マイナカード返納、6月に各地で急増「所持は不安」「信用できない」

トラブルが続出するマイナンバー制度をめぐり、「制度が信頼できない」といった理由で自主的にマイナカードを返納する動きが6月以降、各地の自治体で目立っている。専門家は「自主的な返納は、政府の方針を一度は受け入れた人による不信感の表れともいえる」と指摘する。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR6Y63R7R6YUTIL01M.html


新田龍
「マスコミが数を持ち出してきたら割合を見る、割合を出してきたら数を見る」の教えは今回も実に有効だなあ。

【割合】
マイナカード返納、6月に各地で急増!

【数】
金沢市ではマイナカード自主返納件数が4月1件、5月3件だったが、6月は18件に上った。

「マイナカードは信用できない!」みたいな声だけを拾い上げて不安を煽りたいようだが、私にとっては
こんな偏った報道姿勢で行政のデジタル化の足を引っ張ろうとする朝日新聞のほうが信用できない。

これまでの非効率なアナログ管理から脱却しようとする変革の真っ最中なんだから、
政府は至らない部分は改善しつつ、雑音に足を引っ張られずにやり遂げてほしい。
ter.com/nittaryo/status/1674760693592256517?t=saY0n6Znh_h4Lfu0mugdmQ&s=19