もう二度と行かない「がっかり観光地」は? [837857943]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
四季それぞれの景観が楽しめる豊かな自然に恵まれ、長い歴史を持つ日本。全国各地に魅力的な観光名所があるため、
観光旅行を計画する際には、どこへ出かけるか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、観光名所が魅力的な都道府県はどこなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。
1位京都府伏見稲荷大社、天橋立 他 140票
2位東京都 東京スカイツリー、上野動物園 他 124票
3位北海道 旭川市旭山動物園、特別史跡五稜郭跡 他 99票
4位千葉県 東京ディズニーリゾート、マザー牧場 他 94票
5位神奈川県 横浜中華街、箱根温泉 他 72票
6位沖縄県 沖縄美ら海水族館、那覇国際通り商店街 他 45票
7位長崎県 ハウステンボス、軍艦島 他 42票
8位大阪府 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、百舌鳥・古市古墳群 他 36票
9位群馬県 草津温泉、富岡製糸場 他 34票
10位宮城県 松島、楽天生命パーク宮城 他 29票
10位奈良県 東大寺、吉野山 他 29票
12位長野県 他) 国宝松本城、旧軽銀座(旧軽井沢銀座通り 25票
13位岐阜県 他) 白川郷、名もなき池(モネの池 23票
13位三重県 伊勢神宮、志摩スペイン村パルケエスパーニャ 他 23票
15位石川県 金沢21世紀美術館、ひがし茶屋街 他 21票
16位栃木県 日光東照宮、那須高原 他 19票
16位広島県、嚴島神社 他) 呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム 19票
18位静岡県 熱海温泉、富士サファリパーク 他 18票
19位福岡県 福岡 PayPayドーム、太宰府天満宮 他 17票
20位大分県 別府温泉郷、由布院温泉 他 15票
21位山梨県 富士急ハイランド、本栖湖 他 14票
22位茨城県 牛久大仏、偕楽園 他 13票
23位埼玉県 川越氷川神社、ムーミンバレーパーク 他 12票
https://ranking.goo.ne.jp/column/7690/
23位兵庫県 有馬温泉、ニジゲンノモリ 他 12票
25位福島県 大内宿、スパリゾートハワイアンズ 他 11票
25位愛知県 名古屋城、レゴランド・ジャパン・リゾート 他 11票
25位島根県出雲大社、石見銀山 他 11票
25位愛媛県 道後温泉本館、佐田岬灯台 他 11票
29位山口県 錦帯橋、秋芳洞 他 10票
30位青森県 ねぶたの家 ワ・ラッセ、青森県立美術館 他 9票
30位和歌山県 高野山、アドベンチャーワールド 他 9票
32位岡山県 備中松山城、倉敷美観地区 他 8票
33位新潟県 苗場スキー場、カーブドッチワイナリー 他 7票
33位富山県 黒部ダム、海王丸パーク 他 7票
33位福井県 東尋坊、熊川宿 他 7票
33位熊本県 熊本城、グリーンランド 他 7票
37位秋田県 田沢湖、角館武家屋敷 他 6票
37位鳥取県 皆生温泉、倉吉白壁土蔵群 他 6票
37位徳島県 あすたむらんど徳島、大塚国際美術館 他 6票
40位高知県 桂浜水族館、龍河洞 他 5票
41位山形県 銀山温泉、玉簾の滝 他 4票
41位滋賀県 滋賀農業公園ブルーメの丘、ラ コリーナ近江八幡 他 4票
41位佐賀県 吉野ヶ里歴史公園、御船山楽園 他 4票
41位宮崎県 鵜戸神宮、宮崎市フェニックス自然動物園 他 4票
45位岩手県 中尊寺、花巻温泉郷 他 3票
46位香川県 父母ヶ浜、直島 他 2票
46位鹿児島県 曽木の滝公園、神徳稲荷神社 他 2票
宮城の10位は松島の力か
ほか何もないぞ 案内するのにいつも困るわ
長崎ほど面白くない所は無いぞ
ハウステンボスにしたってアトラクションはショボくて
単に雰囲気を楽しむ所だし
MTBルック車の軽いギアで神楽坂のきつい坂をす~いす~いと駆け上がるときに
ここが良い。他の観光地に行かなくても良い。そう思いました^^
長崎市民だけど
オランダ坂だけはほんとスマンて…🥺
東京ディズニーランドかなぁ
並び方とか買い方とか前知識がないとまったく遊べない素人お断り施設
>>19 人多いのは仕方ないがデカい声で中国語、韓国語が聞こえて来るのがいただけない
日本自体だな、醤油くせえし寿司は不味いし日本人は不細工で気持ち悪いし
>>17 福井は越前ガニ10万円を平気で食える人以外には何も面白くないな
美瑛からの旭山動物園のルーティンほぼ毎年やってるわ
>>29 岡崎市民だけど、わざわざ来る価値ないと思うよ
>>10 ただの坂だけど、だからこそ由緒を感じるけどな
タイトル詐欺だよね
函館民として五稜郭の文字が見えて少しショックだった
たしかに微妙だけどさ
北九州市民だが門司港レトロの観光客には
申し訳無い気持ちで一杯になる
函館の坂、行く価値はあったが、
スキー場のゲレンデみたいな坂なので
雪の日は人もクルマも滑落するのではないかと心配しました。
天の橋立はなぁ。。。
歩くとすぐ飽きるし、他には神社くらいだしw
京都東京北海道がガッカリトップ3なのか?
これアホがランキングしてんの???
[ ::━◎]ノ 門司港レトロはまぁアレやけど関門トンネル人道は達成感あったわ.
土地や環境が良いとこは人間が悪い。
人間が良いとこは土地や環境が悪い。
観光地はそういうとこ。
俺の地元
古墳があって映画の舞台になった城跡もあり、かの有名な十万石饅頭の本店もあるが知人を連れていくと微妙な空気になる
古墳好きや歴史好きなら良いのかもしれんがその辺興味ない人にとっては、ただの盛り上がった土や小山でしかないからね、、、
日本の田舎はどこ行っても同じ
一様過ぎて面白味に欠ける
和歌山のアマルフィ
ただのボロ屋が丘に建ってるだけの汚ねえ漁港だった
東北は宮城より岩手の方が見どころが多い
食べ物も名物多いし秋田、青森への移動にも便利
岩手が45位の時点で全く信用できないランキング
>>50 古代蓮も花好きじゃなきゃ浮いてる草だしな
あとはゼリーフライとフライ食わせる位しかない
どっちもソウルフードってやつで特に美味いってもんじゃないしなw
>>43 狭い道、クソ高い駐車料金、人多すぎでスルーしたわ
多分近くのロープウェイ登って上から見るのが正解なんかね
>>21 >>22 もはやガッカリで有名すぎて誰も行かねーんじゃないの?
札幌自体は他に見るとこたくさんあるし
京都の嵐山の竹林とかなんも癒されない
京都の観光地は一度行ったらもう行かねってなるね
>>26 いやぁあれはほんとにマップ埋め以外の目的で行くところじゃないわ
>>61 京都はリピートするが
京都を知ってると日本全国にある「○○の小京都」と言われる所は必ず期待はずれ説w
いつも「え?これだけ?」ってなる
宮城蔵王 山形蔵王は樹氷がすんばらしい
台湾人歓喜でウジャウジャくるわ
あべのハルカスの展望台に行ったけど、よく調べたら横浜ランドマークタワーと3mぐらいしか変わらんのな
ずっと横浜に住んでて一度も展望台行かなかったのに、なんでほとんど変わらん高さの展望台に旅先で登ってるのかと馬鹿馬鹿しくなった
ちなみに展望台の料金はランドマークが千円なのにハルカスは1500円する
コロナ禍中はどこも最高だったな
昔微妙だと思った京都も良かった
どこに行っても楽しいけどな
入場料300円とかのよくわからん有料施設は外れが多い
>>65 そりゃなるでしょう。小がつくぐらいですし。
竜安寺石庭は小さくてがっかりした
ただ竜安寺自体はでかい寺だと最近知った
>>73 奥日光なんか子供もインバウンドもいいなくてよかった
>>80 京都はチャリンコなんかで走れんだろw
徒歩が1番いい
県単位とかなんちゅう大雑把な
しかも滋賀県の名所がブルーメの丘とラコリーナってアホか?
京都もお稲荷さんと天橋立という取り合わせには違和感たっぷり
福井だって東尋坊はともかく、もう一つ挙げるなら永平寺以外にあり得んやろ
大雑把というか杜撰というか、地理や歴史に興味のないやつが作成したんやろなあ
>>81 普通に走れるだろ
前に行った時は車に自転車積んで行ったおかげで、地下鉄とかバス使うよりスイスイ神社仏閣回れたぞ
>>83 清水寺とか二、三年坂をどう走るんだよw
そもそも主要な名所を自転車で走ってるやつを見たことがないw
京都と自転車の絵が浮かばん
鳥取砂丘は二度目はないわ、俺的には
まぁ、一回は行ってみるのもだけどね、正直がっかりした
しかし九州は暑いなー
6月からこれじゃたまらんわ
11月まで暑いんだから
>>85 蛭子さんは感動してたけどな
バス旅でもわざわざリピートしてたくらいだし
というか二度三度行きたい観光名所ってあんまりないけどな
>>77 龍安寺石庭は小さくて個人の庭でも作れそうなものだけど
中学生の時修学旅行で行ってなぜかすげーっと思った
鳥取砂丘は期待して行ったらがっかりするけど
普通の砂浜と思ってみたらでかーと思うかも
ラクダまでいるし
それより大根島とか境港の方がすごかった
>>84 3年坂に繋がる八坂の塔前の坂を必死にチャリ漕いでる外人は結構居る。
で八坂の塔前が広場みたいになってる所にチャリ停めて行きやがる。
>>93 そもそも鎌倉自体があまりにもガッカリする
今まで行ったところで一番は盛岡(岩手山含む)
2番は東大寺のお水取り
3番は米子(大山含む)
4番は松江(穴道湖含む)
北海道は行ったことないからなー
行けばたぶん1番になるんじゃないかと
>>8 函館住まいだが長崎大好き
転勤で2年ほど住んだけどまた行きたいw
東大寺のお水取りは参加したら一生の思い出になるよ
夜中の12時頃宿坊に帰る時暗闇で鹿の目が光るんだよね
まだまだ夜中になると寒かった
腹減っても食べるとこはもうないし
それが奈良のいいところだけど
憧れの函館か
いいなー、ラッキーだなー
長崎と似てるのかねー
>>18 風情ある温泉街とあんまり大きさ変わらないからね
天狗山ロープウェイで我慢してな
そもそも日本の名所旧跡や観光地なんてどこも漏れなくショボいでしょ?
南紀は遠いけど今のところハズレがない
白浜・AW・串本海中公園・クジラの町(名前忘れた)
勝浦に那智
那智滝とかヤバイわアレ
熊野古道な雰囲気も含めて日本人より外人がこぞってやってくるのがわかる
行列に加わらないと何も見れない地域は一度でも行きたくないな
>>66 蔵王のお釜もすごかった
自然にできたのにあんなに間近で見れるくらい安全というのもな
>>84 そりゃ何処でもとは言っとらんわ
本願寺とか嵐山とかあの辺は自転車で回ると早いぞ
>>11 蕎麦食べるだけでも行く価値があった
ついでにソースカツ丼のガッカリ感も
東武ワールドスクウェアのショボさはビビった
結構な時間かけて都心から出かけて30分ほどで全て見終わる
周辺に面白そうな場所もないし、食事も安っぽいしガッカリ感がハンバなかった
小さな子どもは楽しいのかもしれないがいい歳した大人がいくところではない
>>113 林間学校で小学生のとき行ったけどつまらなかった。マジで何も記憶に残ってない。江戸村行きたかった
>>3 福井県民が直に都会風に吹かれに来ててクッソワロタ
福井県民都会風好きすぎだろ
神社仏閣や歴史系は解説員or知識なしで行ってもがっかりするのは当たり前やろ。関連場所込みで解説ツアーしてもらうとクソ楽しい
伊勢神宮は食べ歩きが楽しかった
福井といえば日本海さかな街やな
モノは悪いしボッタスはひどいし
行くんじゃなかったっておもたわ
>>118 その辺は事前に知識持ってないとパンフレベルじゃ行っただけになるよな
>>2 兵庫で有馬温泉が上がるのはまだ分かるとしてなんで2番目がニジゲンノモリなんだよw
東京の観光は、はとバスが定番じゃないの?
街中をウネウネ走るのが一番の観光だと思う。
タイトルにだまされて、がっかりのランキングだと思って見ていた
>>109 蔵王の樹氷見に行く時、おしっこは済ませておけ、、キャタピラ雪上車に乗っていって帰るまで二時間の間に尿意が起こると地獄…樹氷は−15℃の極寒にあるので更に地獄、樹氷の近くで立ちション禁止です、チンコ凍ります。キャタピラ雪上車にのる前にコーヒーとかやめとけw
北海道一択や
メシはマズい、絶景を見るだけなのにゼニとりやがる、人も冷たい
鎌倉とか江ノ島あたりはガッカリだなあ。遠方からわざわざ行くような場所じゃないわ。
飯以外興味が無いから沖縄と長崎は残念だったな
こっちで食った方がずっと美味いもん
>>99 二度と行かないがっかり観光地は?のスレでランキング書いたらがっかりランキングだぞ
鎌倉は寺巡りするところだよ
奥が予想外に広い寺とかが楽しいよ
どこも一箇所だけでは満足しないだろ
近くに沢山観光地があるから1日で沢山回れて満足する
だから京都が選ばれる
がっかりって何なんだろう
結局旅行してそこで「良い思い」をしたかどうかだろう
観光スポットがしょぼくても、その周辺で食った飯がうまい、宿が良かった、とかならガッカリには入らないと思う
あ、でも山梨の八ヶ岳アウトレットは最悪だったわ
田沢湖の辰子像
単純にあの風景に似合わない。下品。ない方がマシなやつ。
>>103 全然しょぼい
理由としてはやはり歴史が浅い
中国人のハンバーガー屋が人気だけど
中華街はない
塩ラーメンだけは北海道で唯一まともだけど
何回も食べるならちゃんぽん
>>25 まぁお前らは常にパンスト被ってるからそれが1番美しいと思ってるんだもんな
牛久大仏はむしろ行ってよかったわ
大仏であんなにテンション上がるとは思わなかった
>>11 ヨーロッパ軒があるじゃないか、あと原発銀座も三方五湖も・・・
鹿児島はまず交通の便を良くしなきゃねえ
観光地がそれぞれ離れてるのは仕方ないけどさ
>>93 鎌倉の大仏より富山の高岡大仏の方が見る価値ある
見た目のイケメンぶりも胎内のつくりも
適度な距離と見どころと食べ物を考えると三重県いいな
秋田の角館武家屋敷すげー良かったんだけどランクインしてて草
街並みが昔のそれってだけじゃなく、何軒も中に入れて建築や内装を見て回れてちょっと感動した思い出
田沢湖は確かにしょぼかった
たつこ姫?とかいう金色の銅像も遠くてちっちゃくしか見えないし
めちゃめちゃ遠い山の中にあるのに旅館と温泉以外に何も無い、まじで何も無い山と湖だった
角館?戦国時代は蚊帳の外だぞ、まだ鷹の巣の太鼓の方がマシレベル
天橋立はその先の経ケ岬に至るドライブコースが絶景何だよな
九州人だが長崎はおしなべてつまらん
食い物も甘い味付けで癖強め
由布院とか俗化した温泉地なんかよりいい温泉いっぱいある
福岡は観光地としては佐賀に劣る、ただドームは観光地じゃねえだろw
>>164 福岡何もないもんね
観光地としては最悪
宗像くらいしか思いつかない
宗像大社がある
高知西部もいいね
四万十川のあるところ
高知市とか東部は行ったことない
徳島も良さそうだなー
>>55 やっと仙台か盛岡まであと少しくらいかな?
標識で
盛岡まで370キロ
心が折れた
松本や諏訪は楽しいけど
長野市は善光寺以外何もなかった
松島はちゃんと大高森に行ったのだろうか
松尾芭蕉が句を詠んだ絶景だぞ
大阪
飯が不味い、不味いだけじゃなくて使ってる食材がやばい
観光地っていうか何度かディズニー行った時に千葉と東京と神奈川は色々あって面白かったけど埼玉はほんま何もなかった
あとなんか空気がどんよりしててもう行くことはない
>>21 あれは論外の物件なので逆に一周回って再評価されてるんじゃないか?
>>166 宗像大社もパワースポット好きくらいしか食いつかないだろうしなあ
しいてあげれば日本に3匹しか居ないラッコを見に行くとか
八女の茶畑展望台とかね、わざわざ県外から来るようなとこじゃないけど
岩手は盛岡周辺で観るものがない。
食い物もたいしたことない。
あっ、河内藤園は素晴らしいよ
GW前に見頃終わるけど
入口で1000円札の束握ってるオヤジ立ってるw
何というか観光地を楽しめないやつは学やセンスがないだけ
>>161 天橋立とその周辺は本当良かったわ
あの辺は変な言い方だけどいちいち絶景が多い
正直京都駅から遠いし行くの迷ってたけど行って良かった
ぶっちゃけ 織田信長の菩提寺、大須万松寺に比べたらドングリの背比べ
本当のガッカリがそこにある
>>181 宮沢賢治の時代の日本とか興味なかったらどうしようもないな
わんこそばか冷麺でも食っとけ
ちなみにわんこそばの掛け声かけてくれる看板娘はだいたい可愛い
>>82 福井だと定番の東尋坊、永平寺の他に恐竜博物館、三方五湖、平泉寺、一乗谷。
>>185 そういえば福井に織田一族の神社があるな。
織田の名字の由来の地名の織田という地区にある。
スレタイに騙されてがっかりランキングかと思ったわ
鹿児島最下位なのは解せんな
端っこだから行ったことないだけやろ
歴史とか地理に少しでも興味がなかったら観光旅行は向いてない
観光地と言えないかもだけどメンタイパーク。なんだあのなんか買わせるためだけの特化施設。タラピヨ可愛いよタラピヨ。
>>100 今スタジアム作ってるから出来たら遊びおいで
>>198 高田さんに足向けて寝れんな
佐世保の人なのに
福井は恐竜博物館だけ推していればいいのに。
永平寺や東尋坊なぞクソやぞ。それに比べて
恐竜博物館は最高。世界に誇れる博物館。
>>87 今旅行の計画建ててるんだけどオススメの旅館ある?
草津は二度と行きたくねえな
いや別に観光地としては良かったけど
単純に遠すぎてマジ疲れた
しょうもない観光地へ彼女と行って、着くまでは和気あいあいとしていたのに着いてから後帰り着くまでの微妙な空気に俺は耐えられない
彼女がなんとなくフォローしてくれるんだけど失敗して自滅したりするともう最悪
そんなこんなで別れた女、十数人
バカヤロー
>>192 鹿児島市と桜島を観光したことあるが良かったよ。市内は城山、仙巌園、水族館に行った。
鹿児島中央駅の観覧車にも乗ったわ。
時間なくて行けなかったが指宿や屋久島や奄美大島も鹿児島県だから見どころは多いのでは。
>>199 あの人はマジで銅像作って後世に語り継がれるレベルのお方やな
長崎は四海楼のちゃんぽんと吉宗の茶碗蒸し食って謎の乗り物で山に登って夜景を見てカステラのお土産を買ったら満足したがな
名所は市電で巡れるのが便利
>>203 検索すると世界三大恐竜博物館の一つになってるわ。広いし料金も安い。
難点は車なしだと行きにくいことかな。
恐竜好きなら一度は行くべき。
>>208 大隅半島最高なんだが
日本人なら知覧も良いが鹿屋の記念館に行くべし
雄川の滝や内之浦宇宙空間観測所、佐多岬途中の時海丼など
映画でもマンガでも脚本こそが命だろ
時間を掛け綿密に分単位で旅行の計画を練ればどこでも楽しいぞ
ハプニングに備えてプランBも考えておく事
>>166 宮地嶽神社一度は行って夕日を見てみたい
>>212 西南戦争で敗北して城山の途中の洞穴に潜んでいた西郷隆盛の話をバスガイドがしてたよ。
西郷隆盛の末期が悲惨なのあまり知らなかった。
>>214 光の道は有料で予約してないとあの階段に立ち入ることすらできない
予約しても滅多に綺麗に光の道にならない
たまたまスイカヘルメット被った出川哲朗と故上島竜兵が来てたが、光の道を見ることはできなかった
>>208 桜島は神社の鳥居の一番上が灰に埋まって足元になってた
あと天文館のむじゃきの4階でとんこつ料理食べたあと1階でシロクマ食べた
おいしかったけど2月だったからホテルに帰るまでがめちゃ寒かった
おみやげに明石屋のかるかんとかるかん饅頭買った
シロクマはむじゃきに限るね
歴史系観光地は知識ないとつまらない
地形系と建造物系は出オチ
アクティビティー系とインスタ系が人気ありそう
>>217 その神社と展望台に行ったわ。
あと噴火しすぎで陸続きになったこともその時に知った。
陸続きなので今は島ではなくなってるんだよね。
>>94 そう?観光地として十分及第点超えてると感じた
あれ以上を体験したいならドバイの砂漠ツアー行くくらいじゃないとそう違いないと思う
山陰はレトロな雰囲気が手つかずで残ってるのが良い
温泉津温泉渋すぎやろ、あれ大正末期からそのまんまやないか?
>>11 いつも釣りに行ってるし
最高の釣り場だよ
東京スカイツリー
無料の高層ビルの展望台でいい。ただの金の無駄。
神戸
がっかりまではいかないけどもう一度は行きたいと思えない。
スカイツリーが大勝でがっかりナンバーワンだろって思う
>>224 貧乏人のレベル関係無く300円でも無駄。他の無料の高層ビル展望台の方がいい。
>>224 ココイチで食う奴はゴミ人間。カップ麺以外自分で調理できないゴミ。
ココイチの具なしカレーなんて投げていいレベル。
伊勢神宮ががっかりってなんの冗談なんだ
おかげ横丁がーとか交通の弁がーとかならわかるけども
ス
カ
イ
ツ
リ
ー
が
大
勝
で
が
っ
か
り
ナ
ン
バ
ー
ワ
ン
だ
ろ
っ
て
思
う
>>211 勝山の8番らーめんでラーメン食っていたら隣がバドミントンの山口茜だった。
当然サイン貰ったw
>>198 長崎に赴任中に函館から遊びに来た嫁の両親を中華街に連れて行ったら、四海楼の上ちゃんぽんやらごま団子やらホント美味しそうに食べてたなあ
オレは空港のある大村に住んでたんだけど、大村湾や西海橋、平戸、グラバー邸、稲佐山、亀山社中、天主堂なんかを案内してあげたらよほど記憶に残ったらしく、年を取った今でも当時を思い出して嬉しそうに話をしてくれる
マジで長崎ってホントすごいわ、もう感謝しかない
長崎民も是非函館に遊びに来て下さいね、お待ちしています!
僕江戸人だけど、スカイツリーなんかを観光地なんかにされたくない
長崎市へは佐賀市鹿島市佐世保市など周りを敵に回して整備された新幹線で行くのがおすすめです。
ただの人気ランキングだな
どこへ行っても一定数つまらないというやつはいるからな
人気があればあるほど票数がふえるだけ
>>74 くそぅ!
楽しかったかの意見も聞けないから
自分で体験しに行くしかないな!
2位が上野動物園なら遠吠え感ありまくりで江戸の勝ち♪
CoCo壱は最近、外人が列を作ってるな 確かにカレーで1500円とか貧乏人は出せない
アメリカでCoCo壱のクオリティーとバリュエーションなら10ドルなんて破格過ぎるけど
CoCo壱は昔から貧乏人ガン無視でやってきたから貧乏人に嫌われるのは仕方ない
でもコロナ禍ですら赤字にならなかったほどの盤石な経営だし、デフレを増長してきた
他のチェーンが一様に値上げに走ってるから行き場を失っているのは貧乏人のほう
長崎市の観光は原爆資料館に最後に行くことです。
最初に行くと後悔しますよ。
神社仏閣、城は歴史知ってないとホントしょぼいわな 大体こんなもんか程度
やっぱ大自然には敵わない 阿蘇、草千里とかホント雄大だった綺麗だし
>>249 知識とか教養とか…
無くても楽しめるって素敵ですよね
コンニャクうまいっすよ
あとファーマーズセンターのトマト
大阪なんば、通天閣、でんでんタウン
どこもかしこも韓国語が聞こえてくるしコンビニでも店員が韓国人
あそこは韓国になった
>>254 そうお前はヒガシ京都に負けた敗者の府県w
>>256 埼玉は飯能から秩父系はそこそこいいのでは?
なんか景色が違う
伏見稲荷よかったけどな
ひたすら鳥居をくぐって潜って、いつの間にか周りに誰もいない鳥居だけが続く空間に出るんだよな
>>257 >>260 負けたからって京都の名前をパクるなんてw
ど田舎の東北四国九州とかでも独自の名前付けてるのにw
川越(えっこれで終わり?歴史的エリア短すぎ)
奥州平泉(中尊寺金色堂!ともう1つの寺くらいしか観るべき寺がない。京都に行けばよかった)
徳島(明石海峡大橋と鳴門渦潮くらいしか見るものない)
中心部以外の横浜(磯子とか井土ヶ谷とか相鉄沿線で横浜駅から数駅離れたエリア。何もない)
滋賀県の彦根城はホントつまんなかった
こんなのが世界遺産になるわけないだろ
>>265 歴史知ってたらどの城でも楽しめるぞ
学無さすぎるだけw
がっかりじゃなくて「え、この県想像してたよりずっとメチャ見る所ある!」と思ったのが滋賀・岐阜かな
歴史や古い町並み好きにはたまらないものがある
札幌時計台は日本最古の機械式搭時計
理系なら内部の展示を1時間以上楽しめるよ
>>266 全くその通りで教養のない人間なら熊本も松本もつまらないだろうな
札幌時計台は周りの高層ビル側を見て感動するのが肝なんだがな
時計台は、こんなもんかってレベルのガッカリ感
はりまや橋は、こんなもんが…ってレベルの軽い怒り感
オランダ坂は、どうなん?
>>265 地元縁があるのでめっちゃ楽しめたけどそういう人もいるんやな
>>270 犬山城/姫路城/松本城は歴史的知識なくても楽しめる
「この県思ったより良かった」は
秋田と伊豆と長崎
田沢湖の眺めが気にいった
角館の京都みたいな日本風なところもいい
伊豆の海が塩分が高くて魚がうまそう、次行く時は魚料理を食べる
長崎の夜景は素晴らしい。なのになぜか低評価してる人がいる
一昔前までの横浜の過大評価はマジでおかしかった・・・
1回行けばもう十分・・・
ガイドブックに載ってるから行ってみようは基本ガッカリしかせんだろ
秋田は混浴露天の乳頭温泉郷とか風呂も食事も良かったな
江戸時代にタイムトリップできる
>>184 半径20キロ圏内に住んでるから嬉しいわ
日本って基本的に街や施設系はがっかりだらけじゃね?
自然系はまだマシだけど。
ダイナミックさでは海外に敵わん。
>>184 今や中国人を中心とした外人だらけやで、そっち方面へ行く電車と京都駅のホームは…
安い日本。
>>117 トンキンを煽ると何故か出てくる埼千神w
千葉はディズニーランドでしょ
アレの魅力は凄まじい
東京は震災や空襲で全て焼け落ちて再建したハリボテしか無いからな
味わいのある路地や商店街も再開発の名の下に無くなって無機質な繁華街が幾つか分散しているだけ
>>284 ここまで来たら千葉ディズニーランドに改称しよう
期待して行くからガッカリするんだろ?
全く期待しないで行って意外と良かったのは富山(瑞龍寺、雪の大谷)と島根(松江城、出雲大社)だな。
遠くてなかなか行けないけど、黒部ダム行ってみたいんよねぇ
東京スカイツリーwwwww
あの、悪趣味なツリーが上位になる時点で
おかしいでしょーがw
>>11 鯖街道の熊川宿は廃屋を何とかして欲しいな
沖縄
めちゃくちゃ期待して行ったら
ただの静岡だった
>>11 恐竜の博物館の凄いのがあるらしいじゃん
そこ行きたいわ
>>294 沖縄も頭のおかしい人が来てびっくりしたと思う
>>29 とんかつのせとが閉店したのは痛手だったな
>>287 正直行ってみないと分からないもんだよな
能登半島一周したことあるけど風光明媚だし
メシは美味いしで観光地としてあまり知られてないのが
不思議なくらいいい所だった
東京は観光地としてはどうなんだろうなマンハッタンほど鮮烈でもないし上海やシンガポールみたいな摩天楼もない
>>300 楽しいけどな近場で観光できて
しかもそんなに平らでもないし
今年は牛久シャトーに行ってみたわ
がっかりはがっかりで良い体験やん
どこに行くかより誰と行くかが重要やからどこでも楽しめるわ
>>300 わかるー
高速道路も景色が単調。
鹿島神宮もわざわざ行くほどの神社じゃなかった(伊勢神宮や出雲大社ならそれを目的で行くに値する)
時計台は非常に有意義だった
博物館を見てまわって歴史を学んでから実物を見ると非常に感慨深い
その後に味の時計台で札幌味噌ラーメンを食うだけで札幌観光の価値はある
下位だからガッカリされてない!
じゃないぞ、話題にものぼってないだけだぞ
>>5 正直、松島も微妙だよ
>>37 ベニーランドは豊島園の劣化版
八木山動物公園は旭川動物公園の劣化版
まじでオススメスポットがない
>>300 干しイモとメロンはウマいぞ
アソコは霞ヶ浦北浦をちょっと海に繋いで汽水にするといいと思うんだがやらんなあ
>>305 伊勢神宮と出雲大社と比べたらどこも大したことないやろ
>>19 深夜行くのが最高な
あと兵庫は姫路城やろがい
ハリーポッターの東京スタジオツアー
あんなのビルのワンフロアだけでやる事なのに無駄に土地がでかいだけ。
さっさと潰れてください。
>>8 長崎は相当楽しくて3ヶ月くらいブラブラしたけどね
>>317 住む場所だからな
あとは働く場所
観光収入は当てにしてない
あと京都の観光地は人多すぎて人見に行ってる感じになるから嫌気さす
コロナ真っ只中の京都は最高だった
人が写り込まない金閣寺や銀閣寺が撮れた
これはアテにならなさすぎるデータだな
例えば上野動物園とか、初めての人はもうほとんどいないだろ
リピーターだらけで日本一の集客数を誇ってるんだよ
>>311 新興宗教の教団施設を見たら
伊勢も出雲も大きさでは霞むだろう
歴史的な価値はゼロだけど
信仰の狂気と拝金を視覚化させてくれるのは悪く無い
旭山動物園とか良かったけどなぁ。
なにを求めてるんだろ。
>>11 米と魚介類はほんとに美味いぞ 見る所は東尋坊と秋の菊祭りぐらいか
>>26 ♪ エリモの夏秋冬も 何もなかったー ♪
>>329 観光地って全部上手く撮って紹介してるよな
だいたい本物はショボくなる
>>50 住んでたことあるけど最高だったよ
なぜ世界遺産にならんのか?
鳥取は何気に何度も通っているけど砂丘は最初の一回だけ
そのより西側の青谷とかあの辺がいいところ
>>317 もうレゴランドスレ立たなくなって悲しいわw
>>102 車に組み立て式チャリを積んで旅に出よう
行き当たりばったり
>>341 電車に輪行袋付き自転車で乗り込んで知らないところで下車するのもいいな
上高地、白骨温泉に行きたいが、安い宿ないみたいなんで諦めるわ
>>305 伊勢神宮は別格だもの
出雲大社と厳島神社も良かったけど、伊勢神宮のあの雰囲気には敵わない
>>50 今度子供連れて行くわ
俺らのガキの頃は小学校で必ずさきたま古墳群に社会科見学で行ったんだが
今の多摩地区の小学校は古代史の最重要遺跡の意義が理解できないらしい
>>3 JRも地下鉄も駅周辺でよく下水臭がする
どうにかならんものか
時計台はビル群の中にポツンとあるのが良いと思うけどな
>>8 ぶっちゃけ長崎大好き
ごはんもうまいし雰囲気がいい
>>344 白骨の隣の乗鞍高原に泊まるといいよ
温泉は白骨より濃い硫黄泉
乗鞍岳シャトルバスで輪行ダウンヒルもできる
しまなみ海道を自転車か徒歩で渡ってみようという時間のゆとりも無いのか
今の日本人は?(´・ω・`)
伏見稲荷退社でがっかりする理由が分からん
スカイツリーなんかよりは全然ましだけどなぁ
神戸の中華街
他は良かったけど中華街には二度と行かない
観光客狙いのボッタクリ。味も接客もダメだった
>>356 レインボーブリッジなら歩いて渡ったことがあるわ
いつもゆりかもめか都バスだから新鮮だった
橋のたもとに行く途中に野良化ローズマリーがボウボウに生えてた
40年前のハウステンボスは最悪だったよ。
当時大学生で彼女とだったけど全てがボッタクリでクソがって思いながら彼女の分まで払ってた。
一番覚えてるのは昼飯で殆どが何千円もするから一番安いハンバーガーセットを食べたけど、当時サンキューセットやサンパチトリオが普通だったけどハウステンボスはそれよりショボいバーガーで1500円だったもんなぁ。
案の定すぐに潰れてどこかの大手が再建したんだよな。
>>342 田んぼにも出来ない痩せた山の土地はだいたい蕎麦つくってる、名産品があまりない地方はだいたい蕎麦が名物な
>>216 充電させて下さいは見た
有料で予約までは知らなかったな
中々難しいみたいだな
>>232 はるばる行ってみたいですね函館
今年は黒部ダムに行く予定があるので来年にでも予定建ててみます
>>356 レンタサイクルで70km走破したけど、橋に登るのがキツいのと、事前調査しなかったせいもあって大島のど真ん中抜けて風景サッパリだったのが残念だった(それ以外は景色良かった)。
あと途中に美味い地元飯を出す店が欲しい。
素人だからむっちゃ時間かかった。
>>356 お前みたいに近所にないの!しまなみ海道は!
地元福井県だけど本当に見るべきものが何も無いから最下位だと思ったよ😧
がっかり観光地もあるけど、同行者の影響の方が大きいかな。
もう俺は家族旅行なんてしない。
せっかく仕事のスケジュールを調整して、旅行にかかる費用を負担して、場所によっては長距離運転もして、家族のためにと思って連れて行っても、些細なことで文句を言うばかり。
改めて感謝されるでもなく。
金と体力と職場の人間への配慮も負担して、得られるものがなさ過ぎるわ。
俺の家庭だけだろうな、こんなの。
神戸は飯まず。観光地でももう1度行きたいと思えない。
正直どこも似たようなもんじゃね?
海か山か神社か寺か湖か位の差
>>71 名古屋城は本丸御殿は素晴らしいが天守閣が立入禁止なのが痛いな。
熱田神宮と徳川園は必須。
他にもトヨタ博物館とか名古屋港水族館、東山動植物園、レゴランドと見所満載やで。
水族館や動物園なんて他でも見れるやろ
トヨタ興味なしレゴランドは論外
横浜、鎌倉、江ノ島、箱根どれもガッカリ過大評価されすぎじゃね?
札幌市時計台は あ うん? ううん
てなった
限られた画角だけが魔法の写真を生むのだと悟った
>>369 ローマは遺跡だらけで面白かったんだが
今行くと移民が荒らしてるらしいから困ったもんだ
そんなところまで伝統再現しなくてもw
>>344 奥飛騨温泉郷のひとつ平湯温泉。
割と安い宿もあるし平湯バスターミナルから上高地と乗鞍に直接行けるバスが出てる。
上高地はバスでしか行けなくて西日本側からだと平湯でバスに乗るしか手段ない。
>>299 能登は知名度は割と高いよ。
以前、神奈川に住んでいて石川県のことを聞いたこと何回かあるが金沢と能登は知ってる人も多かった。
石川県自体は知名度がほとんどなかったけど。
コロナ全盛期の時に伏見稲荷行ったけど
ほとんど人いなくて最高に雰囲気良かったぞ
あと空の境界のあの竹林も誰一人いなかったw
高所恐怖症の人間派は絶対に登るもんじゃないスカイツリーかな
上京したし折角だからって展望回廊まで行ったけど速攻降りてきたわ(笑)
>>356 開通当時に自転車で渡ったが最高だったな
馬島→今治の風景は関門海峡に似ていて綺麗だった
伊香保温泉一択だな
渋滞抜けてやっと着いてもなんもない。そして近隣施設の店員の民度が異常に低い
>>378 レゴランドは近くのインターチェンジの検問で大量のDQN車を捕縛してたな
あれでリピート客が相当減ったと言われてたよ当時
>>8 だからその雰囲気を楽しめれば満足なんですけどw
37位の鳥取は温泉とかどうでもいい、鬼太郎とコナン見に行くとこだ
羊ヶ丘は画になるから行く価値はある
いくつか博物館チックなのが何軒かあるし
ついでにドームも車窓観光できる
>>40 いやあそこは日本有数のいいところだよ
2回目、3回目がつまらないだけで1回目は良かった
門司港レトロは海外権益を拡げていた頃の価値ある建造物がいくつもあるし雰囲気も良い
巌流島や下関や秋山の店も行けるから十分に1日を潰す価値ある
北九州の門司は関門海峡の人道トンネルが感動した
歩いて本州に渡れるんだぜ
昔は大通りの電波塔の電光の時計を時計台だと勘違いして帰ってくる人が多かったな
>>407 門司港は行った
雨で残念だったが遠くまで行った感じがした
熊本、宮崎、鹿児島やべぇな
この辺に何か大型観光施設作ったらどうよ
>>166 歴史好きなら九州国立博物館とか太宰府とか伊都国博物館とかあるんだがな。
熊本宮崎鹿児島なんて食と酒と温泉だけで有り余る価値がある
あと歴史的なものもあるから何ら不足は無いな
>>410 熊本はやまなみハイウェイすばらしかった。オートバイやスポーツカースポーツセダンは楽しめる
>>410 かつて観光客で溢れてた日南海岸南部には、昭和の廃墟がいっぱいある
天橋立は夏に家族旅行で行ったけど灼熱地獄で外には長時間いられなかったな
夏に京都に行くもんじゃないなクソ暑い
>>407 俺は逆に本州から渡ったがあれ行くまで知らなかったから感激したわ。
廃ホテルは嫌だな。ホテル建てる時は解体費用を先に自治体に預けないと建てられなくすればいいのに。
神戸市のハーバーランド。案外狭い。もっと広いかと思いました。
>>425 ただの大阪ガス跡地やしな。
その西側に川崎重工の潜水艦ドックがあるよ。
東にはブラジル移民船でお馴染みの中突堤もあるしな。
名古屋なんかとは歴史と伝統が桁違い。
何を望んでがっかり評価なんだろね? クソ田舎で生まれ育ったから県外行くと見るモノ食うモノ新鮮過ぎて
>>5 キツネ村と御釜はスゲー良かったが松島微妙だったわ
札幌の時計台は行く前にショボいショボい聞いてたせいでハードルがメッチャ下がってたから実際行ったら意外と良い感じじゃんと思ったわ
>>5 女川に連れて行って震災の時にどこまで津波が来たかを見せ、
ニューこのりで特選海鮮丼か旬天丼を食わせれば大満足だと思うが
函館は民度低いし
底辺低学歴の接客業従事者が多いから
応対最悪、2度と行かない
がっかりと言うか、コレはそのまま訪れる人が多いランキングでもあるね。訪れる人が多いからがっかり票も集める。行ったこと無かったらがっかりも何もないからね。
胡散臭いランキングだね
埼玉県はなぜ川越氷川神社が最初に来るんだろう
はりまや橋は、ネタで見てみるのもいいかもしれないというくらいしょぼい
けど、まず高知まで行くのが重労働なんよな
>>410 鹿児島、桜島、霧島温泉や仙巌園よかったけどなぁ
あと行ってないけど奄美大島も良いのでは?
>>25 支那韓国の方が国中小便くさいから行ってみなよ
>>414 東京に何もないは意味不明だし、京都に何もないと感じるのならばそれは単に教養が足りないだけ
>>407 昼間はマラソンしてる人が多くてトンネル内が汗臭いのが残念
東静岡にガンダムがあるって聞いてたのになんもなかったぞ
バンダイの工事はあった
長野だな
観光つうか働きに行ったら現地の人の性格の悪い事
二度と生きたくないわ
そういう事もあるからよその人間に意地悪するんじゃないぞ
>>452 長野の県民性って議論好きとかよく評されるけど、要するにネチネチクドクドした面倒臭い奴が多いってことよなw
茨城県南民だけど牛久大仏はないわ〜歴史もないしありがたみがない
JAXAとかの方がいいんじゃないか
伏見稲荷大社のどこがガッカリなんだよ二番くらいに良かったわ
枯山水の砂利の上に巨石が何個かあるだけの庭あれこそガッカリだわq
静岡・白糸ノ滝
山梨・曇天の富士五湖
神奈川・鎌倉・小町通り
東京・曇天のスカイツリー
スカイツリーがガッカリでも浅草で蕎麦やらどぜうを食えば余裕でリカバリー出来る
>>458 近くの自販機食堂みたいな所だけ寄って帰るほうがいいかもな
>>463 これ見て思い出したけど、
江ノ島に限らず湘南って汗臭い人が多かった
朝倉三連水車
コンクリートの土台で風情が全く無い
レプリカかと思った
こうやって見ると日本の主要観光地はだいたい行ってるな
>>467 宮崎が栄えてた昭和40年代は沖縄は日本じゃなかったからな
南国気分を味わうには宮崎行くしかなかった
>>415 栄って日本一オシャレで優雅な繁華街だね
ゴチャゴチャ小汚い関西の街とは対極
https://i.imgur.com/zw7Z3yW.jpg >>468 城主が忍氏から成田氏になり、成田(なりた)→行田(なりた)→行田(ぎょうだ)になったとか
忍市って案もあったが、しが連続する(おしし)ので行田が選ばれたとか
そんな事かいてあったブログあった
>>77 龍安寺は石庭より裏側にある蓮池と蹲の方が情緒あって良き
桂浜って昔行った時は小石だらけの海岸だったけど最近テレビ見たら砂浜になってた、見栄え良く改造してんじゃねーよ
あと坂本龍馬像が思ってたより5倍くらい大きい
札幌時計台は地元民からすると当たり前の風景なんだが、観光目的の人はどんなイメージ持ってるのかな?
旧北海道庁みたいなイメージ?
>>479 ムーミンパークはムーミンパークや、それ以外の何ものでもない。
CoCo壱のカツカレー
カツがショボすぎないか
かつやの方が未だマシ、ただかつやは塩分大杉
クズや精神異常者が多いのはダントツ広島人。
フレの会社も広島人は非採用。対応で異常なありえない間違いが非常に多い、間違えて客に怒られても謝らない、対応の仕方が変、のトラブルが広島人は多い(解雇済み)。
広島現地でも頭のおかしな人がダントツ多い。
おかしな客も圧倒的に広島人が多いとの事。広島人の客はブラックリスト的にしているらしいw
自分も
札幌 東京 名古屋 京都 大阪 広島
の中で1番はダントツ広島人。
>>458 昔、すでに認知症気味の祖父を連れて行ったら大層喜んでたぞ
とにかく上を見上げて「かぁ〜大きいなぁ〜」って何度も感嘆してた
驚いてはいたが、ありがたみを感じてる様子は無かったw
マザー牧場は周辺の林道がメインディッシュ
素掘り隧道とか大量にある
広島空港スタートで公共交通機関メイン。
しまなみ海道渡りたいが他に2、3泊で周れそうなお勧め教えてくれ
まあ人大杉はそれだけ魅力的な観光地という事でしょう。ビジネス街のランチタイムに空いてる飲食店は不味いのと同じ
>>486 広島でカープファンだったら100%基地外
カープファンには絶対に目を合わさない
口聞かない 向こうから話しかけられても
無視すること
>>479 住んでる場所によってはとても遠いからね
高速を使ったら日光や大洗の方が近いわ…
>>330 行った事ない人の方が圧倒的に多いと思うけど
>>500 名古屋メシマズだしつまらんかった
人も駄目
>>130 近くに住んでたらちょっと観光気分で訪れてもいいかなってとこだな
>>502 名古屋はネガキャンされてるわりに実際に行くと街並みも綺麗でグルメも色々あって行くところが色々あって楽しい
逆に楽しいと推してる大阪が実際に行くと何も無くてつまらない
街も汚くてガラ悪いし、グルメも大したことないしお土産すら何も無い
美ら海水族館は海に面した広場に出て海の綺麗さに感動した
これは名古屋
東京も金を使わないと楽しめない所ばっかだけど名古屋は金使ってもショボいもんばっかだった
>>18 寅さんの帝釈天の参道もクソしょぼい
一気に夢から覚める
>>506 水槽以外の施設がやたら広いんだよな
構内に砂浜もあるし
>>507 東京はピンキリ
金がないなりで楽しめる所はある
一番飽きずに楽しめるのは東京だと思う
上野公園とか公園巡りや街巡りだとタダだだし
交通網が充実してるし移動も便利
みんながイメージしている山手線沿線だけじゃないぞ
っていうかスマホあるからいろいろ調べられるだろ?
今は見学状況どうだか知らないけど意外と渋谷のNHKがお勧め
>>511 アクティブに活動するやつなら、名古屋なんか数年住んだら周辺含めてだいたい行き尽くしてしまうからな
常に新しい刺激欲しいなら東京しかない
東京は意外と何も無い
秋葉や渋谷が無個性化して若者の街として成り立たなくなり衰退
銀座も何の特徴も個性も無い
東京は顔となる中心街が形成できないまま一過性の使い捨ての街があるだけ
東京は観光というより、イベント会場が集中してることにより仕方なく行くところとしてあれだけ人が集められているだけ
それも人口集中によるもの
その人口集中も大学や大企業を集中させてもらった他力本願の産物
仕方なく人が集められているだけで、
東京の街自体には何の魅力も無い
>>29 家康の菩提寺と岡崎城
これだけで東日本全域を圧倒している
東京で言ってよかったと思ったのは国会議事堂参議院議場見学だな
衛視さんも説明丁寧で好感度よかった
カネ持ってれば好きな時に好きなとこ行けばいいだけ。
がっかりというか有名どころは中国人団体旅行多いうるさい韓国人旅行者自撮り多くてどかないし邪魔という嫌な思いしかしないから観光地として楽しめない
浅草はマジにヤクザがウロウロしていてそれでいて大したものが無い
>>504 それ。
街並み綺麗
飯うま
飯うま名古屋なのに中傷されてるのがわからないw
名古屋は自分も好き。
>>494 広島県民以外の新規のカープファンはマナーいい。
阪神ファンとベイファンの方が悪い。
広島県現地人が最悪。クズと精神異常者のコミュ障の県。
コミュ障が異常なまでに多い。
そうそう、広島人を雇うのはNG。
クズさややり方や頭のおかしさがマジでチョン
と被るわ広島人。
広島焼きがそう表してるわ。
香川ってうどんだけで観光地としてはカスってことか
鹿児島は桜島、屋久島、種子島でロケット打ち上げとか見られそうだから、この順位は考えにくいな
>>530 金毘羅と周辺の温泉があるだけでも全くカスではないな
丸亀城や高松城は造りが全く違って城好きなら大いに価値がある
他にも屋島や小豆島など豊富にある
犬鳴トンネル、仲哀トンネル 心霊スポットで有名だが普通のトンネル。
犬鳴トンネル、仲哀トンネル 心霊スポットで有名だが普通のトンネル。
>>532 田子のうらゆから見る富士の高嶺が良いんだよ
東京スカイツリー、上野公園
なんでこんなゴミが2位なのか
スラムツリーなんて地元土民意外誰も入ってないのにw
>>504 街並みめちゃしょぼいのが名古屋
自慢の大きな通りも短いし
福岡未満
外国人は名古屋酷評するよな
日本で最悪の都市にも名古屋の名前ばかり上がってた
バイアス無しで見ると名古屋が最悪なんだろう
田舎の国道沿いみたいな景色がずっと続く街
>>525 名古屋は人が多くて、名店は人がもれなく行列ができてるので面倒くさくて食べれないンゴorz
名古屋がタイム誌「世界の最も素晴らしい場所」に! 観光戦略のカギは“外国人目線”
https://news.yahoo.co.jp/byline/otaketoshiyuki/20230413-00345112 「THE TOWER HOTEL NAGOYA」は、1954年築のランドマークである名古屋テレビ塔内にある世界初の電波塔内のホテル。周囲にはトレンディなファッションブティックや、最上級のバーボンウイスキー専門のバー「アンキ」などがあり、町の中心部に新たに整備された「Hisaya-odori Park」(久屋大通公園)を見渡せる。
はりまや橋は3回も行ったわ
ネットとかまだ普及して無い時だから簡単に調べられないから
あれは本当にはりまや橋だったのか不安になって確かめに2回も行った
栄って日本一オシャレで優雅な繁華街だよね
こんな広々した広場と重文のタワーまであるシンボリックな文化的空間のある中心街は日本に無い
https://i.imgur.com/zw7Z3yW.jpg >>549 この一帯だけ名古屋じゃないオシャレな感じがするよね
さすが三井不動産
>>550 久屋大通公園を整備した名古屋のダイナミックな都市計画があってこそ
隣のオアシス21も素晴らしい
名古屋持ち上げてるのいつも1人で草
どれだけ必死なのか
パチンコと風俗と工場とドカタ飯しかない街
名古屋一回行ったけどマジクソだわ
ミャーミャーうるさいだけで何の変哲もない都市だよ
まあ名古屋はいいとこ1つもないな
住んでたらわからないと思うが
名古屋は住むところであって遊びに行くところじゃないね
大須くらいしか面白そうなところがないし郊外に出るには車多すぎて不便
東京の若者の街が新大久保って東京は都市開発失敗し過ぎ
>>556 愛知県の道路は高規格に機能的に整備されててスムーズに流れてどこに行くにも速くて便利だよ
ゴチャゴチャでボトルネックだらけの首都圏や関西とは大違い
県外に出ると名古屋や愛知県の道路や機能的な都市インフラの恵まれっぷりを痛感する
おそらく岩手は観光地回れてない、北海道や札幌みたいに一箇所に集まっていないんで観光するにはレンタカーと日数必須。
>>557 そこ降りてからの下道がきつい
自分は出身が北陸なので東京近郊とよりも北陸と比較してしまう
>>559 下道も高規格じゃん
国道23号線なんて無料の高速だし、他にもほとんどの国道が広くて便利
名古屋高速なんか名古屋の下道が便利過ぎて長らくガラガラだったからな
今でも比較的空いている
全体的に分散して何もかも快適で便利
>>561 高規格道路のインターの真下に住んで
インターから降りてすぐの場所にしか行かなければ便利だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています