EU「あれ?このままだとEUが中国製EVに支配されるんじゃ…」 ようやく気がつく [323057825]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は13日、フランス東部ストラスブールの欧州議会で施政方針演説を行い、
中国から輸入された電気自動車(EV)を対象に、中国当局が不当な補助金で輸出を支援していないかどうか、調査に乗り出す方針を表明した。
調査を通じて不当な補助金などが確認されれば、欧州委は追加課税といった措置を取ることができる。中国は国を挙げてEVなど新エネルギー車の普及を支援。
国内市場の急成長を背景に、EUなどへの輸出を急激に増やしており、追加課税などが決まれば販売への打撃は必至だ。反発や対抗措置は避けられないとみられる。
フォンデアライエン氏は、世界のEV市場が「巨額の国家補助金で価格が人為的に低く抑えられた中国製EVであふれている」と批判。
中国製EV、補助金調査へ 欧州委員長、「EU市場ゆがめる」と批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd56f7ccf2e55f34db0e23ad2bd35f334b2f1739 しかも、電気代高騰とバッテリー放棄による環境破壊なんぞ無視してる件 EUは何時も夏休みの終わりで宿題をやってない子供みたいだよな。 EVで日本はホントに終了するだろな嫌なら中国とキチンと話し合って助けてもらえ >世界のEV市場が「巨額の国家補助金で価格が
>人為的に低く抑えられた中国製EVであふれている
世界規模で自動車のあり方のレギュレーション変更を起こして
EUは自分たちが覇権ととるつもりだったんだろうが
国家規模の補助金をぶち込まれて国内に中国企業の
製品が入りまくるという皮肉 >>3
ブロック経済にドイツとフランスで全体の価値吊り上げた共通通貨だからな
立ち上げからしてクソ 何、困ったら日本みたいにするだけだろ
どうしてもハイブリッド作れないから
クリーンディーゼル最高とかみたいに ディーゼルで負け、HVで負け、EVでも負ける
EUは一体何なら勝てるんだよ 経済超大国日本はアメリカによって潰された
日本の富は中国へと流れ、GDP2位の座は中国に取って代わられてしまった
日本の幸せという視点から見れば、悲しむべきことである
しかし、有色人種 vs 白人 という視点で見ればどうだ
核武装した経済超大国の有色人種国が爆誕だ >>6
予見できたはずなのに、まさにそうかもしれん 寒いところって本当にEVで持つのかな
ハイブリッドが正解じゃないのこれ >>11
デザインだけ日本企業と提携して供給してみたら
いいんじゃないのかな
輸入車至上主義みたいな人が、高所得者には相当多いから
そこから考えて、日本企業まだまだ勝ててないんだろうよ
輸入車のデザインで日本車の品質とか
普通に欲しいけどね >>15
そう、ハイブリッドが正解
トヨタが世界最高のエンジンを作ってしまったから
EUは環境をたてにレギュレーション変更して
俺たちが勝つる!!って言ってたら
中国に市場をとられてしまったという構図 テスラならまだしもあんなゴミをマジで有難がって乗るなよ 中国は核武装した謀略超大国だからね
ヘタレ日本のように不戦敗はしないだろうな
EUの嫌がらせには断固報復だ さすが絶滅したネアンデルタール人のかろうじてホモサピエンスと交配したもののみ生き延びた末裔
はなしに話にならんわこいつら
ヨーロッパ人は頭悪すぎ >>24
購入したやつらがテスラ車乗る期間は3年半くらいらしいなw
次はHVかガソリン車に戻るらしいw ラジカル重合で水と大気中の二酸化炭素使って燃料作れるとかなんとか…
大気中の二酸化炭素使ってるから燃やしても大丈夫らしい まぁ温暖化だの煽ってる裏には
シナカスがいるだろうさ
EVも太陽光パネルも >>28
だからそれが日本が開発してる合成燃料だろ
ガソリン以外は実現化してる エンジンやトランスミッションで中国よりも優位だったのに自らその技術を捨てて
中国と同じスタートラインのEVで競争し始めるんだから馬鹿すぎるよ
既存エンジン車製造工場のリストラせずにEV開発生産に集中できる中国のほうが優位なのよ 出たよ
EUお得意の儲けてるやつがいたらとりあえず難癖つけて金巻き上げるやつ
中国共産党よりも遥かにヤクザだよあいつらは >>3
EVもクソだぞ。クリーンディーゼルも嘘だったし
西欧諸国って基本アホで嘘つきやで >>27
それはやっぱり蓄電池がヘタって
膨大な蓄電池交換費用を請求されるからら? >>34
どのメーカーも採用しなくて、合成燃料終了したぞ ホンダのEVバイクも売れてねーんだから自動車なんて無理無理 次は日本に中国EVが大進出してくるぞ
トヨタがBYDと提携した
トヨタ印の中国車が買えるぞ、喜べ愚民ども EV推進しまくって日本のハイブリッド車を切り捨てようとしたのはお笑い草だったぜ >>11
あいつらは何を言ってるのか分からないが、とにかく凄い自信だけはある バッテリーにブレイクスルーが来ないうちはEVはまだまだ無いだろうな
来たときは、その開発者は
リチウムイオン電池の時と同じノーベル賞とるだろうから
そんな簡単じゃないことは誰でもわかると思う >>34
2022年10月:2035年以降、販売するクルマは全てEVにする
↓
2023年3月:2035年以降EVだけではなく合成燃料を燃料にするエンジン車も販売して良いことにする
↓
2023年9月:2035年以降EVだけではなく合成燃料を70%含む燃料を使うエンジン車は販売して良いことにする ← いまここ
あとは分かるなwww >>45
日本はEVの下地が全然出来てないからEVはまだ来ない >>51
それな
充電インフラが全くやる気ないからな >>49
トヨタが先行してる全個体がどこまでコスト下げられるかだなあ 安さだけが取り柄の中国製だから圧倒的有利
製造過程で出る二酸化炭素や有害物質、バッテリーリサイクル含めた処分費まで考えたら全然エコじゃないし
まともなエコ車両買いたいならハイブリッド車か安い軽油のディーゼル機関車 >>45
2025年にトヨタ全固体電池のEV出すって言ってるけど
本当に作れたらそれまでのEVなんてゴミになるぞ >>57
今後、全個体電池積んだEVが実用化されたら
旧規格バッテリー積んだEVとかもう中古でも誰も買わないだろうな つーかまだEVとか言ってるのかよw
それとも中国のせいにしてEV捨てる気か?w 今までの蓄積した技術を捨てて新興国にあわせるデメリットを考えろよ >>59
残念ながら要らないのは安さだけ取り柄の中国メーカー
バッテリー爆発で死にたくないだろ? 性急なEV傾倒でEU圏内のベンツとvwの既存工場死ぬよな… 極東の黄色い猿でもすぐわかること、なんでお前らわからんのよ 捏造欧州カー増やすために爆発チャイナEV増やして安全な日本車排除 ドイツが日本憎しでチャイナと色々やってたらチャイナに乗っ取られそうになったでござるwww >>38
それだろ
ちょうど車検時期だし
真夏と真冬3回繰り返したら
バッテリーがスペックどおりじゃないくらいの充電したのに
もう50パーセント?!!!くらい
劣化するんだろ
バッテリーは冬にほんとに弱いんだよ 不正な補助金て
支那はやってるだろう
が欧州もやりまくりやんけ
なんやこの
キチガイvsキチガイ >>62
>それとも中国のせいにしてEV捨てる気か?w
それだ!w
自分たちの矛盾を中国のせいにして
またレギュレーション変更wwwww
EUもなかなかやりおるww >>72
高温時もやばいけど
低温時になるとほんと不活性化して能力出せないもんな
その点ハイブリッドってその両方の特性を補えあえるのが
ほんとうに素晴らしいエンジンだと思う 中国「今は財政国家危機なんだから補助金なんて出してませーん。残念でしたーアババ」 これを反省して特亜に制裁する側に回れよ
各国内部のパヨクズも駆除しておけ 今回の中国は本当にやばいからなあ
いきなり意味不明な禁輸とかしてくるし、今までと違って明らかに完全にやばい >>18
スパイダー124はデザインイタリアで生産はマツダだったぞ
エンジンも向こうのだけどエンジン本体はそうそう輸入車でも壊れないからな >>82
禁輸で漁業関係者はかなり疲弊するだろうけど
国内に魚が出回るから、消費者側からすると悪くないけどな
中国相手に商売してた漁業関係者は
これがチャイナリスクかと学ぶしかない >>84
EV車は車体が重くでタイヤの摩耗によるゴムの炭素の微粒子の拡散が
実は脱炭素どころじゃないレベルの数値らしいな >>83
えっ
あれ中身完全にマツダのロードスターだと思ってたけど
違うんだw 鈍いな欧州。
環境問題も中国に利用されてるぞ。気付かないんだろうけどな。 >>55
最近出た長安汽車のアバターなんか
販売価格600万〜1200万で全然安くないぞ その都度自分たちに有利なルールに変えていくのがEU GDP世界3位の日本を攻撃して
ドイツが3位になる予定がwww >>15
北欧では寒すぎて各家庭でディーゼル発電機をつかってEVを始動させるんだってな
お笑いかな? >>61
ガソリンに合成燃料混ぜるだけで普通のガソリンエンジンでも走るんじゃね? EVなんて止めて高級ブランドで勝負しろ。VW?んなもんとっくに安くないし え?EU市場を支那に開放するためのEVじゃなかたのか >>97
ほんとそれな
今回のEVシフト政策も、環境問題を盾にとって
日本車を締め出してやったわ!!
だったのに、
蓋を開けてみたら中国企業が貼りこみまくってたという
オチにw 日本車をどうにかしたいなぁ
せや、EVや!
中国「ぼくも混ぜてよw」 つかEU自体それほど技術で劣るってわけでもないはずなんだが、馬鹿みたいに欲かいてルールー変更総取り目指して沼にハマっていくよな。
そんなに経済状況よろしくないんかねぇ。 うんこみたいなEV買うより国産車のHVかディーゼル車買うほうが10000倍マシだと思うよ あいつらアホなんだけど
ヤバいことに気が付いたら
力技で捻じ曲げてくる精神はある >>89
1.4のマルチエアターボだよ
足廻りのセッティングも変えてる 欧州はドイツのバカ女を筆頭にクソサヨクにやりたい放題されすぎた
ほんま頭悪いわあいつら >>107
それほど、トヨタが開発したハイブリッド技術ってのが
もう将来的に死んでも勝てない
ってEUの自動車メーカーが思う絶望的な技術だったんだよ >>111
知らんかった
教えてくれてありがとう
ちょっとググっとくわ >>108
車のノウハウ無い所が家電感覚で組み立ててるのが中国EVだからなあ 自動車黎明期のイタリアフランス車・・
いや、なんでもないwww ルール動かして仕事した気になってないで真面目に競争しなよ >>7
時価総額ではベトナムのEVメーカーの方が中国より上
そのくらいEVカーって簡単なのに 日本車潰しでEV進めたら〜中国に制圧されました〜チックショー! >>114
HVに立ち向かえず以降クリーンディセルEVとことごとく失敗したEU連合
無事支那に飲み込まれるw EUは経済的にではなくて、政治的に物事を解決しようとして、ドツボに嵌っているように見える
EVが本当に最適な解決策なら問題ないんだろうけど >>107
たぶんシンプルにあいつらアホやで
EU「排ガス規制や!守れんやつは販売させんぞ!」←偽造して排気ガスばらまいて大気汚染ひどくなりました
EU「再利用部品使わないとエコじゃないから認めんぞ!」←ボロパーツのせいですぐぶっ壊れました
EU「ガソリン車なんかエコじゃないから販売は禁止するぞ!」←電力不足でEVの充電を禁止しました EUなんて自分たちで好き勝手にルール作って悦に浸ってるバカでしかないからな
EVEV言ってたら中国に隙きを突かれて侵食されてんの >>114
それもこれも二酸化炭素排出量とか自分で言い出して自分で首締めたからなんでは?
ハイブリッドって環境云々なしで言えば燃費が良いってだけなんだし。
それに中古では買い辛い。
普通に内燃機関だけの方が扱いは軽いと思うけどな。 >>7
中国共産党とトヨタはがっちり握ってるから心配不要
水素の研究も中国なら自由に出来る >124
ディーゼルでも、燃費で勝負しないといけないからと
技術開発じゃなくてデータ不正で乗り切ろうとしたしな
そして、中国企業に寡占されるという EVは答えの一つにしかならないよ
ブレイクスルーの1つや2つだけじゃ唯一の正解にはならない lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ E | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l E ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| V l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | V |
| ! |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ! |
| ! | | l | ヽ, ― / | | l ! |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| || !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄ HV車に乗ってる連中は胸を張ってほしいわ
輸入車で有名なEUですら嫉妬して
もがいて世界的なレギュレーション変更しようとして失敗した
世界最高技術のエンジンの車に乗ってるんだよおまえら >>139
だがしかし北欧はEVを推進している国家だ
地球温暖化は止まらないと思っている先進的国家なのかもしれないが >>143
女性議員率が高い弊害というか
北欧は理屈でモノを考えられない国家ばかりだから 各国の税金でゴミを買って中国を儲けさせてたとか
EUぐるみで独裁国家に売国してんじゃん
間抜けでは済まないだろ 責任者出てこいよ いずれにしてもトヨタは潰れるわな
中の人も逃げ出し始めてるし >>147
トヨタ爆益なのにどこに潰れる要素あんだよ
株価も過去最高値を更新中だぞ >>148
パヨクの願望だから
そっとしといてあげてw フォードはEV販売実績でかなり優れているけれど
バッテリーは中韓3社からの調達だったりするんだよな
中古バッテリーの処分も目途が立ってないんじゃなかったっけ
リチウムイオンの汚染力は半端無いからな 日本自動車メーカー
ヤバいヤバいと言われてて
過去最高利益って笑うわ >>146
外患誘致レベルの犯罪だと思うよ
日本の政治家もガソリン車の販売禁止にしようとしてたけど頭が悪すぎる >>152
これだけは知っておいて
中国が何やっても勝てないのがトヨタ
そりゃトヨタアンチになりますよ >>144
りくつ
【理屈・理窟】
1.
物事の筋道。
「―に合わない話」
2.
こじつけの理由。現実を無視した条理。また、それを言い張ること。
「―をこねる」 >>54
レクサスブランドで全個体をいくらでもいいから売り出せば、トヨタの勝ち >>152
販売台数の伸び数、利益率的には
BYD、テスラが圧倒
Volkswagenやトヨタは伸び悩んでる >>157
まだブルーオーシャンだからなあ
問題はこれから >>157
補助金ドーピングしてるからなぁ
日本の他の産業でみてもドーピングの末路はね… そういや日本で太陽光発電の投資が流行り始めたとき
中国のメーカーは本国で製造の補助金貰って、更に日本での販売でも補助金貰って
価格競争力付けて日本のメーカーを駆逐したんだよな EUは結局のところ実力が無いのに「世界は白人が支配してる」という大前提(自分達がそう思ってる)とプライドだけでルールを勝手に変えるからね。
レースでもF1もmotoGPもWSBKも何もかもそう。
ホンダがターボで勝ちまくったら、自分達もターボ車作れば良いだけなのに技術が無くて勝てない→ターボ禁止ね!
NAにして暫くしたら電子制御サスでまたホンダが無双→電サス禁止!
バイクのレースもまぁそんな感じ。負けるとルールを変えて勝てるようになるまでひたすら変更し続けて、そのルールの根底は「大企業が有利なのは興行としておかしい」とかね。
てめえらがマトモな車やバイク作ってホンダやヤマハよりシェア取れば良いだけじゃんという話には耳を塞いで「あーあーあー」だもんな。
何も出来ない自分達が有利になるようにルールを捻じ曲げてそれを正当化するしか能がない。
白人の支配はやめさせた方がいいよ、中華もあいつらって実は何も出来ない弱者だってそろそろ気付いたんだろw
戦争になってボッコボコにされたら勢力図変わって面白くなるんじゃねw 中国のほうが人件費も材料もエネルギーも安いんだから価格で勝負できるわけないじゃん >>161
ほんとそれ
しかもその原資は、再エネ課金で
太陽光を載せてない大部分の国民からむさぼった形だよ 2026年からEUは日本車関税0になるんだっけ
色々焦ってんだろね 自国に安いもんばかり増えて自国産業圧迫するから当然の処置だろ
日本がアメリカにやられて学んだ訳で。
現地工場と雇用創出させないとな >>166
ほんとそれ
日本人は元来、品質が低いものが大嫌いな民族だからな
だから、日本製の製品って無駄に品質が高い 日本車外しにEV政策をとったら中国に突っつかれる
そんでまたルール変更
中国なんかより遥かにゴミなのが欧州土人 >>166
問題は性能や品質だけどここ最近はとくに問題ないんだよな
半導体まで自前で作るのが中国なんだし技術を与えてしまったことを後悔するしかない >>170
まぁもう終了だな
・充電時間長い
・航続距離短い
・低温時の冬にはさらに航続距離が落ちる
・電池の劣化とともに膨大な交換費用が請求される
こんなの買う奴アホじゃね 欧州車のデザインは好きだったのに、EVになったらグリルをプラスチックにしただけの糞デザインばっかりなのなんでー? 欧州は腹黒くてプライド高い
いつまでも一世紀前の感覚で世界の中心だと思ってるのがな EU圏内の自動車メーカも今更にEVに見切りをつけて水素だと泣き言いい始めたし
結局はトヨタの全方位戦略が正しかったんだよなバッシングに耐えたトヨタはあっぱれな日本企業だよ >>172
そんでBYDが日本で発売してるけど買うの?
440万からだと安いかこれ >>179
日本はいま円安だし高いな
ちゃんと動くならヨーロッパなら売れ始めるんじゃないか >>180
まだ富裕層向けのイメージ拭えないね
BYDも廉価EVは日本向けにラインナップしてない >>13
一体どういう思想でそうなるんだ?
そこは日本人じゃなきゃ駄目だろ 中国航空産業もすごい
ボーイングに貢ぎまくってるし、FAAの認可うけたら世界中に中華の機体飛ぶぞ
まぁ100%認可取得できないけどな 電気もガソリンも高いからガソリン車のままでいいわ
電池燃えても嫌だし >>172
ハイエンドの減速機や軸受は日本製が圧倒してるけど?
あとマシニングセンタやコントローラも日本製とドイツ製が圧倒してる 中国のEVというとこれまで40キロぐらいしか出ないミニカー規格だったのが
BVDの3車種見てビビったんだろうな 今や米国に変わって世界のリーダーとなった中国だからな わざとやってんだろ?
ってか決めるヤツがハニトラもしくは買収されてる >>189
日本人として言ってて空しくなって来ないの?
以前はトップ50企業の大半は日本企業だったんだが今はトヨタしか入ってないし順位も微妙 >>187
2月から出てるみたいだけど日本でどれだけ売れてるんだろうねえ >>194
車まで負けたら日本は終わりだよ
日本は車産業の国だからな
命ともいえる技術を売り渡したのは経団連自身なんだから恨むなら経団連を恨めば? アヘン戦争の仕返ししてんだろ
歴史を忘れちゃいけない。
中国は策(はかりごと)の国だもの。
国家主導で100年の計略やってる感じ >>193
株価時価総額だろ投機屋の見え張り指数の >>1
えええええええええええええええええええええ??? >>197
国家百年の計を長期政権で実現してくるのはすごいわな
日本の国家戦略なんてないに等しいのがODAでバレたのに >>195
売れんだろw
1000台行くかなレベルだな >>203
お前には俺が中国人の工作に見えるんだろうけど自滅させたのは目先しか見えてない馬鹿な日本人だよ 車産業で覇権握られてるトヨタをガソリン車を言い訳に無理やり追い出したら中国に支配されましたと >>94
温暖化は方便だが
タイヤのシリコン微粒子汚染は現実の問題だ
>>133
ねーよ >>195
ディーラーはかなり出来るみたいだね
ヒュンダイみたいに外車系ディーラーに売らせるのかな?
それだったらサービスの悪さで同じ様に失敗すると思う EUって足の引っ張り合いしかしてないイメージだわ
後ドイツ殴るだけ 実際まだハイブリッドが現実的。トヨタからどうやって技術かすめ取ろうと思案してんだろ 自動車、スマホ、家電
トヨタが終わると何が残ってるん?状態だな 中国にどんだけ低品質なモンを作られても自分らで作るノウハウ無いから土下座して高値で買うしかない哀れなEU >>214
むしろトヨタはハイブリッド普及させて
延命させたいがために
ハイブリッドに関する特許を対外的に全開放してる >>205
犠牲者の魂がな
>>215
中国は習近平が維持で北京だけ守って
他の地方は搾取されて干からびてるぞ 自分は災害時のこと考えたらまだ無理だわ
不安が残る >>197
アヘン戦争の仕返しって大麻解禁の流れだと思うんだよな >>217
トヨタHV特許に頭を下げたくなかったEU加盟国の自動車メーカが打ち出したのが
クリーンディーゼルでパリのシャンゼリゼ通りを霞がけたEU肝いりのエコ政策
でいまEVでランニングCO2排気量でHVいかの代物w >>222
どう見ても日本だな
車の代わりに世界に出せる新しい売り物あるの? 中国市場は約2700万台だが、中国国内の自動車生産能力は約4200万あるらしい
つまり、1500万台を輸出するとかいう舐めた考えでいやがるんだわな
とりあえず高く数が売れるの欧米なんだが、アメリカはその舐めた考えに気付いてブロックした 馬鹿だろ
全ての事柄でシナ人とその文化存在は
地球の最も大きな害だ
世界中でシナ人1キル運動すべき 現時点ではHVが最適解だろ
もちろん選択肢はあっていいけど >>227
知らんのか?
アラブの石油王が、子供の頃に見たグレンダイザーが忘れれなくて
「金出すから新しいグレンダイザー作れ」ってやつ
名うてのスタッフ揃えて製作中たぞw
これが成功したら
イランの指導者は「おしんの新作作れ」って言って来るだろうな >>229
お前の言う世界と俺が見てる世界って違うんだな
中国はアフリカ中東南米辺りは中国の味方じゃねえかな >>228
そんなこと考えてないだろ
人工の何倍ものマンションつくる国だぞ 中国市場でジリ貧のヒュンダイは、中国本土の生産能力が超絶過剰で、中国で電気自動車作ってアメリカに輸出しようと企んだが、オジャンになった >>232
グレンダイザーとおしんが車産業の代わりになる次の売り物なんだ
なるほどなー >>234
金がある中国の味方であって
金がない中国になったら味方ではない >>238
その通りだと思う
金のなくなった日本にもう味方はいないってこと
用済みだから唾吐きかけられたのがODA >>237
そこはアニメ産業って括りで
つーか自動車産業の頂点に君臨し続けるけどな
トヨタ株価、上場来高値更新したぞw >>7
来年世界で初めての全個体電池搭載したEVトヨタが発売するんやけど?
理論上一度の給電で1000キロ走行出来るんやけど?
世界中の自動車メーカーでガソリン、ハイブリッド、EV、水素自動車を市販ベースで販売してるのは唯一無二のトヨタだけなんやが??
最近だと液体水素自動車(世界初)で耐久レース完走まで成し遂げたんやが?
で?中国がどうしたって? ハイブリッドよりもトヨタの開発したPHEVの方が理に適ってる。アレが日本では覇権を取りそうだな。 >>240
teslaの時価総額はトヨタの4倍あるけど
利益率の差は泡吹いて倒れるから見ないほうがいいぞ >>243
たださ、PHVの充電方式は
アパートマンションで今のところインフラ整備追い付てないから
供給が無理なんだよな 電気自動車のバッテリーを、電動自転車みたいなガシャコンとはめるかたちにして
ガソスタ的なところで交換、充電するようになればよいと思う 中国にそんなバク売れするよなうな品質や技術あるのかね
知らんけど >>244
配当出さないクソ株になんの価値がある?w
トヨタ株なら持ってるだけで年利3~4%の配当金があるが
テスラは持ってるだけでは富を生まない そこら中でバッテリーがボカンするからテロみたいなもんだぞ。 大きな括りで見てみるとアジアに勝てないって事だよなあ
劣等種やんw >>1
ハイブリッド締め出したら中国に蹂躙されたとかな リチウムバッテリーは今のところ廃棄手段が埋め立てしか無いからなぁ
遠からずEVには逆風吹くと思ってる
メガソーラーみたいにさ >>1
バカなのかな
要人が乗ると遠隔操作で爆発するぞ >>250
EVは動くスマホ
イーロンはテスラ以外にスペースXも持ってる >>248
今のバッテリーは爆弾と変わらんくらい危険で繊細に扱わないといけないから
そんなガシャガシャやってると大爆発するリスク跳ね上がるから無理
それにバッテリーは使えば使うほど劣化して容量減るからそういう交換してるとどんなハズレ引かされるかわかったモンじゃない >>88
EUはそれを問題化して規制しようとしてるよな。確か EUとかEVの件やiPhoneのLightningの件とかクソみたいなことしかせんわな >>263
EUは軍事力ですら
アメリカに勝てなさそう
あのアメリカって民生品だと大したことないけど
他国に売れるものを軍事品に特化して
開発しまくってるからヤヴァい国 >>142
対中国に関しては
日本に匹敵する白痴レベルだなw 日本つぶしで躍起になってたら支那にくわれてつつあるというアホっぷり
そもそもEVのドイツ車なんてなんの魅力もないぞ >>248
中国のNIOがそれやって赤字積み上げてるよ
>>256
イーロンマスクと豊田章男の比較をしたいのか?
TOYOTAとTESLAの比較をしたいのか? ドイツと中国が絡んだら碌なことにはならないって歴史が証明してるしな バッテリー製造を押さえてる中国はマジでEV強いからな それでも日本よりセーフってのが欧米の価値観だからな
米国なんかそれで原爆まで用いた訳だし >>269
リチウムイオン電池はバッテリーより制御技術が全て
あえてトヨタのHV車とか、それが面倒だからニッケル水素電池を採用してる
それが全て >>94
大気中の微粒子による吸熱反応はかなりやばいぽいよ
これが一定濃度以上になると太陽光反射して極寒冷化する >>88
BS始めの日本のタイヤ業界は、「タイヤ製造におけるGHGプロトコルでの温室効果削減は、すなわちタイヤの転がり抵抗を減らして摩耗率を減らすことです」て言ってるくらいだからな >>266
多段トランスミッション-レスの電気自動車許可した時点で
x中国やテスラの勝ちが見えてる
巨大モーターで走行調整
既存のトランスミッション介せば、洗濯機程度のモーターで充分、走行できるからな
で、次の規制はコレだろうね、中国は高性能ATを自力で作れない 中国は今PHEVが人気。三菱はガソリンのアウトランダーで勝負したけど全然売れなかった。もうガソリン車なんてオワコンなんだよ >>217
EUカスに特許解放させられたんだよ、圧力掛けられて。 >>275
大気汚染→超寒冷化(スノーボールアース現象)→超温暖化(白亜紀等の超温暖化)のループは嫌だ >>7
EUはドイツがゴネて内燃機関車の新車販売規制無くなったし、もうトレンドはEVじゃなくなってるぞ(´・ω・`) co2温暖化のためなら
中国産でもいいんじゃないんですかーwwww eMAXIS Slim 全世界株式(除くEU)
はよ >>242
その虎の子の全固体技術が流出したら
すべてのデメリット解決して
中国EV勝利にならんのか?
絶対技術流出すると思うわ 日本企業に土下座してハイブリッドお願いしやーすって言えればいいのにね ガソリン車売ってる企業の排ガス基準クリアのためにEVやPHEV売り出したら、
排ガス基準も何もない中国車がEV売り始めて草 >>254
リチウムイオン電池って現在の技術じゃリサイクル出来ないよね
その内米国中国日本のどこかの企業が何とかしそうだけど >>225
いや、どっちかって云うと、中国っ(ここでは漢民族)てわりと欧米への復讐心が根強いから、北朝で作ってるケミカルをフィラデルフィアで格安で売りさばいてジャンキー量産してるね。北欧、カナダなんかも危ないね。アフリカのカルテルに食い込んだり、薬にうるさい比のドゥオルテを失脚させたり根回しがすごいなーって感じです。 >>219
iPhoneが出たころ、2chねらーの大半はガラケーで十分って言ってたなぁそういや >>242
来年じゃないし、1000km走行は液系電池でも可能だし
あと生産コストかかりすぎる割にセル容量も思ったほど上げられてないから
当初の触れ込みの「低コストで高エネルギー密度」は絶望的だし
唯一のメリットは超高速充電可能(かも)って所だけだが
現状の高速充電器より10倍も電流を流さなければいけないから実用性ゼロだし
ユーザー目線では良いこと一つも無いぞ >>291
あいつら、モーター2個あれば永久機関発電するからな EVが口実にできなくなったら
次は何言い出すんだろうな ホンダがガソリンエンジンの研究辞めたってマジなんか
頑固な技術屋勢に何とか動いてもらうためにハッパかけた話が独り歩きしているのではなく >>295
むしろ日本は遅れてるぞ
法整備やエコシステムの観点を含めたリサイクルの環境・技術は
既に中古EVバッテリーが大量に出始めてる中国が圧倒的に進んでて、その後に北米、欧州、日本って感じ 中国の激安EVが、毎年数百万台入って来るようになる。
競争で負けることを1ミリも考え無かったんだろう。 >>303
発火して死亡事故起きたら絶対にメーカーとして責任とらねぇからいくら安くても買わねえよ >>301
さすが廃物利用先進国
地溝油や段ボール肉まんを開発してきた国は考え方が西側先進国が追いつけない 太陽光パネル、天然ガス、EV…
どんだけ判断ミス繰り返してるんだよEU。
市場を歪める規模と発言力持ってるから余計に質が悪い。 >>308
中国とロシアに依存させてきたメルケルおばさんが悪い 嘘並べる、おまえ、ただの馬鹿なパヨクやん>>301
なんも価値もない人間 イイじゃん、日本だけ旨い思いをしていこうぜ!
イーユーのみなさんがどうなろうと知ったこっちゃねーや!! >>112
あのバカ女は東ドイツ出身の国籍ロンダリングしたポーランド人だしな >>300
欧州貴族はHONDAが仇だから、欧州へ〈政策成果〉のプレゼントしたんだろ >>24
アメリカと中国が経済戦争中なのに中国向けにガンガン売れて
業績かトヨタの1/3にまで迫る勢いだからな
ただしテスラはビッグモーターも驚くくらいの
プログラム不正しまくって燃費誤魔化してる >>299
可変圧縮+ターボエンジンでエネルギー効率60行きそうなんで発電所と同じ
原発しか意味ないんよ
で、海洋温度上昇の主犯が原発って皆が知ったら、EU市民暴動 全固体電池は温度性能が高いから夏が溶けるような暑さなのに冬は豪雪みたいな環境で活きる可能性が十分にある >>300
経営陣が禁止してもすんごいエンジン作って欲しいよな レアメタルの壁があって、今のガソリン車をEVに置き換えるだけの量は生産できないと聞いたが >>94
まあ重すぎて立体駐車場がヤバいって話もある HVなんて過渡期の一瞬の技術だと思ったがまだまだ続きそうやな >>303
激安ってこともないんだけど
欧州は、日本車(小型車)排除で衝突安全基準をガンガン上げてたら
自国で小型車(安い庶民向け)作れなくなって
庶民が買えるのが大きいけど中国製しかないってオチ >>301
ところが中国人もEVの危険性や潜在的なコストの高さに気付き始めてる。
・発火炎上すると手が付けられない。
・水害等で水没すると、バッテリー及びモーター、電装品は全部交換になるので全損。
・以上の理由で保険料が高く設定されている。
なので、中国国内でも販売台数がほぼ横ばいの減少傾向で、販売増を当て込んでいたメーカーでも在庫が積み上がり、減産が始まっている。
減給やリストラも始まっているようなので、経済に影を落とし始めている。
恐らく欧州に売ってるのは在庫処分品。
日本に入って来ないのは、在庫が左ハンドルだから。 >>264
NATO第二位の軍事力を誇るのはEUから除け者にされているトルコ
その次がEUを見限ったイギリス >>327
そのうち日本でもバッテリーの突然発火で死亡する事故が起きてEV熱は一挙に沈静化するだろうな >>242
CATL、車載用LFP電池を開発、10分の充電で400キロ走行可能
(中国)
2023年08月22日
中国の車載電池大手の寧徳時代新能源科技(CATL)は8月16日、世界初の4C(注)急速充電が可能なリン酸鉄リチウムイオン(LFP)電池「神行超充電池」を発表した。同電池を搭載する電気自動車(EV)は、10分の充電で400キロの走行ができ、航続距離も700キロを超える。さらに、マイナス10度の低温環境でも30分で80%まで充電でき、加速性能も保つという。 価格で中国に負け性能でトヨタの全固体電池のEVに負ける
よし、ルール変更だ! >>324
日本は中国に日本のものを規制されても対抗すらできないゴミじゃんか
政治家がゴミしかいない 生活インフラとの共用はやめた方がいい
石油価格が上下するように電気価格も上下する
EVのせいで生活インフラが高騰するようになるのは愚かだ フランス「資源国はうちの植民地だから安心」
アフリカ「独立戦争すっぞ」
中国「支援します!」 不当な補助金ってなんだよ?
EUも補助金出して頑張れよ 今テスラ全然売れてね〜だろ!買って使ってみて分かるんだよ!電気自動車(EV)は使いにくいってw日本はもっと
使えないだろ?アパートやマンションや高層マンションの2階以上の人達充電どうすんの?それに日本は雪国だから
雪で渋滞して2日間渋滞で車の中にかんずめになったらどうすんの?ガソリン切れて持って来てもらってエンジンかけれる
車とは違ってレッカー車移動しなくてはならないだろ?日本じゃー使えんよ! 浸水したときの被害もでかそうだし
災害時に強いのは短期間の停電くらいか >>343
要はLFP電池を地道に改良したものだから
普及に特段のハードル無いだろ >>347
その電力を充電する電圧は?
家庭用100Vコンセントで出来るのか? >>242
全個体電池は2018年くらいからずっと出る出るといっていつまでも実用化されない、、、
日本は今の充電環境だとevはもう増えないかもね >>300
バッテリー以外はevにエンジン車勝てないからね、、、
今は環境とかバッテリーとかトータルでエンジン車がまだ生き残ってるけど >>338
めでたくアフリカ諸国は中国の植民地に
>>350
小型のものは商品化されてる VWとかもうEVで中国に追いつくのは無理や‥と匙投げかけてるとか
HVで繋ぐことも出来ず、ようやく動いてももう遅い >>1
中国EVを1台見かけたら、影には100台潜んでいる。 日本も他人事ではないけどな
中華製EVの安さは怪しいからちゃんと調べないと >>358
どうせチャンコロ政府なんて、ウイグル人やチベット人をタダ働きさせてるんでしょ? >>358
安いのも作ってるってだけで
日本じゃ見た事ないテスラ並みの価格帯のEVや
2000万ぐらいする車種販売したら想定より売れまくり
販売元のBYD自身が驚いてたよ マーシディスおベンツ様や、バイエリッシュモートレンヴェルケなんかは
一応水素もチカラ入れて開発してるっぽいけどな
それよりも、ステランティスみたいな弱小連合よ
コイツらハイブリッドはモロちん、EVも出だしに遅れまくってるけど
将来的に割とダークネスなんじゃね?
あとEUはEVむりぽからの、PHEV隠れ全推しに向かってるよね
おベンツ様とかフルラインPHEV目指してるし >>360
日本製と勘違いした間抜けが多いんだろうな >>357
スマートとボルボの小型EVは中国ツィーリーが製造
VWの大型EVは中国エックスペンに製造委託
特にボルボのEV30は日本でかなり売れそう トヨタを潰すつもりがチャンコロに乗っ取られそうになったの巻 >>360
元々貧乏人に普及させようとするのが間違いだからな >>362
EVしか作ってないBYDブランドでさすがにそれはないだろw トヨタに勝てるわけないって余程の馬鹿じゃなきゃわかるはずだがな
トヨタみたいな車作れなくて悔しいからEVガーとか言ってるだけだし 中国製EV車が席巻して
ヨーロッパ「やっぱEV止めますw」
に必ずなる >>366
無知ってこれだから
ガソリン車もHVもある >>370
洪水で工場が浸水したからね
5号11号でEV工場も食らってる模様 >>371
それ今年でしょ
去年だからとっくにやめてる 日本潰しをすると中国が幅を利かせるって終戦直後からわかってたことじゃん EVなんて大きいラジコンだからね、大した技術も要らないから結局値段勝負になる。
そうなりゃ中国の独壇場だろ…
トヨタ憎しで選んだ道が、さらなる滅亡へと加速させたな。 まじで欧州の企業の話聞かなくなったよな
アホのEUの規制縛りのせいでまともに稼げなくなったところを中華に食い荒らされるという EUの自傷行為は今に始まったことでは無いが、中華EVを買うのは流石に頭が弱い >>379
自動車の電気移行に限ったことじゃなく規制すればするほど中華に有利になるだけなんだって
だから日本のパヨクケンモメン達も規制マンセーなんだよ >>363
あんなのうれねーよ
日本で小型と言うのは、車幅1700mm未満だ
>>366
TOYOTAのサブブランドを装ってないか?
5ちゃんのEVスレには必ず「BYDはトヨタと密接に協業してる」みたいなレスがあるし トヨタ追い出した末路がコレ
国ごと中国にくれてやれよ 中国って半個体電池採用したNIOというメーカーが
核融合炉に出資してることから分かるように
見てるところが違うんだよな
街全体を核融合中心とした電力で賄う未来を見てる >>360
今年2月に3車種販売開始して1000台行ったのかな
ちなみに価格帯が近いEVの日産SAKURAは去年3万台近く売れてる 欧州で世界的な企業ってもう自動車産業くらいしか残ってなかったのにそれ自ら潰したんだから笑えるよな 欧州は自分ルールを作るのがお得意だから対応すんでしょ >>4
世界の未だ問題とされ
紛争は
おおよそヨーロッパのせいだからな
特にイギリス テスラで時代の寵児だったイーロンもTwitter改めXの運営でただのガイジとバレちゃったからな テスラも技術がほぼ盗まれて挙句中国市場からも追い出されそうになってるんだろ。
テスラと同等のEVが中国企業から安く大量に生産されてる。
イーロンマスクもただの男の子だったんだな。 韓国製電池も中身は中国製だって韓国メディアが言ってるくらいで、
事実上今の自動車用電池は中国の支配下にあるからな >>391
ものつくり大国と呼ばれてた頃にやってたISOとか欧州への輸出企画だったし基本は足を引っ張るくらいしかしない >>360
日本のバブル末期のバブルカーみたいなもんだな 小生意気な日本をブッ叩いたら別のところに本当の敵がいたなんて、どっかで聞いた構図を繰り返してんな >>15
全固体電池はかなり耐えるらしいぞ
冬の極圏は辛いかもしれないが EV一回乗ったらガソリン車のれないぞ
振動多いしうるさくて乗り心地も悪い >>401
今時うるさいガソリン車なんて無いけどいつの時代から来たの? つーか欧州の冬にEV使えるのか?
ハイブリッドの方が良くね? >>402
結構うるさいんだが、ハイブリッドなんかだと特に登りでブオオォォォォって言い出すが EUのお偉いさんって、その辺の飲んだくれ無職のオッサンよりもモノを知らないってのが不思議だよな。 日本車を変えとは言わんが、排ガス技術を受け入れないからこうなるんだよ。
素直に技術を買え。愚か者。 HV車販売から結構経つけど未だに他国が追従してこないあたり、なかなかの変態技術なんだろな T,i,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)
ご家族に紹介して、加えて¥4000をGET!
https://i.imgur.com/Dq7NPfT.jpg >>349
別に、必ず急速充電しなきゃいけない訳じゃないのだが
普段は家などで普通充電して
必要に応じて出先の超高速充電器を使うだけだろ エネルギーシステムとしてPHEVが最強なのは揺るがない
冬OK駆動バッテリー切れてもOK燃料切れてもOK
PHEVの最大の問題点は重量と本体価格 あいつら巨額の銭か多数の人命が失われないと方向転換せんやろ
とりま銭の方から動きがありそうで良かったよ >>413
というかボルボが中華企業だしな
>>415
現状の最適解がPHEVなんだろうし
おドイツ様がやたら推してるからな、EVEV言いながらPHEV推しというね
だが、なんでRExは注目されないんだ?
よりEV寄りなのに >>50
我がホンダもその変わり身の早さを見習ってほしい >>402
EVとの比較した場合だよ
ガソリン車の静かさとか次元が違うんだよ >>1
おめえらがEVしか認めないとやったからだろ トヨタにハイブリッドで勝てないよどうしたら・・・次はディーゼルの時代ですよ!
何が環境にやさしいねんVW不正プログラムて何しくさっとんねん・・・つ、次はEVの時代です!
中国激安で作ってくるやんけこんなん思ってたのと違う・・・ ←今ここ >>406 それは (ePowerなどの)シリーズハイブリッド独特の騒音差かな、
マイルド””とかTHV方式なら常にそれなりの騒音で収まってると思う EV買おうと思ってるやつはyoutubeで一度EV車のロングドライブの動画見てみるといい >>425
1000kmチャレンジ見てるけど余裕だな
来週発売のドルフィンでEVデビューするかな >>207
中国の工作員じゃなくて日本が嫌いで日本企業VS世界企業にして個別で比較して日本企業を劣ってる事にしたいだけだろ
知能低い奴じゃないと普通そんな事しないからな >>421 CO2から作る合成燃料車もOKに修正した筈だからEVの未来は当面 ほぼ無いと思う >>428
あれリッター700円だよ
人造石油技術は第二次大戦からの夢の技術で色んな国が大金を注ぎ込んできた化石技術 でもEUも理由のわからん環境規制とかでガッチガチに城壁築いてるしね
日本だけだよ真面目に取り組んでたの >>13
ヘタレの日本を経済大国でいさせた方がアメリカにとってよほど安全なのに日本潰して獰猛な中国に力つけさせて日本に取って代わらせたら自分たちが寝首かかれそうになって今更慌てて脱中国とかやってる白人てアホな生き物だな >>429 緊急時には普通のガソリン(EU圏では¥320/L) をコッソリ使えるから問題ない >>432
スポーツカーやクラシックカーに乗るために合成燃料をやる
合成燃料がリッター200円まで下がれば水素とか全部要らなくなるね
上に書いたように第二次大戦から技術向上していなくて
今後も30年は大きく変わらないと予測されている >>433 ドイツはアンモニア合成等の化学大国だったから合成fも
いつか開発するのでは、問題は やはり電力ですね >>414
日本人は知らないだけで世界では車庫証明不要で路駐が中心って国の方が多い
金持ちは勿論自宅ガレージだが少数派だぞ
東アジアでも中国韓国は車庫証明不要だからマンション住まいなら路駐だからな 近い将来日本中で国産は売れなくなり中国車が走るようになると煽ってる奴もいたけど、車買ったことないのかなとしか思えなかった >>437
日本メーカー並みに出店しないと客は納得しないからな 2023年日本のお爺さんたちはこんな恥ずかしいレスをしてました
と後から眺めるためのスレ なんでいつも自分に出来ない目標を掲げるんだよ
身内に出来るって裏を取ってから規制しろよ >>15今のところはPHEVが最適解
環境や航続距離それに設計の幅も広い
結局トヨタ方式のパラレルハイブリッドが革命的だったんだ
その革命にに抵抗するもあえなく撃沈されてる
FCスタックが今後どうなるか解らんが
こちらは住設やインフラ向けに普及するだろうな >>103 渋滞や起伏が多いとかHVのメリットを生かせる環境なら良いけど120〜
150km巡航が可能なEUではバッテリやモータ重量増えるHVよりも5MTが有益 ヨーロッパって先進的かと思ったら、ただの間抜けなんだな >>444
その言い分はよく聞くが、それならば内燃機関よかずっと重いBEV推しにどういう合理性があるのかって思う 人権とか環境の取り組みは凄いんだろうが国益にはならない事ばかりだな >>438
メンテとか考えたらあちこちに店舗ないと不便だもんな
それにEVだと中古で買うのも恐い
発火しそうで >>1
EV規制なんて簡単。車の処分を製造者負担にすればいいだけ。つーか廃EVの処分どうするつもりなのよw いうても補助金ありきでEVも少し売れるってだけだから
政策変換でEV補助金を無くしたら・・・
もう誰もEVなんて買わないよw そりゃEU全体でEV用モーターも電池も生産できる企業がEV後進国の日本未満だもの
中国に勝てるわけないじゃん
EVにかじを切るってことは、お金にならない方向に進むってこと
クリーンディーゼルで失敗したからなw >>442 THVが革命的ならドイツ等でもう少し売れても良い筈だけど(ディ−ラが少ない
所為か) 殆ど売れていない、信頼性重視のレンタカー市場でさえ全く食い込めていない >>446 それは「緑の党」とか、どこかの国みたいにアホの文科系が多いから仕方の無い事 今でさえ電気不足って言われてるのにどうしてEVメインにいけると考えたんだ >>45
地方で1人1台軽自動車の家ならそうなるだろうね
地方は戸建て率が高いから家で充電できるから
日本では20%くらいにはなるだろう >>411 ドイツの高級(新) 車は一応マイルドHVに舵を切ってる、THVは160〜200k巡航で燃費・騒音が悪い筈 >>408
欧州委員会って貴族の末裔だからw
昔からルール弄って暴利をむさぼってきた連中だもんw この10年間でガソリンエンジンの燃費がバカみたいに向上したからな
今のガソリン価格でもハイブリッド対比ですら10万キロ走らんとコストが逆転しなくなった
1500CCベースだと燃費は20キロと30キロだし >>411
ルノーもなかなかのものを出してきてる
そういうのがあっての方向転換やろな
>>420
R51-03規制のおかげで大差無くなったw
一部スポーツ系の車種は、車外への騒音は規制のため静かだが
車内にはスピーカーで合成音を流すのがあるw 既に中国に株10%持たせてる会社たくさんあるだろ今更 >>464
俺がルールブックを色んな分野でやるけどすぐ負けるイメージはある ガソリン車で日本に負けたからEVにかじを切ったけど、EV車では中国に負ける。
後門のチャイナ、前門の日本。
ここの合間をぬうように韓国勢がシェアを伸ばし、
焦ってる間に途上国はインドがおさえる。 >>437
スマホを例に出してばかりいるけど
それとの比較だったら
戸建てで駐車場がない家に住んでる人間はiphoneを買ったらDOCOMOショップでしか充電できない状態でiphone使うか?
というレベルで比べる必要がある >>441
ライバルを右往左往させるためだよ
日本が苦労してシフトしてシェア取ったら
やーめた
て、いつものようにやるつもりが
EVに関しては対応が鈍いなあと思ってたら
中国が怒濤の勢いでEV売り込んできて慌ててるw
しかし、本丸の日本は、その間ハイブリッドを磨き
なおかつ水素も進めてるというw 中国インドアフリカへ、燃料自動車辞めさせればいいのであって
自国圏を、翻弄させる意味不明 結果として中国勢が市場を制圧したが
元々電気やバッテリーは日本勢のお家芸なんだから
いずれにせよ欧州勢さらに苦しくなることは分かり切ってたはずなんだよなあ EUって中国のEVはゴミだってわからないんだな。安全な電池がまともに作れないのによく乗るわ。 エンジンノイズが無いと風切り音やロードノイズがよけい気になるの遮音もかなりしてある
結果、メチャクチャ静かなんだわ EVやめてもこいつら環境に良い合成燃料ー!とかやってバカ高い上に独自規格になって海外じゃ売れないんだが 欧米って技術力もないし頭も悪いのでは?🥺
見た目だけ特化してる、デザインとか >>444
150km巡航ならディーゼルの方が安いし安定するぞ ただのいやがらせだからな。
嫌がらせだけならまだしも、太陽光パネル推進で日本は大ダメージを負った。
風車もアホみたいにポンポンたててるし、絶対邪魔になる。エコ発電は電気代たかくなり供給不安定になる要素しかない。
余計なバックアップ電源も必要になり、なにがなんだかもうわからない。
ちょびっとくらいならいい実験や研究になったかもしれないが。10年後くらいにはもっといいものができるかもしれないし。
導入するタイミングは超重要。 旧型アウトランダー乗りだが新型旧型共々、街中でよく見かけるようになった
エクリプスも頻繁に見かける
3〜4年前までこんな目につくようなことはなかったけどww
まぁ三菱以外でもPHEV浸透してる兆候なんだろうね >>356
欧米が育てて食われてるから笑えんわ
自分で育てたモンスターやぞ なんで日本の車にはギチギチに規制したのに10倍のマンパワーのある中国にはノーガードだったのか理解しかねる >>480 低速圏はディーゼルでも良いけど、150km〜での加速が悪いので TokTok-carと言われて馬鹿にされる >>485
ドイツフランスが中国ズブズブなんだからEUで対策は不能 自動車産業の構造や社会のインフラから考えると
EV一辺倒にしたら社会不安になるのは目に見えてたろ EUって何様なの?エンジン無くすとかさぁ
V8でEU乗り込んでファッキュー!!したれよ >>431
大東亜戦争の頃から何も学習してないよ白豚は トヨタ叩くために脱化石燃料したせいで廃棄バッテリーと爆発の山 リチウム電池売りまくらんとあかんのやろ
その後の廃棄とかはどうなろうと知ったこっちゃねえ トヨタを締め出す為にEV化を進めたら中国製EVにシェアを取られたでござるw バッテリーも日本排除で
中国を育てたんだよなw
安価に作れる(と思ってる)小型車を中国に作らせたら
小型車を得意な日本を排除出来るとw >>491
そういうのは中古車で買うんでしょ
日本にもアフリカ系の中古車屋多いじゃん
規制の緩い国を経由してお客のところに持ってくんでしょ そろそろヨーロッパでもHVできるようになったんじゃねーの?
ルノーが言って無かった? まあドイツのやる事は大抵間違っているから真似したらダメよ >>1
どうでもいいから日本がEUを支援する根拠は無いンで
この30年間、1兆ドル以上を日本からかすめ取ってきた金を払えよ。
借金返せ、バカ共が>>1 EUはディーゼルで押そうとしてマツダに完璧なディーゼル作られたらいきなり掌返してきたし >21
ちうごくが手っ取り早く発電量増やすには石炭燃やすしかないからな(´・ω・`)CO2減らす気なんて更々無いだろ
それでEVで覇権とかホント笑わせるわ >>431
世界第二位の経済超大国を傀儡国家にしてたのに潰しちゃったんだからな
考えてみたらアメリカも凄げー馬鹿なことしたよな
当時は日本脅威論が凄かったけどさ >>506
ソ連崩壊前後だったからね、東西冷戦は終わった頃合だった…
地球が平和になるなんて妄想でしかないのにさ >>500
子会社のHV技術使い放題のルノーが出来ないのは流石にないw >>475
何を言ってるんだ
電気自動車で大躍進のbydは電池の最王手だぞ 欧州車ありがたがってる奴w
重厚感はいかがですか?w
2台共THSに乗り替えて正解だった >>510
一回イタフラ製、ディーゼル、大口径タイヤの
車乗ってみたかったからおフランスのディーゼルSUV買った
意外と故障もなく車検迎えてまあまあ 満足よ
でもあと5年乗ったら全固体電池のプリウス買うかな >>511
外にまき散らしてないんだから立派じゃん ただEUの車も中国でめちゃくちゃ走ってるからねえ 米国車と違って
相互で関税合戦になったらEUの受ける損失もとんでもない事になりかねない 価格競争で勝てないことは初めからわかってたはず
性能でも負けたら、シャレにならん EU各国も補助金を出してるだろw
しかも日本車には規制をかけてるしw >>37
クリーンディーゼルvwvwvw
↑vw草を書き込みたくなる >>326
おかげで5ナンバーほぼ皆無になって日本では取り扱いに苦労させられてるんだが… EVなんてエネルギー効率悪すぎて結局環境破壊を加速してるだけ
力入れてたEUとシナ潰れそうじゃん >>1
なんか日本では欧州の人たちが先進的みたいな誤解してるバカって多いけど
あいつ等ってこの21世紀に領土をめぐって殺し合いするようなクソ土人ばかりで
頭の中は中世から全く進歩してない排他的で好戦的な基地外しかいないよ? >>13
中国は基軸通貨目指すのに日本の財産利用するのバレバレ
完全崩壊始まった今となっては無駄だけど他に道が無いから必死だよね
手下のハゲと一緒に滅べ くそおもたい自動車以外のEVは将来性抜群なんだろうとおもうけどな。
やりようによっては、補助金投入といったズルなしで1,2割くらい置き換わる可能性もあるのではないか。
超軽量の車体EVでそれが別の車道で走れる環境が実現できたら、半分くらい置き換わるような気がする。
クソおもたい鉄の塊だから、お高いし燃費もわるいし、事故ったら致命的なダメージを与えるようにみえるしな。
10年後20年後の話かもしれんが。 >>491
せっかく強みである金属加工技術が廃れるわけでなぁ >>500 ルノーはF1でも採用している高価なドグトランスミッションを採用したHVで
Mercedes,VWは三菱の開発したマイルドHV+8AT、どちらも高速域での燃費を改善
結局、欧州メーカは低速域130k辺りでのみ有効なTHSを使ってない 補助金なんかなくても中国製は普通に安いの知らんのかね? いつの間にか欧州って企業が存在感無くなったばかりか何の技術革新も生み出さなくなったよな
もうこれ人民中国時代の公社やソ連と変わらない >>528
バッテリーの価格自体はそんなに変わらないんじゃね? クソ厳しいユーロ規制もどうにかしろあれでバイクや車が何台も生産終了になった ホントユーロなんとかは無駄だよな。
バイクは特につまらなくされてる。 欧州って情弱馬鹿なんだな
南シナ海問題もかなりタイムラグあったよなこいつ等 >>1
欧州自動車産業
安くて高品質:日本車に勝てませんでした
ディーゼルエンジン:日本車に勝てませんでした
ハイブリッド:日本車に勝てませんでした
EV:日本どころか中国にさえ勝てませんでした はぁ、こんな欧州の負け組自動車メーカーと米国自動車メーカーが策定したIATF 16949要求事項に従って仕事しなきゃなんないのかよ。 >>534
しかも小型車には余計に厳しく
大型車には緩い規制っていうね
小型車の方がエコなのに 能無しのユーロも一々指図するなよ。
自分で自分のケツを拭いてからにしろって。
例えば「アホテスタントの歴史捏造」とかな。
殴り殺しに行きたい程迷惑。 欧州メーカーがこぞってEV出しまくってるけど、10年後どうなってるかな
バッテリーから液が漏れたり、バッテリーの爆発が相次ぐんじゃないか
初代日産リーフでバッテリー劣化の問題はあっても、バッテリー液が漏れたとか爆発したとか、聞いた事が無い >>7
パナが実用化している全固定バッテリーの量産化てEV側の準備がやっと整う
ただしインフラは世界的に永久に整備できないのでは無いか 500年前の宗教改革に始まり
二度の大戦を経て続くカトリックとプロテスタントの対立から
アメリカ合衆国の覇権ゲットやら
現地におけるプロテスタントの宗教的矛盾から
「反知性」ならぬ「池沼」の流れが到来して
黒人解放の公民権運動に、キューバ危機で核戦争一歩手前やらかして
最後は○ネディ暗殺。
おまけに「猿の惑星」なんて映画まで作られて皮肉られる。
こういう現代史すら糖質扱いだもんな。
ユーロしっかりしろって。 日本のブランドで「猿の惑星大好きアピール」する奴いるけど
アレも随分馬鹿にしてくれたもんだと思うよ。
カトリックとプロテスタントの対立で
アジア人が漁夫の利を得ようとしているみたいだし。
そういえば腹が立つと言えば
「ぺテロ岐部と187殉教者」を昨日思い出したよ。
江戸時代のキリシタンって宮城県と岩手県も範囲カバーしてんのに
なぜか両地域だけカトリックはガン無視してんのな。
プロテスタントのヤーサンから銃突き付けられて脅されるとこんなもんか ワロタw
まあEUなら恥知らずだから中国に数十億ユーロの制裁金を課すだろう んで猿の惑星が作られた当時も世紀末並みにピンチだったけど
当時の「池沼」な流れって、無反省なまま今も
ホラ吹きのマルキストが保守派ぶって継続しているでしょ。
「反知性主義」って「実存主義」と並列で俺は考えてるけど
未だに猿のブランド共々、形骸化してて本質が不明な
「実存主義的やり方」として健在だろ。
挙げ句、「資本主義止めよう」って圧力も平行して
再び世紀末が20年遅れてやってくるんだよな。
この辺の不始末の尻拭いが出来なかった分
諸々の歴史捏造くらいは白日の下に晒してほしいよね。
そのくらいの誠意は当然。 ぶつけるのが当たり前の欧州で中国EVとか無理でしょ なんでコイツらが世界征服の一歩手前まで行けたのか不思議 日本車が居ない領域にルールを改定してあいつら追い落とそう、って考えるとこまでは良いんだけど
それやると当然従来は参入出来なかった国々にとって都合が良いわけなんだよね
ガソリン車だとドイツと日本が強すぎて手も足も出なかったけど、リセットしてもらえるならめっちゃ嬉しい、しかもおあつらえ向きの資源は沢山持ってるからラッキー
ってのが今の中国でしょ EUも上級国民が潤ってから正論がまかり通る国々だから EU「これからはEVの時代です。環境の為にEVにします。」(その間に富裕層はEV関連の投資)
↓
EU「(まあ俺ら儲かったし)もうEVはどうでもいいですよ。そんなことよりもっと環境の為に他の事にも力入れましょう。」
これが格差社会の中身
イーロンマスクがツイート一つでビットコイン何兆円儲けたと思ってるんだ
資本主義は金で金を生み出せるからな >>11
自分が勝てそうなルール決め
もちろんルールを決めたからと言って勝てるわけではないw >>541
EVの最大の問題は大量に出るリチウム電池の産業廃棄物。
中国は広大な砂漠に投棄してるからEVが成り立つけど欧州や日本にそんなもん捨てる場所は無いからね。
かといって再生するには製造より多額の処理費用がかかるという厄介な代物。 >>11
意識高い系に勝てる領域はないよ。
あれ病気だから >>538
むしろ日本の軽自動車を世界標準にすべきだわ >>562
>むしろ日本の軽自動車を世界標準にすべきだわ
本当にエコなのは軽だよね
鉄板は薄くエンジン等は小さいから金属の使用量が少ないし、排気ガスも少ない(昔は360ccで走っていた) >>1みたいな馬鹿だとそういう思考になるんだなw
かわいそうにwww 困るのはEU内上位の国々でさ。
低い地位に置かれてる国は中国製が欲しいのさ。 >>246
ホンダもEV全振りしてるな
ガソリン車も売れないからヤケクソ感があるけど 中国の官製ダンピングなんて今に始まったことじゃないだろ >>565
安いクルマが欲しいんだよね
軽自動車(ぼそ 高速道路初の水素ステーションが足柄SA(下り)にオープン 大型車に対応する「イワタニ水素ステーション 足柄SA」開所式に「FCEVクラウンセダン」も登場
2023年9月15日
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1531865.html これで「水素欠」しても大丈夫?クラウンFCEV右ハンドル仕様が初お目見え。JAFの水素ロードサービストラックも同時に登場
9/7(木) 11:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/84bf6235cc49e19dd87424fd854718f4773756df 中国初の1万トン級太陽光発電水素生成プロジェクトが稼働開始
2023年7月9日 11:16 発信地:中国 [ 中国 中国・台湾 ]
CGTN(China Global Television Network)
https://www.afpbb.com/articles/-/3471277
中国初の1万トン太陽光発電グリーン水素パイロット・プロジェクトが完成、生産開始
2023年9月1日
https://www.afpbb.com/articles/-/3479719 >>549 それは汚いパリ市内のみだけど より汚いバンコクに比べたら未だマトモ。
でも そのバンコクでMG「EP」GWM「ORA」BYDの「ATTO 3」が結構 売れてるから
販売網や中国系 移民数の関係だけでは。クソ暑い東南アジアで燃えなきゃ取り敢えず大丈夫 トヨタEVが実質BYDだからトヨタも大打撃だな
やはりEV時代の日本メーカーはホンダが本命かも >>573 当面 EVは全く買う気がしないから、売れる気も全くしない=どうでも良い。∴ 皮算用は意味無い 二酸化炭素と温暖化に関係があるのかどうかわからんが、
二酸化炭素を減らすなら砂漠の緑化以外ない
石炭を天然ガスに替えたところで二酸化炭素を出すのは変わらんし、累積で増えていく 578 3*CO2+9*H2 ->CH3(CH2O)2CH3+ 4*H2O //dieselみたいな合成燃料(OME)を作れば
CO2減らせるし、大昔にアンモニアとかを作ったドイツ人の得意分野。酸素を含むから良く燃えて,
dieselのような有害な窒素化合物も出ないし、緊急時には安価なdieselもそのまま使える >>580
そのバカに毎回騙されて大騒ぎする連中も知性無いんだよね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています