X



EU、「e-fuel」で走るエンジン車は2035年以降も販売容認へ [123322212]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バルガンシクロビル(東京都) [NL]
垢版 |
2023/03/22(水) 23:39:14.70ID:/IGuR/EP0●?PLT(14121)

[ベルリン/ブリュッセル 21日 ロイター] - 欧州連合(EU)の欧州委員会が、カーボンニュートラル(CN)燃料である水素と
二酸化炭素(CO2)による合成液体燃料「e-fuel(イーフューエル)」を利用する場合に限り、2035年以降も内燃機関を搭載した
新車の販売を認める方向で草案をまとめたことが分かった。内燃機関の新車販売を段階的に禁止する政策を巡るドイツとの対立を解消するのが狙い。
ロイターが21日、草案の内容を確認した。

草案によると、欧州委はCN燃料でのみ走行可能な車を対象とするカテゴリーの新設を計画している。
このカテゴリーの車は、他の燃料を使った場合には走行できない技術を導入することが義務付けられる。

EU加盟国と欧州議会は数カ月にわたる議論の末に昨年、35年以降はガソリンエンジンなど内燃機関を搭載した新車の販売を
禁止することで合意した。しかしドイツの運輸省は今月、土壇場になって法案への反対を表明し、衝撃が走った。

欧州委の広報担当者はこの草案に関するコメントを避けつつ、「欧州委とドイツ当局の間で協議が続けられている」と述べた。

https://jp.reuters.com/article/climate-change-eu-germany-idJPKBN2VO08M
0186レムデシビル(ジパング) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 07:16:27.76ID:jk/q+wHB0
ただでさえ、薄利多売の日本メーカーが、GR86やスープラ、LFAをEUの新方式に対応するとしたら性能どうなるのか?更に厄介じゃね
0187イノシンプラノベクス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/03/23(木) 07:17:12.80ID:q1bzoTKT0
という事は日本の内燃機関技術はまだ無駄にはならないという事か?そうなるとまた特亜が用日しようと図ってくる可能性があるからウザいな
0188バルガンシクロビル(岩手県) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 07:20:48.54ID:HrRZpwAM0
>このカテゴリーの車は、他の燃料を使った場合には走行できない技術を導入することが義務付けられる。

どこまでひねくれているんだ
0191ポドフィロトキシン(東京都) [KR]
垢版 |
2023/03/23(木) 07:26:21.48ID:48N1bNZ30
一方ロシアはガソリン車を使った
0193インターフェロンα(茸) [CO]
垢版 |
2023/03/23(木) 07:27:47.48ID:RtT9y4xm0
>>179
ルノーは日産じゃなくて三菱のPHEVを欲しがったし、
自前で開発したストロングHVはe-powerより効率良いし、ルノーは規模以外のところであまり日産を重視してなかったんだよなあ
も舐めてたとも言うw
0194ガンシクロビル(兵庫県) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 07:28:37.65ID:5GdWQfDD0
喜んでるとこ悪いけど、どうせeフューエルなんて円換算でリッター300円ぐらいになるんだろ?
0195メシル酸ネルフィナビル(ジパング) [GB]
垢版 |
2023/03/23(木) 07:29:12.34ID:A6Ia/udR0
EVは電圧降下が出難い赤道周辺でバカ売レするだろうね。東南アジア、南アジア、中東で売れるんじゃね。
0196メシル酸ネルフィナビル(ジパング) [GB]
垢版 |
2023/03/23(木) 07:30:03.05ID:A6Ia/udR0
>>194
インドや東南アジアでは電気は安い
0198アマンタジン(岩手県) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 07:37:55.06ID:AR/hqDY10
これも達成できなくてガソリンと水素の混合燃料まで認めるまでがシナリオだろ
つーか水素エンジンやろうとしても、トヨタが先行してて特許押さえられまくりなんじゃねw
0202ソホスブビル(ジパング) [KR]
垢版 |
2023/03/23(木) 07:45:21.43ID:0Y2GkPmN0
>>198 まぁ、車から排ガス出なきゃなんでもいいんじゃね
0203オセルタミビルリン(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 07:46:42.00ID:+GdIfbS20
e-fuelとか言って化学的にはガソリンと変わらないんだろ?

最近も日本の大学が光触媒で合成燃料を作る技術を公開してたが、
あれは二酸化炭素からの炭素を使って複製を作る感じのものだったから、
ガソリンを下地に使えばガソリンが増える
(ガソリンは混合物だから組成比までその通りになるとは限らないだろうが)

原油の輸入を絞れば必然的に合成燃料を使わざるを得ないが自動車メーカーはそのままでいい、と
0204イドクスウリジン(茸) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 07:49:10.26ID:UyDMWzt+0
ホンダ終わった
0206レテルモビル(東京都) [KR]
垢版 |
2023/03/23(木) 07:51:09.02ID:7CLvBM2W0
>>203 変わらないわけ無いだろw E5 や E10じゃあるまいし
0210テラプレビル(神奈川県) [BR]
垢版 |
2023/03/23(木) 07:55:37.39ID:2Gt+U+RY0
>>183,202
勘違いしてるかもしれんが、e-fuelはHとCO2の化合物なので
Cが入ってるからには車単体ではゼロエミにはできないよ
まぁ再生可能であればそれで全く問題ないわけで、ここまで思考が至るまでに
頭の悪いシロンボと電池厨はここまで時間がかかったわけ
ようやく進化したな、おめでとうと言ってやりたい
0211リトナビル(光) [ニダ]
垢版 |
2023/03/23(木) 07:56:46.25ID:EHdCD7ym0
>>207
これって、CO2のロンダリングなのに何故か消えたことになるのね、不思議な理屈だね。
0212ザナミビル(ジパング) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 07:57:46.51ID:JyL64RxK0
日本のスーパースポーツはポルシェに合わせ二ュルは益々大事になるな
0213プロストラチン(光) [CN]
垢版 |
2023/03/23(木) 07:58:05.04ID:OP6Gj+Ry0
>>211
クリーンディーゼル詐欺と大して変わらん。
これでヨシ!にしたやつの頭を疑うわw
0214メシル酸ネルフィナビル(ジパング) [GB]
垢版 |
2023/03/23(木) 07:59:36.73ID:A6Ia/udR0
EVはさあ?年間通して温暖な地域向けなんよな。
0215ミルテホシン(ジパング) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:01:19.79ID:5/3NsYov0
ポルシェを認めるのはEUのコンテンツモータースポーツ業界絡みだろうね
0216リバビリン(東京都) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:05:39.00ID:MxGvcQeH0
全体合意ができてない時点でも他国が取り組んでないと叩き出すからたちが悪い
0218テラプレビル(ジパング) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:07:53.63ID:uIzpRV9G0
とうとう、ガソリン終了が明文化されるのか
0219エルビテグラビル(東京都) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:10:31.61ID:AqjBTFXJ0
EU「でも日本車は予定通りだから!」

こうなったりしてw
0220ビダラビン(やわらか銀行) [PK]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:15:17.53ID:qcotmcQa0
リチウムの埋蔵量的にEVシフトなんぞ無謀
現在の採掘ベースで200年以上もつとか言われてるが
逆に言えば完全EVシフトで使用量が数倍になれば余裕で100年切るってことやぞ
0222バルガンシクロビル(岩手県) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:17:30.16ID:HrRZpwAM0
>>218
無理だって
ガソリンを使うのは自動車だけじゃないんだから
0223パリビズマブ(茸) [ES]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:20:46.73ID:18ViRhmu0
逃げやがったな
0224テラプレビル(神奈川県) [BR]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:22:10.20ID:2Gt+U+RY0
>>217
そらそうよ
少なくとも航空機や船舶は石油由来燃料をしばらくは使わざるを得ないんだから
それらの精製過程で余りまくっちゃうガソリンをどうすんの?って話になるわけで
0225メシル酸ネルフィナビル(ジパング) [GB]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:23:48.54ID:A6Ia/udR0
>>219
そうはならない
日産マツダトヨタが潰れるだけやぜ
0228ホスアンプレナビルカルシウム(光) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:25:40.40ID:I0o7greG0
evの課題しか取り上げられてないけどガソリンの副産物でプラスチックやアスファルトが安いの理解してないよな
ガソリン車辞めたら家電や食品、ペットボトルまで全部値上がりだぞ
0229ガンシクロビル(兵庫県) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:27:47.57ID:5GdWQfDD0
>>227
その電力は再エネ使う事で認められてんだろう
0234パリビズマブ(ジパング) [DE]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:33:32.66ID:DHSqMKIb0
ドイツのせいで反証されたガソリン終了
0235ソリブジン(東京都) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:35:04.41ID:lEQ37Ztr0
やっぱりなwww
0236メシル酸ネルフィナビル(ジパング) [GB]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:35:43.15ID:A6Ia/udR0
>>227
赤道付近の地域では太陽光と風圧風力と潮力による発電方式によって安く電気を使うつもりらしい。半分は原発だろうけど。w
0237アメナメビル(ジパング) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:36:44.54ID:tCbq8ViI0
ガソリン意外と早く終わったな
0238メシル酸ネルフィナビル(ジパング) [GB]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:36:49.32ID:A6Ia/udR0
それから

水素てあったじゃん

あれ取消しになるぞ(笑)
0239ピマリシン(東京都) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:37:53.63ID:PCmacDKH0
水素ミライの勝ち
0240メシル酸ネルフィナビル(ジパング) [GB]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:37:59.74ID:A6Ia/udR0
>>237
どうやらトヨタアイシンAW潰れて三菱DGIにシフトチェンジするそうです(´・ω・`)
0242メシル酸ネルフィナビル(ジパング) [GB]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:38:32.58ID:A6Ia/udR0
>>239
全てキャンセルが確定
0243ネビラピン(ジパング) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:40:46.87ID:SuclardC0
>>240
排ガス無しの水素でもとうもろこしでも可ですよ
0244ソリブジン(東京都) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:42:04.17ID:lEQ37Ztr0
EV推し涙目www
0245リバビリン(ジパング) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:43:36.03ID:azSvOsoa0
水素ならトヨタの勝ち
豊田章男社長も水素の第一人者
0246テノホビル(SB-iPhone) [FI]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:44:28.44ID:eYYv3Cyf0
>>240
<#`Д´>GDIはウリナラ起源!
0247ダサブビル(大阪府) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:45:28.19ID:+ei8Fn750
アメリカが第二世代バイオエタノールに傾注している以上
EUもそれを認めざるを得なくなる

ガソリンやディーゼルとの混合も認められるようになって
エンジン車も作られ続けるよ
0248ソリブジン(東京都) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:45:39.01ID:lEQ37Ztr0
ガソリンもEVも水素も燃料電池も扱えるんだから
まぁ、トヨタは安泰だろう
EVに全振りすることに決めたホンダは危ないかもな
0249ロピナビル(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:46:51.68ID:zU8XdUQp0
欧州もミライを真似たw
0250ソリブジン(東京都) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:47:58.31ID:lEQ37Ztr0
>>1
>他の燃料を使った場合には走行できない技術を導入することが義務付けられる。

でもあれやろ
緊急用にガソリンでも走行できるモードがあるんだろ
で、ガソリンがいつまでも売られ続ける
0251レムデシビル(滋賀県) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:51:00.83ID:+SwFKLpG0
>>38
逆に水素つぶしかもな
e-fuelでいいならそのままガソリンスタンド使えるだろうし
0253ダクラタスビル(東京都) [CN]
垢版 |
2023/03/23(木) 08:56:36.70ID:MkOaWKzH0
>>227
これ
高々30~40%の効率のエンジンのために燃料を作るってんだから大変だわ
でもまぁ作った燃料は貯めておけるから不安定な再エネとの組み合わせは悪くないかもしれないと思ってる(もし使いきれない再エネがあるとしたら効率が悪くてもそれを燃料の形にしておくのは悪くない)
0256ソリブジン(茸) [EU]
垢版 |
2023/03/23(木) 09:09:43.82ID:Hn7w/d/30
いい加減気づきなよ。
「脱炭素」自体が非関税障壁なんだよ。EU域内産業の保護。それだけ。
0257メシル酸ネルフィナビル(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/03/23(木) 09:10:25.63ID:RaIRLSj70
トヨタが人工光合成研究してんのこれか
0258パリビズマブ(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 09:11:34.08ID:tyL3G6jJ0
トヨタのバイオ事業しらんのか?
トウモロコシ改良して作付面積も年々激増してるだろ
0259メシル酸ネルフィナビル(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/03/23(木) 09:14:22.13ID:RaIRLSj70
>このカテゴリーの車は、他の燃料を使った場合には走行できない技術を導入することが義務付けられる。

また余計な事を…
こんなんどうやって調べるんだろ
0260レムデシビル(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2023/03/23(木) 09:16:11.30ID:pp/pyURV0
EV走らせる電力が足りない

e-fuel可にしよう

e-fuelを作るには電力が必要

発電のために化石燃料使用


脱炭素とはなんなのか
0261オムビタスビル(大阪府) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 09:19:24.72ID:fcSNcA3s0
>>>80
今の灯油でディーゼル走らせるトラックの取り締まりみたいになると思う
今はガソリンをピンクに染めてあるけど、e-fuelは色を変えるんじゃないかな
0263テノホビル(大阪府) [ヌコ]
垢版 |
2023/03/23(木) 09:26:08.00ID:CoRfh4Rx0
>>260
だから日本では既に太陽光発電で作ってるだろが 電池に拘って嫌がらせしてた国とは違うんですよ
0266レムデシビル(滋賀県) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 09:32:24.95ID:+SwFKLpG0
>>260
ポルシェは風力発電を利用して
二酸化炭素も集めて
2022年には13万リットル作っとるらしい

コストはまだリットル700円らしい

2026年には5億5000万リットル予定らしいんで
その頃にどれだけ安くなるか
0267レムデシビル(滋賀県) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 09:36:23.47ID:+SwFKLpG0
こんどは二酸化炭素吸いすぎて
植物が~といいだすと予想
0268ダルナビルエタノール(ジパング) [CH]
垢版 |
2023/03/23(木) 09:37:05.29ID:VxtQ/7ek0
>>1
またゴールポストを自分等の良いように移動ww
やってることが韓国と変わらないな
0271リルピビリン(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/03/23(木) 09:38:00.45ID:QkGMauaD0
いつものヘタレやんww
0272ファビピラビル(愛知県) [ES]
垢版 |
2023/03/23(木) 09:44:05.85ID:seViopkD0
突然すごい技術がポンと現れたら苦労しないし欧州や中国が出来る事ならトヨタがやってる
0275ソリブジン(茸) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 09:54:58.91ID:9TC4zxdM0
脱炭素なんて所詮実験検証できないエセ科学。利権と産業保護のネタ。
おつむの弱い大衆は簡単に騙されて本気にするからチョロい。
0276アタザナビル(岐阜県) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 09:58:13.01ID:HKQlAXO+0
>>261
多分、EU、というかドイツはこれを利用して非関税障壁築いて来ると思う
0277ロピナビル(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2023/03/23(木) 10:00:14.35ID:zU8XdUQp0
>>251
そんな、ゼロ・エミッションのE100燃料ってミライの水素スタンドよりもおかんよw
0278ジドブジン(茸) [CN]
垢版 |
2023/03/23(木) 10:03:09.53ID:pix+PVnx0
つか二酸化炭素ガー言うなら砂漠の緑化でもせーよと
さつまいも植えてやれw
0280パリビズマブ(ジパング) [KR]
垢版 |
2023/03/23(木) 10:05:39.63ID:GbEu78tb0
>>275
ん?記事読むと内燃使おうとしたら高級燃料の罰ゲーム
0281レムデシビル(滋賀県) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 10:07:20.38ID:+SwFKLpG0
>>277
e-fuelは専用スタンド作らんよ

だから水素つぶしかなと

https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/e_fuel/pdf/001_03_00.pdf
メリットとしては、①既存の燃料インフラ(タンクローリー・ガソリンスタンド・内燃機関等)が活用できること、
②化石燃料と同等の高いエネルギー密度を有することがある。
0282アタザナビル(東京都) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 10:08:10.48ID:sUOMULJZ0
これが良くわからんのだが
空気中の二酸化炭素を固定化して作ったトウモロコシ由来のバイオエタノールならガンガン燃やしてもセーフってこと?
0283レムデシビル(滋賀県) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 10:10:31.45ID:+SwFKLpG0
>>282
植物が吸ったのを放出するんで
プラスマイナス0の暴論だけど

わからなくもないって感じw
減らすんじゃなくて維持するかんじ
0284ソリブジン(東京都) [US]
垢版 |
2023/03/23(木) 10:12:18.57ID:lEQ37Ztr0
>>282
サンドイッチマンのカロリーゼロ理論だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況