遅くまでゲームをする子供に「いい加減にしなさい」は三流、「やめなさい」は二流、では一流は? [421685208]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
夜遅くまでゲームをする子供に「いい加減にしなさい」は三流、「やめなさい」は二流、では一流の注意とは?
あなたも便利な曖昧な言葉を使っていませんか?
----------
「コミュニケーションをしっかりとっていこう」
「きちんと確認してミスを防ごう」
「責任をもった行動を」
「ちゃんと強化する」
「早くして」
「もっと丁寧に」
■動詞や数字を使ったほうがいい
曖昧さを回避するには、形容詞やオノマトペ(擬音語)を使わずに、動詞や数字を使うことをお勧めします。
世の中の親の口癖の一つが、「いい加減にしなさい!」だと思うのですが、子供からすると、「いい加減ってなんだろう?」なんですね。
どう改善すればいいのかよくわかりますよね。
「いつ」「どこで」「だれが」「だれと(に)」「何を」「なぜ」「どのように」、「いくらで」「どれだけ」という情報と、量、品質、コスト、納期、ルールの情報を具体的にすれば、曖昧さを減らしていけます。
■王道は「伝える→体験→振り返る」という順番
「◯◯をこんなふうにやってみてくれる?」「ありがとう。やってみてどうだった?」「さらにこうすると、もっとよくなるよ」と、まず伝えてからやってもらい、気づきを促し、必要ならフィードバックをします。しかし伝えたいことに予備知識や体験のないとき、難解なテーマや日常を離れた内容を伝えるときは、『体験→振り返り(気付き)→伝える』の順が、伝わりやすくなります。
■相手の理解度に応じて伝え方を修正していくべき
その上で「よくやってくれたね。あとはこうすると、もっとよくなるよ」とフィードバックをすると、相手は受け入れやすくなるのです。
一流は動詞を使う
曖昧さを残さない
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/34af6f9f939fb48282d2d5f7858cdcc6ca1aeb37&preview=auto
マスター昇格まで寝るな、ランクは遊びじゃねーんだよ
ゲー厶やらせるならとことんやらせろ
ゲー厶で金取れる奴らはサラリーマンやるより稼げてるから勉強頑張るより頑張るのも手だろう
>>1 >一流は動詞を使う
>曖昧さを残さない
プレジデントはそれ出来てるの?
>一流は動詞を使う
>曖昧さを残さない
つまりロボットに対して命令するようにしろとw
途中でやめることは許しません
やめていいと言うまで
やり続けなさい。
ゲームをいまやめるか
今後できないように俺がするか
今選んで実行して
1日1時間で仮面ライダー倶楽部がクリアできるかっての!
実現不可能な数字を掲げるなニワカが!
絶対ダラダラやるなTOP取る気で死ぬ気でやるなら許すと言ったら休日は夜遅くまでずっとやるようになったw
まあ詰まったら考えて攻略法見つけたり熱もって取り組む意思が育つのは大人になって何処かで役立つだろと思ってるけど不安
やめようとしても続けさせる
嫌になるまでやらせる
もっとやらせる
これが答え
どうでもいいけど名前負けしてる三流誌が一流を語るなよな
強制するな、誘導しろとか本当クソだぞw
強制しなくても自分からやり続けられるなんて0.1%の出来のいい子
なんも強制しなかったら
一日中動画見てるかゲームだろ
親が読書してたら一緒に読書する?しねーよw
×遅くまでゲームをする子供に
⚪︎いつまでもゲームをするコドオジに
カーチャン「いい加減にしろおおおおぁっぁブチブチ(ACアダプターを抜く」
俺「うわぁぁぁあああああああ」
Switchは強制スリープあるけど
さすがに親子関係が険悪になるからやりたくないか
強制的にやめさせていると、反動がくるような気がする
曖昧なことしか書かないなんちゃってビジネス誌のプレジデントが一流はこうだってやってるところが最大のお笑いポイントだな
>>53 かえって欲求が高まるような気がするのであまり制約を設けないほうがいいような
気がしてきた
明日からお父さんも仕事を辞めてゲームしまくってもいいか?
お前が勉強をしないでゲームばかりするとはそういうことだぞ
>>46 あれは教育が趣味でそのために専業主婦になり旦那の稼ぎを全力で自分の理想の教育のために使える立場だった人の話だからな
「おまえは俺がいなかったら飢え死にするしかないんやぞ」(だから言うことを聞け)とよく親父に言われたわ
そうやって飼い主とペットの関係であることをしつこく刷り込まれた
ゲームを無理やりやらせればいいだけ
無理やりやらされるもの全て価値が下がり嫌いになる
手書き400文字以上でゲーム感想文提出を義務付ける
んで一流は具体的には何っていうんだ?
答えをぼかすのは三流以下じゃねーかと
侵入してボコればいい
家庭内LANでマッチングし易いはずだから何回も侵入して煽り倒せば心が折れて暫くログインしなくなる
マルチなければそんなにハマらなくなるから安心
セーブデータ破壊より優しい解決方
switchを買い与えたこと自体が間違い
子供を廃人にする機械なのに
いい加減にしなさいの意味が分からない子供は既に手遅れ
なんかくまモン着たオヤジがプレステ破壊するgifあったよね?
一緒にやる、または親もセーブデータを持つ
そのうち恥ずかしくなってやめる
やるからには実績ノルマ制にする
目標未達の場合残業対応させる
今のうちに社会の厳しさを教えるべき
ゲームより楽しいこと、有意義なことが存在してるのを教えるだけ
これで全てが変わる
知能は遺伝子だし下級国民に生まれたら人生終わりだしゲーム続けてヨシ
攻略本作って欲しいって依頼が来るくらいの逸材になるなら
好きなほどやらせてもいいけど
ただただ脳死プレイじゃ
一度好きなだけやらせても
猿がパチンコやるみたいに永遠にやるの?
どう注意すれば良いかはどういうゲームをしているかに依るな
昔は電源切られて「ハイおしまい」だったなぁ
>>113 それな
うちは夜8時に強制的に機能制限だわ
>>54 登戸の通り魔みたいになってネトゲのキャラが放置されそう
>>114 俺は偉いんだぞーって父親が自慢してたか母親が何度も言ってたのがイジメにあった原因じゃないの
まあそうかもな
「20時にゲームはやめてもらうから時間を見てセーブとか済ませておけ」
って言っとけば
なんか動く気がする
>>12 ゲームで食っていくのは東大入るより大変
しかも東大はもし入れなくても別の受け皿に入れてもらえて何とかなるが
プロゲーマーにはだめだったときの受け皿なんて基本的にない
>>1 空疎なタラレバ論だな→ここまでなら二流
ライターやめて木こりになることを勧めるよ→これができれば一流
こういうことかね
一流マッマ「ゲームばかりやってるとチー牛になるわよ?」
お前ら「それは絶対に嫌だ」
これだな。
>>12 生涯年収の期待値で考えれば、会社員>>>ゲーマーなのは言うまでもないだろう
そういうのは年収で考えるんじゃなくて本人がどうしても、という意志を持った上で、そのリスクをとれるのか、最悪周りがカバーできるのか、を検討するもんじゃないかな
>>121 あーそういうのいいね
なんかゲーム仲間の知人家族のシステムを理解したわ
うちは貧乏だがソイツんちは金持ちで広い一軒家でテレビもデカくて立派なのあるし庭も広い
なのにリビングに一台しかないの
子供もいるのになんでやねんてずっと思ってた
リビング集合システムは理解してたけどテレビくらい子供達に一台くらいええやろと
なるほどねリビングに一台きりなら20時から親がテレビ使いたいっていうからここまでとか
姉が映画見るから交代ってシステムが子供がすんなり自然にできるわけか
一流はゲームを与えないか最初からルールを決める
そして例えローカルなルールでもその決まりに従わないのは人間のクズとして扱われることを叩き込む
画一的なやり方を一流として提示している時点で三流
子供によって受け取り方も違うだろうにそんなことも考慮できないなんて
一流ならゲームで対戦して子供を叩きのめして寝かしつけろ
夜遅くまでゲームしていると、お父さんにフェラチオされるよ
まず遅くまでゲームをすること自体許可してないから発生しない。
強いて言うなら「さっさと寝て早起きしてやれ」
どう伝えるかより、子供が家にいる時に見せてる振る舞いのほうが大事
子供は子供ながらに、親に対して「人には言うけど自分だって~」と思ってるし、それを「こっちは大人だから」「こっちは働いてるから」みたいな態度でいたらゲーム以前に勉強しない子になる
子どもがポケモン大好きなんで
大会勧めたら、やめちゃったでござる。
>「とりあえず時間を決めてやめてもらっていい?」
>「ありがとう。やってみてどうだった?」
>「さらに、9時以降はやらないということにするともっとよくなるよ」
うちはこんなぬるいやり取りができるような関係ではなかった
無課金キッズの隣で廃課金プレイしておりゅおりゅ煽りブッカマでしょ
例えば夜更かししていた場合は
成長ホルモンの分泌と睡眠時間の関係性を教えて、身長や体格が大きくならない可能性を示唆する
例えば勉強しなかった場合は
学位の存在意義と社会的価値、学問の重要性と将来の進路の可能性を示唆する
>>140 それやったら、友達の家からゲーム機パクって来る事件あったな
>>148 頑張って勉強した結果が森元二階麻生の下僕
>>133 こういうのに頼る層が求めるのは「正解」ではなく「明確な答え」だから
そもそもYouTuberとかstreamerを職業と呼ぶのをやめろ
あんなの社会的生産性のないただの無職
???「その戦闘ゲーム"現実"でもやってみろ」
子供「うおおおおお!!!!」
タカシ「キヨシが"山神"になったぁ!!」
流石にヤバいだろ🙄
昔の親はあんまり言う事聞かないともううちの子じゃないって外に放り出してたよな
あれ結構利くけど頭のネジ外れてる子供だと逆効果になりそうだが
徹底的にやらせる、が正解だろ
エンディングまで絶対寝かすなよ
次の日学校でもな
ドラクエやってる子供に「ちゃんと強化する」が一流か
理解した
母「○○君、もう夜も遅いし明日起きれなくなるからゲームやめて寝よっか」
↓
○○「やだ」
↓
母「うーん、でもゲームばっかりしてると明日学校で眠くなって友達と遊べなくなるよ。ね、ゲーム終わりにしよっか」
↓
○○「やだ」
↓
母「・・・ね、ゲーム終わろ」
↓
○○「やだ」
↓
母「いい加減にしなさい!やめなさい!」
時間を守るなら次のゲーム買ってあげるとか言って釣ればいい
逆に全クリするまで絶対やめるなよ?やめたら小遣いなしだからな?ってしてやればえぇ
平日は1時間 休日は2時間でオーバーした分は借金として持ち越し
貯めたり不足したりすると利子が付く
春休みの超過分で毎日30分減らしてリボ払いの恐ろしさを教えてる
このままだと夏休みまで借金は返済できない
持ってるゲーム全部1からクリアするまで絶対寝かさない&ずっと見張ってやめようとしたら無理矢理ゲームやらせればゲーム嫌いになるんじゃね?
何も言わずぶん殴る
ただ、オモチャを壊してはならない
って言うか「いい加減にしなさい」「やめなさい」の意味があいまいで理解できないって言うのなら、その子供に必要なのは動詞云々よりも治療の方では?
>>163 勝手に入れるしなあ
パスワードを秘密にしてもWPSとかやってしまうし
ゲームは一日一時間と言って会社から怒られた高橋名人
いつまでファミコンやってんのよ!
かーちゃん、これメガドライブ!
それでは模範回答いきます
「いつ」 今すぐに
「どこで」 この場で
「だれが」 お前が
「だれと(に)」弟妹と
「何を」 ゲームをするのをやめないと
「なぜ」 なぜかしらんが
「どのように」お父さんのように
「いくらで」 いくらも稼げない甲斐性なしになるぞ
「どれだけ」 どんだけえ~
>>1 そんなの子供の性格にもよるのにな。
こんなのより経験上、おやつ無しとかゲームを金庫に入れた方が、よほど効果的だ。
>>12 食えてる配信者とかeスポーツとか数万人に1人レベルなんだがw
ちょっと前にマイナーパズルゲーの解法知りたさに動画検索したら半年前に投稿されてるのに再生回数16回
5年前から活動してるのにチャンネル登録1人って悲惨な現実を知ってしまった・・・
>>185 あれってPTAから批判されたから言ったけど、今度は会社から怒られるという板挟みが気の毒だったわ。
>>12 稼いでいるゲーマーだけ見てもなぁ。
ほとんどのゲーマーはサラリーマンより所得低いだろ。
>>1 なんか自己啓発本の内容みたい。
曖昧な表現で、それらしく見せてるだけって感じ。
高橋名人
毛利名人
橋本名人
ググったら橋本名人が一番出世したんだな
結局どう言えばいいのさ
何の答えも無い三流以下の無能
遅くまでタバコを吸うヤニカスに
>>1と同じ事言って効果あるかと言うと、いい歳した大人でも理解出来んだろうな。
>>1 当時小2くらいのオレにマリオカート接待プレイさてた超毒親のオレのオカンは何流なんだろうか
ゲームばっかりしてるとあそこに居る土方みたいになっちゃうよー?
人気のゲーム配信者が「ゲームは1日1時間」って言った方がいう事聞くよなw
ゲームを制限しすぎて大学に入ってから廃人になる例ってのが多い
小学生のうちに飽きるくらいやらせて止め時が分かるようにしとくといい
>>187 いや子供が一番求めてるのはナゼだから!
21時でWi-Fi切れるようにしてあるし
その後はリビングにある鍵付きのケースにしまうルールにしてある
>>1 「まず小さなものから先にくっ付けて塊にする。少しずつしか大きくならないが、ここは焦らず我慢。焦って最初から大きなものをくっ付けようとするのは素人。」
ただ何をやれば良いのかは大事だが
それを自分で考えさせないのも問題なんだよな
昔はコンセント抜かれたが、いまはスマホやSwitchだからなぁw
横に座ってずーっとキモデブオタクのAA見せつけて「将来こんな風になりたいの」とトラウマ与えるか
どう言うかじゃなくて、遅くまでゲームを触れるようにしとくなよ。言わなきゃならん状況になってる時点で一流ではない。
妹のとこの姪御が頭良すぎて
母親として勉強しなさあいを一度も言った事が無いそうだが
勉強ばかりやってるわけでもなく
漫画も読むし、ゲームもやる
気付いたが、何をするにも集中力が凄い
だから対戦ゲームでいつも俺負けるんだわ
その姪御にさあ、
負けて楽しい相手だけどね
注意力散漫は良くないって
判ってんだけどね
凡人は誘惑に負けるんだよ
強制没収して目の前で物理破壊だなw
こうかはばつぐんだ
スマホも同様
中高生にはコレが一番効くw
>>155 一緒にやるしかないだろ
そして家計の危機を身をもって教える
俺も朝起きねえし
昭和の頃はゲーム機本体を父親に壊されたやつがちらほらいたな
高橋名人はゲームは1時間と言ってたけど
1時間じゃ足りないよな3時間はやってた
一旦ブレーカーを落として、すぐ復旧させれば良い。
何かを言う必要はない。
ミスしたら「ゲームは遊びじゃねえんだぞ、クリアするまで
外出さねえからな!」とプレッシャーかければ
ゲームに近づかなくなるよ。
ゲームは親が仕事から帰って来るまで!って決められていたから夜はゲームやってなかったなあ
今のうちにやっとけ
20年後に同じゲームやっても面白く感じないから
逆だろう
もっとやれ、やめるな
半端で終わらすな
これいいつづけたら確実にやらなくなる
>>236 これに似たようなことされて今は30代で役員だから多分成功してると思うからレスするけど
限界集落みたいなとこ出身で、一度親にゲームおねだりしたら車で街のショッピングモールに連れて行かれて5000円渡され「ゲームしてきなさい」と
あっという間にお金が無くなって親を探しても見つからない
公衆電話で親の携帯に電話したら、「ゲームをするような子は知らない5000円もあげたんだから自分でどうにかしなさい」って言われて泣く泣く15㌔程歩いて帰って泣きついた
ゲームを義務化すると辞めるという記事があったね
生計を立てるまで辞めるなみたいにプレッシャーかけろ
>>241 それUSAなら虐待で訴えれるぞ
両親そろって逮捕だ
>>241 公衆電話から携帯に電話?小銭もってたの?
15キロ歩いて?スマホ持ってないのに道分かったの?
創作者としてなってない。
一緒にゲームやってボコボコにする
勝てなくて不貞腐れて勝手にゲームやめるはず
けど夜更かしすると翌朝吐き気が止まらないんだよなぁ
5時間以上は寝ないと
子供に一週間の進捗ノルマを課すようにしたらゲームをやらなくなってしまった…
ゲーム時間を勉強するかと言えばゲーム実況見てるけど
このゲームをもっと面白くするにはどうしたらいいと思う?
そこでタゲ取らずにデバフとかセンス無いわ〜
て言う
飽きても止めさせない泣いても止めさせない
中途半端に放棄するとシナ癌チョンのようになるぞ!
と世界の真実を今の内から教え込むのが真の教育
攻メントイテ!
>>1 授業中に居眠りしないように睡眠時間だけは確保しろよって言っておけば後は上手くやるだろ
効率よくゲームを遊ぶためにガキどもだって考えて行動するさ
携帯ゲーム機やスマホなら、取り上げて、トスバッティングの要領でフルスイング
チースポーツ選手の写真を見せて
「ゲームばっかりやってるとこんな風になっちゃうよ!」と言えば一発でやめる
お前が寝てる間に父ちゃんがクリアしてやるぞ
起きたら速攻ネタバレだ
>>266 家庭内の不和がおきるから最終兵器オカンの投入はやめろ
こーやって指示されないと自分で何にも考えることが出来ないヤツばかりになる、なるように仕向けてる
>>254 面白かったw
実際は殺されそうだなこんなのやったら
「あーあ」「そこじゃないのにぃ」「うわぁ」「ええっ?」と言い続ける
メタルギアソリッド2の
キャンベル大佐の説教を小一時間
聞かせる
https://i.imgur.com/VtWpbVK.jpg >>278 ゲームスマホタブレット
企業に癌が多いからな
こういうのブーメラン
ゲーム依存症はパチンコ依存症と同じなんだから他にハマるような物ができない限り止めるのは無理だよ
昔のお母さんは「ファミコン」「ピコピコ」と言ってたけど
今は何て言うんだろう?
Switchならそもそも止められるだろ
遅くまでゲームするって質問が昭和だろ
>>35 アレはシューティングがメジャーだった頃で「せいぜい一日一時間くらいしか集中出来ねえだろ」的な意味だったかと
>>1 そもそも主語いらない欠陥言語に曖昧さの回避なんて頭湧いてんのか?
子供が嫌がることを言う
「睡眠時間が短いと、チビになるよ。チビはイジメられるし結婚できないよ」
これでOK
そんなにゲームばかりしてたら、eスポーツ選手になっちゃうわよ!
下手くそだな、俺にやらせてみ
これくらいできないなんてダメだな
宿題やってれば何も文句はない、おとうさんといっしょにやろうじゃないか
ゲームよりママとおセッセしましょう?
中に出しても聞いわよ♥
今プロゲーマーややり込みゲーマーがyoutube見ればいるからな
それを見せればいい、何でも目標を持ってやらせればその過程の経験が他の分野になっても生かせる
かあちゃんのアダプターの隠す技術、俺の探し当てる技術、年々上がっていって、ワロタw
曖昧さを残さないとか随分曖昧な答えを出してきたな
その答えが既に3流だろ
>>64 旦那と子供が凄いなとしか思わんな
東大に行かせたのは旦那と子供が頑張ったからであって、妻は趣味()に没頭してただけだし
一回注意して聞かないならWi-Fiのパスワード変更だろ
3分もかからん
>>12 子供の睡眠時間を舐めてもらったら困る
背も低くなるし頭も悪くなる
コアタイムにはねてもらわないとあかん
やりたいなら朝早起きしてやれっていえばいんじゃねこれ
チャンピオンシップロードランナーをノーミスクリアするまで寝させないからな
有無を言わさずコンセントから抜くでいんじゃね
セーブしてないと恐怖だろう
俺もお前らも生きてから死ぬまでつづけてるゲームあるだろ?
人生ゲーム!
世界中の誰もがー
今日も会社出たー
シーソーゲーム!!!
こうやってどんどんバカで甘ったれたガキが増えていく
仕事辞めて
一緒にプレイ
生活が破綻し子供が泣いて
止めてくれ言われても
止めずトロコン
反面教師たれ
>>15 規則は破るだろうから
罰則ペナルティも決めておかないと
そんなにゲームしたきゃ死ぬまでさせてやるあ
ゲーム以外何もせんでいいからプロになれ
それ以外の進路は許さん
それが一流
誰も損しない
1日5時間何がなんでもゲームやれ
やらなきゃおやつ抜きっていったら喜んでやめるお
40代や50代になってもプロゲーマーやってる人いるのかね
動体視力が落ちて下手になりそうだけど。
何よりいい歳した大人の職業として恥ずかしい
吉本しか行けるとこのうなんでが定番やったのに
今なら高嶋ちさ子流に破壊するやろ
>>341 スポーツ選手も30代で辞めるよな
そのあとは指導者になるとかで
ゲームやってもいいけど1000文字以上のレポート書いて提出しろ、ってのがいいよ
ゲームやりたい子供はその条件喜んで飲むけど
そのうちレポートが苦痛でゲームやらなくなってくる
パパがやりたいと言ってコントローラーひったくる
そして遅くまでやってるとパパがしゃしゃってくるから片付けて見えないようにしておきなさいとママが言う
> 「コミュニケーションをしっかりとっていこう」
> 「きちんと確認してミスを防ごう」
> 「責任をもった行動を」
> 「ちゃんと強化する」
> 「早くして」
> 「もっと丁寧に」
立憲共産党がずーっと国民から言われてたけど、一切聞く耳を持ってこなかったよな
子供だと聞けるの?
>>341 一般人の生涯収入よりちょい多く稼いでたら引退じゃね?
>>345 素直にレポート書く聞き分けのいい子なら止めろでええやん
「ゲームばっかりしてないで早く寝なさい。お父さんみたいになるわよ」
>>344 若い奴が老いぼれたオヤジゲーマーにどんな指導を受けるのかちょっと想像できない
昔は子供にゲームやめろ!ってのはあったけど今は
ハッキリ言ってYouTubeとかTikTokの素人動画を
馬鹿みたいにボケーっと見られるよりは
よほど有益だと思う。
>>228 いつまでやってんだよ、 ビシッ!バシッ!!
おめーやるなら実況配信しろよ、それくらいのモチベあるだろ!
>>1 世界ランク1位になるまで辞めるなよっていうよ
中途半端に辞めたら叱る
マジレスすると一緒にやってやり込むとうざがられてやめる
こんなものがあるから兄弟げんかになるんだ!!バキバキッ!
一流の注意とは、子供とコミュニケーションをしながら、その行動に対して理解を示し、建設的な解決策を共有することです。以下に例を挙げます。
「ゲームをすることは楽しいですが、睡眠が大切なので、もう少し早く寝ましょうか?また、ゲームの前に宿題をやると良いですよ。」
このようなアプローチは、子供が自分の行動の理由を理解し、自己管理能力を発展させるのに役立ちます。また、ポジティブな関係を構築することで、子供との信頼関係を強め、将来的にも良好なコミュニケーションを築くことができます。
逆に毎日5時間強制させたら勝手にやらなくなるよ
人は強制されると嫌う
>>1 一流は子供をフルボッコにして
ゲームを楽しくないものだと学習させる
好きなだけやっていいっていうと逆に飽きてやらなくなる
ゲームなんてそんなもん
お前らの親ってやっぱり毒親多いよな(´・ω・`)
一番やっちゃいけない悪手ばっかり
>>376 ほんとそれな
毒親は子供の人生を破壊するからな、だから5ちゃんねらーなんてものになる
>>178 それやったら寝てるときにくまモン野郎の頭叩き割って報復だな
そもそも、ゲームだけにかぎらず依存体質っていうのは
普段から親に抑圧されてる子供が陥る症状だから
そうな手ってる時点で親の教育失敗→自身が毒親キチガイってのを認識すべき
自身の親は当然毒親でしたよ
「その連鎖を断ち切る事が出来るかできないか」
スーザーンフォワードの”毒になる親”という本の
作者が読者に一番訴えたい事がそこ
>>316 親とのサバイバルバトルに勝って刑務所で第二の人生
毒親っていう言葉は、一般的に認知されてきたけど
なぜか、スーザンフォワードの毒になる親っていう本は
有名にならないね
>>245 金がなくてもテレホンカードがあるし
道なんて太陽の向きでわかるしなんの問題もない
毒親か、そうでないか
が、この問題で炙り出されるな
好きにさせてる
大多数の人間が高校出て、大学行くか その辺に就職するかだし
飛び抜けた人間を育てるよりも、自由に好きな事させて人に迷惑かけない生き方を教育するだけで良いでしょ
私が先生に怒られた時だけ、お前のせいで怒られたから夜はちゃんと寝ろって言ったくらいだわ
笑いながら伝えたのに自分から寝るようになったよ
ゲームしたい時は朝まで起きてるっぽいけど
ダメな例(?)は政治家の発言みたいだな。
後から言い訳できるように具体的なことを言わないのか。
「きちんと」とか「ちゃんと」とか曖昧な形容詞をやたら連呼するよな。
今すぐやめるか、今後二度とゲームはやらせないか、どちらか選べ
ゲームばっかりやってると一生ゲーム買えない貧乏な弱者男性になるぞ
「どげんかせんといかん」とか、どうしようもないのもあったよな。
>>402 ハゲは遺伝
何してもハゲない奴はハゲない
| >>1 後はオレにまかせろ |
\ . /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,、,、レ´ ,、,、,、
r'´:::::::::::::::::::::::::::::::::丶
,r'´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、:::::::::丶
/;;;;;;, ;;;;;;;;;;;;;;,, ヽ:::::::::ヽ
,r'⌒ヽ,((/⌒ヽ___l:::::::::::|
ゝ_゚_ノ ̄ヽ_゚_ノ ̄ ̄ ̄レ'^ヽ:|
/ /(.O O )ヽ r l:|
/ ,r-‐…'''⌒ヽ. 。 。 ノ:|
| 。{ r‐…''⌒ヽ i 。 。 ´ヽ:|
| 。 iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xヽ| 。 。 l
|。 ノ):/⌒ヽ:::l l 。 。 ノ
ヽ 。(^⌒^⌒^ノ.ノ /
〉 ヽ ̄ ̄ / ./
 ̄ ̄ 子供がまともに育ってたら
子供には大体ゲームでは勝てない
名古屋駅で「ブス!」って叫んだら女が全員振り返ってこっち観たのは笑ったわ
>>178 この家族YouTuberなんやで
その動画もネタや
センセーショナルな動画を配信してる連中居るけど
なんの感慨もないわ
>>178 殺されないように気をつけてください。とにかく距離を置くのが良いかと
ゲームなんて買い与えるなよ
スポーツ用品や工具や将棋を買ってやれ
親が馬鹿だと子も馬鹿になる
昔のゲームやらせれば良い
つまんないってなったら勝ち
結局ゲームの価値って一時期的なものに過ぎない
資産としては残らないことを学習できる
自分でゲームを作ってみないか?おもしろかったらお小遣いをあげよう
>>1 ゲームばかりやってるとひろゆきみたいになるよ
って言ったら即やめたようちの子
>>418 上から目線で子供を奴隷扱いしてる時点でお前もブラック企業のパワハラ上司なみの糞親なんだろうな
井上尚弥の親父みたいに子供と一緒に頑張って努力の手本を見せ、大谷の両親のように子供のやることを邪魔しない
現代にこれだけわかりやすい成功例があるのに、未だにこういうバカが蔓延ってりゃ少子化するわ
いい感じのところでデータが消える仕様にしたらいいんだよ
心が折れるように
折れなきゃ折れないで不屈の闘志を養える
>>418 毎年クリスマスプレゼントに偉人の伝記ばっかりチョイスするのび太のパパみたいだな
ゲームなんて時間の浪費だ
5ちゃんばっかりやってるやつらみたいになるぞ
って言う
ゲームをやってお金持ちになったり偉くなった人を1人も見たことがない。
ゲームに熱中してるのは子どもだけ。あなたも大人になりなさい。
親はオカルトにハマって子供にやめさせる役目に仕向ける
母親は子育てに関しては最低最悪の女であった事が分かったのは大人になって自分が子育てをするようになってからでした
親になってはいけない人って結構多いよ
>>426 大谷とeスポーツを一緒にするのは無理w
トレーニングとか言ってダラダラボタン押してるだけじゃんw
やめないようならこれから先ずっと新作のネタバレをするという
>>350 誘惑に負けるくらいなんだからAI使って文章作らせても書き写すのが辛くなるよ。
手も痛いし知らない漢字書かないといけないし。
>>12 トークが下手だと直ぐ飽きられるから
いろんな経験が必要だぞ
勉強しろっていうとやらないように、1日6時間ゲームしろって言ったらやらなくなるかも。
>>400 弱者男性だからゲームやるんだよ
ソースは俺
睡眠前にゲームをやりすぎると脳の興奮状態が常態化して日常でも突発的に激情しやすくなるよ」と
笑顔だが笑っていない目で言い聞かせる
小学生の息子がシムシティを徹夜でよくやってたが上場IT起業で活躍してますわ
そいつの大事なものを、一つ一つ破壊していく
簡単簡単
購入時に明確なルールを決めてない、ルールを守らせてないなら子どもはやりたいだけやるし
やりたいだけやってきたのに制限が入るのは納得できず反発するのは当たり前
物理的にできなくするしかないな
子供と一緒に遅くまでやって嫁に怒られてるわwwww
新人教育と同じだからなあ
これ年齢は関係なく年上の人にも教えるとき心がけなきゃいかないよな
時間数とか、あまりに目に余る場合は言うけど、基本好きにやらせてるわ
いずれ飽きる
ゲームって親に時間制限されたほうが面白く感じるよな
俺が子供のころはゲームというのは子供がやるものだったけど
今ではいい年したおっさんもやってるよなw
30過ぎてゲームやってる奴の気が知れない
>>1 無言でブレーカーを落として、電気料金の請求書類を見せる。
ゲームを好きなだけ、ただし寝ずにやらせて音を上げさせた親父がいましたね
>>178 親子喧嘩じゃなく、ガラクタを集めたヤラセであって欲しい。
惰性でやってるなら止めなさい
心の底から面白いなら続けなさい
でも自由です
学校での態度、成績、出席に支障が無ければどうでもよくね
これらに問題が出たらそれを理由に制限すればいい
>>479 学校より熱中できる事の方が大事だよ
ゲーム業界で成功する可能性もあるからね
何でも熱中できるって事はそういう運命を背負って来てるのさ
それ以外では成功できない可能性が高い
自称教育者でもそれしかできないで
実子を壊すケースあるからなあ
それに親は自由だからそれ真似る
止めさせたいのに褒めたりアドバイスしたりするわけないだろ。
一流「バフおせぇーよ!おい、タゲ外れてんぞ!もっとヘイト稼げよ!違うだろ!そこは一旦離れろよ!範囲喰らってんぞ!ちんたらすんな!」
子供「」
やめさせないとやめないだろ。大人と違って同じコンテンツでも楽しいと思ったことはとことんやり続ける。
ゲームやめさせても学校のPCで隠れてゲーム動画見てたりきりがない。
で、遅くまでゲームをする子供に対する一流のワードはなんだよ?
>>483 スマホで好きなだけアニメを見て
飽きたらポーンハブを見なさい
(のびのび教育)
好きにさせてる
どの道自分に跳ね返ってくるだけの事だからな
そう言う趣旨の話を幼少期からしてたら
俺よりちゃんとセルフコントロールしてるわw
逆に考えるんだ
完徹させちゃってもいいさ
と考えるんだ
四六時中ゲームやってても学力テストも全国2位だった俺みたいなのもいるから
子供には好きなだけゲームやらせて勉強もまあ適度にやらせてる
必要最低限低学年までに抑えときゃいいところは自分で知ってるからそこだけ重点的に家庭では教えてる
マジレスするとフォートナイトなら今やってるマッチ終わったら終了
マイクラなら今やってる作業のゴール設定させてそこまでやったら終了
うちはこれですんなり終わる
ワイの家では息子と夜中までマレニア攻略に挑戦したわ。遊ぶも勉強もとことんやる方がええやろ。
まあ実際ゲームやらなくてもその時間勉強したのかと思い返したらしてなかったし
勉強5時間したらゲーム1時間許可くらいでいいのかもなー
勉強100時間分を貯め週末に10時間ぶっ続けでゲームやるとか
ゲームへの集中力半端なく発揮できそう
どんなに言葉つかい気をつけても子ガチャはずれたらバカウヨなって引きこもってネットで愛国活動とかはじめちゃう
子育てはただの運
一緒にやって一緒に終わればいいやん
子供がちっさいからまだゲームを一緒にできないが
そのうちそうなりそう
うちは特に制限してないけどそれにおいて後でどんな弊害が起こっても尻拭いは自分でする事になるとは言ってある
しかし課金3万は流石に注意した
死に金だと罵倒してしまったなんてこった
もっとレベル上げろとかちゃんと引き寄せてから囲めとかの助言をする。
俺の積みゲー理論を利用して、子供にゲームとゲームソフトを山ほど渡したら逆にやらなくなった。
>>508 T1000「ダメだ。子供は外で遊べ。」
大谷とか夫婦喧嘩や癇癪NGの家庭のもと
好きなことを好きなだけした成果物だろ
オンラインのゲームにハマると無限にできるし、かなり自制心ないと無理だな
ゲームに限らず今はYouTubeとかもあるし
自分が子供の頃なら絶対に誘惑に勝てないわ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | .__
| | | | |\_\ 窓から
| | ∧_∧ | | | |.◎.| 投げ捨てろ
| |( ´∀`)つ ミ | | |.: |
| |/ ⊃ ノ | | .\|.≡.|
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
オンゲーにハマらないように、
オフゲー・シングルゲーを山ほど買ってやるといいよ。
そうこうするうちにゲーム自体に飽きる。
>>254 アップされてる動画一通り見たけどチェーンソーやら斧やらで子供の持ち物破壊してアメリカはネタ動画もスケールデカいな
気付かれぬようにハードモードにする
ハードでやってる奴にはイージーに変えておく
約束の時間守らずゲームやってた子供を寝かせないで居眠りしても叩き起こし学校も休ませてずっとゲームやらせたら自分から止めたっての見たことあるな。
「一流は動詞を使う」これ自体が曖昧
いい加減にしなさいだって「する」という動詞なんだわ
いつまでにどのぐらいやるのか、ちゃんと数字化して約束を決めるのはタスク仕事の鉄則だしな
「早く寝ないとチビのままだぞ」
科学的根拠を伴うのが一流
平日は6時間
休みは13時間
テレビ見る時間あるならならプレイ動画見ろ
勉強しすぎな奴はどう制するの?
社会奴隷になっちゃうよ?
答えは同じだ「飽きるまでやれ」
それでも飽きなければ本物の才能だろう、eスポーツでもプログラミングでも勧めれば良い
>>143 これはある
子供の勉強中とか食事中なんかにテレビつけてたりスマホ触ることを許す家庭は下流
ゲームとしてFXや株を小遣いでやらせるか
アプリ制作を覚えさせクラファンで仕事させる
利益は俺のモノ
「俺が起きるまでレジェンダリー拾い頼んだぞ!おやすみ!(^з^)-☆チュ」
才能の無いやつに
勉強をむりやりやらせても
ゲームをむりやりやらせても
意味(成果)はないけど
前者は4流大学から3流大学くらいになるが
後者は犯罪者やパチプロ(のウシジマくんにたかる方)になりがち
>>542 つまり犯.罪.者は、親にムリヤリゲームをやらされた子供なんだな
ゲーム禁止されると大人になってからゲームやりまくることになる
はじめたのなら最後までやり切れ
途中で挫折するぐらいなら最初からするな
ゲームセンターCXを見習え
おれ(わたし)が遊びたいんで代われ
ではあかんのか
てかSwitchliteくらい買ってあげなさいよ
でも飽きるまでとかいうけど5年くらい頑張るからなー
よし一緒にやろうと親の方が夢中になって子供がドン引きして自分から止める
ロックマン1をクリアしたことがある男「俺に負けたらゲームやめろよ」
子供がいたら実力の程を見せつけてやるんだがな
>>245 きみ10代20代?
いつも通ってる15㌔なんて普通に道覚えるよ
スマホ世代は車乗ってる時ずっとスマホ見てるかもしれないけど俺等世代はずっと景色見てたし
ずっとやり続けるか、一切止めるかの二択ってのがもう発達っぽい二元論だな
時間を決めるとか、ゲームやった時間と同じ時間勉強するとか取引して約束させるとか
なんか他にやりようあんじゃね?
だからといって好き勝手させすぎると寿司ペロのように何をやっても許させると勘違いして成長しそうだしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています