>>147
うん、でもそれで裁判でどんな結果になったとしても法案のせいではないんじゃないか?
実際、この法の施行以前に一審では一度原告の訴えが認められているんだから

今回の問題だけでなく、同和問題とか色々な「差別」という言葉に対して、長年、日本国民が事なかれ主義のグレーな対応を続けてきた、間違った「人権教育」の結果だと思うわ
LGBTに関しては、今の空気感を生み出されてしまった時点で反対派はもうかなり出遅れてた
ギリギリで差別禁止法を理解増進法に変えられたのはむしろGJだと思う

今後は、弱者やマイノリティの主張に対し、そうでない側が反論の主張をする、お互いの言論の自由をしっかりと法律で守れるようにすることこそが大切