大谷「パスタには塩だけ」、俺になる方法 [422186189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大谷翔平が最後のマウンドへ…ブルペンの宇田川優希が見た景色とは? 大谷に学んだ“パスタは塩だけ”「ダルさんにガッカリされないように」
3/30(木)
代表合宿に参加する前、「ダルビッシュさんや大谷さんには特に食生活のことを聞いてみたい。自分が一番苦手な部分なので」と語っていたが、実際にダルビッシュに話を聞いたり、大谷の食事を観察して驚いたという。
「大谷さんの食事、すごかったです。試合前は、ご飯大盛りに、ゆで卵5、6個に、ブロッコリーとサラダだったので、何をおかずにして食べるんだろう? と思って。あとはパスタも塩で食べるという話をしていました。
近藤(健介/ソフトバンク)さんは、ツナ缶にケチャップをかけて、肉か何かを焼いてパスタにかけるのが好きとか……そこはちょっとあんまり聞いていなかったんですけど、そんな話をしていたら、大谷さんが『俺は塩』って。
近藤さんが、『それ人生つまんなくね? おいしくないじゃん』みたいな感じで突っ込んでいましたけど、大谷さんは『おいしい』と言っていました。僕が食べてもたぶんおいしいとは思えないんで、すごいなと」
https://news.yahoo.co.jp/articles/61265ea018879cab15172da6d77e7f04cf3acf84 こんな食い方も大谷だからストイック扱いになるわけで
俺がやったら舌馬鹿の基地外行為になるんだよなあ
>>1 昔ボクシングの畑山が減量メニューでパスタに塩って言ってたな
今考えると炭水化物でダメなんだけどね
タケノコ貰ったんだけど 煮るぐらいしかないよな
すぐ飽きるんだよな ありがたいけどさ
サッカーの本田もパスタは塩だけで食べるという記事があったな
まぁ選手としての結果はゴミだったけど
パスタに塩最強w
自炊の御飯や食パンより安上がりで済むんだよな。
の味
味 素材の味 味 素材の味
素材の味 素材の味
素材の味 素材の味
素材の味 素材の味 素
素 / ̄ ̄ ̄\ 素材の味 材
素材の味 材 .../.\ /. \ の
の / <●> <●> \ 素 焼き鳥=塩 味
素材の味 味 | (__人__) | 材
普通は塩 \ `ー'´ / の 素材の味
シンプルに素材の味 .. / \ 味
素材の味 素材本来の味
素材の味 子供の頃はタレだったが今素材の味
>>6 糖質がダメなんじゃない。
糖質と脂質を同時に摂るとダメ。
パスタは味道楽なんだよなあ
素人さんは塩なんだろうけどw
考えらんねえ
なんでもいいじゃん
冷蔵庫に海苔佃煮のアラ!食らいは有るだろう
ドカ食いさえしなければ
そんな食べるものに気を使わなくてもいい
というのが俺の持論
他人が美味しくないと思える物を美味しいと感じることが出来るのは馬鹿舌ではないよね
もっと意識高いとグルテンフリーとか言って小麦も食わなかったり
精製してるのはダメと言って茶色いパスタを食ったりする
ゆで卵にブロッコリーにサラダって
みな身体にいい食材じゃん
それが美味しいかどうかは別として
岩手出身なら盛岡冷麺とかじゃじゃ麺とか椀子そばとか麺には一家言あるはずだ
フィジカルモンスターの上にストイックか
努力する天才には脱帽ですよ
プロとしては立派かもしれんけど、そんな動物のエサみたいなの食いたくねえな
>>40 その辺は伝統とか無いから観光客しか食わない
>そこはちょっとあんまり聞いていなかったんですけど、
草
キングカズも試合前にパスタをオリーブオイルと塩で食ってるって言ってた
>>50 金が入ったからすぐ贅沢に溺れるとかいうのは結局二流止まりってことだろ
>>6 減量中ったって練習がっちりやってるんだから糖質とるんじゃねえの?
パスタって塩分入ってるだろ
ノンオイルのツナ缶と和えるほうがよくね
うーん
やっぱそこまでしないと
トップアスリートにはなれんのかな
野球すること以外のことはこの人にとっては全部が手段でしかないんだろうな
すげえわ
どんだけ年取っても野球やってそう
>>50 金はうなるほど持ってるけど大好きな野球以外に一切注ぎ込みたくないタイプなんだろね
アスリートはみんなやるだろ
運動前のカーボローディング
正直言うとストイックというより食事に興味無いだけだろ
メチャクチャな量食べるわけじゃないしパスタを塩で食うかどうかで何が変わるんだよ
大谷は野球界の宮本武蔵なんだろな。修行僧みたいなもんか
サラダはおかずにする訳でもなく、白飯と別に食べるのか
ふりかけあげようか
俺が大谷と同じ食事してもあんな体にならない自信ある
>>80 身長と骨格は8割以上先天的なものだろうしなあ
一時期オムライス作りにはまって3食オムライスを食べていたがさすがに止めたと言ってたな
結局自分がその時々で食いたいもん食うのが
身体に一番ってことだな
>>7 塩は体にいいよ。血圧なんて氣にすることない
ボディビルダーを目指すなら糖質制限、
アスリートを目指すなら脂質制限が
正解だと言われている。
アスリートが糖質カットすると練習内容に悪影響が出るから。
真似しようとして塩パスタだけ食って栄養不足になるやつ
まあでもたまには良いもん食ったりするだろ
毎回いちいち気にしたくないタイプかな
とりあえず食わないことには大きくなれない。
いっぱい食え。
吐くまで食え。
野球の強豪校はまず吐くまで食わせる練習からだからな。
>>80 白鳳も「子供の頃の食事で大きくなった」と言ってたぞ。
白鳳の父親がその手の栄養と成長の研究者。
食にこだわりのない奴ってたまにいるけど
食事誘う気にならんよな
せめてゆかりとかたらこのフリカケくらい使えよw
塩だけとはぜんぜん違うぞ
まぁグルメな人間にろくなやついないからな
野球に全振りや
アスリートの食事見てると野菜ってあんまり必要ないんだなと思う
茹で卵やささみ中心で野菜はブロッコリーだけとか
>>95 わかる
俺の知り合いにも毎回チェーン店しか選ばないやついるわ
一番嫌なのはチェーンだからってとこじゃなく、必ず「〇〇でいいや」って言うところ
そんなやつと飯食いたくないわな
塩とオリーブオイルだけのパスタは硬めに茹でるとたしかに美味しい
貧乏メシではあるけど
スポーツ選手の現役時代なんか人生の長さからしたら短いんだからその間だけは節制しろよ
引退してから思う存分楽しんだらいい
>>99 香りなんて度外視なんだろ
テストステロン高めるならにんにく3個ぐらい入れるべきwww
ブロッコリー食べすぎたら結石になる
あと男性ホルモン活性化するからハゲる
試合前だから少ないのか
あの身体を維持するエネルギーって半端無いだろな
プロテインは腎臓に良くないから
飯にかけるお金を惜しまない感じだよね。そりゃ、自然食にまさる食べ物はないよなー。
>>87 なにその気の文字
そんな漢字いつも使ってんの?
そこはちょっとあんまり聞いていなかったんですけど
そこはちょっとあんまり聞いていなかったんですけど
パスタなら塩と胡椒で割とイケる。
これに粉チーズをまぶすとイタリア人がよく食べてるもんになる。
どんなに退屈な料理であれ塩分濃度0.8%~1.0%なら大抵のものは美味しく食べられる
>>113 それな、ブロッコリー食べ過ぎで結石になったわ 尿道に石が詰まって痛かった
味の素埋めええええええええ
塩埋めえええええええええ
パスタなんてオリーブで香り付けしなかったら調味料の味しかしないんですw
>>99 他のニュース記事の食事メニューを見る限り
脂質制限をしているっぽい
味塩胡椒とバターの俺のほうが
大谷よりなんぼかマシか
うんこの製造にコストかけてらんない、とか言ってる例の人よりはコストかけてる>塩パスタ
おかずは進化する肉体なんだよなw
それを想像すると美味しいとかどうでもよくなるんだよ
ボディビルとかそんな感じ
ゆうてもオリーブオイルは使うだろ?
オイル使わないと茹でパスタなんかすぐに団子になっちゃうしな
オリーブオイルのコクがあるなら塩だけでも十分だな
カリ城に出てくるミートボールスパゲッティが美味そうで
山盛りに作ってみたりするけど半分も食わずに飽きてくる
(´・ω・`)元日雇い土方で令和でもナマポの俺ですが
塩パスタとかアスリートなら別に珍しくないだろ
茹でたササミブロッコリー玉子白身のみとかさ
>>136 オレンジジュース飲むとクエン酸が結石溶かしてくれて出来にくくなるからオレンジジュースどうぞ
イチローは365日カレーらしいし、やっぱ凄い選手って変人なんだな。
>>141 この記事で大変なのは お母さんだろ
『ろくなもん食わせてねー』『料理下手くそなんじゃーねーの?』
大谷は小麦や卵控えるって記事あったけどやめてるんだね
>>42 ダルビッシュにしろ大谷にしろ競技は違うけどクリロナの影響だろうな
3人共イケメン
ナルシシズムの塊なんだろう
オイルとかも無しでガチで茹でたパスタに塩だけでも食えるもんなの
大谷は塩派か
そういえばサッカーの本田さんもパスタはオリーブオイルと塩さえあればあとは何でもいいって言ってたな
てか大谷が炭水化物とるの試合前だけだと思うぞ
筋肉バカらしいからな
本当にその結晶は塩なんですか?とか聞けば良かったのに
むしろ近藤とかいう俗物バカの人生観ってつまんなそう
ルスティケーラのイタリア産高級パスタに幻のヒマラヤ岩塩とかかも知れんぞ
>>1 そこはちょっと聞いてなかったんですけど…
失礼すぎてワロ
>>91 令和でそんなことしてる所はただのバカ
うさぎ跳びとかしてそう
塩だけで十分旨い
弁当のおかずの下にある塩コショウかかってるパスタが旨いしな
ゆで卵5個はクチの中がパッサパサになるだろ
新米のみずみずしいご飯ならなんとかなるだろうか
天賦の才に溺れず努力と節制できる精神力が凄い
この人には凡夫のような欲はないのか
>>20 そう感じてた時期もありましたが
全く関係ないな。
油脂量に見合ったビタミンB群、その他ビタミンであれば大量油脂も、なんの問題もない。
惡いのは油脂+砂糖。
油脂+砂糖+炭水化物
アスリートが計画的に取り入れるならいいかもしれんが
一般人がこんなの真似したら病気一直線だぞw
将来的に晩節を汚しまくるのだけは気を付けて欲しいなぁ。
あれだけの大舞台で活躍できれば最高に気分いいだろうし
そりゃメシなんて腹満たせればいいやと思うかもな
もちろんアスリートとして栄養バランスには気を使うだろうが
自分も何かに夢中になっている時は寝食を忘れるぐらい集中するけど
もうそんなもの無くなったな晩酌で珍味類い味わうのがささやかな楽しみだ
>>101 ビタミン剤やサプリメントで補助してるからな
>>17 なんやかんやAA最強w
てか大谷AAないの?
自分がおいしいと思うモノを食べなさい
他人の味覚なんか気にしちゃいかんよ
海外でサカ本田は店でバージンオイルだけ掛けて食べてるようやな
>>128 >>56のはヌカみたいなのがみっちり付いてね臭いから握抜きしたくない
通 オリーブの香りを楽しむ オリーブ本来の香り オ オリーブオイルで料理のレベルが上がる
は オリーブ最高 オリーブの香り リ オリーブの香り オリーブ
オ 「オリーブで」 │ の香り
リ オリーブ無しの料理が食えるか ブ 塩厨は味覚障害者
│ オリーブの香り の オリーブオイル追ったことないだろ?
ブ しょっぱくなるだけの塩 オ オリーブの香り
塩は子供用 オリーブの香り _ イ 異 オ
へ/´  ̄`ヽ、ル 論 追いオリーブ リ
最後に追うのはオリーブオイル /´ { ヽ、 は │
/ ブヾ、 ヽ 認 塩は塩の味しかしない ブ
「塩」から「オリーブ」に / / ヾ、 ゝ め の
普通はオリーブ { / ,,,,,,,,、 ,,,,,>、 ヾ 本 な もこみち=オリーブ 香
彳 l <●> <●> 〈 当 い り
シンプルにオリーブオイル ∧ l / ヽl オ´ の 高い店ならオリーブ、安い店なら塩
〉 l ` ´ l 〈 香
オリーブの香り オ ∧ ‐-==-‐ イ ヾ り 塩(笑) オリーブ本来の香り
ふりかけぐらいかけろよ
アメリカだと生卵が食えないのはキツいな
通 サラダ油の香りを楽しむ サラダ油本来の香り サ サラダ油で料理のレベルが上がる
は サラダ油最高 サラダ油の香り ラ サラダ油の香り サラダ油
サ 「サラダ油で」 ダ の香り
ラ サラダ油無しの料理が食えるか オ 塩厨は味覚障害者
ダ サラダ油の香り イ サラダ油追ったことないだろ?
油 しょっぱくなるだけの塩 ル サラダ油の香り
塩は子供用 サラダ油の香り _ 異 サ
へ/´  ̄`ヽ、 論 追いサラダ油 ラ
最後に追うのはサラダ油 /´ { ヽ、 は ダ
/ ブヾ、 ヽ 認 塩は塩の味しかしない 油
「塩」から「サラダ油」に / / ヾ、 ゝ め の
普通はサラダ油 { / ,,,,,,,,、 ,,,,,>、 ヾ 本 な もこみち=サラダ油 香
彳 l <●> <●> 〈 当 い り
シンプルにサラダ油 ∧ l / ヽl オ´ の 高い店ならサラダ油、安い店なら塩
〉 l ` ´ l 〈 香
サラダ油の香り オ ∧ ‐-==-‐ イ ヾ り 塩(笑) サラダ油本来の香り
基本的にはビルダーと同じような食生活だな
栄養補給と言うべきかもしれないけど
>>14 うめーよな
シンプルで一番好きかもしれない
いい塩は塩分気にする必要ないんだよ
むしろ沢山摂るべきって本で読んだ
大谷さんくらい汗かく生活してないやつは真似したら高血圧まっしぐらだからマネすんなよ
偏食家アスリート
イチロー
内村航平
中田英寿
大阪なおみ
>>6 アスリートやボディメイクしてたら
減量中でも当たり前に炭水化物は摂るよ
兎に角、糖質はダメなのー!!ってやってるのは
バカとバカを騙してバズりたい奴だけ
塩むすびみたいなもんで普通にうまいはうまいんじゃねえの?
塩をかけるくらいならコンソメスープやチキンスープにぶち込んで
そばみたいに食えばいいんじゃないの
水分があれば麺もダマにならないし
>>204 汁少なめでよそって酒呑んでから飯を食う
完全食ですね
>>210 塩だけだと臭いので味付け塩コショウ
パセリやガーリックパウダーを軽く振るのもいいぞ
生粋の日本人なら醤油もあり
>>34 小麦(グルテン)アレルギーのためのグルテンフリー表示
グルテンフリーの考え方自体はアレルギーの人には必要なもの
健康な奴がグルテンフリーで体調良くなったは単にプラセボ効果
目玉焼きに醤油が合うなんて高校卒業寸前に同級生に教えてもらうまで知らなかった
うちでは塩コショウ以外にはウスターソースやケチャップかたまにマヨだったし
香り付けにガーリックやローズマリーをちょい足ししてたくらいだった
>>221 1個200円の卵でも卵はやっぱり鳥臭いぞ
>>223 今度騙されたと思って「ご飯ですよ」付けて食ってみ
マジうまいから
>>226 臭みを感じたりするのは個々人の感覚の問題だからしょうがない
ラーメン
蕎麦
うどん
スパゲティ
素麺
春雨
ショートパスタ
私の一週間
>>227 さすがに俺もスーパーの10個300円の卵は臭くて食えないさ
>>212 あいつだけ昭和のプロ野球選手の体系してるなw
自民フィルターを通すと
"コオロギの粉末にパスタが美味い"の
宣伝だけで税金500億を使いそう。
>>238 食生活は殆ど慣れ
翌朝美味しく朝食を充実させろ
1日の摂取量同じでも食べる時間で
大きく影響する
壁を越えればなんて事ない
死ぬ訳じゃないし
村上と岡本と山川はベーコン増し増しの
カルボナーラ食べてそう
>>237 実際どうなんだろうね
海水には色々な生物がいるらしいし
プランクトンとかで栄養とれないのかね
>>236 トータルの摂取量の問題だから翌朝にもたれて具合が悪くなるなどがなければ大丈夫
>>240 まあそうなんだけどさ
よし、ちょっとダイエットするか、晩飯のご飯を半分にしよう!
夜中1時頃・・・なんか腹減って目が覚めたら寝れない
ちょっとパンでも食うか・・・睡眠
翌朝、なんか浮腫んでるなorz
これ辛い
>>243 夜間のホルモン作用で身体がリセットされる
その整える働きを阻害する就寝前の食事
既に立派な研究課題になってるぞ
>>242 海水飲むと体内塩分濃度調整のためにしょんべんが出まくって脱水するよ
>>249 40億稼いで50万の家賃か
400万の俺らは500円の家にしか住みめないwww
パスタには塩だけって茹でるとき塩で下味つけてそのまま食べるってこと?
それともさらにそこから塩かけて食べるの?
>>247 そういう話なら納豆は朝ではなく夜に食った方がいいとか
色々研究結果はあるけどな
>>252 俺らのバルコニーにはジャグラーの必勝法記事の切り抜きがあるさ!
松ちゃんですら300万の賃貸借りてた時あるから大谷さんな月1億でも借りれるのにね
>>254 茹でる時に塩入れるのは
味付けじゃなくパスタ同士が
くっ付かないようにするため
>>257 オータニさーんは多分俗人とは価値観が違っていらっしゃる
>>253 それだけ贅沢にはあまり興味無いんだろうね
この先で贅沢始まるのかは知らないけど
>>258 そうなんだ
おれ、生活科の先生に「沸点を上げるため」って嘘教えられたよorz
>>240 結局はトータルの食べる量だぞ
記録つけてりゃ分かる
もちろん寝る直前に食べると消化等で健康面に悪影響だが
昨夜何食ったかなと思い出すと
・白米
・シャウ2本
・目玉焼き1個
・粉末中華スープを湯でといたやつ
・レタスの切れ端
悲しくなってきたからやめる
鍋に塩をいれるほど浸透圧でパスタに腰がでる
くっつかない&吹きこぼれない為にはオイルを一垂らし
>>267 一気に変えると反動大きいから
例えばペペロンチーノだけど
パスタの代わりにキャベツの千切り
炭水化物とタンパク質は取るが油はほどほどにか
塩は汗出すのに必要だから俺らよりは必要やろ
>>269 それ、キャベツ炒め、ピリ辛ニンニク風味
一時期ジュノベーゼにどハマりしてじゃがいもとベーコンどっさり入れて食っていたら10キロくらい増えて止めたわ
元に戻したけど世界一美味いパスタはジュノベーゼな
昔の野球選手は試合後もオフも暴飲暴食で選手寿命みじかがったが、
イチローぐらいから、すっかりアスリートやな
>>273 まあな中華では
あるボディービルダーは高野豆腐
牛乳にきな粉入りドリンク
問題は味付け
まあいくら頑張ったところで、給料前には食パンにピーナッツバターとか、白飯に海苔の佃煮だけになるんだけどな悲しくなってきたからやめていい
>>192 ラーメンもビタミンB不足
例えば、ラーメンもっと煮詰めて
水分減らして、豚肉、人参、玉ねぎ、ジャガイモでシチューよ。
油脂全飲み干し、毎日食っても油脂過多じゃないだろ。
ダイソーで売ってたガーリックテイストのオリーブオイルが
茹で上がったパスタにちょっとだけ混ぜるのに重宝してたけど
最近どこにも置いてなくて悲しい(高いのを買いたいほどではない)
納豆、山芋、ムキエビ、昆布、発芽玄米、
オクラ、味噌、オリーブオイル、青魚
生姜、からし、ニンニク
健康最上位食材
>>283 そういうものは腐らないように添加物夜香料足されてるからにんにくのみじん切りできるようになればいいよ
肉とアルコールは少なくしろよ
アルコールがどれだけ胃腸を痛めるか
また行き過ぎた脂が吸収されるとどうなるか
大小便で脂やアルコールは出ない
殆どが吸収消化分解される
>>283 オリーブ油を500ml鍋に入れる
ニンニク丸ごと1株を叩き潰して入れる
火をつけて細かな泡がプツプツ出てきたら火を止める
冷めたら油をボトルに戻す
>>288 分かっちゃいるけどやめられないのは、たぶん本能が欲しているから
ペペロンチーノはオリーブで茶色になるまで上げて引き上げて茹で汁入れるときに指ですりつぶしながら混ぜるとお店と変わらん味になる
>>291 じゃあ本能を変えろ
乳幼児から好きだったのかw
>>292 長距離自転車のツールの選手は、走行前にカーボンDAY作るもんな
2キロくらい一気に食ってる
>>295 脳関門がなぜか毒のアルコールを通す理由は未だ解明されてないらしいよ
最低限必要な糖質とタンパク質と野菜で脂肪分は極力少ないわけか
ストイックだな
>>295 乳幼児の頃はおっぱいが自由に触れたし・・・いや飲めたし
イタリア行ったらオリーブオイルと岩塩だけのやつ出てきてビビったわ。
あんな淡白なもん毎日食ってられんよ。
>>305 犬に塩分食わせると高血圧で死んでしまうよな
>>306 トリュフかけてもらうと美味いらしい
俺はなめ茸しか知らん
ラカントS、黒糖、メイプルシロップはOK
白い砂糖が×
>>306 イタリア人はパンにオリーブオイルをつけて食うらしいな
>>314 YouTubeで見たことある
スーツ旅行チャンネル
>>307 最近注目されてるのが口内環境
歯槽膿漏や舌など不潔だと
内蔵だけでなく認知まであるとか
>>314 日本人は朝食のコーヒーにMCTオイル入れて飲む人が増えてる
今は糖質は摂って脂質を抑える減量法もあるからな
よう分からんわ
その方法はしっかり運動してるやつに限るけど
運動あまりしない奴はやはり糖質抑えた方がいい
オリーブオイルや胡麻油はマシだけど
サラダ油だけは控えよう
>>299 人間はそんなに正確に健康への良し悪しを判断出来ないだろ
ただ、酒を飲む→酩酊していい気分になるという経験から、酒を美味しいと認識する様になるだけで
白米に30%の玄米を入れてブレンド炊きすれば糖質制限は要らない
野菜も取らんと あかんで〜
∧___∧
/ - - .\
| .▼ .|
/| =(_人_)=. | オーン?
/ .ヽ、______ノ
| _____ ノ
∪⌒∪ ∪
昆布を食べれば体中の塩を吸い取って排泄され血圧119以下になるよ
砂糖を断たないといけないけど
>>326 最近流行りの
たっぷり野菜のスープ
俺のある日の夕飯
野菜とオートミールのスープも
スープは和洋中いろんな味で
ブイヨンやコンソメ
鶏ガラや白出汁など
出来合いのインスタントスープや味噌汁でも
粉や味噌は少なく具材の旨味活かす
塩にこだわりがあるとみた
少なくともアジシオではない
>>87 だな
高血圧でもガンガンとったほうがいい
細胞の浸透圧が変わってくるからな
これ単純に
炭水化物取りたいけどパスタだけだと味けないから塩てことやろ
目的はあくまで炭水化物
>>322 大豆白締使ったらひどい目にあった
オリーブかヒマワリが体にいいっぽい
米油は甘すぎて身体が受け付けない
ここ大谷関連だけどwbcの試合は一切見てない。テレビないからな。だから、大谷とかどうでもいい。
日本人って馬鹿だから正しい情報選択できないくせに大谷とかに乗せられて真似するんだよなwww
大谷って文字列入れた番組や商品販売するだけで買うんだろ?w
パンクラス時代の船木誠勝はパスタには一切味付けをしないと言っていたな
味をつけるとついつい食べ過ぎてしまうかららしい
>>354 そりゃもう家の外壁は大谷石が一番ですよ!
>>351 テレビが無くてもamazon primeで無料で観れる
>>351 アマプラでやってたじゃん
それすら見てないならただ単に貧乏なだけなのでは
>>8 チンジャオロースの要領で千切りにして
ごま油と鷹の爪で炒めるだけ
肉なくてもウマー
>>1 何で鬼女は「栄養バランスガー」とか噛み付かないんだ?
いつも辻にやってるだろ
良質のタンパク質と大量の炭水化物
脂質はあまり取らないから
あの身体が出来上がる
パスタはバターと塩コショウで食える。
油がないときつい。
なんのパスタかによるよね
ママーとかの、姿だけパスタの偽物だと食えたもんじゃない
ゆでたまごには塩、ブロッコリーには胡麻ドレッシング一択だろ。パスタとサラダは知らん。
むしろ、大谷がパスタを塩だけで食う状況が想像できない。
店で塩だけパスタを注文するのか、
宿舎で自分で茹でるのか?
塩パスタの美味さが分からんバカどもが多いな
オマエラは調味料バカなんだろうな
なんでもダシを入れる
ダシさえ入れてれば何でも美味い美味い言って食う
化学調味料入れても美味い美味い言って食う
グルタミン酸中毒の馬鹿ども
今のオオタニサンの食事観は
あくまでカロリー摂取のためで
常在戦場のごとく食べられる時に
食べるって感じだな
>>373 自宅での朝食じゃないの?
ホームの時は朝自炊してクラブハウスで食べて帰りはクラブハウスから何か持ち帰ってるみたいだし
>>373 ケータリングで自宅にシェフを呼んで塩パスタを茹でさせる
>>389 そうやって純粋な塩だけ食うから高血圧になるんだよ
ビョーキの食い方
伯方の塩で食え
Kが入ってる
天然ってのはそういう事なのさ
ミネラルバランスって分かるかな?
化学で食ってると病気になる理由がこれ
>>17 今度からこのコピペに
俺は大谷
っていれたらいい
本当は旨いもの食いたいのにアスリートとして節制してるのか、バカ舌だから塩パスタが一番旨いと思っているのか、どっちなんだい
>>17 こないだかっぱ寿司で隣のカウンターの若いお姉さんが天ぷらに塩をかけててクスッとしてしまった
>>3 つまり「結果や功績によりあらゆる行為が肯定的に見られるようになってしまう」という
それが果たして良い事なのか間違いなのか
>>396 塩ソムリエ
塩を振る担当が例の丸黒サングラスステーキマスター
>>396 プロスポーツ選手になるのはカネじゃねぇって事だろ
才能と努力だからな
多少の環境は必要だがな
知り合いに「寿司に醤油つけない」「焼肉にタレつけない」ヤツがいる
食後に「美味かったねえ」とか感想を言い合ってもそれは「違う感想」のはずなので戸惑う
トリュフ塩とかじゃないの
なんか高級な
知らんけど
でも大谷って脂肪を絞ってバキバキって感じでもないよね
多分僕が大谷さんに勝てるのっておちんちんの大きさ位だと思う
>>4 パスタだけで勝負が決まると思うなよ😬グギギ
あれだけのガタイを自在に動かすなんて努力100%だろ
>>2 ニコニコしながら口の周りにソース付けまくってバクバク食べてて欲しい可愛い村上
加工品とかジャンク食わないからこそのあのパワーだな
>>204 餃子とお好み焼きは総合栄養食だと思っている
ほっともっとのスパゲッティですら胡椒を使っているのに
おれもパスタには塩
それに+にんにく,唐辛子,こしょう,オリーブオイル
しょっぱくさもないミネラルたっぷりの塩があるからな
スーパーでWBCのペッパーミルではないけどプラスチックで出来た岩塩入りをミルするのポップで盛り上げてワゴンで売ってたが結構売れてた
ゆで卵5、6個ってすごいな
じんましん出そうなんだが
ますます俺似だな大谷翔平
もしかして俺の真似してる?
困ったな…俺はノンケだからさ
多分焼肉に付き合わされて予期せぬ脂質とったからバランスとってんだと思う
>>428 チャーター機内でコンビニ弁当でも良いらしい
オリーブオイルでニンニク焦がして塩だけで味整えたパスタが最高だよ
もちろんニンニクは自分で刻むんだよ
>>398 オマイがアホだろ
天ぷらに塩なんて基本なのに
>>428 コックーcock) w:Cock
英語で陰茎(ペニス)を意味するスラング
うん。外室は危険だかたな。
>>436 日本人みなクックをコックと間違えて言ってるの聞いてアメリカ人赤面するもんな
『おいしい』
これが当たり前に言えるところが超人が超人たる所以なんだろうな
>>127 最近出たウォーロンてゲームやってるとその変換になる可能性がある
リングスに上がってたディックフライがパスタにヨーグルトをかけて食べるって言ってたな
それに比べれば塩の方が全然まとも
つうか絶妙な塩加減なら結構美味いんじゃないとさえ思う
試合前の話やろ?
普段は管理栄養士の元普通に食ってる
ラーメンも食ってる
まあ酒やらヤニやらやってる奴らは味覚ぶっ壊れてるからな
塩はオニギリ、パスタはブロッコリーとサラダで彩ればいいのに馬鹿じゃないのこの人
糖尿病、高血圧、セリアック病
身体に悪いから食わない
>>450 田崎真也も愛煙家
じつは、有名シェフも和職人も、愛煙飲酒のほうが多いからな。
おまえわ、全てにおいて妄想による願望で語るよな?
本当にストイックね
それだけ野球が楽しくて仕方ないんだろうなぁ
>>455 グルテンは腸の細胞同士の隙間を広げるから
小麦食べた後に調子崩す人は
グルテンフリーを試した方が良い
弁当の」おかずの下に敷いているのって塩スパゲティっだよな
まあうまいかも
>>450 調香師というかパヒューマーを知ってるけど、最近どこ行ってもたばこ吸えないよねぇと泣き言抜かす程度にヘヴィスモーカー
パスタ茹でずにガジガジ噛んで食った方が無駄がないんだけど
顎鍛えられるし。
大谷は自分が作った食事はすべて補給と言ってるらしいけど
本当にストイックなんだな
【 パスタerの戦略十訓 】
1.塩で食え
2.醤油で食え
3.ソースで食え
4.マヨネーズで食え
5.味噌で食え
6.ケチャップで食え
7.タバスコかけて食え
8.スパゲティのパスタ和えで食え
9.ダンボール単位でストックしとけ
10.水道水で食いつなげ
サッカーの有名選手も質素なメシ食ってて、誘われた同僚がげんなり
してるって話があったな。
超一流アスリートの大谷だから流石!ってなるけど巷の筋トレマニアが同じことやってたらどこ目指してんのwwwってなるのが関の山
>>11 竹塩最強だよ 買うと高いから自作してるわ >>428 クラブハウス以外は一平夫婦と一平パパがなんとかしてる
85億の収入で一食200円
おまえら、食に関しては大谷を超えてるだろ
今、食ってるのじゃなくて
これまで食ってきたの教えろ
>>454 田崎さんはコンクールに挑戦する時点で煙草辞めてるぞ
ダイショーの味塩こしょうだけでもそれなりにウマイわ
ボディビルダーみたいな食事だな
アメリカのアスリートでは普通らしいが
騙されたと思ってパスタに永谷園のお吸い物かけて食ってみ?飛ぶぞ
味付け海苔をパラパラ散らすとさらに旨し
>>492 カネない若い頃よく食った。バターも足して
今は選択肢いろいろあるから食わんな
朝 白米大盛り、ブロッコリー、サラダ、卵*3
昼 塩パスタ、ブロッコリー、サラダ、卵*3
夕 ササミ、ブロッコリー、サラダ、卵*3
これもう修行僧だろ
>>483 超えてない
残金50円で残5日になった
>>1 >そこはちょっとあんまり聞いていなかったんですけど、
いや聞いてやれよw
近藤が可哀想だろ
トマト缶煮てノンオイルツナと塩入れるのはダメ?
できればにんにくも欲しいな
>>506 そりゃもう練習中にかいた汗を集めて煮詰めた、SDGsな大谷ソルトですから、ハハッ
パスタを茹でる時に塩入れるっていう事じゃなくて パスタが茹で上がってから塩をちょっとだけかけてるのかな
おかずは大谷の脳内あるイメージ。
そのイメージとは、もちろん野球が上手くなる事、勝つ事。
部活で、のど喝いてる時に水道水ガブ呑みしたら美味いだろ。
それと同じ。大谷は野球に常に飢えている。
確かにたまにどシンプルなスパゲッティって食いたくなるよな
オリーブオイルと塩コショウだけ、みたいな
弁当の付け合わせのパスタみたいな物足りないはずなんだけどついつい食っちゃう感じの
でもたくさんはいらねぇなって感じのやつ
>>1 大谷へのアドバイス
そのメニューだと屁が激臭になるだろ
ヨーグルトも喰え
>>512 パセリと唐辛子輪切り、オリーブと岩塩とニンニクあれば、お店より美味しいペペロンチーノ作れるからな。市販のレトルトなんか不味くて食えないよ。
味というかパスタは香りを楽しむものかなと思うんだ。
グリル弁当に入ってる鶏肉焼いたやつの下に敷いてるパスタうめえよな
大谷の年収があればならあれだけ集めてくえるよなうらやましい
>>50 大谷を裕福でないと言うなら俺ら一般人はどうなるんや?
奴隷か?アリンコか?
サッカーのインザーギもママ手作りの漬漬けと
素パスタが一番の好物らしいが大谷は塩味のパスタだけなのか
漬物おかずに白飯の代わりにパスタとかなら
俺もいけそうだがすげえな
インザーギは試合前にバターを併せたスパゲティを食ってて
気持ち悪いっていう話をヴィエリがしてた事があるな。
目玉焼きに醤油かオイスターソースかで喧嘩してそうw
鶏むね肉めっちゃ食べてそう
あとリンゴ酢とオリーブオイルを毎日スプーン2杯ずつ飲んでそう
こういう奴とは絶対に飯食いたくねえ
食事をエサ同然に考えてる奴は死ぬほど退屈
>>89 大谷はサプリメント取りまくってるらしいよな
フアン・エスナイデル(元ジェフ千葉監督)「肉の脂身を全てカットし、素焼きでお願いします。豚肉は一切なし。
パスタはゆでるだけで大丈夫です。ソースはなしで、粉チーズとタバスコだけを置いてください。
フルーツ、ドライフルーツ、ナッツ、ヨーグルトは用意してほしいです」
大谷なんて、例外中の例外みたいな人は凡人には何一つ参考にならないのに、知りたがったりマネしたがるよね・・・だから凡人のままなのかもしれないが。
>>496 コンテスト前のトレーニーはそんな感じじゃね?
そういやダルのラーメン屋の誘い断ってたな。そういうことか・・・
タンパク質とか脂質とか計算しながら食べてるんだろ
計算複雑になる料理は食べられない
>>72 頻繁に血液検査して体に合わない物は食べない。トレーニングの効果が落ちるので酒飲まない。不必要な栄養素摂取するから外食しない。ちなみに、野球>>>女
全てを野球に賭け、野球大好きな人。趣味野球
NBAの選手で試合前に力出すために
炭水化物摂取でパスタ食うとか言ってた選手いたから
大谷も栄養摂取目的でパスタを食ってるだけだろう
いわゆるカーポローディングだろ。
炭水化物はグリコーゲンに転換され、
貯蔵が効かないから
競技が近づくと多くとることで持久力を生む。
マラソンや自転車ロードレース手間は当たり前というか。
大谷の場合も移動日とかオフになると同じ食事ではないと思うぞ。
太ってしまうから。
ネタに騙されんなよwアナハイムの時は試合後アイスやらハンバーガー食ってるけどなw
巨人の選手が毎日焼肉とか言ってるのが
まじなのか敵を騙す作戦なのか気になる
選手がとってる食事につまんなくね?とかケチつけてんじゃねえよクズ
アスリートの食事なんだから
特に珍しい話でもないわ
あとは鳥のささ身だけとか
仙人みたいに山に籠ってるなら分かるけど
周りに旨そうなもの一杯あってのコレはちょっと凄いね
ご飯大盛り、卵にブロッコリーにサラダとか
卵やブロッコリーも塩だけかな?
下に卵焼きが敷いてあるナポリタンとか食わせたら感動で泣きだしそう
ブロッコリーってそんなに栄養あるの?
似ているカリフラワーやパセリも凄いのか?
だから何なんだ? パスタと塩で大谷になれるのか?
ワイ体重だけは、大谷を上回ってるぞ
>>565 ブロッコリーは茎の部分のほうが栄養あるぞ
捨てんなよ
>>565 カリフラワーはブロッコリーの変異だ
アブラナ科の野菜だから交配で
一緒に植えるてほかっておくと交配する
パセリはセリ科で全く違う
ブロッコリーは野菜っぽい味がするから食べやすいけど
カリフラワーは味も素っ気も無いというか
塩コショウにしてる
炒める時の油をオリーブオイルやバターと変えるだけだ味も変わるし
そこはちょっとあんまり聞いていなかったんですけどって失礼やろ
オリーブオイルと塩でだいたい美味しいけど、やはり醤油で食べたい
塩だけと言わずオリーブオイルと
塩と胡椒は欲しいな
この3つあれば美味しいパスタだし
大谷さん: 最高級のエキストラバージンオイルに最高級のシチリア島岩塩
庶民: サラダ油に食卓塩
でも、疲労度チェックや負荷チェックもやってるんだし
いちおう食事もデータでコントロールしてるはずだよな
>>579 管理栄養士と契約してる。
https://number.bunshun.jp/articles/-/851613?page=1 「卵のたんぱく質と牛乳のカゼインの違いは何ですか?」――。大谷選手からはこんな質問を受けることがあります。
トップアスリートは総じて栄養面への意識が高いですが、大谷選手は「これは何ですか?」という段階の先を行っている。自分で様々なことを調べてさらに、「情報の精査をしてください」というやりとりが多いです。
例えばチョコレートを差し入れた時には、カカオポリフェノールやカフェインがどのくらい含まれ、どんな影響があるのかに興味を持っていましたし、日本ハム時代には乳酸菌やプロバイオティクスについて質問されたこともありました。私だけの意見を返すわけにはいかないので、基本的には研究所や専門家にきちんと聞きにいったことを返答します。
>>48 伊達公子も現役の時の試合前は塩オリーブパスタって言ってた
すぐエネルギーになるんだと
こんなに食事が大事だってわかってきたのに、マイナーリーグは相変わらず貧しい食事なんでしょ
ハンバーガーリーグなんて言われてさ
未来のメジャーリーガーを育てる気はないのかな、メジャー球団は
>>6 糖質は取らないと筋肉減るから最低ラインは取らないと駄目
パスタに塩とかまだまだ追い込みが足りないな
俺は塩のみ
とりあえず大谷より年上で、
しかも喫煙者の俺には関係ない。
健康に悪そうなおつまみで焼酎のむのが楽しみだし
インザーギのマネをしたのか
まあ、優秀なアスリートなら、アスリートの良いところを学ぶものだしな
>>535 これ昔からあるけど、何が面白くてよく貼られるのかさっぱり理解できないんだよ
食べ物はバランスだよな
健康に良いからと食べすぎても良くないし色んな食品を少量沢山食べるのが良いと思う
>>26 自分で食べる時は時間がもったいないので必要な栄養を摂取するのみになってしまうがたまに母親が来てくれた際はちゃんと美味しくてバランスの取れた料理を作り置きしていってくれるのでそれが食べられる時は嬉しい
みたいな事言ってたから味はわかるんだと思うぞ
ゆで卵6個ってコレステロールとか大丈夫か??まぁ身体使ってるから大丈夫とか?
実際に塩だけで食うパスタって旨いのか?
高級?なパスタならその可能性もあるか知らんけど市販のに塩味だけつけても全く美味しくないと思う
>>599 茹でたスパに ふりかけの「のりたま」かけると メチャクチャうまい
なぜか知らんが100%の人が満足する 合う (´・ω・`) 謎
>>599 少量だとイケる
たくさんだとしんどい
味の素入れるとかなり美味くなる
もさもさになるからオリーブオイル、もしくはバターは必須
塩のみだけだとしんどい
ストイック過ぎて人間味を感じないんだけど…
大谷もアダルトコンテンツ見てオナニーしてんの?
大谷はグルテン気にしてるって聞いたけどパスタ食ってるのか?
日本人がメジャーリーグのトップに立つにはそれぐらいやらないと
トップアスリートにとっては
食べることもトレーニングの一環なんだな
美味しい物だけを腹一杯食べて、夜遊びするような
自堕落な生活をする者は決して大谷サンにはなれないってコトだ
大谷sanは客観的にみても成功しているけど、そうじゃない人でも他人の価値観が通用せず、わが道を行くタイプの人って人生楽しそう
他人と比べなくていいのに、比べてしまってストレスを感じてる人って、世の中に結構多いような気がする
ナポリタンしか食わないと言ったら、日本に負けたイタリアはナポリタン食い始めるのかな?
ケチャップとタバスコはアメリカの調味料だからイタリア人は忌み嫌う
俺になるってお前ら既に大谷のこと俺って言ってんじゃん
俺になるってお前ら既に大谷のこと俺って言ってんじゃん
>>600 こういうのってさ、冷麦でもそうめんでもうどんでもそうだよね
たいていのものは麺に合わせても美味しいってだけの話
パスタスレで毎回ドヤ顔で語るようなもんでもない
たいていの物で飯は食えるし、麺も食えるってだけ
わかったら二度と口を開くな
>>621 ソース作るの面倒だったんで
塩コショウ振って食べたら意外なほど美味かった
デルピエロはオリーブオイルと黒胡椒だけのパスタ食うって言ってた
近いうちにパワーって叫んで笑顔で締めくくるようになる
外野から見れば異常かも知れんけど
減量する時は割とこんな食生活だろ
ドレッシングなしのカットキャベツに茹でた鶏肉だけとか
そういう生活が日常になってんのなら何も不思議じゃない
そもそも野球選手は太り過ぎだし
>>113 大谷はお祖父ちゃんもお父ちゃんもフサフサだったから遺伝的に大丈夫だろうな
>試合前は、ご飯大盛りに、ゆで卵5、6個に、ブロッコリーとサラダだったので、何をおかずにして食べるんだろう?
ゆで卵とブロッコリーとサラダがおかずだって言ってるだろw
そういやアイルトン・セナの朝食が
塩とオリーブ油ぶっかけたパスタだったような記憶が
いや一般ブラジル人の朝食がどんなのかは知らんが
母をたずねて三千里のマルコの家もパスタにペッパーかけただけなのを食べてたな
>>630 イタリアでもオリーブオイルかけただけのパンとか普通に食うから塩効かせて茹でたパスタにオリーブオイルだけとかそれだけでも美味しいんでないの知らんけど
>>3 君の場合、「そんな食生活をしているからハゲたんだよ」と諫められるだろうな
ゆで卵は塩も付けずに食ってたらしいけどパスタには一応味付けるのか
茹でる時に塩かなりドバっと入れるけどそれ以外にも塩ふるの?
アメリカ行って体つきが変わったがそんな厳しい食事制限せにゃあかんのか
いや、一年のうちでゆで卵とブロッコリーと塩パスタだけなんてのは一時期に過ぎないだろう
いわゆる増量期には味のあるもの食べてると違うか
>>623 黒胡椒はうまいだろうね
ペペロンチーノと変わらん
>>634 パスタは茹で汁に塩入れるから茹で汁を少しかけるのもアリだよ
>>634 どっちにしろあそこまで鍛え抜かれてるなら結構な塩分も必要だろうしな
ご飯にマヨネーズとか理解できない
パスタに塩?敵に塩ならわかるが
試合前にしても登板するときだけなのか
打者としての時もなのか
食べたものはどれくらいで効果がでるのか
直前に食うのか試合前夜に食うのか
大谷がもっとバランス良く食べたら選手生命も長かったのに
って将来言われそう
ご飯にマヨネーズはちょっと琴線に触れると思ったら
ツナマヨおにぎりがあるから
そうまでひどいとは言えない。
これが普段の大谷の食事。
一日7食食うってインタビューに答えてた
https://i.imgur.com/QmrWdV5.jpg >>645 それも含めて管理栄養士がコントロールしてるようだ
>>580どぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています