【速報】大阪市議会、定数10削減へ 維新単独過半数で5月に即可決の見込み [253246518]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大阪市議会、定数10程度削減の条例案を維新が提出へ 単独過半数で議決可能 4年後から導入予定
大阪維新の会は、大阪市議会の定数を81から10程度減らし、70前後とする条例案を市議会に提出する方針を固めました。
維新は4月9日に行われた市議選で、過半数の議席を獲得し、単独での議決も可能となったため、実施時期は未定としていた市議会の定数削減を前倒しで行うことにしました。
関係者によりますと、維新は現在24ある選挙区のうち、定数が3以上の選挙区から合わせて9から12の定数を減らす方向で最終調整していて、5月に開かれる市議会で関連する条例案を提出し、議決したうえで4年後の市議選から導入する予定です。
https://news.goo.ne.jp/article/ytv/nation/ytv-2023042704667569.html たしかに地方議員は多すぎて選挙でもわけわからんし
もっと減らしてくれてもいいわ
いい意味で狂ってるわ維新
こうじゃないと過半数とれない
81から10減らすって凄いわ
衆議院で言ったら定数465から60議席ぐらい減らす感じ
地方議員って、共産党や公明党がやたらと多くて
日本にこいつらいらないのでは?
と思わせられる
全国一斉に半減させてもいいくらい
定数3を定数2にするとかだろ
トップ当選が多い維新は議席が残り続けるが
3位当選の野党の議席は減ることになる
大阪市議会選挙で、維新は過半数獲得が容易くなるな
>>6 ネトウヨは賛成だよ
維新まんせーだし、デメリットに気付かないから
やっぱり維新だわ
消去法じゃなくて積極的に維新は推せる
>>13 地方の中選挙区、大選挙区が地盤の最後の要だからね
>定数が3以上の選挙区から合わせて9から12の定数を減らす方向
中選挙区みたいな所を小選挙区にするだけだから
第一党はまず議席は減らないという読みはあるんだろうな
これによって維新はますます大阪で有利になる
ますます小選挙区に近くなるから、第一党の独裁状態になる
要は維新の党利党略に過ぎない
そして今までの維新の体質からして維新とは違う少数意見を排斥することになるだろう
>>19 選挙で勝てば良いだけだから 民主主義ですね
最終的には12人の元老院制になりそう
もちろん市長はカイザーへと改名へ
名古屋辺りに商業大都市ができそう
維新も厳しいよ。
淀川区なんか定数5で維新3だけど、上手く票が割れないと3人当選出来ないんだよ。
>>23 維新も議席を減らすだろうけど
それ以上に野党が議席を減らすのは確実だからな
すごいね。
正直議員多すぎだけど、減るわけないと思ってた。
YouTubeで「大阪市議会過半数の攻防」と検索したら
ABCの選挙戦の密着映像が
発狂しとるみなさんはなんにんだったら納得すんの?↓
名古屋市 2,332,176
68人
34296
横浜市 3,777,491
86人
43924
大阪市 2,752,412
81人
33980
70人
39320
身を切る改革というか
肉を切らせて骨を断つみたいな感じよな
野党は次の選挙惨敗確定
維新が多数になって以降
大阪府議会定数
2015年 108→88
2023年 88→79
大阪市議会
2019年 86→83
次回 83→73(予定)
定数削減してもはっきり言って議会にも行政にも全く何の支障もなく
議員定数って何人くらいが適正なのかほんとわからないな
とりあえず改革が進む大阪以外は議員多すぎってのだけははっきりしているが
東京の区議会なんて人口30万人とか40万人くらいなのに議員が30人40人いるけど必要なのか?
区議会なんて大きな政策とか何も無いわけで30人40人でいったい何を議論するのやら
地方議員なんてたいした仕事がないのに人数が多すぎなんだよな
逆に国政は仕事が多すぎなのに人数が少なすぎる
というよりまったく仕事をしないで審議の妨害だけやってる極潰しが半分近くいるから、
実際に仕事をしてる議員の人数が足りないはめになってる
共産「やめて!議席ゼロになっちゃう!」
公明「う、うちは共闘してるよね?ね?」
維新「単独過半数やから要らんわ」
>>36 公明党は有利。
複数人当選の区で維新も票が割れるから、受かりやすくなる。
一騎打ちには絶対に出ないからな。
>>21 民主主義は選挙で独裁者を作るための仕組みじゃないぞ?
まあおまえさんとか橋下大教祖には好き勝手やるための人気投票だというのは分かる
高校生相手に選挙で勝てよ!って恫喝してたからなw
日本人はほぼ全員が民主主義を理解してない
このスレでもそうだがw
選挙で百姓がお殿様選んで主人を決めるためのものと思っとるんだね
それは民主主義じゃなくて奴隷主義とか百姓主義だよ
自分たちの権力の代理人の議員を減らされるのに喜んでるw
ほんまコントやでこんなもん
本物のバカは自分がバカってわかってないバカだわ
>>31 理想の民主主義は全員が参加する直接民主制だろ
選挙で議員選ぶのは間接民主制だけど
それは妥協して仕方なくやってる仕組みに過ぎん
しかし日本人は歴史的に奴隷根性の百姓だから、いつの間にか手段の選挙が絶対になってるんだわな
>>40 お前らのとこは議員に税金吸い取られて財政破綻しそうやん
バカの街やでw
うちの市にもおるんですよ、議員減らしましたで!!ほめてつかあさい!!って議員さんがw
おいおい、俺の権利が減らされてるのになにを誇らしげに書いとるんよw
不利なのは参政党とれいわ社民ぐらいでは?
あと得体の知れない無所属
>>42 身を切る改革をするために議員減らすなら
議員の数を減らすよりも議員の給料を減らせばいいだけだな
大阪市も10-15%ぐらい給料削ったらいいだけだろ
朝日仕草全開ですやん君
ぼくの望んだ結果が出るまで吠えるんですね
>>45 維新は全議員が自主的に20%給料減らしてる
やる事やっちゃってるw
あと財政危機とか言ってるやつは民主主義とか言ってるやつと同じで
自分の使ってる言葉の意味が分かってない
そんなに地方財政がやばいならFRBみたいに地方債買い取らせればいいだろ
日銀はとうとうETFだって買ってるんだから今更だろw
>>47 ほかの党の給料も減らせばいいし
さらに自分の給料減らせばいいだけだな
>>45 大阪市議会の報酬は政令市で一番低い
お前らのとこは一番高額
だから日本人みんな逃げるんだよ
>>49 ほかの党は給料減らさない
だから選挙で負けてるんだよw
>>46 理想の民主主義は全員参加の直接民主制な
間接民主制でも議員が多ければ多いほど理想
そうなると自分の意見はどんどん通りにくくなるけどそっちのほうがいい
京都は財政再建団体落ちが近い
減債基金も取り崩して延命してるけど夕張みたいになるわ
人口減少数も政令市トップだろ?
俺は京都市民じゃないんやけどなw
財政が大変なら地方債の日銀買取とかさせたらいいだけだぞって言ってる
維新に勝つ方法なんて物凄く簡単なんだよ
それは
維新より良い政治をすればいいだけじゃん
こんな簡単な事をなぜ自公民共社などの古い政党やアンチ維新がやらないのかが不思議だ
なぜしないんだろうねw
>>51 だから選挙で勝ったんだから減らしなよ
選挙民の権力が減ってしまう議員削減やってどうするの?
まあ逆に喜んでるやつが出てくるっていうコントなんだけどなw
民主主義とは何か??って真剣に考えたことがないのよ
大半の奴隷百姓根性日本人は
だから別に責めないよ俺は
笑えるけどw
何が支持されるか党としてわかってるよな
維新を支持するかどうかは別として、幾つかの施策は歓迎する他ない
>>55 自分の意見が通りやすい政治がいい政治なんだから議員はできるだけ多いほうがいい
減らしちゃいかんよ
まあでも君も含めて、お殿様を選ぶ百姓奴隷のつもりでいるから
議員は少ないほうがいいんだよねw
それは日本人の歴史がそういう国民を作ってるから仕方がないところはある
>>57 アホバカなら小学生でも言える
わざわざレスする意味があるか?
>>61 維新に勝つ方法なんて物凄く簡単なんだよ
それは
維新より良い政治をすればいいだけじゃん
こんな簡単な事をなぜ自公民共社などの古い政党やアンチ維新がやらないのかが不思議だ
なぜしないんだろうねw
共産カル党壺のチョソコーどもの席がどんどん無くなっていってるなw
その時々の第一党が生き残り続ける仕組みやんか
維新にとってのプラスしかない、まやかしの削減じゃないか
だんだん小選挙区化して維新以外を落選させる作戦
よっぽど自信がないとできんわな
自分たちの権力の代理人の議員を減らされるのに喜んでる!
ワイはこんなコントを勝ちの本気で演じる奴には俺はなりたくないだけやで・・・
俺だって日本人だから百姓根性になる気持ちは持ってる
しかし民主主義を上っ面だけ唱える間抜けになるのはもっと嫌だ
>>1 首長と議会の過半数を獲れたら
いきなり野党議員を排除する方向に議員定数削減かよ。
10年前に橋下が言ったセリフ「今の日本の政治に必要なのは独裁」
もうメチャクチャですな。
ってか有権者がアホなんだわ。
ネットの言葉必死に使ってるけど絶対70代ド左翼世代だぞ
>>63 >>38 民主主義は選挙で独裁者を作るための仕組みじゃないぞ?
まあおまえさんとか橋下大教祖には好き勝手やるための人気投票だというのは分かる
高校生相手に選挙で勝てよ!って恫喝してたからなw
百姓がお殿様を選ぶのが選挙で民主主義だべ!!っておまえさんが思ってるのは分かるよ
>>70 もしく政治経済習いたての高校生やなこれはw
>>73 自分が言われたくないことをいうのが悪口だぞ
相手が困ることが何か?っていうのは自分の中の知識経験から来るからな
>>71 維新に勝つ方法なんて物凄く簡単なんだよ
それは
維新より良い政治をすればいいだけじゃん
こんな簡単な事をなぜ自公民共社などの古い政党やアンチ維新がやらないのかが不思議だ
なぜしないんだろうねw
>>74 誰とは言ってないのに反応するのは自覚してるからかw
マンネリ行政に喝入れるためには強固な地盤がいるからな。
いい戦略だと思う
>>75 結局は高校生相手に選挙に勝て!!って恫喝した教祖の言葉しか語れないんだな?
まあそんなもんだ
>>1 まあ結局は議席取った後に何を成すかなんよ…
席だけ取って批判してただけなのが今までの野党だからな…
大阪都構想も維新の支持が高い時期を狙って行うのがいいね
そうすれば次は上手くいくよ
何度も言うが
自分たちの権力の代理人である議員を減らされるのに喜んでるのは
民主主義を理解していないやつですw
もうねコントをガチで演じるのはやめようや?
なんか2ちゃんねらーも年老いてきたな
平均年齢55くらいかな
>>1 首長と議会の過半数を獲れたら
いきなり野党議員を排除する方向に議員定数削減かよ。
10年前に橋下が言ったセリフ「今の日本の政治に必要なのは独裁」
もうメチャクチャですな。
ってか有権者がアホなんだわ。
維新が複数人立候補してる所なら、票が割れて当選する確率が有るんだよ。
今回の市議選だって維新は4人落選してる。
北区だって維新の票を上手く分配出来てたら公明党落とせたしな。
それに、共産党やられいわの落選した人って供託金没収レベルの負けなので、今回の話に関係ないんだよ。
生野区とか住之江区は維新2人、公明、無所属当選で、自民、共産落選。
無所属に負けるぐらい嫌われてる事を自覚した方が良い。
ポピュリズムここに極まりけりって政治そのものだな
そして議会は維新だらけになりいつかこれに喝采を浴びせてる市民に牙を向く
なんて展開も人類の歴史的にもあるからここから維新は見物だと思う
どう展開して行くか楽しみこのままの勢いで自民をぶっ潰すまで行けそうなら
そこまでは維新の後を押すのはアリかな日本は一度自民党を潰さないと何も変わらないから
人口が減少しているから議員を減らせなんて発想がバカ丸出し
>>91 じゃあどうすんの?例えば夕張みたいな破綻して人口激減してても議員人数だけは死守すんの?
>>83 でも維新が上手くやればやるほど、
市民は「今のままでええやん!」てなるからなあw
>>91 国政でそれやらせてるキチガイ弁護士団がおるんやけど
>>92 ってか大阪市を夕張市に例える発想がおかしい。
令和5年4月1日現在の大阪市の人口は276万人なので明らかに転入超過
人口減少してるというのがそもそもデマ
>>92 ちなみに2022年3月末での夕張市の人口は6,900人
一般論としての例えとして聞いてんだけど
人口減、破綻しかけてます、でも議員は減らすのはダメですか?って
議員減らすの反対してるやつの言説になんの説得力もない
極端に減らせばどこかの段階で影響は出るんだろうけどその実例を見てみたいもんだわ
議席が10減って何が問題なんだ?
今回の選挙結果だと最下位当選の自民党と維新が減るだけだろ。
>>97 大阪市は人口が減っていないし、破綻しかけてもいない。
ありもしない非現実を前提にするのが間違い。
ってかそもそも大阪市を夕張市に例えるのが間違い。
>>98 今は府市の首長がいずれも維新、いずれの議会も維新が過半数超
自党の議席だけが削減される選挙区割り案が議会で可決されるわけがない。
これから日本全体で人口減ってくのに議員の人数だけはどこでも維持しろって言う発想は成立するの飼って
市議会議員って市長とか役所の監視役みたいな仕事だからな
>>69 住民の為にやることやってたかどうかが全て
有権者から要らない認定された自覚は持てよ
今の野党って穀潰しばかりやん
>>102 日本全体で人口が減少するから大阪市の議員定数を削減しろ
という発想がおかしい。
令和5年4月1日現在の大阪市の人口は276万人なので明らかに
転入超過です。
ってかそもそも人口が減少しているから議員を減らせなんて
発想が間違い。
>>105 2070年に人口8000万人だっけ?減るのは予測されてるよね?
議員の人数維持すんの?
この案件個別の大阪市は間違ってるっていうのはまだいいけど
>>91は一般論として議員削減絶対許さない発言にしか見えなかったから聞いてんだけどさ
これから日本全体でダウンサイジングしていこうってなるの目に見えてんのに
なんで議員の人数絶対死守すんのって
過疎地はもちろんとして
都市議会でも削減ラッシュになるぞ?
なんで反対してんの?って
朝鮮統一カルト自民草加の議席が減るのは有り難いが
ケケ中とズブズブの維新もなぁ・・
文句言ってるやつアホなの?
維新に勝てばいいだけでは?
>>106 今は2023年ですけどw
ってか、日本全体で人口が減少するからむしろ人口が増えてる大阪市の
議員定数を削減しろなんてロジックが破綻してるよw
>>101 それは議席が減らなくても一緒だろ。
共産党と立憲などの党は消えゆく運命。そこと手を組んだ自民党も巻き込まれて消える。
維新より支持される政党目指せよ。
たつみコータローなんか供託金没収落選と同時に無所属から共産党に戻ってるしな。
独裁者とか小選挙区にも出たことない党首志位に言ってやれ。
>>107 人口が減るから議員定数を削減しろってそもそもロジックとしておかしいでしょw
>>111 お前の
>>91の発言への疑問には一切答えないつもりなのか?
>>113 そんな話をしてるんじゃない。
的外れ。
>>112 そんな話をしてるんじゃない。
的外れ。
大阪市の人口推移は?
○大阪市の人口は、1965年以降2000年まで減少傾向で推移してきたが、2005年には増加に転じ、 2015年には、約269万人となっている。 ○今後は、2020年頃を境に減少に転じ、2045年には約250万人(2015年に比べ▲7.1%)にま で減少することが見込まれている。
グーグルさんからの答えな
大阪もいずれ減ります
現状の人数は名古屋市、横浜市の間でそんな極端な減らし方でもありません
なぜ減らすことがいけないのかと
人口が増えたら議員を減らしてはいけないとか意味が分からん。
多すぎる議員減らして何が問題なのか?
そもそも何の仕事の為に必要なのか?
市民の声を~って、現役の議員に言えば?
>>114 人口が減っているから議員定数を減らせなんてどう考えてもおかしいでしょw
大阪市、特に北区や中央区の特定地域は極端に人口が少ないが法人が
所有している不動産がほとんどを占めていてむしろ経済規模が桁違いに大きい。
そんな地域に議員削減なんてやったらいびつにもほどがある。
ってかそもそも大阪市は人口が増えてるんですけどねw
>>119 今増えてるとて将来減るの予測されててそれに対処しない行政って許されるの?
一般論としてだぞ?
今維持できてるから後回しですか?素晴らしい行政だな
>>111 現時点の数字だけでは未来の人口動態までは分からないでしょ
増えてると主張してる大阪市の人口も先月は238人減ってるし
先々月も1425人減ってる
大阪市がこれから先も自然減より社会増が続く事が確定してるなら
人口減少はしないと断言できるけど原資である地方の人口が確実に減ってるのに
いつまでも大阪市だけ転入超過が続くと考えるロジックこそ破綻してるよ
国政でも野党第一党になって自民とネゴして議員定数削減比例区定数削減してほしい
そうすれば変な政党はほぼ消える
そうでしたっけウフフってならないだけでも素晴らしい
文句と揚げ足とりだけで
議員をやっていける時代は終わりなんだよ
野党も維新よりいい政策出せばいいのにな
>>121 > 現時点の数字だけでは未来の人口動態までは分からないでしょ
下記のロジックと辻褄が合わず矛盾しており、なおさら議員定数を
削減する理由になってない。
> 増えてると主張してる大阪市の人口も先月は238人減ってるし
> 先々月も1425人減ってる
そりゃ月次では増えるときもあれば減るときもあるでしょ。200人
とか1000人とか、分母が270万人を越えている大阪市の人口からすると
誤差レベルであって到底議員定数を削減する理由になっていない。
> 大阪市がこれから先も自然減より社会増が続く事が確定してるなら
> 人口減少はしないと断言できるけど原資である地方の人口が確実に減ってるのに
大阪市以外の地域で人口が減少しているから大阪市の議員定数を
削減するなんて発想がバカげてる。
> いつまでも大阪市だけ転入超過が続くと考えるロジックこそ破綻してるよ
「いつまでも大阪市だけ転入超過が続く」なんて投稿してませんけど
>>124 国民民主も頑張ってるけどいかんせん影が薄い
ざっと1億ぐらい予算が浮くことになるんたな
いいね
理念は多い方がいいんだろうがシステムの古さ、議員の醜悪を日々見せつけられてるからな。
まるごと帰ろと思うわ。それこそさっさとAIにまかせて直接投票に出来るだろ。
大阪は自民と共産が手を組むところだからな
当然自共は反対なんやろ?
役に立って無いからイラネって言われてるだけだろ
減らされるのが嫌ならもっと仕事しろ
>>128 よくねーよアホ
1億ぐらい国民の所得が奪われるってことだぞ
>>14 それ維新が支持率キープし続ける前提なんだけど野党やる気ないの?
公約だしな
公約を実行するのなんて当たり前の話なんだよな
当たり前なことが出来る政党が支持されるってどんだけなんだってことだよw
いい改革
維新に反対する奴は利権の塊だと最近思うわ
国会議員の数も半分でいいぞ
ほとんど役に立ってねえんだし
やっぱこれからは維新だな
身銭を切るっていう腐敗政治家が絶対にやらない芸当をこなしてる
>>5 大阪府議会議員選挙(吹田市選挙区)
当選
杉江 友介 すぎえ ゆうすけ 維新 現職 44歳 当選:4回目
79,250票(50.7%)
当選
石川 多枝 いしかわ たえ 共産 現職 55歳 当選:3回目
28,120票(18.0%)
当選
大竹 泉 おおたけ いずみ 公明 新人 45歳 当選:1回目
24,724票(15.8%)
-----------------
落選
奥谷 正実 おくたに まさみ 自民 現職 59歳 当選:1回
24,247票(15.5%)
大阪市議会議員の年俸が1500万ぐらいのはずだから10人削減で1.5億円の削減になるな
さらに活動費も年間700万近く出てるから10人で7000万の削減になる
2年後の国勢調査で一票の格差が許容範囲内に収まるようにしてるらしい。
>>1 大阪市解体構想の一環( ・∀・)
馬鹿ジャップの頭の悪いルサンチを
利用し対立と罰を行う事で
支持率を高める手法(笑)
新自由主義による選民カルト政党らしいね( ・∀・)
>>141 自レスだけど、
公明の新人が現職の自民の候補者を僅差で破って当選したけど
何があったのだろうか
参考
統一地方選挙で、他人になりすまし投票しようとした疑い 韓国籍の男ら2人逮捕 [359572271]
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1681630800/
1 名前:MONOKO(茸) [US][sage] 投稿日:2023/04/16(日) 16:40:00.05 ID:tUcHasDN0● ?2BP(2000)
img.5ch.net/ico/nida.gif
9日に投開票された統一地方選挙の大阪府知事選などで、他人になりすまして投票しようとしたとして、男2人が逮捕されました。
公職選挙法違反の疑いで逮捕されたのは、大阪市中央区の自営業・中村秀樹容疑者(54)と、韓国籍の会社役員・秋本守容疑者(44)です。
警察によりますと、中村容疑者らは9日、大阪府知事選と府議選の投票が行われた吹田市内の投票所で、他人名義の投票案内状を使い、投票しようとした疑いが持たれています。
投票所の係員が不審に思い、投票用紙は交付されませんでした。
警察は2人の認否を明らかにしていません。
下から10人くらいだと共産党と社民党はアウトやなw
2人区増えるから自民と公明の争奪戦になる
とこ増える。自公が議席巡りいがみ合う
構図になり維新はニヤニヤ
民主党は公約だった高速無料化も企業団体献金の禁止も
議員定数削減もガソリン税廃止も政権をとったらぜーんぶ反故にしたからな
だいたい大胆な改革やろうとしたらどっかの紐付きじゃダメなんだよ
民主党は官僚を目の仇にして政権を奪ったがネットでは自治労が支持母体の政党に
公務員改革派なんてできるわけがないと言われていたし事実その通りになった
定数減らすより報酬を半分にしてみれば地位権威(あるのかどうか知らんけど)を下げる方がいいと思う
議員が減ったら市民の声が反映されにくくならないか
選挙やめて町内会長を議員にしてもいい
労組の紐付きである立憲国民に果たして痛みを伴う大胆な改革ができるのか
改革志向なら企業団体献金の禁止を公約にしている維新に入れるべきである
>>31 東京23区が酷いよな
東京23区の人口は大阪市の2倍程度なのに
区議の数は大阪市の市議の15倍だもんw
国会は参議院の廃止と比例の廃止が必須だろ
それによってパヨクズ野党が更に衰弱する
>>150 市民の声を反映したいなら一票の格差を受け入れて議員を地域の面積を基準に選出しないとダメだよ
過密1地域に何人いても、過疎な広大な地域に1人じゃ市民の声を拾いきれない
参院は無くさなくてもいいけど
各地方の首長が代行する場に変える方向で
これは維新結成当時からの主張でもある
参議院は要らないわアメリカのように上院がしっかりと機能してるならいいが日本は緊急集会くらいの役割しか見いだせない
政治家減らすと政治家一人当たりの権力増えるから嫌だなぁ
政治を右か左でしか語らない
頭の中にピーナッツバターの詰まったくそジジイ共は
どっちもさっさと死ねばいいのに
>>133 は?
今まで無駄に議員報酬払ってたって事なのなどうしてこれから奪われるななるんだ?
あたおかか?
議員数少なくなるって、独裁に近づくことなんだがなあ
大阪は独裁国家を目指してるんか?
>>152 行政区と特別区の違いだぞ?
大阪の都構想が成立すると特別区になるから、同じように区議数は激増する
>>161 痩せたら飢餓に近くなるけど100kgが80kgになることは飢餓とは程遠いよ
>>161 人口対議員の比率だと、大阪よりも横浜や名古屋の方が議員数が少ない
つまり、横浜や名古屋は独裁なんだね?
議員もそうだが、公務員を減らせよ
使い物にならんコネゴミ公務員を片っ端から切れ
環境局に多い、公務員の肩書き持った極道職員をたたきだせ
欧米の地方議会で見られる様に議員を無償のボランティア化するなら倍増しても構わんのだが
議会の開催日数が国会と比べると恐ろしく少ないんだから、夕方から夜と土日に議会を開く様にすれば専業者以外でも議員は勤まるよ
れいわや共産党推しの極左アンチさんは絶対に反対なんだろうけどw
死刑制度廃止とか高福祉国家を見倣え等が叫ばれてた昔はマスコミ含めて昔の左派さん達は「欧米ではー」を使い倒してたけど
欧米で普通にいるボランティアな地方議員、たくさんいるけど公務員の給与は安いとか、先進国が分権国家だらけな事とかまず触れないよね
>>165 議員の絶対数じゃなく、議員に対する市民の割合で見るべきだよ
81人を71人にするなら、投票者数/71人 - 投票者数/81人 = で出てくる数字が
「投票によって黙殺されたであろう意見の数」になる
ちなみに体重の表現で例えるなら、有権者の全数を標準体重として捉えるのが正しい理解。
100から80だと、あたかもスリム化みたいな感じだが、実際には標準体重からガリガリ、の道しかない
>>167 より独裁っぽいとは言えるんじゃない?
それ以上にパワーバランスがおかしくなる
極端な例で申し訳ないが、例えば横浜市議の定数が5だと仮定して、
もし万が一小西ひろゆきみたいのが当選した場合、市民の20%は小西支持になる
多人数の中に小西みたいな基地外が1人いるのと、5人に1人が小西なのとでは、まるで意味が異なる
政治は行動力と実行力
維新が異常に支持されるのはこの行動力と実行力
保身しか考えていない他党はマネできない
>>170 故に人口が一番少ない大正区を基準として
一票の格差2倍以内になるように調整されて
る。だから思ったほど削減数が少ない。
維新支持者は削減数少ないと不満多いけど
維新前の86を起点にしたら2割減になるから
順当
>>170 議員に特別に歳費が出てないなら有権者全数が標準かもしれんがそうじゃないから全数は肥満でしかないぞ
その喩えはスリム化の意味で言ったわけじゃないけど
議員は多すぎても少なすぎても良くなく適正な人数があるはずで、それが実際どれくらいかは不明だけどより人数の少ない都市がまともに機能しているならそちらのほうが適正だと判断してもいいだろ
>>174 議員報酬も削減して大阪府議会に準じた
らいいんだよ。
自民や立憲ならもっとノロノロしていた
だろうな。維新は選挙終わってすぐに行動
して動く。企業に近い行動思考だから
勤め人には共感得やすい
まぁ、こういう削減案に支持が集まるのは、
「失業や減給の危機が大きくなれば、議員もちょっとは真剣に考えるだろう」みたいな民意の思惑があるからな。
だが、実際は、落選、失業時の雇用先を考えて、
余計に公金チューチュースキームに手を出したり、
難しい問題だね。
こんな流れみたい
4月9日ー大阪市議会選挙
4月11日ー維新市議団定数削減決定
4月27日ー削減数が明らかになる
5月ー議会で即刻議決予定
つまり維新は選挙直後からすぐ動いて
党内の合意を形成したというすばやさ。
これ自民や立憲はできるか?いまだ
敗北の総括もできず再編成もまだなん
だろ?すべてにおいて遅すぎるんだよ
反維新は。
つーか
とっくに府議会の方では二回もやってるし
市議会取ったら(取れたら)やるってのは
既定路線だしな
今回はあん時みたいなリアルバリケード戦もなく
スムーズに移行する予感
>>19 >>ますます小選挙区に近くなるから、第一党の独裁状態になる
旧民主党が政権取ったときも自民が取り返したときも小選挙区だったのをお忘れのようで・・(笑)
小選挙区=一党独裁?馬鹿は大変だな。
>>182 というか人数が少ないし自公共は高齢議員
ばかりなのでバリケード作るような物理的
な力は弱い。ましてサミット解散寸前で
それテレビに晒されたら選挙に響くぜ
自民や共産、公明は?
公明は維新の機嫌損ねないように賛成回る
だろうから反対するのは自民と共産のみ
になる。
本気で公務員改革をやろうとした安倍第一次政権は
厚労省による消えた年金リークで潰された
そして官僚を民衆の敵に仕立てることで政権を奪った民主党政権は
「自治労が支持母体なのに公務員改革なんてできるわけない」と言われていたが
まさにその通りになった
しがらみなしの維新が大阪でやったような行財政スリム化と高校まで教育無償化が
重税と少子化にあえぐ日本にとって一つの答えなんではないだろうか
>>163 東京23区の各区ごとに大体40人ずつの区議を置いて、議論して決めていかないといけないほどの議題があるのかなって疑問だわ
大阪都が実現したら、区議総数は今の市議数の3−4倍位になりそうだよな
大阪都構想は反対
前回の大阪都構想住民投票の記事によると、
区議数は市議数と同じにするって書いてあるじゃん、いい加減なことを書くなよw
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65715560R31C20A0AC1000/ 大阪市を廃止して特別区を設置する「大阪都構想」が11月1日の住民投票で可決されると、2025年元日に大阪市議会はなくなり、特別区議会が設置される。コスト抑制の観点から、4特別区合計の議員定数は現在の市議会定数と同じにする計画だ。他の都市と比べ少数で民意が反映されにくいとの意見もあり、議論になっている。
これを実施して公約にしたら他の地域でも維新無双だな
緊縮維新らしいね。
今は議員がターゲットだけどいずれ国民が身を切られることになるでしょう。
>>189 議員や公務員、お仲間向けの補助金をほぼスルーして、人口減少の危機にも直面してるのに子育て予算から削ってる京都市の様にして欲しかったんだねw
>>187 行政区(政令指定都市=県と同等の権限で色んなことできる)と
特別区(市町村より弱い権限しか持たない)と比較すれば
同じ人数で回せるわけがないんだよね
公的機関のサービス品質を極限まで落とせば可能かもしれないけど
これは裏山だわ
無能議員が大杉
報酬に全く見合わない奴らばかり
>>193 ヒトラーは選挙で民主的に選ばれました
の一言かなー
選挙で負けたのにヒトラーがと安易に持ち出してもダメよ?なぜ選挙で負けたのか総括しないとな。
>>191 大阪都構想の特別区はそこらの市町村と権限変わらんやろ
広域行政が府にあるだけ
>>83 都構想ってのは別に一本道じゃないんよ
前回の区割法案が住民投票で否決された時点で既に別のプロジェクトが進行していて
今のところその件に関しては野党のツッコミは無い
いいねいいね
地方議員の数多すぎなんだよ
全国で半減しろ
>>204 過疎で人口減ってるくせに、議員定数は減らさない
公明党が生き残る道は、公明党が大阪都構想を発議するくらいしかないだろう。それなら維新も無視できないし、蔑ろにもしにくい。
削減に反対の人はどこの党の支援者なのか教えてくれない?
単純に興味がある
>>207 既に維新が過半数の議席持ってるんだから意味無いだろ
>>19 こいつが自分を賢いと思ってるの哀れだなぁ
定数削減したら
更に独裁なるのにアホ騙すの簡単だなぁw
●
地下鉄のトイレ綺麗になったのは
維新の前の市長が予算組んだから。
それを維新が自分の手柄にした。
●
給料削減も見せかけで減らしたフリして、毎月の給料等にこっそり上げたりしてる。
●
橋下徹
『維新は自分の政治団体への寄付はマネーロンダリングです。既存の政治資金と文通費を混在させて使途基準を曖昧にし、精算・返金を分からなくさせます。』
●
自民党の次に統一教会が多い。元自民党が多いから。中抜き癒着はパソナ、吉本、オリックス。
自民よりタチが悪い詐欺集団
アホは騙せる。関西メディアによる維新の持ち上げの洗脳も完璧。
>>56 だいぶ頭が悪いな
日本語理解できてるか?
>>125 こいつもスゲーな
バカ丸出しなの気付いてない
反維新ってツイッターもここも頭悪い奴が多すぎる
今までチューチューしてたの丸出し
うーんこれは正しいのかなわからんわ
まぁーどうなるかは後々結果出るやろ
維新正しいとは思うけどこれワンパン転けたら偉い目に遭うと思うよ
とりあえずやってみなはれ
と
ならぬものはならぬのです…
の差やな
そうやって日本はちょっとずつやって来た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています