インド、7400万人の糖尿病患者数。ナンばっか食ってるからだろ? [971283288]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
“生活習慣病大国”インド 日本の予防医療が進出
人口が世界一になったとされるインドでは、糖尿病患者の数が約7400万人に上るとされ、生活習慣病をいかに予防するかが大きな社会課題となっています。“生活習慣病大国”の予防医療のニーズを取り込もうと、日本の企業が進出に力を入れています。
~略~
生活習慣病の背景に「食文化」
インドでは生活習慣病になる人が多いと言われていて、その背景には食文化があります。多くの人に親しまれている紅茶「チャイ」には砂糖が大量に入っていたり、多くの油を使った料理を食べたりします。
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2023_0713.html 貧乏人は痩せてるからみんな必死でデブになろうと努力する原始社会
B型は他の血液型よりインスリン分泌量が少なくて糖尿になりやすい
インドは世界有数のB型大国
インシュリンとかどうしてるの?まともに社会保証とか無さそうだけど
元々飢餓に強い地域だと糖尿耐性低そうなんだよな
日本とかも何度も飢饉を凌いできた子孫ばかりだから飽食には弱くなる
インド料理ってだいたいバターまみれ超コッテリだよな
カレーは油食べてる様なものだし、あの食生活はヤバい
インドのチャイは甘すぎるよ。午後ミルクティーより遥かに甘い
例のユーチューバーで
インド屋台は健康にわるいのドバッといれてるな
ナンなんか一生食べたことがないまま死んでいくインド人がほとんどだぞ。
一般的なインド人が食うのは米かロティ
これが年寄り増えすぎるの抑制して国を健康にしてんだろ
みんな長生きしたら子供産むスペーズなくなって少子化で滅ぶ
激辛と激甘みたいな極端なお味が好きだよね
甘く煮た紙粘土みたいなやつの缶詰めクッソ不味かった
>>26 過剰な年寄り保護政策取らなきゃ自然に死ぬよ
インドのカレー作る動画見てるとカレー味の油を飲んでるようなものだった
>>29 博多の女とかからし明太子とかを産物にしてる県民かくのたまえり
朝昼晩と、ギーに砂糖のオンパレードだからな
そりゃ糖尿になるだろ。インド行くとカースト下層の貧民以外はデブ割合が半端ない
インドの料理作ってる動画見てるとバターチーズバタースパイスで胸焼けしてくる
血糖値とち〇この立ちは反比例してそうだな
朝立ちは朝は低血糖だからと気づいた
逆じゃね?
ナン以外の加工食品を食べるようになったら
そもそもナンはそんなに食べないらしいが
日本も元々の米中心の食事から変わって糖尿病が多くなった
>>49 いや。糖尿病は贅沢病というのは間違いなのだよ。
炭水化物中心の食生活
甘いもの大好き
腕や脚がガリガリでも腹だけポッコリ出てる人も多い。
アッパー階級の中年以上は、ほぼ肥満。
今や糖尿病治療薬の多くがインド生産。
坪和さんの動画だと
なかなか高カロリー料理の国だわな
チーズどっさり・バターたっぷり
高カロリーの食事してるもんな、それで頭が痛くなる様な甘い物が好きだったり
ギーとかの油ぎったのを使う食い物とかな
インド人は手足が普通なのに下っ腹が妊婦みたいに太った奴だらけ
10人に1人くらいの割合か…
老人比率少ない国だからこれはかなり多いな
むかしは勝手に死んでたんだよな
なまじ医療が発展するから医療費とかで問題になる
チーズとバターのせいだよ
インド屋台観ていると日本じゃ考えられない量使うもん
屋台動画の人がドクターストップされるくらいに体に悪いらしいからな
インド飯
インド人は結構ウイスキーが好きらしく
ウイスキーの世界売上の上位が
インドウイスキーで占められていたりする
中国のほうがひどいと聞いたが まあ人口多いから平均するとどの国も同じだろうけど
関西人A
「なんや?」(なに見てんだ)
関西人B
「なんや」(なんだよ)
関西人A
「なんや?」(やるんか?)
関西人B
「なんやとぉ!」(なんだと)
関西人A
「なんや!」(かかってこい!)
関西人B
「なんやとはなんや?」(なんだとはなんだ)
関西人A
「なんや!」(やんのか?)
関西人B
「なんや!」(やんのか?)
関西の衆人
「なんやなんや?」(どうしたどうした?)
関西の衆人
「なんやなんや?」(なんだなんだ?)
関西の警官
「なんや?なんや?」(どうしたどうした?)
関西人A
「なんや!」(うるさい)
関西人B
「なんや!」(黙ってろ)
関西の警官
「なんやなんや」(落ち着いて落ち着いて)
関西の警官
「なんやったんや?」(なにがあったんですか?)
インド料理にチーズの印象なかったわ
カレーに入れるの?
インド人って腹が丸くポコって出てんのよ
どいつもこいつも
背筋を鉛直にしてバイクに乗ってるし
それに痰ばっか吐きやがってさ
苦しいなら香辛料食ってんじゃねーよw
インドの映像とか見るとデブって感じではないのにみんな腹出てるよな
インド人はいくら鍛えても顔含めてふっくらした感じが残る謎体型
インドはカレーの国と思われがちだけど実はバターの国
消費量めちゃくちゃ多い(´・ω・`)
>>92 インド料理屋行ってもそんな甘く感じなかったけどな
日本仕様なのかな
人口比ならそんなもんだろ
日本だって予備軍入れると1500万だ
確かに普段紅茶に砂糖入れないけど
チャイは入れるなぁ
>>93 むこうの料理動画見るとレンガみたいなバターガンガン入れてて草生える
>>96 そういう意味のない数字を使った比較やめてね
インド人ってナンあんまり食べないらしいし日本のインドカレー屋みたいにあんなデカいナンじゃないってインド人ぽい人が言ってたぞ
□□が極道のボスの一人です。本当です。
手相の感情線を2本持ち、生命線を3本持っています。いずれも常人の2倍3倍と、常人ではありません。
隠れるプロでもあります。こういう存在は戦前から隠れています。戦前から居るのに表に出ていない情報という事は、警察軍幹部らとグルの歴史を隠している可能性が非常にあるという事です。警察庁警視庁軍部が存在を隠しているという事です。戦中は財閥が日本の富を3分の1も保有していたという情報もあります。こんな滅茶苦茶な事が出来るのも、ヤクザの力があってこそです。
こいつを調べて欲しいです。悪人です。
>>49 ナンだろうがチャパティだろうが主食の原材料は変わらんだろ
低収入ほど太るとまたも証明されてしまった。
タンパク質やミネラル分や食物繊維などを摂取しにくいからなー。
>>15 ローマの流れが多少入ってるから欧州は飽食に強いのかもね
ナンよりチャイの方だろうね
固形物の糖質量ってそれほど多くないから
ペットボトルコーラでおにぎり2個分ぐらい入ってたりするんだよね
もちろんジュースなどに入ってる果糖は
ご飯よりもずっと悪くて糖尿病になりやすいってわかってきたんだよね
ここに書き込んだ途端に血糖値対策サプリの広告がメールできた
バナー広告で稼げないから別の手にでたな
インド人は来日して初めてナンを食うらしいぞ
常食してるのは鉄板で作れるチャパティ
あと魚を食う習慣がある国は糖尿病になり難いな
意外と鶏肉はあかんのかも
>>77 添加アルコールで満足できるならあとは生産力だけだし、
銘酒と味で勝負しないならそこそこの味でいいパンピー消費は席巻できるわな
イオンあたりで売ってる安酒なんか、もう焼酎とかウィスキーとか酒の種類に関係なく、蒸留酒はアルコール度数だけで単価設定されてるし
日本だと740万人くらいってことよね
と思ってググったら720万人だった(´・ω・`)
比率で考えたら同じようなもんじゃん
油とバターとチーズの食いすぎだろう。
インドの屋台料理動画が好きでよく見てるんだけど、尋常じゃないレベルで使用してるし。
>>138 今日ヤバイ奴に会ったってチャンネルのYouTubeよく見てる
バター消しゴム6個分とか山盛りチーズとかスゲ〜よな
衛生的な面から見ても日本人が食べたら即入院しそう
人間のクソみたいな肉体にうんざり
早く絶滅したらいいのに
>>12 完全なる格差社会だから、金持ち(カースト上位)は余裕
貧乏人はしぬだけ
そりゃインドは人口多いからそういう患者も多いだろうけど
比率的にはどうなの?米大好き国家日本とトントンだったりしないのか
単純に人口が多いからだろ
日本人も500万人ぐらいは糖尿病いるだろ
ぐぐったら1000万人やん
日本のほうが多かったw
>>50 そう
貧困層にこそ糖尿病や肥満が多いのは何故か考えればわかる
栄養価の高くて安い加工食品が原因
>>154 俺調べてでは2021年で1億100万人だったけど
さらに境界型が1億3600万人
>>154 平均年齢48歳の日本と平均年齢28歳のインドだぞ
ちなみに日本の糖尿病患者の平均年齢は70代
発症は40代から増えてくる感じだ
中高齢者ならともかく
20〜30代で糖尿病になるってよっぽどだ
あの周辺のお菓子とか飲み物とかすごくあまいからそれが原因な気がする
インド人ではないけどドーナツのシロップ漬けをお土産にもらって震えた
>>146 貧乏人ほど糖尿になれるほど高カロリー食食えないんじゃね?
世界一甘いお菓子といわれているインドのグラブジャムン(ドーナツのシロップ漬け)
https://i.imgur.com/0WHtiZI.jpg >>161 金持ちは肉や野菜も食うけど貧乏人ほど炭水化物の塊の安いパンとか小麦の加工食品食うだろ
>>157 それを言った人の出身国が一番、(当人は)衣食が足りてるくせに礼節を知らんのですが
割とインド人見かけるけど
一様に、顔が細くて小さい+腹部のみ突き出てる
って印象あるかもしれない…
糖代謝の過程で過インスリンに転ぶとかインド人特有の何かがあるんだと思う。
昔インド人がやってるカレー屋に入って、
カレー注文したらスプーンがついてこなかったんだよ。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、
半分くらい食ったときにインド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
日本で市井で見掛けるインディアンぽいのってだいたいパキスタン人だぞ?
>>169 今後なにも生産しないくせに手厚く生活保証されて無駄に長生きしてる爺婆を殺処分するほうが先だな
平均寿命世界一とか今すぐブン投げたい
>>172 自分が歳くうと全く反対の事言うに500ガバス
今日ヤバイも痛風なったしインドの屋台料理はヤバすぎる
それほど大きくないカレーに
3つ位バターの塊入れて混ぜたら
最後に1つ追いバターとか平気でやるからなあいつら
>>28 全部うまいと書いてあるところに
愛を感じる
>>162 それもらったわ
一つ一つがミートボールくらいの大きさで一個200キロカロリーあるみたい
>>161 うどんやきぞばラーメン丼物
単品食いはヤバイの多い
糖尿病は臓器の経年劣化なんで
どんな健康的な食事してても加齢で必ず発症する
まぁ食事の際の油の量とか調理してるところを見せてもらうととんでもないしな
中華料理に匹敵するわあれは
インド人はナンを食わないって有名な話だろ。
ナンを食うのはインドでも一部の地域の裕福な家庭だけでナンは食わない。
普通に米食ってるよ。
だからインド人が来日してカレー店で初めてナンを食べたって人ばかり
インド14億人 糖尿7400万
日本1億2500万 糖尿720万
人口比割合変わらんのだが…
>多くの人に親しまれている紅茶「チャイ」には砂糖が大量に入っていて
そんなの飲んでたらそりゃ糖尿なるわ
ビジネスチャンス
でも薬ぱくりはインドのお家芸だから気をつけろ
ユーチューブでインドの街を撮影した動画なんか見てると、中年の男で腹が出てるやつが結構多いもんな。
それも、満腹まで食べた人を描いた漫画みたいなお腹の人が結構いる。
>>1 インドのチャイもヤバいけどタイのジュースの甘さは異常だよな
ガムシロップ飲んでるような感じ
そんなんでもインド人口めっちゃ増えてるしあんまり気にしなくて良いんじゃねーの
ドンドン食え
>>10 つまりゴリラって糖尿病になりやすいのか…
インドは油多すぎてあかん
ネパールかパキスタンが美味い
>>1 ナンよりチャイだろ。甘い紅茶。あとラッシー
ヴィーガンがインド人は肉を食わないから糖尿病が少ないと言ってたけどウソだったのかwww
>>197 北は食うよ。南は米。インドはって日本よりデカいんだからまとめんな
中東イスラム圏も糖尿病患者多いんだよな
理屈がよくわからんが酒がダメだから甘いものよく食うらしい
日本の菓子メーカーも進出してるし
相当な甘党ばっかだよな。ドーナツとか砂糖まみれ油ギトギト
ナンでもバターと砂糖を大量にぶちこむ料理体系ぽいもんな
>>213 たぶん日本人のほうがインド人より平均の油・脂摂取量では上だぞ?
大半は日本の外食のインド料理(実態はパキスタン出身の得体の知れないカレー中心の創作料理)を食ってアブラカダブラ言ってるだけだし、
ラーメンや中華やフレンチやイタリアンを始め、たいていの外食では油や塩分が過剰なのは当たり前
そもそもナンってインドであまり食べないんじゃないの?
>>217 それな
ナンを焼くタンドール窯を、どこかの日本人が商機ととらえて
インド人に売りまくった結果
なぜか日本でナン文化が一気に定着した
一般的なインドの家庭に、タンドール窯なんてものはない
タンドール釜が一般家庭にはほぼ無いからね
一般家庭ではチャパティ(薄焼きの煎餅みたいなパン)の方が主流
タンドール窯が無いからではなく精製した小麦粉は高くナンを作らないから窯が無いだけ
窯なんてたいしたコストじゃない
バターいっぱいの洋菓子とか美味しいのは解るけどそうそう食えないしな
味が濃すぎて
馬鹿みたいに砂糖
浴びるようにチャイ飲むし
繫殖しすぎだし地球のがんやろ
>>161 いや、糖尿の主因はチャイだってあるじゃんw
紅茶に死ぬほど砂糖入れて飲んでるんだよ、アイツラは
勿論、チャイは誰でも飲める程、安い
インド食の動画見てると、バター使いすぎバター食いすぎチーズ食いすぎだもの
チャイとかドバドバ砂糖入れてるしな
ベジタリアンだけどギー(すましバター)食いまくるとか普通にあるだろ
>>215いやいやインドはレベル違うぞ。控えめって言葉を知らん
>>234 ただインドは都市部と農村部でかなり差がありそう
>>10 お前さん血液型のB型とB型インスリン抵抗症と混同してるんじゃないか?
インドの屋台の動画見てると追いバター追いチーズ追い油のオンパレード
>>17 昔インド3ヶ月バックパッカー旅行したけどチャパティしか記憶にないなあ
日本に帰ってきてネパール人がやってるカレー屋行って初めてナンてなものがあるのを知ったわ
インドってその辺に野良がいて、アイツらもちゃんと人口のうちに入ってんだろうかと悩むわ。糖尿病どころじゃないだろアレ
30代だけど不摂生のしすぎで俺糖尿診断されたよ
体重も60台だし色んな影響で今後糖尿の人も増えるだろう
プロパンガス契約するアホがいるおかげで俺の年収7400万
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1618235726/ クソ高い料金を一生払い続けてくれたまえ m9(`・ω・´)ビシィッ
つべでインド屋台の動画観てるけど、バターと砂糖の使用量が半端ないもんな。
>>249 台湾、香港、東南アジアでも緑茶がビックリするほど甘いからなw
>>247 そんなのは大昔のバンコクとかだろ?
今は金持ちはジムで健康管理に勤しんでる
>>28 すごくわかりやすい
でも明日にはすべて忘れてそう
>>28 チャパティってタロ芋を原料にしてると思ってたw
田舎の方じゃノグソによる健康被害が問題となっていると何かの記事で読んだけど、
これって冷静に考えると恐ろしい不衛生サイクルだよね。
トイレの無い村とかがあって、ノグソが乾燥してその粉末が風に乗って人々の目鼻口に
入るんだよ。
砂糖が安すぎなんでしょ
現代社会だと自制しないとこうなる
悪い塩食ってるからだろ、糖尿病の原因はミネラル抜きの食塩だってさ
>>259 最近その俗説はやってんのかな?リアルでも聞いたわ。
>>17 米粉とフライパンで作るから、日本でも食されても良いのだけどね。米粉普及にも繋がるし
日本は50年間で糖尿病患者が50倍に増えてる、GHQが意図的にミネラル豊富な海水から作る塩を制限したからだよね
特にマグネシウム不足でインスリンの働きが悪くなるって
https://medicalnote.jp/contents/170710-005-PS インドではないが隣国バングラデシュで食べたフルーツケーキのフルーツが甘ったるいコンフォートだった記憶
クリームもスポンジも多分日本の倍くらい砂糖使ってる
ああいう食文化ならそうなるんじゃね?
>>261 チャパティは小麦の全粒粉だぞ
ドーサは米と豆だけど
あれだけ砂糖使ったのを毎日飲んでるのにアメリカみたいなデブは少ないな
肉を食べないからか
ナンは高級品だから一般人はめったに食えないらしいけど
ラッシーでナン流し込んでデザートはドーナツの蜜漬けw
そりゃまあ糖尿にならないほうがおかしいわ
あのコクのないカレーをまた食べたい
観光地のやる気ないカレーを
なんか不思議と美味かった
インド人ってやせてて、暑いのに砂糖たっぷりの熱い甘い飲み物を飲んでるイメージだけど
比率的に7400万人て富裕層じゃないの
塩分の摂りすぎもありそう
でもあの暑さでは塩分必要だしなあ
>>215 いやいや低いよ
日本人は先進国の中でダントツに健康的
インドの学校は体育の授業がないんだって
それで運動の習慣が身につかないんだろう
>>276 コロナは当初デブがかかる病気扱いだったしな
行った時ねぇがYouTube見てると地獄な国だな カレーしか食い物ない国だからな 生まれなくてよかった刺身なんて絶対に食えない汚さ
粉物や砂糖ばっかりでまともに運動もしないしそりゃねえ
インドはクリケットめっちゃやってるイメージだけど
そんなスポーツみんなやってる感じでもないんかな
実際ナン食ってる地域は限定的らしいからナンて事はない
なんは妙に甘いもんな
食うまでただのパンの延長にすぎんと思ってたけど何であんなに甘いんだ?
ナン食ってる地域なんて一部、ほぼ米食だけどインディカ米だから糖質少なそうなんだがね
「インド人が食べているのはなんですか?」
「はいそうです」
>>287 ナンは食わねーよ
米食は南側で北はチャパティやロティ
「インド」「バター」でつべ検索したら見てるだけで胸やけするw
チーズも容赦ねえし
>>246 不摂生のし過ぎって考えを先ず自ら改めなよ
ストレスやそういう落ち込みみたいなのも駄目だよって医者に言われなかった?
たまたま遺伝的要素ガチャでイマイチなのひいただけ
それに加えてたまたま普通の健康な人や環境や教育に恵まれた人よりストレスの負荷が半端ない生活環境で育っちゃっただけだから
まだ若いしこれからのんびり対策していけばいいんだよ
寒い地域は寒さ対策で糖分は必要だと聞いた
でも暑い地域だからむしろ必要なのは塩分の方で甘いものばっか食ってたらそりゃ糖尿になるわなw
もう何世代も繰り返しすぎて膵臓が弱い子供しか生まれないのかね
国策でやっても食習慣見直しても何しても間に合わなそう
あの人口だから製薬会社もウハウハでウィンウィンなのかな
香川県ではうどんばかりで子供まで糖尿病が増えてるというニュースやってたな
凄いなインド
国民の生体情報の登録義務づけで
貧困層も経済に巻き込むことができる
15億人のデジタル化された経済圏か
焼きたてのチーズナンに勝るものは無い
チーズナンとモモ食べるのだカレーなど要らぬ媚びぬ顧みぬ!
>>300 モモをおかずにチーズナン食べるの?
斬新な組み合わせだな
チーズナンって腹破裂するくらい腹いっぱいになるよね
日本もこういうシステムにしたら好かったのに
マイナンバーじゃまんだまだだんば
じゃ寿司にしろと言う層がいるが、
寿司は日本から一歩でも外に出たら、朝鮮カルトが日本に成りすまして売り捌いてる
寿司は今や統一のシノギ
日本でインド人がやってるカレー屋
日本に来て初めてナンを食べたインド人がほとんど
日本人が希望するから仕方なく提供してる
もっと言うとインド人と思われてる店主は、多くはネパール人かバングラディシュ人
これもナンと同じ理由でインド人設定のほうが日本人に受けるから
カレーとかドーサとか明らか多量の油使ってるからな
上澄みの油取って食ってるわ
日本 人口1.26億 糖尿病患者数 1000万人
インド 人口14.2億 糖尿病患者 7400万人
これを核実験の放射能被曝だとわからないってアホしかいないの?
わかっててもダンマリする意味ある?
電力企業や政治家ならならしょうがないけど
お前ら一般人だろ ノータリン!
>>36 砂糖使わなきゃ痩せるだろうに
ギーコーヒー飲み出して体重が1割減ったわ
>>1 カレー食べないの?カレーって肥満のリスク?
某Youtuberさんも痛風でアウトになってしもうたしな
そのうち日本にナマポと透析しに大量に来るぞ
山本太郎が外人にナマポやって何が悪い!って言ってんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています