X



【レーザー強いぞレーザー】三菱のドローン破壊レーザーの威力を御覧ください [866556825]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0406ソリブジン(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:19:28.99ID:vGkCdCtT0
>>397
そういう場合にはレーザーじゃなくて高出力マイクロ波で対応する
0413アマンタジン(光) [EU]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:21:41.44ID:h4h173Qk0
>>393
レーザーでメッキを溶かして加工する技術があるんだが、そんなんで防げるのか?
そもそもメッキしてキラキラしてたら、すぐに見つかるしw
ほんと、ドローン房は知能が5歳児並だなw
0418ガンシクロビル(SB-iPhone) [TW]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:24:08.93ID:kgPYSmgm0
DJI
( -᷄ ω -᷅ )
0420バルガンシクロビル(東京都) [US]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:25:42.10ID:jeNw4i0A0
>>415
それ粒子量が極めて微小だろ
もっと高密度の荷電粒子を短距離で加速するので速度が出ない、と
サイエンスフィクション的に脳内解釈できるw
0422ミルテホシン(東京都) [GB]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:28:18.74ID:ZldNCmOr0
ハードキルとソフトキルって判るか?
ドローンなんて内部の電子装置を作動不良にさせれば良いだけなんだよ
0423ダクラタスビル(千葉県) [US]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:28:32.72ID:9t5DW4GC0
後は射程距離だな
100キロはないと核は撃ち落とせんだろ
0425ソリブジン(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:29:02.96ID:vGkCdCtT0
>>416
80年代のレーガン政権のSDI構想だな、懐かしいね
でもそれに釣られたソ連は多額の出費を強いられ、崩壊の一因となった
0428ダクラタスビル(千葉県) [US]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:29:41.78ID:9t5DW4GC0
あ、核反応しなければいいのか
0429エムトリシタビン(大阪府) [CN]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:30:11.76ID:ssC+PcRG0
>>413
工業用レーザーには鏡もレンズも光ファイバーも使われてるんよ
それがいちいち溶けてたら装置作れんだろw
この三菱の装置は一応2種類のレーザー乗っけてるのかな?
おそらくファイバーレーザーとYAGレーザーじゃなかろか
それぞれ波長は一定(しかも近い)なので対策は容易だろうね
0432ソリブジン(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:31:27.17ID:vGkCdCtT0
>>429
対策した時点で発見されやすさが激増するだろう
そしたら普通に機関砲などでの対応は簡単になる
0435アマンタジン(光) [EU]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:34:16.60ID:h4h173Qk0
>>429
レーザー装置の内部では収束してないから当たり前w
ドローン房は知能がミジンコ並なのかwww
0438エルビテグラビル(静岡県) [US]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:34:44.42ID:vdHmqMSs0
>>424
武器輸出自体は憲法で禁止されてるわけじゃないから
0441アタザナビル(茸) [GR]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:37:53.21ID:K/8tT7b00
>>393
分厚い金メッキ、いわゆる百式
>>389
大事なとこミスった
>>429
ybファイバとYAGでは波長が同じで併用するメリットがないのでは?
米軍ではヨウ素レーザの実験をしていたようなあやふやな記憶
0442ダルナビルエタノール(富山県) [ニダ]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:38:25.80ID:RumEuxnk0?2BP(1000)

>>5 鏡
0444ダルナビルエタノール(富山県) [ニダ]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:39:19.26ID:RumEuxnk0?2BP(1000)

1960年代の家電。
0448ダクラタスビル(滋賀県) [GB]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:42:51.62ID:MOn4GafN0
>>447
???
0450バラシクロビル(東京都) [CN]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:42:55.24ID:y7w74vRf0
>>15
戦闘機から艦船から戦車から日本の防衛装備品はほとんど三菱重工製だろが
0452アマンタジン(光) [EU]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:44:13.26ID:h4h173Qk0
>>448
光速を超える速度で飛ぶドローンって、どんなの?
それは実現可能なの?w
0453エムトリシタビン(光) [US]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:44:25.39ID:THPhz3KO0
>>447
早く動く動物を銃で打つのが難しいという話の時に、「動物より銃弾の方が速いだろ」と言ってる感じ?
0454ソホスブビル(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:44:42.86ID:ovMhHAXV0
いくら実験とは言え壊されたドローンこれ10万以上するやつだよね?
勿体ねえな…くれよ
0455ダクラタスビル(滋賀県) [GB]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:44:46.48ID:MOn4GafN0
>>452
いや、そうじゃなくて
0456ダクラタスビル(滋賀県) [GB]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:44:58.26ID:MOn4GafN0
バカなんだろうな
0457アマンタジン(光) [EU]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:45:09.55ID:h4h173Qk0
>>451
実弾だと弾切れするけど、レーザーなら無限に撃てるってとこかと。
まあ、実際は併用するんだろうけど。
0458エルビテグラビル(東京都) [US]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:45:32.90ID:dbPNCPO+0
>>449
確かに数で来るとは思うけど費用が一射で数百円だから
仮にドローン一つで数十万と考えても、費用対効果から考えて中国側が負ける
問題は技術力だと中国のほうが上だから日本が開発できるなら中国もいずれ開発できるんやろなあってことかな
0461ダクラタスビル(千葉県) [US]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:46:16.19ID:9t5DW4GC0
例えマッハ20で落ちてこようと光速の前には止まってるのと同じ
0462ダルナビルエタノール(富山県) [ニダ]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:47:06.64ID:RumEuxnk0?2BP(1000)

>>453 これ。
0463リバビリン(茸) [CN]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:47:07.82ID:77A6B3D30
「みつびし」だけに「めつぶし」です!ってかwwwやかましいわwwwww
0464リトナビル(茸) [KR]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:47:14.85ID:gr0rMAdi0
>>442
クロームメッキ仕上げならわずかな重量増で済むのかな
0466アマンタジン(光) [EU]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:47:29.00ID:h4h173Qk0
>>453
それは人間が狙ってるからであって、今のFCSはドローンよりずっと高速で照準出来る。
そもそもドローン房が前提にしてるのが大量のドローンVSレーザー兵器1門という超頭の悪い条件だからねw
数で来れば、対抗する側も数を用意するだけなのに。
ドローン房って、知能がウィルスレベルだよねw
0468パリビズマブ(光) [US]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:48:32.35ID:6qMeCurI0
>>466
話ずらして頭悪そう
0469ソホスブビル(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:48:41.14ID:ovMhHAXV0
あとせっかくだからSF映画みたいに青い光や赤い光でかっこよくレーザー出しておくれよ
見えないんじゃつまらない
0470ファムシクロビル(光) [US]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:49:10.50ID:+5BN+h+W0
>>466
話変えるのダサいよ
0471ソリブジン(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:49:10.96ID:vGkCdCtT0
>>453
それは人が照準するからであって、基本的には画像やレーダーからの自動照準システムだろう
現状でも1970年代開発のゲパルト対空戦車でもドローン迎撃は出来ている
0473ネビラピン(東京都) [IN]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:49:13.90ID:D6aDiBKK0
レーザー光の伝搬速度と動体のエイミング精度でごっちゃになってるだろ
0477ダクラタスビル(滋賀県) [GB]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:50:00.25ID:MOn4GafN0
>>471
誰もそんな話してないんだけどね
バカなのかな?
0478インターフェロンα(北海道) [US]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:50:29.80ID:0jD49YGw0
ドローンのプロペラってペラッペラだからな
あんなんピッっと光線当たっただけでグニャって制御不能になって
シナゴキ軍側に飛んでアイヤーだろwww
0480ソリブジン(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:50:34.20ID:vGkCdCtT0
>>477
人間の限界の話をされても仕方ない
0484ピマリシン(光) [ニダ]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:51:42.15ID:fg2s4IET0
>>481
強度が問題だから、大きくしようぜ
早くするためにジェットエンジンも積もう
0485エムトリシタビン(大阪府) [CN]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:52:28.51ID:ssC+PcRG0
昔、自衛隊に特電部隊つーのがあったと思う
今は何になってるのかな?
そこで使ってた電磁波砲も有効ではないか?
隊員に女ばかり生まれる弊害はあったようだが
0486アマンタジン(光) [EU]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:52:36.13ID:h4h173Qk0
>>477
そういう話に持っていこうとしてた癖にごまかすなよw
反論しようとして潰されたから詰んだのか?w
0490ポドフィロトキシン(東京都) [CN]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:53:07.91ID:4K7tU6Q70
ドローンって有線で無い限りチャフを撒いたら終わりじゃないの?
自律型AIが操作してるなら意味ないけど目的地を設定して飛ばすだけなら問題ないだろうが戦略的に使用する場合は無線で操縦するでしょ?
0491アマンタジン(光) [EU]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:53:31.51ID:h4h173Qk0
>>478
つか、プロペラだと爆風だけで吹っ飛んで墜落するからレーザー兵器は近接防御だけで十分なんだよな。
0492ピマリシン(光) [ニダ]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:53:57.21ID:fg2s4IET0
>>489
射程どのくらいあるんだろうな
意外と短そう
0493エトラビリン(愛知県) [US]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:54:18.52ID:tZSaGtJS0
レーザーとか霧とか雨の日使えなさそう
勝手なイメージで言ってるけど
0494アマンタジン(光) [EU]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:54:56.06ID:h4h173Qk0
>>483
ドローンはGPSやレーダーでしか敵を視認出来ないから、ドローン自身が自分がいる位置がわからなくなるよ。
チャフもドローン対策になるだろうね。
0498アデホビル(長屋) [US]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:56:29.37ID:8nT918gt0
>>1
グラディウスのBGMの替え歌か
0500アマンタジン(光) [EU]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:57:41.85ID:h4h173Qk0
>>495
それはもうある。
電気を流した網をランチャーで打ち出してドローンを捕獲出来る。
0503イノシンプラノベクス(東京都) [US]
垢版 |
2023/03/24(金) 09:58:29.15ID:EnTbQx7q0
>>16
実弾兵器だとスピード遅いから予測射撃しないと当たらんし引力とか風とか色んな計算しないとダメ
レーザーなら何も考え無くとも直接狙えば当たる
0504ワクチン接種に行こう!(光) [US]
垢版 |
2023/03/24(金) 10:00:02.40ID:4D4QGzD60
>>497
今回のは1km程度の射程のやつだから、「近距離」と呼ぶのもちょっとどうなのかな
「極極極近距離」迎撃用だな
使い道あるのかどうか分からん
(研究はやるべきだけど)
0505アタザナビル(光) [US]
垢版 |
2023/03/24(金) 10:01:12.32ID:4D4QGzD60
>>502
あと、ドローン表面を鏡面仕上げにするとか
燕三条の磨き屋の出番か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況