4K動画を編集するには4K液晶では狭い。最低でも5Kか6Kは必要。 [422186189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Dell、6K対応の31.5型モニター
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1466772.html Dellは、6K液晶パネルや4K対応Webカメラを搭載する31.5型モニター「U3224KB」を発表した。
6,144×3,456ドット(6K)解像度の31.5型IPS Blackパネルを搭載。コントラスト比は2.000:1で、色域はsRGB 100%およびDCI-P3 99%をカバーしており、DisplayHDR 600認証を取得している。
また、上ベゼルには4K/30Hz対応Webカメラと14W+14Wスピーカーを内蔵。カメラはAIによる自動フレーミングやノイズ除去機能をサポートするほか、0~20度の角度調整や視野角調整も行なえる。
そのほか、ディスプレイに接続したUSB機器を2つのPCで切り替えて使えるKVMスイッチ機能や、ピクチャ・イン・ピクチャ、ピクチャ・バイ・ピクチャ機能にも対応。USB PD EPR(Extended Power Range)に準拠し、最大140Wの給電が可能なThunderbolt 4ポートなども備えている。
インターフェイスは、HDMI 2.1、Mini DisplayPort 2.1、Thunderbolt 4×2(うち1基140W PD)、USB Type-C×2(同)、USB×2、Gigabit Ethernetなどを搭載する。
(以下略)
4kってエロ系でムダ毛の剃り跡や肌のくすみや乳頭や舌や唾液他もろもろ体液を見る以外役立つ場面あるのかな
自主映画が賞をもらって映画館でかけてもらったことあるが、
おおこんなに写ってたか!えらい俺!とその時分かった
ハーフサイズで編集すればいいだけのこと
へっぽこPCだと4kのままでシークとかすんごい重そう
4k液晶買ったけど編集よりも鑑賞だわ、4k藻無しポエムの
オフライン編集とか小さい画面だとどうしてもカットが短くなって落ち着きのない編集になりがち
このご時世 電気代バカ喰いするクソデカモニターなんて無理だよ
一般家庭ではもう
23インチで充分
4K液晶だと4K動画の編集できないから6Kモニターを飼おう ← バカ
だっから4Kモニターを2枚用意すれば良いだけ。
世の中は4Kモニターで溢れていて一番コスパが良い。
5K6Kなんて値段が急激に上がるだけ
4K素材4K出力でも編集作業自体4Kでやってないだろ
そもそも人間の視力から脳での再生は2Kまでが限界説
>>21 映画館の上映ソースとしては4K/8Kは合っても良いと思う・・・
それなりに金出してるのにHD画質のソースを上映されるとがっかりする
>>8 クサイ、キタナイ、キモい、キモチわるい
この4Kが4Kで味わえるよ
UIを移動できるソフトがあればモニター2画面で解決だな
>>19 ツールバーやタイムラインが別モニターとか使いにくいなんてもんじゃないだろ。
6Kが2面くらいないと不便だぞ。
一方スマホをやたら見て視力落ちて
肝心のリアル世界をボヤけぎみで見る人多い現代人なのであった
4Kを2面にしても使いにくい。
フルHD動画ならいいんだけどね。
タイムラインやらツール画面を重ねなきゃいけないからな
1024x768のモニターで720x480の動画いじってた頃が懐かしい
でもまあピントとかシャープネスとかの
出来栄えをチェックするには4K液晶では縮小表示になるから普通に5K6Kいるでしょ。
4K液晶モニターの解像度は 3840×2160 ← 4Kではなく実はUHD解像度
4K(フル4K)の解像度は 4096×2160 普通の業務用・映画用機材では普通
それを電波に乗せて既存のHD画面でも対応できるようにUHD(UltraHD フルHDの縦横2倍)
にデチューンして送信している規格が 3840 × 2160
そしたら従来のHD画面でも完全下位互換だからね。縦横比がおかしくなることもない。
4Kで撮影した素材の取捨選択は最低でも4Kフル画像を表示できる画面でじっくり検査した方が確実。
(業者は必須)
>>12 出力自体は10年以上のミドルグラボでも対応していた
>>1 ipsブラックとかいうデルのモニター買ったけどがっかりした
スマホで有機ELになれてるせいか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています