>157 FAXってアナログ回線使って音声でやり取りするものでしょ?
>>156 そりゃ別班みたいなのに狙いすまされて盗聴されれば別だけど、一般的にはFAXの方が漏洩リスクは少ない
通信経路でのハッキングとか心配するより、添付ミスで誤送信、PCのウイルス感染、USBで持ち出して紛失、クラウドストレージに保存してたら公開設定になってたみたいな漏洩のほうが圧倒的に多いから
>>160 家庭用のはそうだね
でも固定回線の盗聴って無茶苦茶ハードル高いぞ
肉屋や魚屋なんかの小売業なんかは特にFAXが便利だろうな
メリケンはキャッシュレスオンリー禁止法が制定されてて現金扱わないの不可だからな
クレカすら持ってない層が少なくないつうし
メリケン人といえばクレカ二桁持っててアホみたいに消費して自転車操業やってそうなイメージだったけど
>>38 SMSみたいなものでサーバー止まりとかなくて確実に端末に届く
>>167 それやってカード作れなくなった層がかなりの数いるから
昔仕事で納品時に Material Delivery Sheet を印刷して署名してFAXで送れってのあったな
最近はないからFAXは滅びたと思ってたが
そうなの?
それならなんで海外は日本がFAX使ってるのバカにしてるわけ?
それ自体がデマ?
>>56 お前は相手先の業務妨害をしてるのに気付いていない
メールなら相手の都合のいい時に見れるご電話は出ないといけない
零細なら人手も足らず何かしら業務をしてる時に電話が鳴ると一旦業務をやめて電話に出ないといけない
電話が近くになければ走ってとりに行かなければならない
私は工場で作業してる者だがつまらない営業電話は営業妨害のテロだと考えてる
アナログまで日本製だからバカにされる
旭化成や日清紡、日本無線
>>7 「衰退したニッポンの象徴」みたいに言われていたなw
詳しい数字とかはわからないけど、アメリカの方が人口だってずっと多いんだから、日本で言う中小零細企業の数だって日本の何倍もあるんじゃないの?
だから日本と同じで小さい会社が最新の設備を整えるのが金銭的に厳しくて無理って所も沢山あるんじゃないのかなあ?
>>172 日本をバカにできるんならデマでも構わない連中っているのよ
>>181 つうか、ITに無知な癖に知ったかぶりで言ってる蓮舫みたいな奴が多いw
中国のスパコンが世界一とか、5Gの特許は中国がほとんど持ってるとか、論文数が中国は一番多いとか中身を全然知らずに数字だけで判断してるんだろうな。
>>182 中国の特許って国策で補助金出してたが、それ目当てのゴミ乱発しすぎて当局が規制に乗り出したってさ…
ものづくりの場では必須だよ
あれこれ試しながら手書きで
図面直してそのまま送れるから
正式な物はそれを元に事務の人がCADで仕上げる
>>183 中国の特許ってのは他国が特許を取っても実用化に時間がかかり過ぎて特許が切れてしまうものとか、没になったゴミ特許をかき集めて申請してるだけだからパテント料を取れないものがほとんどだからね。
5Gの特許なんて製品に使われてる特許の98%がアメリカ・日本・フィンランドの特許で中国の5G特許なんて全然使わなくても5G端末を作れるw
今だにFAX使ってるジャップは後進国ニダ
マイナンバーカード導入には反対するニダ
BTTF2でも使いまくってたな
でもあれ2015年の設定だけど
図面なんか漫画でいいんだよって言われて
FAXで送ってたら治具が出来てきた
>>1 注文書は必ずFaxだ。
メールは偽造できるから注文書や重要案件はメールでやり取りしない。
いやFAXは時代遅れでしょ
アメリカが使ってるから時代遅れじゃないとか
その発想が時代遅れなんだよ🤓
ついでに電話も時代遅れだよ
>>196 多くの人が使ってるのに時代遅れという発想こそただの矛盾でしょ
まーたパのデマかよ
えっ?っと感じる違和感の正しさよ
>>14 それはメールのCCだろ。誰が代替してくれるかわからんのに勝手に送りつけるんか?
youtubeやfacebookの苦情窓口みたいなところにfax番号があったから法曹界では普通に使われているだろう事は容易に想像できたけどどこでも使ってたんか
パヨクさんって嘘吐かないと死んじゃう病気なんだろうね
署名文化
インターネットと違って回線なので通信路途中で割り込まれる恐れが少ないからセキュリティがちょっと良い
意外と理に叶ってる
訴訟社会だからタイムスタンプついて確実に証拠になる手段の方が好まれているんじゃない?
FAXだと確実に届くってのも間違ってるよな
受け取り側がちゃんとした複合機とか使って管理してるならともかく
用紙切れや家庭用とかだとインク切れで白紙で印刷とかもあるんでは?
最近のはデータで受信とかもあるけどそれだとメールと変わらなくなるし気付かない
>>38 内容確実に投げたと送る側に出るからあとは向こうの責任に出来るって事です
この社会いかに自分に責任のお鉢をまわされないかが肝です
お給料低ければ特に
>>184 それ、赤ペンチェックだろ。赤ペンチェック自体もクラウド上かサーバ上の一意なCADに、コメントや線引いて、相手に通知飛ばすやつとかいくらでもあるだろ。デジタル化しろ。
仮に日本がFAX利用してた時期が無い国だったら「先進国のおこぼれにあずかるしかないFAXすらなかった国」みたいな事言ってる訳か
>>206 FAXを相手が置いてるってことはそういう事だが、受信FAXが処理されないってことは実際に発生しうる。それで会社の案件に遅延した場合は、その取引先と投げっぱなしのあんたの評価も社内では普通は下がるからな。相手が処理していませんでしたは、通じない。
>>83 えっそうなの
それはとても面倒な事になるな...特に期間空いて後から思い出しながら探す時
結構あるんだよな...
>>208 faxではないが
中国はビデオデッキが普及してなかったので
DVDの普及がとても早かったそうだ
え、海外では紙のお金はもうやめて電子化済だったり、FAXやめてすべてネットでのやり取りのようなこといってたよ日本のメディアは!
>>29 受信側は保存のためにPDF化、配布にコピーと意外と面倒
最大にして唯一の利点は受信確認ができる事
~~は日本だけ!みたいなのはちゃんと調べると全然そんなことないことのほうが多い
どういうわけか日本は特別であってほしい向きが多いけど
>>185 そうなの?
出願数やら引用論文数で中国一位になって、あーもうあかんかーって思ってたんやけど
>>155 今は複合機全盛、社内にスパイがいれば幾らでもコピー出来る
HDDやメモリを内蔵していない昔のファックスは良かったねえ
パヨクが「ジャップはいまだにFAXがーwww」って嘲笑してたなそういえば
このまえも陥没した道路にパトカーが落ちたスレでも大喜びしてた
「ジャップのインフラがボロボロwww」って
だいたい日本より先に先進国になったところはみんなインフラボロボロだろ
道路の陥没や水道管の破裂やら調べればいっぱいそういうニュースはある
でもパヨクは日本のだけピックアップする
パヨクはプライドが異常に高く自己愛や自己憐憫の塊
だからあいつらは「日本は氷河期世代の俺を見捨てた→俺を見捨てた日本が没落したザマアw」って図式に復讐心を満たしてる
>>199 つまりはFAX処理の日常ルーチンが組織内にあるかないかだろ?
今、FAXを日常的に使ってる日本の組織には、もちろんあるだろ
高校とかな
むしろメールの方が怪しい
不動産業界、法曹業界、医療業界と渡り歩いてきたけど、どこもFAXめちゃ使ってる。
ようやく周知されていくかな
よくもまああんな嘘を流布するわ大臣が鵜呑みにするわ・・・
うちはFAXできた手書き書類をPDFにしてパソコンに保管
紙印刷はしない
faxの件だけじゃなく
一時期日本は同調圧力が強くてーとかマスコミは言うが
外国にも同調圧力なんて沢山あるし
なんなら日本に在住してるアメリカ人は日本の方が自由がある、アメリカなんてガチガチに決め事や法律が厳しいと言ってる
誰が、日本だけがーという事を仕掛けてるんだ?
faxの件もそうだし
これ裏に黒幕いるだろ
>>19 うちもそうだけど電話回線使った文書だからFAXには違いないだろ
固定電話つけたいけど電話線無いから工事とプロバイダの金がなー
携帯電話回線で固定電話とFAX使えればいいのに
>>225 アメリカではマスクしたくても周りの目があってできないとか典型的だったよな
>>209 相手の過失じゃん
なんでこちらの責任になるの?
メールと両建てで送ればいいの?電話すればいいの?
雑多なもん色々抱えながらこちらも見落とさないようにやっているのに?怠慢じゃない?
>>179 A/DとD/Aが挟まるのはIPどころか平成一ケタにATM交換機が設置され始めてからの話だよ
>>155>>219
心配ない
うちの会社なんか機密らしい機密はないし、見らたら恥ずかしいデータは山盛りにあるけどな
PDFをDLしていちいち印刷するならFAXがいいな
そりゃ先進国のがFAXのインフラは強いだろ
土人後進国には金かかりすぎて無理だったんだから
世の中に無知な無職の引きこもりだけだろ
ファックスガーとか叫んでるの
FAXはポイントTOポイントだからなぁ。
ネットでも端末アプリで直接やりとりしてるのなら安心なんだけどサーバ経由は重要な情報を送るのに向いてないわ。
>>77 必要なやつだけ印刷したらいいんじゃね
そんな大量なものをFAXされても逆に困りそう
>>199 それは送る側が担当の代理をしてくれる人のメールアドレスを知っていないとダメだろ
FAXだと担当宛に送っとけば、向こうで適切な担当に割り振ってくれたりする
電子より紙で扱った方がいい書類なんかはFAXでそのまま送りたいわな
>>160 FAXは伝送回線がアナログなだけであって送っているデータはデジタルだよ
スキャンした画像をデジタル画像化、それを音声用回線に乗せるために
アナログ変調。 受信側は復調してデジタルデータに戻して印刷
FAXの機器はデジタル機器
>>205 用紙切れは機械の方でバッファリングしてくれてるから大丈夫
満杯になって受信できない場合は相手側にエラー通知される
韓国なんかでは新しいものにすぐ飛びついて古いものを大事にしないから昔の物が何も残ってないんだよ国民性なんかもあるわな
>>231 あなたが上司の立場で、相手の見落としで仕事とまるのは良いと判断するなら良いってだけ
>>1 若者「Faxの使い方が分からない...」外国人「まだFax使ってるの?」海外では博物館で展示している
https://togetter.com/li/1237315 スミソニアン博物館が収集
米国から来日し住宅関連のデザイン会社を立ち上げたテディ・ジェニングスさんが驚いたのは「ファクスが今でもビジネスの重要な手段として使われている」ことだ。
米国では連絡ならメール、図面ならパソコンで作成してそのまま添付ファイルで送って済ませる。
「ファクスが使われていたのは6~7年ほど前までだったはず」と振り返る。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO88018060S5A610C1000000/ 2015年6月13日 5:30
日本が世界一のFAX輸出国なのをねたんだ
バカチョンシナのネガキャンやってて
キッズが脳停止させて老害がーやってただけっていう
>>38 メールはともかくチャットは流れて届かないと言うより気付かない。文章送るには向いてない
>>75 な。FAXなんか誰かが出社して紙補充して確認してない限り届いている事なんかならないのに
ヘルプに行った営業所に梅昆布茶のコピーが流れてきた思い出
馬鹿なチョンは今だに日本のFAX馬鹿にしてる
お前らはFAX全盛期に土人だっただけだろ
現業はfaxが圧倒的に楽だわ
PCもタブレットもクソ面倒い
不動産の図面のやりとりもFAX・コピー機が無きゃヤバい
>>7 サンモニの谷口真由美なんて、日本人が貧乏になって安物しか買えなくなってる衰退衰退衰退って騒いでるけど、もし逆に日本が豊かだったら世界は貧しいのに日本人は贅沢贅沢驕ってるって騒ぐんだよな。結局コイツラ日本を叩くためなら360度回転砲台使用中なんだわ
インターネットFAXになるとSMTP/POP3使ってるからメールと変わらんだろと
>>255 韓国のfaxは性能低いんだな
受信時間は当たり前のように出るぞ
日本のマスコミはデマばかり流してる事案がまた判明か
>>22 お前を馬鹿にするスレなんだけど
ノコノコ現れちゃって恥ずかしく無いの?
韓国人に馬鹿にされることにネトウヨも耐えられなかったからな
パソコンが使えない50歳以上の社員が退職したらファックス無くなるよ
早く退職してくれんかな
いつもの日本ダメだ勢がまた嘘吐いていたのか
ほんといつもだな
いや電子サインがソフトウェアで修正可能と立証されているからFAXが当たり前
>>257 別に恥でもなんでもないのにな
先進国なら必然的にそうなるってだけの話で
鉄道のホームドアにしても後進国のほうが設置率高そうだし
高速インターネットも韓国に馬鹿にされてIT政策打ち出して光回線普及させたしな
割と韓国が効くんだ
>>275 韓国はあの狭い半島で95%
日本は有人離島を含み94%
が光普及率だけどな
送信側と受信側の両方で環境が揃ってるてことよね
PCにFAXモデムでもいいけどさ
>>1 FAX!
ハンコ!
ブロックおじさん激おこw
>>275 森喜朗のイット革命の時だろ
なんか韓国関係あんの?
>>270 50歳つったらPC8801やMSX、ファミリー
ベーシックの世代だろw
>>275 光回線なんて日本は昭和50年代からやってなかった?
ガキの頃将来は光ファイバーが張り巡らされますって言ってたぞ
>>22 おやおや
FAXなんて使ってるのはジャップだけってバカにしてたのはどちらさんでしたかな?
>>283 光ファイバーでプラレスしてるはずだったよな
>>32 日本をバカにしてたのは日本のマスゴミとぱよちょんやで
>>94 おじいちゃん、いつの話ししてるの?Teamsでファイル共有すればよいだけやん
日本は使う頻度明らかに
減ってるよね
テレワーク対応で環境整備したせいか
電子化進んでる
誰だよ!?
faxとか、博物館にしか無いとか言ってた奴は!?
>>1 欧米の犯罪率やDV率や幼児誘拐率や強姦率見たら日本人ビックリするぜ?
なのに未だに欧米の教育は凄い!日本は遅れてる!って言ってるアホなコメンテーター沢山いるよな(笑)
爺婆にはメールよりFAXが便利だし確実なんよ。
まだ理解出来る範疇らしい。
それにさあ、
韓国の失業率とか就職率とかサラ金クレジット破産は相当ヤバいらしいけど、
何で韓国の賃金が高いんだ?おかしくね?
だったら日本に出稼ぎに来る韓国人が増えてるのもおかしくね?
これも日本のメディアや日本のジャーナリストどもが日本を貶める為に「韓国は日本より優れてる!」というウソをばら撒いてた一つの証拠か?
てか日本に住みながらなぜか日本の技術を見下すアホいるけどさ、
未だに日本のインフラや日本の医療技術や日本の飲食店や日本の建造物などにお世話になってるくせにアホかって離してもだよな
「日本製 シェア」でググってみろよ害虫ども
ほんと最近他人を無能だとか馬鹿だとか見下すアホが増えたよな
テメーらは一般人と同じく1から何も生み出してないのにな
ただただ先人達がやってきたことをパクっただけのことをさも自分の能力だと勘違いしてさ
ドイツの国家予算も日本みたいにDXの枠があるんだぜ
それだけ古いやり方が残ってるということらしい
しかも最近増えたのは海外移住して日本を見下すアホ
そのくせ日本人相手にでしか商売できねーくせにな
海外移住して日本を見下したいんなら海外のみで成り上がってからにしろよ
ほんと無様だよな、こういう臆病者どもって
>>303 そういう人は見下さないと商売にならんのじゃ
ちなみに韓国のFAXの統計は世帯あたりの台数のみで仕事で使うか否かについては数字が出てないんよね~
>>23 ボーイングのアップデートがフロッピーだったけど
古いジャンボだからと思ってたw
>>1 だから物を知らないシナチョンが騒いでただけだって
カービー将軍テレックスに緊急のメッセージが入っております
最近、意識高い系のマヌケどもが、新築時に海外製のビルドイン食洗機や海外製の洗濯機を買うんだけど、
めっちゃ故障が多いし、めっちゃ使いづらいところがあるんだよな
これ使ってみてやっと分かるマヌケな話
ロボット掃除機やスティック型掃除機もさ、実は海外製よりも国産メーカーの方が日本人らしい発想で細かいところに気がつくんだよな
日本の国産メーカーはマジで宣伝ヘタなだけ
そもそも意識高い系のマヌケどもが最近よく買う海外製のビルドイン食洗機は全面フルオープンだから日本製食洗機より良い!って言ってんだけどさ、
全面フルオープン型の欠点って腰が痛くなることだからな
日本人は腰痛持ちが多いから
だから国産メーカーのビルドイン食洗機は引き出し型なんだよ
>>306 財閥しかない国の話なんかどうでもいいよ
日本の賃金が安い、手取りが少ないと言って海外で働くと言う選択肢をして老後をどうするつもりなんだろう
年老いてから帰国して日本の社会保障を頼るとかやめて欲しい
時と場合によって使い分ければいいのに日本のデジカメ推進の人たちはFAX は古いで思考停止してるもんな
日本でも、ネット発注にしなよ、そっちの方が安くなるからと散々説明しても頑なにFAX発注をやめないところがある
>>320 INS64-INS1500やATM線を通すようなラグなし在庫連動でEDIに発注情報流し込めるなら簡単だけどもさ
ネット発注となるとテキストデータに起こせないとダメじゃない
.csvの形式を文字コードはどうするか、一行何バイトまでか、使っていいコードと禁則文字と表現と
データベース連携でオラクル同士直にやり取りできるんならともかくさ、テキストに翻訳するか人力で打つかして、すぐその場で欠品かどうかは分からない
ならチェーンストア伝票は元からOCR行けるしFAX発注もそのまま流すだけ
頑なにじゃなく「御社のサイト出来が悪いよ」って言われてる事実に気づこう
せっかくWebFaxとかも色々普及したのに下火になっちゃったと言うのに
そりゃ画質がいまいちだけど紙が出てきて便利だからな
>>7 いかにマスゴミが日本sageで嘘や歪曲、隠蔽、不都合な事は報じない報道の自由を行使してるかよく分かるな
>>327 今どき紙で出すFAXは無ェでしょ
メモリにプールして、必要ならTIFFかPDFで回す
あのFAXは日本でしか使ってないキャンペーンは何だったのだろうか
マスコミは嘘吐きしかおらんな
>>7 五毛や朝鮮人は日本下げのためにウソ吹きまくってるからな
バレたら逃走
これの繰り返し
>>329 個人事業主レベルならそれで良かろうよw
>>332 例えば、アナログモデム経由してPCで受けたFAX文書を一々プリントアウトするか、っつーと微妙ではある。
>>205 確実に見てもらいたいのならFAX送って電話で確認したらいい
>>329 ブラザーの複合機使てるけど
紙で出しちゃうよ大量に来るわけでもないし
アメリカが一番使ってることなんて
中韓バカサヨクメディアが「日本遅れてるキャンペーン」に必死だった頃から散々言われてたけどな
まああいつらボコるときに使えるソースが増えるのは良いことだ
けどファクス褒めすぎな奴もおるなw
メールならコピペしてすぐ保存できるんだから、メールで送って来いやクソジジイって思うケースもあるわ
>>326 それはスキャナでスキャンするから画質が悪くなる
複合機のFAXドライバー入れてPCからファイルを直接FAXすれば活字も潰れたりせずくっきりと送れる
ただねコロナ感染数集計はFAXでやる必要ないからな
>>337 受信側がG3環境だったら、G3画質にしかならんけど…
FAX付き電話機を買い替えたい
子機が死んでホントにたまにかかってくる電話を取るのに不便
うちもブラザーの安い子機付き複合機を何台も続けて買ってるよ
見てから印刷もできるし普通のFAXだとロール紙がもったいないんだよな
>>340 200dpiだから通常の文書では必要十分だよ
Windowsの標準モニターが96dpiだからね
そもそも需要があるから海外メーカーもFAX製造してるんでしょ
インクジェット式のFAXはとても良い
しかし待ち受けインク捨てるの止めろ
印刷せずメモリ保存にして
ちっちゃいあのモニターで見てるわ
必要ならPCで印刷
先進国ほどFAX利用したりインターネットは有線だよね
キャッシュレスも海外の低所得者がキレてるから日本のやり方が殊更悪いってわけでもないんだよな
注文書とか売上集計とかFAXまだまだ使ってるんでは
立憲共産支持者がアナログ衰退ジャップって大はしゃぎしてたのに…
>>314 違うだろ懐疑的だったけど証拠が無いから反論してなかっただけ
シナチョンは息吐く様に嘘吐く証明になったね
そこが日本人と中韓人の決定的違い
メールのやりとりはごっそり残るだろうしな。
メールサーバでもPC内の総従臣のメールそのものでも、FAXの役割には
いろんな目的があるんだろうな。
「証拠」「データ」をやりとりした相手にだけ残すというのは手紙=郵便、FAXくらいしかないわね。
ていうか、暗号化されないメールのやりとりとかいつまで放置されてるんだろうな。
個人で使う分にはありだろうが、役所大企業もつかってるんだろう、暗号化なしに。
だだもれ大国だろう。
コピーと印刷は必要だし、そしたらFAXも付いてんじゃん
自動プリント機能付きのメールだと思えば高機能
まぁ使った事は二回しかないけど
>>352 あのキャッシュレス反対運動はほんとの貧困層だけではなくウェイターとかやってて現金のチップ欲しい人達も月給少ない貧困層として声得るあげてるんじゃないかと思ってる
キャッシュレスはチップを会社で集めて再分配してない会社やホテルの清掃係とかチップがメインのやつらと相性悪いと思うわ
>>264 なんで韓国とか突然言い出したの?バブル世代お爺ちゃんは
日本でも公文はほとんどFAXだよ
弁護士もFAXで送ってくる
日本を馬鹿にする代名詞だったのになあ笑
特大ブーメラン脳天直撃やでこれ
>>38 メールやチャットは投げて完了
FAXは相手の受信で完了
必要なければ無理してつかう必要もないが、
FAXでぃすってた連中が頭おかしかっただけ。
今でもガラケとか現金とか、今だとPCあたりもでぃすってる連中がそうなんだろうとおもっているが。
基本「DX」は売国。GAFAのクラウドやLINEに業務を丸投げするためにこういうことやってるんだろう。
だよな そう言われたら明日からファックス使いまくるわ!
>>28 メディアが何か言うときは先に何か目的があるんでしょ
ウミガメの鼻に刺さっていたからストローを規制しろとかね
>>336 まあ請求書を印刷してFAXしろ言われてもな…w
手書きのやり取りなら良いけど
百合子君、すぐにこの書類をテレックスしてくれ給え!
国別ノーベル賞受賞者数はFAXの数に比例すると朝鮮人に教えてやれ
>>378 tksだのthxだのasapだの今日何気なく使ってる単語もテレックスの賜物なんだよな
大家だけど不動産屋からの書類はFAXだな
偶にメールで送るって言われるけどアドレスを教えるよりFAX番号の方が教えやすい
どうせメールでも確定申告用に印刷しなきゃならんし
日本人嘘ばかりやな
「誰が嘘広めるか」確定させとけよ
ジャニーズ問題も根底それだろ
日企業の古い悪習gdgd言ってんのはベトナム人とかのワーカー移民な
>>346 現在進行形で世界一FAXが売れてるのもアメリカ
台数も世界で一番多い
パヨク特亜勢力がさんざん日本だけがいまだにファクシミリ大国かのように煽ってきたが嘘がバレて悔しいね
モニター無くても読めるし折り畳めるから
紙のほうが逆に便利まであるよねw
米国はスマホよりもペーパーで本を読むやつが多いと聞く
Windows11でオプション扱いになったとはいえ、「Windows FAXとスキャン」がまだ死んだコンテンツでない理由の一つ
これもそうだけど劣等感とか負の感情に働きかけるような言説は
常に突き放して疑ってかかるのが安全だよ
~だけ!なんてそう滅多矢鱈にあるものではない
複合機のあれやこれやが欲しくてたまらない国があるじゃろ
安く買い叩くためだ
膨大なメールを自動ファイル分けして知らないうちに(1)とかなってるよりFAX来た方がはるかにインパクトある。
あ、まちがいFAXはすぐにFAXか電話で指摘してあげましょう。
毎日来る広告がうざい
FAXて電話みたいに着拒できるん?
>>390 毎年出てくるあの人助けランキングとかな
穿った見方をするとファックスなので盗聴が難しいのをメールにさせる事で情報盗もうとした工作員の工作かもな?
日本の企業なんてITでのセキュリティーなんてがばがばだし。
ファックスだとセキュリティー意識ない連中でも比較安全に使えるから工作員には都合悪いもんな。
仕事だと外国とファックスでやり取りするのが意外と多いな
一方、日本の役所はファックスも書類の押印も最近突然なくなった
マスコミ使って騒ぎ立てる様な話題は工作を疑ってみるべきだわな。
スパイ防止法を成立させれない国なので。
>>399 デジタル庁が全省庁、全出先機関、全自治体に命令したからな
財務省と組んでデジタル化が進まない役所は予算配分を少なくすると圧をかけてるし
You’re FIREDもメールだとつまらないもんな
>>401 使い分けりゃいいのにな
だいたい今どきのFAXなら、メモリにプールして必要なぶんだけ印刷したり電子ファイルで回すなりできるでしょうに
当のマスコミは言ったことなど忘れて
飽きもせずに日本ディスの与太を言い続けているよ
余裕でファックスのが楽なんだが
メールでpdfで残すのとか名前付けたりすんの面倒なんだよな
>>404 利便性の向上ではなく、河野の実績作りのためなんだよなぁ
レジ袋廃止みたいなもん
海外ではーでまともな比較対象になってたことってあるんだろか
確実に届いても確実に読まれるとは限らない
メールもだが
>>408 発信者の都合のいいように切り取られて都合のいいように加工されて都合のいいように解釈を迫られる
一時流行った労働生産性とかいう指標はその最たるもの
日本人は飽きやすい性格だからな。
レコードもすぐ飽きちゃったしCDもMDもすぐ飽きちゃった。
最近は工業製品を生産をすること自体も飽きちゃってるしな
>>411 日本の企業は薄利多売はやらない。
利益が少なくなったら、すぐにその分野から撤退して会社の方を守る。
だから何百年も続く老舗企業が多い。
今でもフロッピーを使っている市役所があるくらいだから
>>8 会社で発注書とかはFAXだな
コピープリンターも出来る複合機だし
>>7 コロナの集計とかで
データをメールで送らせて集約すればいいのに
お役所がFAXでしか受け付けしないルールなもんだから
毎日FAX送らせてそれを手入力して膨大な手間掛かってるって批判されてたな
うちも自営なんでまだFAX。組合からの連絡はいまもFAXで来る。
>>418 コロナの時は第1波のころまでなら市区町村ごとの集計で医療機関→自治体まではFAX採用でやってよかったんじゃないんかな
バラバラの形式で集められたメールのデータを結局手動で入力して集約するなら紙で来てくれるほうがマシでしょ
FAXサービス、アメリカ市場規模
世界的には日本よりも厳しいコロナ禍にありますが、
アメリカでのFAXサービスの市場規模は、2020年の時点で5億7420万米ドル。
さらに2026年には10億3400万米ドルに達すると予測され、9.16%の成長率が見込まれています。
そもそもアメリカ、カナダを含む北米市場はFAXサービスの世界市場の約56.21%を占める最大の市場になっています。
ヨーロッパ全体でも22.26%なので、世界の半数以上のFAXサービスは北米で日々使用されているのが現状です。
https://www.transact.ne.jp/blog/second24_20211210/ 日本だけってのは出羽の守がいいだしたんどろうけど
実態が違いすぎる
FAX要らないとか言ってるやつは社会経験が無いやつ
>>7 そこらの印象操作でSNSやら5chやらで暴れまくってたのマスゴミはじめ職業パヨだったんだろうなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています