カンフーと空手ってどっちが強いの? [422186189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
空手・柔道・・・若い時だけもの凄く強い、年取ると出来ない
中国拳法・・・年とってもまあまあ強い、晩年近くまで現役
カンフーも 空手 も本当の技は危険だからお互い 実力を発揮する戦いはできないと思う
ムツゴロウ「トラとライオンどっちが強いの?って質問をよくされますが、強いトラ対弱いライオンかもしれないしそんなのわからんですよ」
強い奴が強いのであって、空手だからカンフーだから強いというのではない。
ジャップ占領後の米兵は、
街中で平気で集団でジャップ女を犯してまわし、
さらに、それを止めようとした男ジャップを殴り殺して小便をかける、とか
普通にやってた
沖縄だと今もそんな感じかもしれん
あげくのはてに、この糞アメリカは、
「アメリカはジャップに文化、文明を教えたやった」
とほざきやがる。
まさにゴミクズ糞野郎
---
殺し合いなら多分カンフーかな
格闘技家同士なら確実に空手
世界的に普及したせいでボクシングのヘビー級見たいなガタイの空手の奴とか居るから多分試合なら空手が強い
沖縄で空手やってたけど中国人の野蛮なカンフーには絶対に勝てないよ
シラットとムエタイに比べればどちらもタコ踊りどころか盆踊り
>>29 それはそうだけど元々の縛りがあるから
武器使っちゃいけないと使って良いなら使える方が強いし目潰しとか良い格闘技とルールで制限有る格闘技では差がある
大山倍達が言うには昔の空手には 前蹴りと横蹴り ぐらいしかなくて ムエタイ から回し蹴りを取り入れたと言ってた
中国武術で県を振り回すやつあるでしょ あれは信じられないような動きをしてるので ああいう技を本気でやったら ちょっと 太刀打ちできないんじゃないの?
マッハだったかトムヤムクンだったかでムエタイの全力ダッシュ飛び膝蹴り見たけど、なんかもう問答無用の殺人術って感じだったな
トペスイシーダ?みたいな勢い
沖縄の実戦空手習ってたけど急所習う構えがえげつなかった
実際に使ったらそれほど実力なくても相手重篤な状態にしそう
>>32 何でもありなら米軍とか軍の格闘技教官が一番だと思う
世界中の格闘技の良いとこどりしてる
髪つかんで顔面に膝蹴りして顔面の骨を骨折させて相手怯んだらそのまま相手の首の骨折るとか練習してる人達
>>38 古流武術って近代格闘技で使えない急所狙うってのが建前なんだけど当りそうにないヘナチョコばっかりなんだよなあ…
そもそもカンフーは武器使うし空手に勝てる要素あるのかよ
大山倍達は人間味と話の面白さ、人の上に立つ素質、ホラ吹き、自信、経営者としての才能。
格闘技やるより物陰に潜んで鈍器で殴るか大人数で袋叩きにすればよくね?
>>41 サイキョーのKARATEもブラ尻アンッ!柔術に『んほぉ!』言わされてたしな
他流試合で太極拳だか何かの達人が総合格闘技のやつにボコボコに殴られてたのはワロタw
>>47 それで強かったのが新撰組だもんな
大人数で一人を奇襲して突き殺すが結局強い
>>45 空手はトンファーやヌンチャクなど色々武器あるんだよ。上段試験にもある。
てか、骨法最強伝説
>>18 酔拳は酔わないと強くならないけど
実際に酔うと弱いしな
つまり弱い
>>47 けど 見た目で 体が 耐えられていたり 格闘にやっていると 言ったら
ちょっと 人の見方が変わるでしょ。
それでいて謙虚なら相手から変な事は言われにくい。
>>20 ジャップメスは何故そういう話を掘り返さないのだろう?
アメリカンチムポに夢中だからかな?
たいがいネットで弱い言われる奴はただの迷信
ボクシングはクソ強いし柔道やってる奴もめちゃ強い
ボクシングやってる奴に殴られた奴見るとマジ笑えるぞ
殴られた奴空飛ぶからなw
まあ格闘技やった事ない奴ほど
どれが強いだの弱いだの言うな
どれが強いとか、そんなもんルールによるとしか言えんわ
>>53 酒じゃなくて日大ラグビー部とか農大ボクシング部みたいな言えない葉っぱとか粉とかでヤれば最強なんだろ
>>50 柳龍拳だね。
彼は弟子がたくさんいるが
弟子は彼に忖度して負けたフリをしてたので、柳さんは自分の実力を過大評価してた。
>>18 あれって極真ルールに合わせてあげてたよね?
なんで極真はいつも顔面パンチや投げ極めルールなどの相手のルールではやらないのあ
下手な格闘技よりもラグビー
ラグビーやってる人は力で技を超越する
酔拳の最新作も鼻から啜っておぼつかない歩法で叫び出すスタイルで近代格闘技を圧倒するのかな
道具つかうだろうが剣道だろうな。
たいていの格闘技は「八百長寸止めプロレス」
>>63 軽く顔面に掛け蹴り合わせられてたけど、どうやって投げるのかが不思議だわ。
カンフーも空手も流派がありすぎて
最強なんて決められないだろ…(´・ω・`)
極真の弱点は一度極真ルールをやると
頭の回路が出来てしまって
顔面に対する攻撃と防御か後付みたいになり一体感が出ない事。
ジャッキーの昔の映画見て
何発殴っても倒れない倒せない
一発がよえ〜って感想w
カンフーは文革から逃れる為にダンスになったって聞くけど
>>70 正道が芦原と分かれた時はまだ芦原は極真の支部だぞ
>>73 なんで正道は顔面ありは別コースでやる
フルコンとキックは別物と考えた方が良い
ジャッキーもそうだけど
昔のカンフー映画って
コマ落としやってるからな
早送りしてそれっぽく見せてるだけ
何が強いかではなく誰が強いかだと思う
って言うかさカンフーも空手もほとんどの格闘技になんで型があるのか知ってるのか?
>>64 昔ふざけてラグビーやってた奴に腰押して貰ったけどあれ凄いな
それこそカンフーや古武道見たいに半身で腰落として構える人達じゃなきゃ太刀打ち無理だわ
仁王立ち系は確実に押し倒される
タックル凄い
>>76 芦原道場は掴み、投げ、試験的に顔面パンチもやってたよ
石井もサバキだし
キサマ等の居る場所は既に ――― 我々が2000年前に通過した場所だッッッ
>>83 正道はサバキなんて早い段階で捨ててるよ
今は実践型の回し崩しで面影が残ってる位で
鍛えられない急所だけ守り、鍛えられる場所は鋼鉄のように刃物も銃弾も通さないぐらい鍛え、それを殴る拳や蹴り脚を壊し
同じように鍛えた自分の拳や脚を武器のように振り回して倒す、生身の重装甲戦士
それが空手家
>>82 知り合いの兄がラガーメンだったけど
相撲取りには敵わないって
言ってたらしい(´・ω・`)
>>87 じゃあ極真になるの?
試合ではサバキは使えないと言ってきがするが
石井の指導は極真の動きには見えないんだが
>>92 ラジオ体操
日本国民全員第一なら出来るでしょ
>>94 現在は完全なフルコンルールだよ
まあ一瞬の掴みはありの正道独自ルールだが
松井派の大会にもガンガン出てるし
昔の極真空手の試合は ごちゃごちゃして汚い感じだったけど 今は試合が綺麗になった つまり 試合がスムーズになるよう にルールが整備された 競技として意識されてる。
本来の 戦いというのはもっと ごちゃごちゃするものだと思う。
中国で起きたテコンドー道場とカンフー道場との集団喧嘩見れば判ると思うが、中国拳法はイザとなると素手では闘わない。
絶対に武器を持って戦うし、そもそもその訓練を普段からしている。
中国拳法のあの無駄な動きや不自然な体勢での攻撃や防御は、全て「特定の武器を持っている状態」で説明が付く。
そもそも中国拳法の道場には必ず数多くの棒や模造刀・模造槍が大量に飾られている。
アレは他の道場やヤクザあるいは警察が来た時に武器を持って対抗する為の物だ。
もし空手が中国拳法と戦う時には絶対にこの点を忘れては成らない。
アイツらは武器を持って戦う事を別に卑怯だとは思っていない。
むしろ武器を使うのは当たり前だと思っている。
>>98 極真に先祖返りしたん?
なんだかよう分からんな
>>100 武器ありなら
銃持ってるほうが勝つんだが
顔面ないからどうのこうの言うアホがおるけど
顔面ありなんか長いことやってたら廃人になるだけやで
別にストリーファイトなんかしないし、やれば傷害で即逮捕されるし
町中でもし絡まれたら逃げるのが一番やで
基本的に武器持ってる方が強いんじゃね
素手で殴り合ってもしょうがない
>>101 青龍刀の模造刀を両手に持って斬りかかってくる連中なんか出せるかよ。しかも集団で。
中国拳法ってのはそういう技術なんだよ。
>>106 そう武器もってるかもしれんから
逃げるのが一番
>>100 接近戦はみていてかっこいいけどな。
スポーツとか礼儀、そういうのを求めているならともかく、強くなりたい、自分をまもりたかったら
柔道空手ボクシングみたいのは時間のムダってかんじがする。ゲームに近い。
>>26 シラットは知らんがムエタイはガチだからな
極真の黒帯持ってる後輩が大学時代にタイに行って現地の中学生位のガキに全く敵わんかったとヘコんでた
まああっちはガキの頃からそれで食っていくための訓練してるしな
>>105 武術として顔面は多くの急所ある狙いどころだし、顔面は無しでなんて通用しないでしょ
空手で顔面殴らないのは、殴っても鍛えられないから殴る意味がないだけだろ
鍛えられる所だけを殴ってもらうのは部位鍛錬させてくれてありがとうぐらいの気持ちじゃねーの?
>>109 自分を守りたかったら
速く走るトレーニングをしなさい
太極拳の達人同士がリングで試合してるのがあったけど
最後は殴ったり引っ叩いたりしてた
>>112 通用しないって
何に通用しないんだ?
フルコン競技やるのにフルコンに特化したトレーニングやるのに何が問題あるの?
>>105 空道や伝統の方がよっぽどいいね護身的には
>>105 近所の親父さん
公務員退職して
やれやれこれからってときに
酔っぱらいに殴られて
廃人みたいになっちゃったよ
ケンカはしないのが一番だわ(´;ω;`)
>>117 ケンカはやられても後遺症残ったり死んだりするし
やる方でも傷害で逮捕されるし
やらないのが正解や
昔の「てい」って言われた時の空手ならわからんが、今の空手は武道というよりはスポーツに近い。
>>113 そういう動画よくみかけるな。警察OB「とりあえず逃げろ。生きろ!」みたいな。
素人だとおもってバカにされてるとおもう。
>>116 護身術なんて何の役にもたたん
中途半端に武術齧った奴ほどやられる
大山倍達は絡まれたら頭下げろ
それでも絡んで来たら殴って一発でのしてしまえ。何のための空手だ?その為の極真
だ!と1990年代までいってました。
大山倍達は70過ぎてるのに他流派の先生を殴って逮捕された。
芦原英幸も先手で相手をのばして
その後は相手の鼻をつまんで茶化しながら
相手に負けを自覚させて恨まれないようにフォローしろと言ってた。
おそらく現代では通用しない部分あるとおまう。
その大山倍達先生でも
猫には敵わないらしいね(ΦωΦ)
>>120 お前喧嘩したら中途半端な知識振りかざしてボコボコにされて死にそうw
大山倍達は、ビールジョッキに指2本で穴を空ける南斗聖拳なみの破壊力を持つ李青鵬とかいうカンフーマスターに勝ってるはず。
空手バカ一代で見たぞ。
>>93 ガキの頃空手やってて喧嘩には自信あったけど中学相撲全国2位のやつには敵わなかった
突進力あるし何よりも打撃が効かなかった
>>118 まあこれが正解だわな
20年前になるが自衛隊上がりの友人に
「俺(極真じゃないがフルコンタクト系空手の有段者)とお前が喧嘩したらどっちが強いかな?」と聞いたら
「俺は逃げるに決まってんだろ、毎日30kgの荷物背負って行軍演習してたんだ、追いつけると思うなよ?w」って笑ってた
本当に強い奴は喧嘩しないと思う
ブルース・リーがスクリーンテストの映像の中でカンフーと空手のパンチの違いを解説してたね
目突き、金的蹴りも空手の技だが。
カンフー使いはその技の使用を了承して試合をしてくれるとは思えませんね。
>>124 そうか。やくざやら体格差のある人間に因縁つけれたらどうするかってたまに考えてるけどな。
基本、致命傷を与えるなり殺すしかない。
「女の護身術」でもそうだろうがとりあえず逃げろとか、お花畑回答。
>>104 その通り!で、日本国内でも中国拳法最強の呼び声高いのが八極拳って事になるワケだ。
世界史学んだ者なら義和団の乱を聞いた事あるだろう。
義和団の乱は教科書には出てこないが『義和拳』という独自の拳法を使うんだ。
実はコレ八極拳まんまなんだが、なぜコレが強かったか?
アレ銃剣術の動きなんだよ。小銃でバーン!と1発撃ってその後銃剣で戦う技術なの。卑怯だろ。
いや元々の八極拳は違うんだが、八極拳史上最強の拳法家として有名な李書文は、同時に槍の名手としても有名なんだ。
そしてソレを踏まえて八極拳の動きをもう1度見て欲しい。
アレは短い槍を持って戦う動きである事が理解出来るだろう。
よく「八極拳は肘打ちこそが極意」と言うがまさにあの肘を外に大きく張ってソコから一気に突き入れる動きは、
敵の武器を打ち払ってヘソの下辺りの防御しにくい部分を低い構えで水平に突く動きだ。
隙だらけに大きく振りかぶってタダ打ち下ろすだけの技は、槍捌きを食い潜って接近して来た敵の攻撃を防御しつつ槍の重さを利用して脳天を砕く攻撃だ。
ゲームで最強の必殺技として有名になった『鉄山靠』は槍の最大の弱点である「背後に密着された時」への攻撃方法だ。
「コレにて隙無し」だから最強の必殺技ってワケ。
コレを銃剣術に応用したのが『義和拳』ってワケ。まさに元祖『ガンカタ』なんだよ。
>>128 実際さボクシングとかフルコンにのめり込んだりしてると、その競技で勝ちたいとなり喧嘩の強さなんてどうでもよくなるんよ
大体ルールの違う競技でどっちが強いとか愚問なんよ
>>115 武術としてって言ってるでしょ
ルールに守られた競技の話はしてない
>>139 ルールのない武術って何だ?
そんなもん存在しないよ
>>133 殺した経験も無いくせにwなろう小説好きそうだねw
>>132 カンフーって普通に急所攻撃するんだが
なんならそれがたいがいの型に入ってるし
>>139 でお前はルールのない武術をやったことあんの?
おれはゴメンだね
勝とうが負けようが不幸しかない
やった時点でどちらも負け
>>120 俺は元陸上部で高校時代は一応1500m4分代後半で走れてた。
なぜか空手(芦原空手)をやっている友人が多くて、アイツらは自分の喧嘩の強さに自信があるからスグ喧嘩を始めるから何度も巻き込まれた。
で、何度か負けそうになった事もあったけど、1度もボコられた事がないのが唯一の自慢。
どんなみっともない負け方でも逃げ切れば笑い話だよ。
陸上中距離こそ最強の武術、間違い無いね。
>>145 具体的に個人差って何?
喧嘩なんてやった時点でどちらも負け
>>137 昔っからタイマンならボクサーか漁師
集団戦なら相撲かアメフトかラグビーって言うもんな
別カテゴリーで比べるのは無粋だわなw
>>147 しかも現代は、
全国津々浦々に監視カメラ
ルールがないという事は銃を持ってるやつが一番強いよ
体格とか技術なんて銅でもよい話
そうか?目の前の相手をいつでも殺せると思ったら優しくなれるけどな
>>140 いや、空手とか中国武術も含めていくらでもあるじゃん
勝った方も半月板損傷とか…
tps://pbs.twimg.com/media/E1T6gcDUUAMIt_K.jpg
tps://i.imgur.com/DxiHMr9.jpg
tps://i.imgur.com/bOEhciL.jpg
tps://i.imgur.com/sfXYmaE.jpg
↓
tps://i.imgur.com/fCHUUWL.jpeg
tps://i.imgur.com/2rZmI2r.jpg
tps://i.imgur.com/lotdtfF.jpg
>>154 具体的にルールなしの格闘って何処でやってるの?
ルールがないという事は銃もありだよね?
ただの殺し合いだろそれ
>>157 どこかでやってるからやるんじゃないだろ
そうなった時にやられないためにやってるんだろ
>>159 具体的にって言われてるのに回答がふわふわマシュマロボディで草
>>159 そうなったとき?
逃げるか謝って許してもらうのが一番だよ
戦った時点で負け
>>119 その古流空手を学んで試合に生かそうとしている総合格闘家が実在する。
菊野克紀と言う日本人数少ない元UFCランカーだ。
知っての通り総合格闘技の総本山とも言えるUFCで活躍できた日本格闘家は数えるほどしか居ない。
その中の1人だ。
日本国内の試合では「必殺の三日月蹴り!」なんて煽りで有名だったから、総合格闘技好きなら知っている奴もいるだろう。
コイツは実は今でも現役の総合格闘家なんだが(もう40歳越えてる)
今自分が学んでいる古流空手について
「極真空手を学んでいたからこそ理解出来る技や理論がいっぱいある」と語っている。
曰く
「空手の基本は極真に有り。最も大切なローキックと間合い、そして圧力は全て極真で学んだ」
とし
「今学んんでいる古流をいきなり学んでも意味不明でカッコつけだけで終わっただろう」
とも言っている。
まあ、とは言えこの菊野克紀を良く知る格闘家仲間は「単にレスリングが本格的に上手いだけの空手家」なんて評価しているがな。
>>162 強者達が対峙した時時空がぐにゃるんだよね
餓狼伝で見たわ
>>140 塩田剛三の合気柔術や嘉納治五郎の柔術(グレイシーの祖)じゃね?
どっちも今の時代じゃ不可能だね
金的や目つぶしなど
まだ序の口
噛みつきまで入れるのが
真の武術
>>141 ちっこいころ体格、力が強い兄にやられっぱなしだったからなあ。
殺すというのはまあ気持ち的な問題であって、
ガツンとくらわせるような形になると手を出してくることもなくなる。
とりあえず逃げろ理論は、ほとんどのケースでうまくいかないとおもわれ。
>>161 やはり世界最強の男はアメリカ合衆国大統領だよな!
>>160 そりゃ犯罪告白なんてする人いねーじゃん?
>>171 実際にヤクザと喧嘩して怪我させたらどういう末路になると思う?
逆に大怪我させられて後遺症残ったらどうなるの?
どっちに転んでも悪い方にしかならんのよ
これ現在の格闘技指導者が皆言ってる事だけど
一番の護身は逃げること
>>177 お前みたいの増えて5chって本当つまんなくなったな
>>164
動画探すと中国拳法が演舞並みの華麗な動きで次々に総合格闘家を倒す動画が結構見つかるぞ。
まあまさに『武』と言うより『舞』だけどな。
中国人はアレ見て喜んでんのかって思うと笑える。
中国共産党も国民騙すのラク過ぎて助かってる事だろう。
総合格闘好きはプロレス馬鹿にふる奴いるけど、日本にはプロレスがあったから今こうやって格闘技とショープロレス、そして街中の喧嘩の違いが理解出来るってワケよ。
_,.z=x、,..,,__
,ィ彡ミミW彡シ≧z_
/ィ彡-=ミ_彡=-ミミミヽ、
、_ノノィ'" f ヾミミ=イ
弔 ffン彡,`"¨ヽ } ノ¨"''、ゞミミそ
r― , 、 川f^i ヾ´o)ヽ ノfo_ン’ fヘミミリ
`ー<_ノ\ ノリハ({、 `ン,. { } .,ヽ、 }jリミミ{!
ry'´ ヽ__ノヾ{{川jソ Τ `゙ニ゙´ Τ´ソリハミゝ、
ノ, 〈 ゝ-r'⌒ヾリイ ヾ',;;'∠二ヾ';;,f;ッ' {刈リメ ))
〈 〈 `7(_j__,. -‐ノ/ | ヾ;,`¨III¨´,;シ′ トミイ(
ゝニフ′>‐ァイ/ ! `'ー'-'‐'" / 〉`ニ=--―-- 、
/ 「¨´ / {{ ヽ 丶 / / / \ >>146 自分も足は速かったし体力もあったが、複数人相手だとぼこられた経験がある。
年上の兄貴と普段からケンカしてたから別に痛くもなかったわけだが、まだ他人とのケンカのしかたがわからず
やられるままでその場をやりすごした。がたいがよくなるとそのあと絡まれることもなくなったわけだが
今は片目くらいつぶしとけばよかったと後悔してる。狂人相手ならともかく逃げたら負けかとおもうわ。
>>178 言うて今流行り?のシュートボクシングの創始者・シーザー武志氏も、喧嘩のコツを
「素手で闘うな。とにかくその辺に落ちてる物を拾え」
「囲まれないように気を付けろ。1対1の喧嘩なんてまず無い」
「隙を見て拾った物を振り回して相手との距離を取ったら走って逃げろ。負けたら悲惨、勝ってもイイ事無しだ」
と言っている。
ホントその通りだと思う。問題は相手が自分より鍛えていて足も速く持久力も上だった場合だね。
>>185 逃げて笑って酒飲めない人ならしゃーない。
>>186 カンフーヒーローって思い出す名前沢山出るやろ?
カポエイラヒーローって誰もいないだろ?
カンフーは殺人術
空手は護身術
ガチならカンフーが強い
>>186 総合格闘技の世界ではカポエラが上。実戦で使ってくる超人がおる。
>>190 ユーチューブで『マーカス・アウレリオ』で検索。
観ればきっとオマエも2度と忘れない。
空手って試合だとキックボクシング的な動きしてるよね
正拳突き打ってる選手見たこと無い
>>194 空手と言っても色々とあるのだが
どの空手だ?
>>174 状況が悪いとりあえず逃げるというのも選択はあるだろうが。
逃げられないわかったら致命傷与えるしかないのでは。
後遺症のこるというか、殺されるリスクもあるわけで。
やくざやキチガイ相手に、まじめに対応するという判断は危険
正当防衛という法律もあるわけで。
>>194 普通に正拳突きやってるぞ
YouTube見てこい
>>1 ポケモンに空手王は出ても功夫王は出ないだろ。
そういうことだ
>>197 その前にヤクザに囲まれるような生き方を改めろよ
普通に生きてたらヤクザに囲まれてボコられるような事はない
中高生ケンカは案外、剣道部が強い
最強は柔道部だけど奴等はケンカとかあまりしない
んで、野球部崩れの不良が一番クズ
空手
中国拳法はパワー特化な南拳しか実戦向きじゃないだろうな
カンフーは基本的には大道芸だよ
中国のサーカス的な物の演目の一つだったり路上パフォーマンスだったり
ただ最近は格闘術として信じられてるらしく格闘技として変な理屈も作ってるらしい
空手も基本的には同じ
詐欺師が新興宗教的な事をしてるだけ
良く考えてみてくれ
武器持つ事が禁じられても鎌や鍬の所持が禁止される訳は無く素手で殺し合うシーンなんか無いんだ
いくら鍛え上げたって正拳で殴るより茶碗投げつける方が強いからw
功夫って武器使うんじゃね?
トンファーとかヌンチャクとか三節棍とか槍とか
違ったっけ?
>>201 からまれるリスクをもとから避けるべき。その意見はもっともだが
やくざやDQNが絡んできたらという想定が、護身ついていろいろ考えることに
つながるとおもえる。たいていの場合は穏便にすませるのが正解というのもわかるし。
急所有りなら若いうちに部位鍛錬をしっかりやってる人がつよいのかもそうなると空手が有利かもしれない(それも沖縄あたりの源流空手)
どうしても中国拳法は線の細さが出てしまうからかなりガタイが良くないと不利なのかもしれない
でもそれも素手の話しで武器有りならまた話しが変わってくる
結局は使い手のレベルによるんじゃないかな
渡嘉敷勝男「喧嘩なんて卑怯な事すればいくらでも勝てますよ」
剣道三倍段というからな
剣どころか槍も使いこなすカンフーのほうが強い
>>42 教官ではないけど軍人上がりは以前UFCに出てた。
結果から言うと殆どはあまり強くはなかった。
どれだけ危険な技を持ってても普通の打撃やタックルに対処できなきゃ意味がなく、そもそも対処できてない人が多かった
カンフーは演舞からの流れだから実用的ではないぞ
見た目は強そうなだけ
ブルース・リーはガチ
ジャッキー・チェンは見せかけって子供の頃よく言われてたな
初期ジャッキー見たらわかりやすいよ
半分ダンスw
後半はちゃんと戦ってるように見えるように工夫をいっぱいしてる
>>177 米軍も中国軍も刃物持った相手との戦いのやり方にそれを挙げてるしな
逃げるが勝ちよ
>>233 ジャッキーチェンは養成所出身だからな
ジェットリーはカンフーフルコンチャンピオンのガチだけど
>>217 頭突きは脳震盪が簡単に起きるし、縦に振り落とす肘打ちは危険
単純に硬い物をぶつけるってのは強い
昔から格闘技ファンの間で最強と言われているのが志保美悦子
香港のカンフーマスターを無双
最強の嫁にボコられて空手を始めたのが旦那
>>241 ヒジは曲げたら岩みたいに硬いもんな
つうことはヒザも強いんかな?
>>243 髪の毛掴んで頭を振り下ろしながら膝蹴りして相手の鼻を折った事がある
喧嘩売ったの相手なのに
訴えてやる!
って言ったから
訴えたければ訴えろ!恥を描くのはどっちだ?
って言ったら黙ってたよ
>>231 チャック・ノリスが
大人の対応しただけだぞ
タックルされたら目に指を入れろ
固いもので後頭部を叩け
耳を思い切り引っ張れ
>>247 映画だからな
日本で人気のあるブルースリー
日本が大嫌いだったんだぞ
だから映画でも敵役は日本人だった
クネクネして悦に入ってるところに上段回し蹴り一発で終い
喧嘩なんて素手でやるのはバカ
手を痛めるし化膿したり治りが遅くて嫌になる
カンフーは勘弁してくれ
カンフーベースの武道ジークンドーしか知らんわ
ジークンドーも格闘技にはなれなかったし
圧倒的に空手が強い
というか空手を極めた空手家が強い
アフリカン・カンフー・ナチスっていう映画にヒットラーと共に東條英機が出てくるんだけど、空手で闘うぞ
リアル知り合いには内緒にしてるけど
俺の家には木人椿がある
>>2 生け花の先生が勝ったら生け花最強。ハニワ造りのお爺さんが勝ったらハニワ最強。
>>42 除隊したその手の親父が若いヤツに絡まれた動画があったわ、構わないように避けてるんだけどあんまりしつこいんで、サッサッと目つぶし食らわして終わらせてた。あの後若いヤツを殺すなんて簡単なんだろうな。
>>11 烈が空手家
克巳が中国拳法
でも烈が勝つとおもう
よって
>>2が正解
小学生の頃カンフーじゃなくてクンフーだと力説してるやついたな
格闘技なんてどれも一緒
本質は人体の構造を利用するセンスと
筋肉の瞬発力のみ
これで物理的な力が最大限発揮される
空手とか柔道とか野球とか関係ない
バカにはそれが分からんのよ
宗教と一緒なんよ
架空の神や運命を信じて儀式をこなすだけなのに、キリストだのアッラーだの宗派だのに分けて争う
焼そばが旨いかラーメンが旨いくらいどうでもいい
本質は炭水化物でしかない
the 功夫 と KARATEKA
どっちが面白いかと言えば
>>188 懐かしいものをw
真樹比佐雄嫌いじゃない。
どっちも元は殺人技。
目潰したりキンタマ潰したり。
それじゃ誰も残らなくなるから、
ここまでしかやるなって
ことになった。本気なら
みんな死んでる。
肉弾戦では、体重の重い奴が有利になるのが真実です
>>1 ブルース・リーより倉田保昭のほうがつおいんだよな?
>>242 旦那、夫婦喧嘩で肋ヘシ折られてるらしいなw
>>276 千葉真一に泣きながら電話したらしいな
旦那をボコボコにしちゃったってw
国際的な格闘技競技のトップの型を統計していったらおおよその目安になるんじゃないの?
>>277 嫁にDVしてたら100倍返しされてて草
カンフージェネレーションって、一撃が軽すぎて手数が無駄に多いイメージ
主にJCのせいで
>>242 喧嘩最強がケンドーナガサキって噂みたいなw
大山倍達が大嘘つきの朝鮮人なのは置いといて
日本(日本人)の空手は強い
空手とシステマでどちらが強いかやって欲しい
空手は一対一のタイマン向きの構えだけどカンフーは集団戦も想定した構えだよな
>>287 少なくとも現代空手は競技化されてるだろ
型にはいろいろ残ってるだろけど
どのみち多対一だと武器術含めないと無理だろね
極真は顔面ないからどーこー
言ってるけど
剣道だって、真剣の実戦とは程遠いし
ザンギエフ「パワーならエドモンド本田、格闘センスならガイル、技・スピードならチュンリーお前の方が上かもしれん」
ザンギエフ「だが、強いのはダルシムよ……」
チュンリー『強いのは……ダルシム……』💦
>>262 その本質だけで止まるのがバカなんじゃね
それだけじゃ足りないから色々工夫してくんだろうに
カンフーは如何に素手で相手を戦闘不能にするかってコンセプトから発展してるから
ルール無用ならカンフーの方が強い。
競技ルールなら空手の方。
>>293 あちらは武器術込みだろ
伝統武術を習うなら
拳児を読めば一目瞭然
心意六合拳と八極拳が強い!(のか?
>>297 2がクッソつまらんかった
なんであんなの描いたんだろ
カンフーにしても空手にしても戦争で活躍した実績はゼロ
強いでっせってイメージで商売してるだけだよ
空手は柔道の真似だね
柔道が儲かってるから空手でも儲かるかもって沖縄人がやり始めた
で柔道は何かって言うと健康体操
元々は健康体操だよ
だから真似した空手も健康体操だよ
道場は要するにジムなんだよ
カンフーは大道芸
砕きやすいレンガ作るのが得意だよw
>>299 現代の軍隊でも格闘術は教えるだろ
それらは元々は空手やカンフーなど伝統武術をベースにして軍隊用にアレンジしたものだわな
そんな大雑把な区分になんの意味が
検証するなら個体と特定流派毎でやれよ
>>303 それも素手限定だよな
武器術が入ると体格差は絶対的ではなくなる
>>299 犯罪民族の在日韓国人を取り押さえるのに有効だから警官は柔道やってる
マイケル・スモリックとかいうテコンドー界最強の男(マジで強い)
>>310 ヘビー級がヤバいのは他の格闘技でも同じだろ
つか、結局のところ総合でテコンドーベースの選手で活躍したのいる?
ご自慢の蹴り技が決まりまくってるのなら評価もできるが
ぶっちゃけどっちも喧嘩するためのものじゃ無いから強い弱いは無いと思う
己の鍛錬みたいなもんでしょ
>>313 K1にしろ総合にしろ
たまにキック決まることあるだから、テコンドーは多彩なキックで優位性を示せればいいのにな
結局、蹴りはモーション大きくてそう簡単に蹴りは決まらないという結論に達する
けど映画とかの場合
カンフー→スピーディでカッコいい
空手→ワックスかけるワックス取る
【高尿酸値・痛風予防の五ヶ条】
☆食べ過ぎに注意☆
肥満体は、プリン体を合成しやすく、尿酸の排泄機能が低下する傾向にあります。
☆お酒は飲みすぎない☆
アルコール自体に尿酸値を上げる作用があります。
☆水を2㍑以上飲む☆
尿で尿酸を排出するため、1日2㍑以上飲みましょう。(甘い飲み物は逆に尿酸値を上げてしまうので注意)
☆ストレス解消☆
ストレスは尿酸値を上昇させる危険因子です。あなたに合った方法でストレスを解消しましょう。
☆適度な運動☆
話しながらでもできるような軽い有酸素運動で肥満やストレスを解消しましょう。
>>9 これはあるよな。禁じ手も含めて空手やカンフーだからボクシングより強いのが本当
太極拳とか合気道とか理論どおりに動けるなら最強だろ
実際は理論どおりの動きを実戦でやるのはほぼ無理なので負けるけど
>>324 それは空手も同じだろ
演舞もあれば組み手もある
>>325 昔、武術って雑誌で劉雲樵の講義の内容が紹介されてたが
1日を三つに分けて
8時間の睡眠
8時間の労働
そして
8時間の武術鍛練が必要だと言ってたようだw
プロ格闘家でも1日8時間練習しないよな
古流の「手(でい)」だけど昔習ってたわ。いわゆる1対1の単純な殴る蹴るなんて入り口で英才教育してる子供だと小学校終わりくらいで武器とか多人数相手の立ち回り、組み打ち、投げとかに移行するんよね。今の空手はスポーツだからなんだろうけどなんで初歩の力比べで強い弱い言ってるのかがわからん。別に死なないためなら罠仕掛けてもいいし、石投げてもいいし、逃げてもいいはずなのに。縛りプレイで強いってのはホント銃持ってこられたら終わりって言葉その通りだと思うわ。まぁでも「じゃあ弾無くなったら死ぬの?」ってことがあるから色々やれる事に意味はあると思ってる。
>>329 競技化なんて普及の一環であってそれが空手の全てじゃないでしょ
単純にそれ以上を求める人が少ないだけよ
K-1でカンフーが通用したか?って話
テコンドーもフルボッコ
>>329 でも平和ないまの世では英才教育のエリートも実戦で技を練る機会なんかないやん
結局理論だけ伝承してるに過ぎないんじゃね?
>>332 いまはカンフーベースの団体もあるし
わからないんじゃね?
でも逆にリングでは流派の差も無くなるよね
カンフーや空手と同じく有名なのにいまいち曖昧なのがマーシャルアーツ
>>332 アメリカでヤーブロウという巨漢をアメリカ人のカンフーやってる奴が倒したぞ
空手って飛び込んでワンツー打つ競技でしょ
フルコンはお互いにお腹を打ち合う競技だし
地味すぎるわ
やっぱキック最強やで
カンフーはなんでもありルールじゃないとクソ雑魚ナメクジやろ
カンフーも空手も格闘技ではないね
カポエラみたいなもんでしょ
>>335 マーシャルアーツという名の格闘技はない
マーシャルアーツとは単に武芸を英語に訳しただけの言葉
カンフー(クンフー、コンフー)とは武術の名前じゃなくて修行で身についた成果というような意味
>>322 結局常人離れした反射神経と筋肉の壁と腕力があれば勝つだろ
>>344 人体には鍛えようがない弱点があるので、競技では反則となるが実戦だと体格差を跳ね返せる要素となる
格闘技の先生「素手で1番強いのは目潰し攻撃で、次が睾丸蹴り」
>>316 ドラゴンジョーもピアも攻撃が軽すぎて全然ダメージ与えられず
逆に相手の重い一撃で終わったからな
圧倒的にパワーが足りてない
>>350 ってかそもそも武器持って闘う武道だけどな。
>>352 歯ブラシかいな。
システマはイスラエル軍の格闘術クラブマガと逆の発想なんだよな。
アメリカ海兵隊のMCMAPは格闘術と言うより格闘戦術。
カポエイラって連続回し蹴りでダンスやアクロバット的なもんだと認識してたけど
格闘技としてのポテンシャルすごいな。マーカス・アウレリオの動画見て恐れ入った
>>3 ですよね 骨が砕けても最後は空手が勝つ 心はくじけない でもボクシンググローブでKOされたら意識が飛ぶ残念です最強伝説
>>2 ケンカや殺し合いは後先考えない知障が一番強い
ルールに縛られ家族とローンがある警察はいくら格闘術極めても最弱
なにせどんなキチガイ相手でもケガさせたら終わりだからな
>>1 むしろ本当に強いのは合気道のスティーヴン・セガール
>>356 身体能力は半端ないからな
なんつーか「普通」の格闘技やらせたら相当強くなる
>>360 路上でステゴロの殺し合いなら首に噛み付くのが1番なんだが
後先考えないようなやつでもそこまでするやつっていないよな
カンフーと言っても南拳だ長拳だ、いろんなサブジャンルだ、とかいろいろあって一言で言えない
イップ・マン、燃えよドラゴンはカンフーが勝っていたな
>>369 ドラゴンボールのピッコロが分身した自分と組手してるの思い出した
極真空手やってて遠征の他流試合で少林寺拳法と対戦したけど弱かったな。
ビンタみたいな攻撃ばかりで一撃必殺技が無いから、ガードして近づいて攻撃に合わせてカウンターで正拳突きだけで勝てた。
散打って見た目は派手だけどスタミナ使うだけで意味無いなと思った。
>>366 人間の歯と力じゃ無理だぞ
自分で腕噛んでみなよ
>>311 アンデウソン・シウバ
アンソニー・ペティス
セルジオ・ペティス
ベン・ヘンダーソン
ローズ・ナマユナス
ヴァレンティーナ・シェフチェンコ
北米ナンバーワンのムエタイトレーナーのデューク・ルーファス(リック・ルーファスの兄弟)も、親父がケンポーカラテと偽ったテコンドー道場の師範
>>316 キックだと久保優太が有名だな
ピーターアーツもミルコもシカティックも、モーリス・スミスも一応テコンドーから格闘技を始めてる
アーツは息子にもテコンドーやらせてた
ハイキック得意な選手はだいたいがフルコン空手かテコンドー出身だよ
カンフーだろ?
己を鍛える空手と違って、何が何でも勝つ為のカンフー
毒手とかいう荒唐無稽な考えすらあるんだから
>>343 ああ、チュンリーの「あなたにはクンフーが足らないわ」って、
中国拳法やりなさいじゃなくて、もっと修行しろって意味だったのか!
アデサニヤもすぐ辞めさせられたもののテコンドーから格闘技を始めてる
日本だとテコンドー道場なんてどこにあるんだって感じだが、世界的には格闘技のジムとしては数が多いのかも知れん
蹴り自体はそんなに決まるものじゃないが、脚を自在に振り回せるバランス感覚や体幹はMMAのベースとして役に立つんだろうな
>>388 たぶん、鎌倉時代に日本の僧侶が中国で学んだ少林寺拳法を日本に持ち帰って広めた少林寺拳法か、昭和の初め文革なんかで潰される前の中国で学んで少林寺拳法の継承者になった宗道臣が日本で開いた少林寺拳法のどっちかだと思う
自称格闘経験者がたくさんいるのに骨法に言及する奴がいないのは
やっぱりみんなビビってるからなんだろうな
変なコメントして睨まれるの怖いからなんだろうな
空手はK-1とか総合格闘技に出てるけど、カンフーやテコンドーって一度出てボコられたっきり、まったく出てこないのを見れば反則無しでは弱いって事だわな。
>>396 空手もK1ではキックボクシングスタイルなわけで
要はリング格闘技向きのフィッティングが遅れてただけじゃねの
テコンドーはともかく中国拳法は格闘技団体あるから、昔ほど弱くはないと思う
テコンドーは一番強いはずのテコンドーヘビー級世界チャンピオンがK-1参戦してあっさり負けたからな
>>396 中国拳法なら現UFC王者のジャン・ウェイリーいるじゃん
アジア人初のUFC王者
中国朝鮮見ればわかるだろう
言いがかりにしつこい迷惑電話
関わらない方が無難
日本人と合わわけない
MMAの結果で出身格闘技の強さどうこう議論してるやつは全く格闘技見ないのがバレバレやな
MMAでてるやつはみんなMMAの練習してるわけで個の技量でしかない
アデサニヤが例え合気道出身だと言い張ったとて合気道が実戦的とかいう話にはならない
この手のスレが立つ度に思うが、そもそもルールのある競技と命を賭けた実戦とでは話が噛み合う訳がない
ほとんどの人は素手素足で一対一で戦うルールのある格闘競技で、という認識が大半だろう?
昔の武術家の勝ち負けは生きるか死ぬかで決着がついた。趣味・娯楽で武術を習う人なんていなかった
>>401 合気道はインチキやらせで弱い、とか執拗に書いてるバカって頭が弱いからそう言うこと理解できないんだよ。
>>389 「あなたにはクンフーが足らないわ」は春麗じゃないだろw
思い出そうとして春麗が出てしまって弱ってるのに
倉田保昭が空手の刺客を演じる「霍元甲」はカンフー映画にしては珍しく日本人を良く描いた佳作
テコンドーは派手な蹴りばかりだから前蹴りだけで完封出来そうな感じはする
カンフー最強だろ青竜刀にヌンチャクトンファー勝てるの?
教えておこう、空手に対し中国拳法は全てを伝えてはいない!!! 従って現時点での対決で、空手の勝ちはあり得ない
>>1 片腕で闘ってもカンフーの方が空手より強いのは片腕ドラゴンで証明済みだろ
アチョー!って言いながら彼女とじゃれたい(´・ω・`)
昔テレビ番組のリングの魂ってやつで拳法と極真が組手やってたが極真の圧勝だったな。
まぁ手による顔面無しだったから有りの場合は分からんけど。
>>420 酔拳のやつ?
あれ拳法家の方が組み手やってないからとか説明されてたよな
>>414 テコンドー出身のアンデウソンやシェフチェンコはMMAの世界じゃトップクラスで前蹴り上手くないか?
>>385 いや普通にできるぞ
なにを言ってんだ?
空手とウエイトトレーニングやってた人は893と喧嘩して893の上着を弁償して終わった
中国人の総合の人が太極拳か何かの
達人をボコったら中国人から反中売国奴
扱いされて誹謗中傷の嵐に見舞われるわ
試合出場ができなくさせるわで
社会的に抹殺されたんだっけ
沖縄伝統空手と中国武術の比較ならちょっとできるけど
伝統空手は肉体を武器に変質させて主に防御に使う
中国武術は人体破壊技 殺人技 拷問技 主に戦争に使う
つまり用途がそもそも違うんだね
中国の歴史は争いの歴史
武術を習ったことがない中国人でも、いざとなれば椅子だろうがスリッパだろうが何でも武器に使う (ジャッキーの映画が分かりやすい)
一見何の変哲もない人畜無害そうな村人が武術の達人だったりもする。例の村人たちが武装した画像誰か貼ってくれんか
殺人の為の拳法、武道だから殺人は犯罪の現代で真の実力は比較できない。
アメリカとロシアと中国でどれが最強の核兵器なの?と同じ
>>209 カンフーは文化大革命前、後で全然違うからな。
ヤバイ使い手はみんな台湾に逃げた
>>238 ジェット・リーは表演の選手
型の美しさはガチだがフルコンは苦手
>>247 チャックノリスとブルース・リーは同格のマブダチ
>>274 ブルース・リーはエキストラのチンピラを締めて回った逸話があるからな
匹敵するのはチンピラ5人相手に
圧勝したブルース・リャンぐらいだな
>>289 でも木刀持ったら殺傷力あるぞ。
小手だけもで骨折れる
>>429 カンフーの源流は少林寺ではなく各村の自警団や家伝の護身術が元とか中国あるある。
>>438 しかし日本ではあまり徒手格闘まで含めた武術体系が発達しなかったのはなぜかな
https://youtu.be/DrvsisEt9hs?si=_VR5lrTStQ64la2w こういうのが中国武術の真髄だよ
サーカスみたいのの芸だったんだよ
八極拳なんかは日本の古流武術なんかと同じだね
権力者に雇って貰うための方便として作られ近代兵器によって失われ乞食が復活させて詐欺をする
みたいな話
>>437 木刀で叩いたら木刀の方が折れるのが空手じゃねーの
少林寺はクンフーなんか?よくわからんけど
ヌンチャク使えば空手より強くね?相撲には負けるだろうけど。
>>28 骨法か
餓狼伝説のアンディで知ったから初めて動画見た時吹いた
>>444 骨法は堀部某みたいなのがたけしの番組に出て技を披露してたな
「通し」って本当かね
たけし軍団が数人まとめて悶絶してたけど
骨法ってペチペチしてるだけど、何気のそのペチペチの狙いどころ結構エグいよね
ペチペチでも当たったらキツい弱い急所なところばかり
拳骨は固いから痛いんだが骨の構造上手首がクッションになって思い切り体重乗せるのは無理なんだよ
バンテージでガチガチに固めれば出来ない訳でも無いけどさ
掌底は手首のクッション無視出来るし結構思いきって殴っても痛くないから全力で重い打撃が出来るんだよ
だからコンクリートブロック割(軽いヤツ)で正拳で割れなくても掌底なら誰でも割れたりするんだよ
骨法のペチペチは意味が解らんがw
空手ってつかまれたらどうしようもないもんな
クンフー詳しく知らんけど、多分つかみ技もあるから、クンフーのほうが強いと思う
>>451 一年中殴る蹴る練習してるやつの間合いに入って
掴んで離さないだけで、もうそいつが強いだけだよ
>>447 そもそも最初から体重載せた全力の打撃を当てる事なんて微塵も考慮してないだろ
人体の柔らかく弱い急所狙うのにそんなん必要ないんだし
最強は柔道っしょ
コンクリートや地面に叩きつける
殴るより遥かに強い
サンボが生まれるきっかけにもなったし
>>454 相手が服着てないと結構弱体化するからなあ
じゃあレスリングが強いかというと
そう言うわけでもないから
グラウンドに持ち込んで上から殴るか
極めるかみたいな地味なとこに行ったんだろうが
ほとんどの格闘技はダンスの種類と同じ。
強いも弱いもない。手足をぶつけたり、
相手を投げるだけ。
アンドレザジャイアントみたいなパワーには
勝てない。カレリンにも。
美しさを競っているというなら別だが。
合気道みたいに神秘性をみせるとか。
強い訳ないじゃん。鍛えて総合的技術を高めて闘うしか
強さを計る尺度は存在しませんよ。
>>454 でも柔道は、胴着をつかんで投げる技がメインだからな
カジュアルな服ならアメレスのほうが強い
柔道は総合実績を見ても、格闘技としては半端
極めもあるけどあんまり重視されないし
綺麗に投げるっていうフィギュアスケートみたいな競技
>>456 カレリンは強いけど、アンドレはでかすぎて動けないから無理だよ
シュートしかけて前田に返り討ちにあってるし
でかすぎて、遠距離からひざを蹴られたらどうしようもない
総合なんとかいうルールにするから
武道によって強弱が出てくるんで
どうしても強弱つけたいなら
ルール無用にするしかない
凶器急所攻撃噛みつき髪掴みok
もはや武道じゃないがw
少林寺36坊をクリアしないとカンフー使いと認められない
堀口恭司見りゃわかるよ
空手は強い
こないだの試合なんて相手のキッズはかなり煽ってきてたけどすぐに堀口に泣かされてた
ヌンチャクは沖縄の空手家が使ってた
それをブルースリーに教えてた
ヌンチャク使い=ブルースリーになっちゃったけどね
忍者タートルズは全員日本の武器を使ってる
>>374 ボクサーは安全のためにアメリカンナックル持ってるからストリート最強。
>>455 服を来てないとか逆にレアだろ
別に綺麗に投げる必要はない
転がして絞めたら終わり
>>464 Tシャツとかタンクトップじゃ無理でしょ
柔道着でもわざとゆるくして技決まらないように
してた選手がいたからルール出来たぐらいのもんだし
喧嘩でつかみ合いから投げ技なんてほぼねーよ
普通に打撃だよ喧嘩は
>>466 崩し程度なら十分だよ
綺麗に投げる必要はないと説明してる
足技で転がして寝技で極める
>>467 なわけないやん
喧嘩動画みてても取っ組み合いは普通にやる
綺麗に打撃極めてるの、例のボクサーぐらいか
中共の喧嘩動画で揉み合いで転がしてローキック顔面にきめてビクンビクンとか、
マッチョマンが裏投げきめてビクンビクン
ってのがあるな
いま柔道と呼ばれてるものは競技用に変形させられたものだから元々の武道とは別物になってるだろ
>>468 そんな夢みたいな綺麗事言ってるからボクサーにボッコボコにされて鼻血出してKOされちゃうのよ。崩しとかwワロス
>>469 あんなビクンビクンはやらせすよ(笑)
そこまでビクンビクンするわけない
リアルで金属バット食らったりしてるの見たことないでしょう君
>>468 その程度で崩したり足技使うならムエタイのが強いでしょ
>>470 立ち間接禁止してるからな
あと手首極めるのも
より柔術側に振ったら実戦向きになるだろ
でも柔道は一対一が原則で相手が複数だとダメだな
>>473 じゃあ総合でムエタイベースが強いか?ってことだわ
何だかんだで柔術、柔道ベースは強かったろ
最近は優位性なくなってると思うが
>>477 総合は総合のルールでやってるからなあ
後頭部とか首とかお構いなしに肘とか膝とか
振り回されて組み付いた柔道家が
頑張れるかちょっと想像つかんな
最強格闘技で世界最高世界最古の全ての武術武道の源流はテンコドーだよ
総合もしょせんスポーツなんだよ
別の奴から背後から狙われる事を想定したらあんな戦い方出来ない
>>479 それ言うならムエタイ選手が足技食らって立ってられるか?ってことだぞ
アームレスラーも
握力にまかせて
首絞めたり肉を引きちぎるとかやれば
意外に勝てると思うよ
最強なのはたぶん自衛隊で教える格闘技
あいつら殴る場所掴む場所すべて殺すために狙ってくる
国が教える人殺しの技ははんぱない
ボクサーと相撲取りが強い現実 理由は元々強い奴がやってるからな。弱い奴が技術や練習して強いぞー言っても無駄。
>>480 だよなテンコドー最強だよな
パチもんのテコンドーはただのダンス
>>418 佐竹雅昭が自伝で当時絶縁状態だった極真と正道会館の選手数人で極秘にグローブ付けて顔面ありの組手やったけど、
雲の上の存在だと思ってた選手が顔殴られるとあっさり戦意喪失するのを見て極真に興味失せたと書いてたけど、
これ見ると本当のことなんやろおなぁと推測できる
>>477 柔道よりはムエタイのほうが強かったな
UFCだと、柔術ではない柔道ベースである程度活躍したのはロンダラウジーとキム・ドンヒョンと桜井マッハ速人くらいじゃないか
>>439 古流柔術は殺人のための技術だったけど?
>>497 中国武術はスゲー流派あるけど日本の格闘技術って少なくね?
>>497 デタラメだろ 単に鎧通しを使う時の抑え込みってだけでしょ 明治時代までズッと相撲が格闘ナンバーワン
マジで相撲取りにボクシングやらせてみりゃいいのにさ
>>499 嘉納治五郎が柔道に再編できるぐらい柔術は発達してたろ
>>499 鎧通し必要なフル装備な相手に相撲で突っ込むとかただの自殺では?
>>432 その使い手の1/3は日本に渡り、1/3はアメリカに渡り1/3が台湾に残ったんだっけ
1980年代~90年代の中国武術ブームの正体がこれ
>>502 信長とかは相撲で突っ込むよ、まぁタックルかも。
>>439 総合格闘技の技術が確立されるまで、日本の格闘技術は世界一だったぞ
木村正彦がエリオ・グレイシーに勝ってるぐらい
木村は当時世界一強い男だったと思う
どんな筋肉ムキムキの男だって、木村に倒されたらどうしようもないし
>>505 ボクシングにはどうやっても勝てないだろ。格闘技術とか逃げ。
古流柔術は殺人の為のとか言うけど実際殺人は槍刀等武器でしか行われて無いわけで
こうすれば殺せますよってのは武井壮のライオンの倒しかたと変わらないんですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています