家族の「遺品」処理に困った... 「男の終活」掲げる成人向けDVDショップ(前編)

セルビデオショップ「利根書店」を展開するプリマベーラ(群馬県太田市)の広報・亀井彬さんは、このような相談が1か月に10件来ると話す。同店は、創業時から中古アダルトDVDの買い取り・販売がメイン。悩める遺族や終活をする本人のために始めたのが、「男の終活」サービスだ。

倉庫の中は見渡す限り...
亀井さんは、「終活する本人や遺族が、どうしたらいいかわからない現状がある」と考えて「男の終活」と名付け、「潜在的な社会問題」として、2021年8月から発信を始めた。わざわざ「男」とつけたのは、利根書店の利用者の多くが40代以上の男性で、同社の看板で「男のDVD」と大々的に宣伝しているが理由だ。

買い取り拠点となっている倉庫を、訪れた。正面には大小さまざまなサイズの段ボール箱が、山となって積みあがっている。

迎えてくれた亀井さんによると、1日に100箱前後が届く。倉庫内は、入口付近から最奥まで、ぎっしりだ。2023年5月時点でここに40万枚以上のDVDがあり、年間では90万枚以上が集まるというが、その9割が成人向け。近くのカートに目を向けると、肌の露出が多い写真が載る雑誌、卑猥な言葉が並んだDVDのパッケージがきれいに整頓されていた。

アイドルDVDに紛れて1本
入口にある段ボールを1個開いた。中はほとんど、アイドルのライブDVDや、昔はやった女性シンガーのCDなど一般的なものばかりだ。しかし、それらに紛れて1本、隠すかのように成人向けDVDが入っていた。遺族が送ったのだろうか、送り主は女性のようだった。

プリマベーラでは、利根書店や通販を通して、年間売上高30億円以上を達成している。裏を返せば、同社だけでこれだけの金額に上るアダルトDVD・グッズを売り上げているのだから、全国規模で考えれば所有者数や販売数はかなりの数だろう。にもかかわらず、「終活」の文脈でアダルトDVDのような「所有物」の処分に言及している報道は、ほとんどない。

アダルトDVDの買い取りは「大きいところだと、企業イメージもあって、やりづらい」のが現状だという。

https://news.livedoor.com/article/detail/24445896/