スキレットのレシピ本で強調されるのだが、鉄や鋳物の鍋は、あらかじめ高温に加熱してから調理すれば、食材が鍋にくっつきにくい。怖がって火を弱くし鍋を十分に加熱できないと、食材がくっついて後の手入れが大変になる。くっつくのがイヤで、フッ素加工のフライパンを選ぶ人は多い。しかし、フッ素加工のフライパンは次第に塗装がはがれ、数年でダメになってしまうことが多く、くり返し買い替える必要がある。コンスタントにゴミを出すことは、エコでもない。
一方、鉄や鋳物製で高温調理した料理は、うまみが食材に閉じ込められておいしくなる。卵焼きやステーキにおいしさを求めるなら、鉄や鋳物のフライパン・スキレットがおすすめだ。しかも、ちゃんと手入れすれば一生モノにできる。
https://i.imgur.com/s9m7GAl.jpg
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/41cfca81183d143c08bd23e63fc88d05c88807aa&preview=auto 2ペンシクロビル(SB-iPhone) [IR]2023/03/19(日) 12:11:19.07ID:dDobZI3Y0
重い錆びる焦げつく
いいとこなし
テフロン使えや
テフロンが駄目になるのはその通り。しかし旨味が閉じ込められて、と言うのは飛躍しているんではないか?
7ガンシクロビル(福岡県) [ZM]2023/03/19(日) 12:12:50.88ID:XEE6GLsJ0
いちせいぶつと誤読した
8ポドフィロトキシン(岩手県) [CN]2023/03/19(日) 12:12:51.61ID:2dfo9S650
テフロンってホイッパーとか使うと剥がれてソースに混ざるんだよね
レストランがテフロン使わない理由が料理しててわかったわ
10ピマリシン(東京都) [US]2023/03/19(日) 12:13:03.13ID:XlPjny060
鉄分摂れるって聞いた
12ペラミビル(茸) [ニダ]2023/03/19(日) 12:13:30.46ID:35ev1vli0
ティファールの鉄でテフロンのやつ使っとけ
最近の温度高くなると火力調整されるガス台だと存分に熱せれないから微妙なんよ
使う前の儀式が多いので1回だけ使うならいいんだけど、フライパン拭いて次の食材みたいなレシピを鉄フライパンでやると途端にくっついてしまうからな
ここが不便なところ
18ダクラタスビル(大阪府) [US]2023/03/19(日) 12:15:23.57ID:WOVFwhdb0
タークの22cm
LODGEの10インチスキレットはもう25年位使ってるわ
22アメナメビル(東京都) [CN]2023/03/19(日) 12:16:22.02ID:7LJJSSle0
フライパンひとつあればかなり自炊捗るもんな
24ペンシクロビル(光) [KR]2023/03/19(日) 12:17:00.44ID:mt7uXIgP0
キャンプするからその手は無駄に沢山の持ってる
ただちょっと家で使う気はしないね
鉄フライパンは結局油足りないと焦げ付く訳で
油無しでも焦げ付かないテフロン一択ですが
27ピマリシン(静岡県) [ニダ]2023/03/19(日) 12:18:16.50ID:0Ghaargb0
turk
29エルビテグラビル(光) [IT]2023/03/19(日) 12:18:40.31ID:wt4sVmNZ0
30ホスカルネット(光) [US]2023/03/19(日) 12:19:10.82ID:Ces7IJu/0
鉄のやつ は一生ものだよ
焼き入れとかいるし調理前後に一手間いるけど
テフロンを要は少しずつ摂取してるのか?
フッ素って体に良いのか
安いヤツは取っ手のヒンジがすぐ緩んで一ヶ月も使えない
というか全ての処理が終わってる鉄フライパンを売らないのは何で?
わざわざ高温で〜脂差して〜野菜焼いて〜また高温で〜とか面倒くさすぎるんだが?
全処理落ちの鉄フライ売れよ
37エトラビリン(千葉県) [US]2023/03/19(日) 12:20:36.74ID:ihrN+1cX0
マーブルの手頃なのを毎年買い替えてる
フライパンで使い終わったら煮魚、焼き魚、パスタを茹でるとかに使って2年で捨てる
常に快適
>>2
ハゲるから嫌なんだよ
ハゲまくって嫌気が差して捨てた
二度と使わんわ
鉄は重いのは避けられないけど錆びも焦げも回避はできる 安いテフロンを買い替えていくのが最強
エコとか知るか
鉄のフライパンは洗剤使って洗っちゃダメとか言うが気にせず洗剤と湯で洗って軽く水気拭き取ってコンロで熱して冷めたらサラダ油塗って保管してる
このひと手間はかかるけどやはり高温の油で調理した炒め物はテフロンとはひと味もふた味も違う
>>32
非常に安定で食べてもそのまま排出されて害がないとされている
マイクロプラスチック的なことは知らん
加熱しすぎて分解したガスは有毒 テフロンは無味無臭
剥がれて料理に混じったところで消化されずそのまま排出
数年でゴミでも金属リサイクル。新たな売上で景気貢献
なんの不満があるんや
48ザナミビル(東京都) [PK]2023/03/19(日) 12:25:08.31ID:0CcflnNX0
鉄は焦げを恐れて油大量に入れるからデブになるんだよね
49ペラミビル(茸) [ニダ]2023/03/19(日) 12:25:09.52ID:35ev1vli0
筋トレになるし鉄分増えるし
無加工の鉄のフライパンが一生もんやで
51テラプレビル(香川県) [US]2023/03/19(日) 12:25:17.82ID:SRD09QZD0
>>39
テフロンのフライパンなんか使い捨て、安いから1年で買い替えるわ 鉄フライパンで洗剤使用はNGというのは
店で鉄鍋振ってた奴に教えてもらった
しかしタワシと水洗いだけで、あとは火にかけて
乾かし、油を塗るというのは抵抗あるな
55インターフェロンβ(大阪府) [US]2023/03/19(日) 12:26:35.67ID:qKFjrXUc0
>>45
並べて出されて食べ比べしても分かるんか? 56バロキサビルマルボキシル(東京都) [RU]2023/03/19(日) 12:26:51.08ID:DFGcK+Bc0
池沼の作ったフライパンwwwwww
57インターフェロンα(東京都) [AU]2023/03/19(日) 12:26:51.99ID:pki/vrt/0
そんなフライパン使う?
一生物じゃないけどテフロン系色々使ってエバークック>サーモス>ティファールだった
60ラルテグラビルカリウム(ジパング) [CN]2023/03/19(日) 12:27:54.52ID:dFZj5OBv0
中華鍋と鉄フライパン2サイズ買えばいい
61アマンタジン(光) [JP]2023/03/19(日) 12:28:12.34ID:pyNnt/eq0
石のやつに油を染み込ませる
テフロンって体に悪いらしいけどコーティングがハゲルってことは摂取してるよな
微量だから誤差なんだろうけど微妙にいやだ
>>17
連続使用すると油多めに引いてもくっつきやすいよね 64ピマリシン(静岡県) [ニダ]2023/03/19(日) 12:29:14.59ID:0Ghaargb0
>>36
終わってるやつ買えよ
量産品でやったら錆びてるとか管理の手間が増えるだけ 68バロキサビルマルボキシル(千葉県) [BR]2023/03/19(日) 12:29:56.71ID:a5OhIbR00
鉄のフライパンだな。鉄分取れるし禿げないし
>>51
1年どころかもっと寿命短かかった
いくら安くてもあれじゃやってられない >>55
試したことないから分からんが油の香りで判るはず
鉄のフライパンにしてから好みの油探す旅に出ててまだゴールに辿り着けない >>26
手入れがめんどくさいから禿げたら捨てるでテフロン回しだわ 熱されて酸化したオイルは怖いので、とりあえず材料を空で炒めてオイル入れる、テフロンだとくっつかない
手入れしなきゃならないのは面倒だ
料理人じゃないから安いの買って定期的に交換するよ
コーティングは高温で使うほど速くだめになる
たいていの炒め物は高温で料理しないとうまくないと思う
だからうまい炒め物を作りたいなら鉄にすべきだと思う
自分はフッ素加工のやつを使っているが
鉄を育てるとかいうけど
じゃあ育ててから売ってくれよ
84バルガンシクロビル(ジパング) [US]2023/03/19(日) 12:35:04.10ID:L/IAiL9F0
アムウェイのフライパンが良いと聞いていたがメルカリで安く買った
使い方が難しいがステンレスフライパンは良いぞ
85ホスカルネット(兵庫県) [MX]2023/03/19(日) 12:35:33.00ID:kyE/kwmm0
ティファールのヤツ1万ちょいで買ったけど
いちいち取手付けないといけないのが面倒
火の通り早いし収納にも便利だからいいけどさ
86バロキサビルマルボキシル(千葉県) [US]2023/03/19(日) 12:36:13.60ID:mCsSeu0O0
山田工業所のフライパンはいいぞぉ
この20年話題になるフライパンはほとんど買ってきたけどどれも不満ばっかり。結局は安いテフロンを数ヶ月で買い替えが最強と気付いた
89プロストラチン(ジパング) [GB]2023/03/19(日) 12:37:57.73ID:Tj2fra2e0
テフロンなんて数年で剥がれ落ちるけど
完全に剥がれ落ちたらただのステンレスのフライパン
そのまま使い続けてなんの問題もない
オイル使えば焦げ付かないし
1000円のフライパンだがもうかれこれ10年以上使ってる
めちゃくちゃエコだよ
90メシル酸ネルフィナビル(千葉県) [ニダ]2023/03/19(日) 12:38:52.48ID:X+W2iT0W0
中華鍋最強だろ
92プロストラチン(大分県) [DE]2023/03/19(日) 12:39:25.64ID:4m4fd9MY0
トウキョウウォックの中華鍋
94プロストラチン(ジパング) [GB]2023/03/19(日) 12:40:01.39ID:Tj2fra2e0
剥がれかけの頃、見た目も悪いし焦げ付きやすいのはあるが
そこを我慢すればいいだけ
そのゾーン乗り越えたら安いテフロンフライパンがいつまでも使い続けられる魔法のフライパンに変わる
98ラミブジン(神奈川県) [CN]2023/03/19(日) 12:40:43.10ID:4x/mtE3f0
スキレットでほぼ毎日オムレツ作ってる。肉とか焼いても美味いな。
99ソリブジン(茸) [ニダ]2023/03/19(日) 12:42:05.53ID:EROfDC+Q0
>>85
いや取手取らなくてもいいんだぞ
そこが売りだけどw コーティングのフライパンを3つぐらい常にもっていて、
新しいのは焼きそばや餃子など、古いのは肉や野菜などのように使い分けている
あまり古くなると洗うのが面倒になるのでいつまでも使えるわけではないが
岩鋳の2kgくらいあるくっそ重い鋳物フライパン愛用してる
蓋付けると女性は片手で持てないくらい
102オムビタスビル(茸) [US]2023/03/19(日) 12:42:26.95ID:i9YPRc5S0
髪とか歯は一生物だと思ってました
鉄に切り替えてもう10年ぐらいフライパン買ってないな
どんだけ丁寧に金属ヘラを使わなくても絶対に定期的にヘタる加工フライパン
鉄は日本製でもそんな高くなかったし10年加工を買い替えてたら数万ぐらいか
鉄のが絶対に経済的だな育てば油も実はそんな必要無いし無くてもイケる料理も普通にある
安い店(例えばニトリとか)の中でのいいフライパンを1,2年おきくらいに買い替えてるのが一番ストレス無いわ
106ビダラビン(東京都) [VE]2023/03/19(日) 12:43:34.97ID:0Oak5sD60
一生ものならスキレットと言わせたいんだろうけど普通に中華鍋だな
ガスコンロを安全装置を廃止する党があったら
ぶっちぎりで500議席ぐらい取れると思うねんけどなー。
熱伝導率の低いステンレス素材は今後一生買う予定日はない
>>89 114エファビレンツ(大阪府) [GB]2023/03/19(日) 12:47:21.69ID:fokk0sWq0
フライパンは消耗品の使い捨て洗ってもきれいにらならないなら買い換えAmazonで2000円も出せばいいの買える
鋳物フライパンを使ってるが焼き物、炒めものには1番だわ
これで作ると料理が冷めるのが遅い気がする
さいたまのメーカーだったかな
糞重いのはしょうがない
鉄ならリバーライトの窒化処理した奴だな。
ステンレスは育てることすら叶わぬから、ブン殴る以外には使いにくい。
捨てるのも忍びないから、俺は底面に溶接でトゲ付けて玄関に置いてるわ(´・ω・`)
117ピマリシン(東京都) [US]2023/03/19(日) 12:48:57.67ID:1+BB95fD0
南部鉄器の急須なら一生使えるけど、油ひくフライパンは洗剤が浮いてくる
フライパンのテフロンって発ガン物質
って聞いたけどマジかな?
美味しんぼ見てオムレツ専用のフライパン買ったな
料理人だったけど2回だけしか使わなかった
120テノホビル(群馬県) [US]2023/03/19(日) 12:49:38.70ID:juBAeZZd0
料理では無敵で一生物と思ってた家のフライパンだったが、この前のゾンビ戦で壊れた
>>107
焼く時は諦めて外でカセットコンロを使いましょう
鉄の良いとこはリセットが出来ること
サンドペーパー等で全部外してまたイチからで復活する 123ファビピラビル(山形県) [KR]2023/03/19(日) 12:52:07.17ID:McoH3Jke0
フッ素加工が剥がれるなら再塗装したらいいじゃない
>>62
お前がどれだけ気をつけても
これだけ世界中で大量に出回ってるフライパンのコーティングが剥がれたものが
下水を通って海に流れ出して海藻と魚が摂取して濃縮されるのを防ぐ手段は絶対にないぞ
もう気にするだけ無駄の後戻りできない世界になってる
まぁマイクロプラスチックは空中にも飛散してるから気にしてたらそもそも呼吸もできないけど この前セールで買ったテフロンが3か月でダメになったわ
急激に熱膨張しないようにとか気を付けてるのに
ティファールのブルーのやつ買ったけど、最低でも1年は持ってほしいところ
テフロン使い捨てたらちゃんとアルミ資源としてリサイクルされてんのかな?
それならいいんだけど
127アデホビル(茨城県) [GB]2023/03/19(日) 12:53:16.78ID:YHP3IlnT0
ダイソーで十分
>>105
そういう使い方するならカインズの焦げつかないシリーズが最強
2~3000円なのに異常な耐久性のコーティングしてあるから雑に使っても5年くらい使えちゃう >>112
大抵の場合、熱伝導率低い=熱容量でかいだからデメリットばかりじゃないぞ 一生ものと聞いてお高い分厚い奴買ったけど
重くて使ってない
うちのフレーバーストーンは9年目。まだまだいける。
>>129
熱容量でかいってのがデメリットでもある 136ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [CA]2023/03/19(日) 12:55:10.91ID:72w+WRVP0
焼きそばが引っ付かないテフロンじゃないフライパンってあるの?
138アデホビル(やわらか銀行) [AU]2023/03/19(日) 12:56:51.71ID:KPg7rGBG0
婆さんは料理した後、洗わず放置してコーティングをダメにし
爺さんは、何度言ってもフライパンを金タワシで洗って傷だらけにして
使い物にならなくする。
触らないで欲しいって言っても聞いてくれない。
定期的に買いたくなり、そのたびにワオのスタイルでは無理やよなと諦める
料理道具じゃなくて演出と兼ねた保温皿としてのスキレットやプレートなら有りかな?みたいな
141ホスアンプレナビルカルシウム(大阪府) [TR]2023/03/19(日) 12:59:49.75ID:3muL1WJU0
南部鉄器のフライパンを8年使ってるが錆びない
安いステーキ肉も美味く焼けて最高だぜ
実は形状で張り付きは防止できるよ
みんな手間だからやらないだけ
143バロキサビルマルボキシル(東京都) [ニダ]2023/03/19(日) 13:00:59.67ID:5WSm7nIe0
鉄はよいよ
育てる感覚
鉄分も取れるし、肉焼くときの仕上がり最高
コーティングがハゲるからと気を使わず高温でガシガシ使える
メンテなんて金たわしで擦って火で水飛ばすだけ
そして何十年も使える
鉄鍋は重さと油跳ねと手入れと保管場所を選ぶで
年取ったらデメリットがメリットを上回って不要になる
タークみたいな高い鉄フライパンと2000円くらいの安い鉄フライパンの違いが分かってない
大して変わらないように思うけど何が違うの?
台所スポンジ、歯ブラシ、フライパンは安物をガンガン使い潰していくスタイルが衛生的で効率がいい
147バロキサビルマルボキシル(東京都) [ニダ]2023/03/19(日) 13:06:08.81ID:5WSm7nIe0
フライパン使い捨てとか世の中の流れに反してるわ
SDGs知らんのか
148バロキサビルマルボキシル(東京都) [RU]2023/03/19(日) 13:07:47.09ID:DFGcK+Bc0
台所でカナリア飼っていたけど
テフロンフライパン使ったら
死んだわ
テフロンなんて2度と使わない
150アメナメビル(愛知県) [US]2023/03/19(日) 13:07:53.68ID:z3QLWIFR0
>>2
必ず湧いてくる鉄フライパンおじさんを速攻でけん制する姿勢に惚れた 151オムビタスビル(ジパング) [EU]2023/03/19(日) 13:09:21.33ID:Re4rwcF30
面倒くさいからテフロンの類の焦げ付かないフライパンを買い替えて使っていくわ
>>147
SDGSとか糞喰らえだがちゃんと資源ごみに出してるぞ
なんか文句あっか? >>49
頭悪すぎだろ…
スレタイを10回くらい音読してみなさい 154インターフェロンα(大阪府) [KR]2023/03/19(日) 13:11:43.51ID:w6lG/j8N0
とりあえずビタクラフトの鍋使えば何でもこなせてる
タークは縁が浅くて汎用性がないので鉄フライパンもう一つ買ってもいいなと思ってるけど
窒化鉄っていうのも変わらんのだろうか?
>>74
テフロンはハゲるし
使い続けてると頭もハゲるぞ 157ネビラピン(東京都) [US]2023/03/19(日) 13:13:28.58ID:N5sMTRpv0
ハンズで売ってる簡単に使える鉄フライパンが最強
>>31
安いテフロンは初期性能も持ちもイマイチなんだよ。これは必要コストなので中くらいの価格のテフロン使い捨てが良い。1000円2000円高くても一回あたりにしたら気にする値段でもない。 159テラプレビル(東京都) [US]2023/03/19(日) 13:14:54.33ID:LFehtO3s0
ステーキ焼くときくらいか鉄のフライパン使うの
テフロンは高温にしたらダメになるとこ以外手入れも楽で使い勝手が良すぎる
鉄鍋はトマト煮とかレモン鍋とかできないよ。
そのうちつぶつぶの穴が空くよ。
162リトナビル(SB-iPhone) [US]2023/03/19(日) 13:15:47.87ID:L6pMZbUA0
>>145
鉄パンは正直大差無い
レストランでプロが使ってるのも遠藤商事やEBMなんかの3000円以下の普通のやつが多いしね
タークなんてのはまさに趣味の物だね
性能以外の満足感が欲しい人向け 165リトナビル(SB-iPhone) [US]2023/03/19(日) 13:18:14.35ID:L6pMZbUA0
>>14
コンロのセンサーをごまかせる五徳がある
魚を焼くときはこれがないと火力調整できない
非常に便利おぬぬめ 166ガンシクロビル(茸) [US]2023/03/19(日) 13:18:35.58ID:ONGi63tG0
鉄の買って空焼きしたら、換気扇かけて窓開けてたのに火災報知器作動してえらいことになった
167ビクテグラビルナトリウム(愛知県) [GB]2023/03/19(日) 13:19:32.09ID:wXyDcAKa0
そういや一時マーブルコートとかいうのが話題になってたけど結局はテフロンと変わらんのでしょ?
168ファビピラビル(千葉県) [ニダ]2023/03/19(日) 13:21:34.14ID:4wa4N5rX0
現代ビジネスw
171イノシンプラノベクス(東京都) [ニダ]2023/03/19(日) 13:22:27.77ID:w4/uh/Ey0
超高温で食材が貼り付かない科学的根拠を説明して欲しい。
173アメナメビル(長野県) [GB]2023/03/19(日) 13:23:31.78ID:j/PLfWQT0
こんなの素手で握れないじゃん
>>167
フッ素樹脂に大理石粉を混ぜてるだけで基本はテフロンパンだよ
耐久性がちょっと上がるくらい 175アメナメビル(東京都) [ニダ]2023/03/19(日) 13:24:28.08ID:1D5SPdoM0
使ってるテフロンパンがもうダメになってきた
そろそろ買い替えるつもりだけど
ダイヤモンドコートとテフロンとチタンどれがええのん?
176プロストラチン(ジパング) [GB]2023/03/19(日) 13:26:18.00ID:Tj2fra2e0
>>175
そのまましばらく使いづけろ
ここが我慢のしどころだ
完全に剥がれ落ちたら一生モノのフライパンの誕生だぞ 177インターフェロンβ(高知県) [DE]2023/03/19(日) 13:26:25.40ID:hlU8jD7r0
フライパンとか消耗品だろ
178バラシクロビル(光) [CZ]2023/03/19(日) 13:26:28.23ID:Cb6UFMbj0
鉄のフライパンを買ってこれから鍛えてやるぞ!
と空焼きしてたらべコンッ!って音とともに
フライパンがひん曲がったよ
IHの強で加熱したらダメなんか鉄は
179レテルモビル(京都府) [US]2023/03/19(日) 13:27:16.75ID:ejDrHl8U0
買い直せばええやん
180バルガンシクロビル(東京都) [ニダ]2023/03/19(日) 13:27:36.74ID:VES/kdid0
闇名簿に鉄フライパン使いって書かれてるの?
181イノシンプラノベクス(東京都) [ニダ]2023/03/19(日) 13:27:51.31ID:w4/uh/Ey0
自分はアルミパンを使う事が多いです。軽いのでパスタのソースから野菜炒めまで使います。
余熱が必要なステーキは鉄フライパンですね。厚みが有って重いのでステーキにしか使わないです(´・ω・`)
>>数年でダメになってしまうことが多く
数年もてば十分では
184アバカビル(神奈川県) [CN]2023/03/19(日) 13:29:44.69ID:2RhqQqK/0
ステンレス ← 鉄並みの耐熱温度・金属ヘラガリガリOK・コーティングなし
単純に予熱を必要十分にかけてりゃ大抵の料理には申し分ないだろ
185アメナメビル(長野県) [GB]2023/03/19(日) 13:30:35.08ID:j/PLfWQT0
マルチ商法商品にありがちな文言
ティファール買った。使い始めだから快調で料理が楽しいわ。炒め物ばかりだけど。
187ダサブビル(東京都) [US]2023/03/19(日) 13:31:06.28ID:dwwjNmaI0
育つっ言うけど結局テフロンに比べて摂取する油の量無茶苦茶多いだろ
189メシル酸ネルフィナビル(秋田県) [ニダ]2023/03/19(日) 13:31:42.09ID:Iyl+dvVS0
>>188
実売価格が安いから今まで使ったフライパンの中でサーモスが一番コスパいいわ。 酸性の食材はどうする?
迷った末にステンレスにした
でも鉄もほしいんだよな
南部鉄器はマジでオススメなんだがな
フライパン・鍋・鉄瓶共に8年間現役だぜ
193イノシンプラノベクス(岩手県) [US]2023/03/19(日) 13:33:49.01ID:4ePnM9PM0
持ち手を木の枝なので自分で作る
焚き火フライパン買ったが
まだ使ってないな
>>145
鉄ってだけで何百種類もあるんだぜ
広義ではステンレスも鉄の仲間 だから有害物質を全く使ってないグリーンパンが最強だっての
196イノシンプラノベクス(東京都) [ニダ]2023/03/19(日) 13:35:21.73ID:w4/uh/Ey0
>>1
何故、高温だと貼り付かないのか科学的な説明が欲しい。俺も鉄パンを使うのだが「何故高温だと貼り付かないの?」と言われて.. 説明出来なかった(´・ω・`) 197ホスアンプレナビルカルシウム(千葉県) [HK]2023/03/19(日) 13:35:42.39ID:ohCX4JO60
うちには40年物の中華鍋がある
親の代からからだけど
まだ現役だよ!
高かったチタンの寸胴とか持ってるけど使わないと意味無いよな
鉄は重くてなぁ
>>159
テフロンの溶融温度を調べてみろよ
あれが溶けるのならアルミなんて跡形もねえぞ >>196
油のポリマー化
ちな醤油コーティングも結構良い 女だけど鉄のフライパン重すぎて皿に移すのに斜めにするのも超大変だった
鉄のは軽いビタクラフトに買い換えた
でも結局使うのは取っ手の取れるティファール
今はレミパンに興味ある
203マラビロク(東京都) [US]2023/03/19(日) 13:38:34.46ID:SYlQ1ysQ0
1 生物 の最強フライパンってどんな生き者かと思った
204アメナメビル(長野県) [GB]2023/03/19(日) 13:39:12.03ID:j/PLfWQT0
>>202
そんなもんいちいちしてたら効率悪いだろ >>192
南部はいいよな
マジで
初期投資がえらいことになるけどな 206エファビレンツ(鳥取県) [ニダ]2023/03/19(日) 13:39:49.20ID:N0yvOGm70
スキレットだって錆びたら表面凸凹で使いものにならなくなるぞ
嫁はんはティファールの取っ手にCAINZのテフロンフライパン使ってる
208マラビロク(埼玉県) [US]2023/03/19(日) 13:40:22.59ID:t+T0NA1W0
かっぱ橋道具祭りで4割引で買ったデバイヤーの鉄フライパン使ってる
210プロストラチン(ジパング) [GB]2023/03/19(日) 13:41:14.92ID:Tj2fra2e0
>>205
南部鉄器は貰い物であるんだが、結局手入れとか面倒臭いんで使ってないわ
安い奴が1番 211ラルテグラビルカリウム(茸) [US]2023/03/19(日) 13:41:22.39ID:zNaOnfuG0
島本製作所
212アメナメビル(長野県) [GB]2023/03/19(日) 13:42:22.40ID:j/PLfWQT0
>>209
趣味の料理で一生モノで革手してドヤ顔 て
どんな意識弱い系だよw >>208
デバイヤーのアルミで内側がコーティングされてるの持ってる
鉄も買ったけど重すぎた 一度は鉄やステンレス使うけど面倒くさくなって結局テフロンに戻るよね(´・ω・`)
216オムビタスビル(SB-iPhone) [JP]2023/03/19(日) 13:47:59.77ID:B6A7F/6n0
T-fal20年選手まだまだつかいますw
217ソホスブビル(光) [KR]2023/03/19(日) 13:48:57.03ID:4GoKdATS0
鉄はメンテナンス維持が一手間かかるから振りてを選ぶよね
特に女性との相性は良くないと思う
でもやっぱりラードで育てたフライパンは使いやすいよ
休日にしか振る舞えないが俺が料理を作ると子供が大喜びする
多分それは俺の腕なんだろうが、テフロンでは真似できないと思うよ。
>>215
全くその通り
メルカリで使用済み売ったら結構すぐ買い手がついた
空焼きしてそんなに使ってないのだけど 219テラプレビル(和歌山県) [EU]2023/03/19(日) 13:49:37.09ID:K+WQbdPf0
普通に買い替えれば済む話なんやけどな
221リトナビル(京都府) [FR]2023/03/19(日) 13:49:41.99ID:nCCysXZN0
フライパンはツヴィリングが好きだけど消耗品として買ってる
ステンレスとかなら一生物でもいけるんだろうけどコーティング品がやっぱり便利
222アメナメビル(長野県) [GB]2023/03/19(日) 13:49:50.01ID:j/PLfWQT0
スケーター 鉄製 エンボスフライパン 24cm くまのプーさん キャラクター かわいい
これ。
鉄のフライパンにはケチらずベニバナやオリーブオイルをメンテに使うといい。
しばらく使わなくてもサラサラだよ
227ラミブジン(奈良県) [ニダ]2023/03/19(日) 13:55:03.41ID:RBv3Mn950
リバーライトの窒化鉄の奴と山田工業所の北京鍋を使うておる
でばいやー IHで使ってるけど
今からお好み焼き準備する
普通に鉄フライパンも持ってるけどスルットのフライパンも欲しくてウズウズしてるわ
>>217
女だけど、持ち上げらても取っ手が板みたいになってるのは手のひらに食い込んで痛くて使ってられなかった
取っ手カバーを使っても痛かった
男性は全然痛くないの? テフロンって最悪剥がれるし毒性あるんだぞ万が一食べたら怖い
232パリビズマブ(茸) [GB]2023/03/19(日) 14:03:26.18ID:RXVFqUIe0
ティファールの3000円位のやつが一番使い勝手良いわ
233エンテカビル(静岡県) [US]2023/03/19(日) 14:03:31.36ID:1r2kkUOf0
坂井シェフ「安いのでいいからどんどん取り替えた方が良い」
中華鍋が良いのは知っている
でも自分ではあの焦げ付かないようにするための
何日間かかけての儀式ができない
だから鍋持ってったらやってくれる
中華料理人がいたらやってほしい
ってか家で使ってたら火力が無理かな
236テノホビル(東京都) [GR]2023/03/19(日) 14:06:22.06ID:glCO8aSg0
鉄鉄言ってるヤツはせめて窒化鉄にしろよ
237ダクラタスビル(大阪府) [US]2023/03/19(日) 14:06:43.82ID:WOVFwhdb0
鉄フライパン複数あるけど、乾燥さえすれば別段油塗らなくてもサビないよ
洗ってから吊るして水を切ればいいだけで、乾燥目的の空焼きすらしない
238パリビズマブ(愛知県) [GB]2023/03/19(日) 14:07:15.40ID:MFSf4t1s0
一生物とか育てるとか言ってないで、洋服と同じ消耗品なんだからくたびれたら買い直せや
240ソホスブビル(光) [KR]2023/03/19(日) 14:08:17.81ID:4GoKdATS0
>>230
軽いのがいいなら焚き火フライパンがいいよ
持ち手を自作する必要があるけどね 242ダクラタスビル(大阪府) [US]2023/03/19(日) 14:11:41.90ID:WOVFwhdb0
>>230
うちはタークの18、22cm、山田の26cm使ってるけど、そりゃ重いし手に食い込むよ
置き場所が許すなら一つでなんでもじゃなくて、目的別に小さい(軽い)のを使い分けるのが良いかと 243アバカビル(長野県) [CN]2023/03/19(日) 14:12:16.03ID:UbjhLbX50
鉄はクソ面倒過ぎる
ドンキで1000円程度のテフロンで2年は持つし十分だろ
リバーライトの鉄フライパン使ってるけど普通に洗剤使って洗ってるし,その後油塗るなんて面倒なことしなくても錆びないしオススメ
>>240
そんなのあるんだ、見てみる
ありがとう 油を塗って保管はフライパンではしないな
バーミキュラの鍋は蓋のところ赤錆でるから一周塗布してるけど
251プロストラチン(大阪府) [BG]2023/03/19(日) 14:18:02.74ID:2InhrTQv0
>>39
鉄フライパンはハゲじゃないと似合わない
お前は選ばれたんだよ 252ミルテホシン(大阪府) [US]2023/03/19(日) 14:18:05.50ID:ComIUNH+0
鉄パンならなんでも一生物だわ
>>242
ありがとう
やっぱり誰でも食い込むのね
もう普通の鉄は諦めてビタクラフトで大小買い直した
ビタクラフトは取っ手が丸くて薄いから軽いんだけど、ターク使ってみたかったよ… しっかり鍋を焼きたいんだけどsiセンサーが火を止めてしまんうよ
255バロキサビルマルボキシル(千葉県) [UA]2023/03/19(日) 14:20:23.18ID:ji5YGIje0
中華なべってどこまで洗っていいのか悩むわ
>>254
カセットコンロを使うんだ(´・ω・`) 260アデホビル(兵庫県) [BE]2023/03/19(日) 14:25:21.32ID:oa+SdaEi0
使用頻度による
毎日同じの使わないならテフロンが楽
日に何回も使うならテフロンは寿命が短いけどね
高いの買うより安いのでも少しはもつから駄目になったら交換したほうが効率ええで
>>258
あれ?古いタイプじゃないと付いてないのかな? ニトリで1000円くらいの安い鉄フライパン買ったけど正解だったな
>>260
ウチは5人家族だけどティファールのテフロンは半年で駄目になるわ >>255
勘違いしてる人多いけど鉄パンも中華鍋も洗剤でガシガシ洗っても金だわしで擦ってもいい
使う前の予熱さえ忘れなければくっつかないし育てるとか考えなくていい うちのコンロもフライパンを加熱するとピピッと音がして火が超とろ火になる
268ダクラタスビル(大阪府) [US]2023/03/19(日) 14:28:24.14ID:WOVFwhdb0
269エファビレンツ(鳥取県) [ニダ]2023/03/19(日) 14:29:26.67ID:N0yvOGm70
270アマンタジン(埼玉県) [ニダ]2023/03/19(日) 14:30:00.54ID:BxKI6y6K0
テフロンフライパンに慣れてて、鉄フライパンで作ると油少なすぎてすぐ焦がしてしまう
271エトラビリン(東京都) [ニダ]2023/03/19(日) 14:30:09.56ID:d5PepDl80
やっすいのを定期的に買えたほうがいいわ
鉄だろうがテフロンだろうが炒め物で油が少なすぎる料理は美味くない
手入れしたあとに油を塗っておくっていうのがなあ
ゴキが来そうで躊躇してしまう
274エファビレンツ(鳥取県) [ニダ]2023/03/19(日) 14:31:28.45ID:N0yvOGm70
>>265
昔は長年かけて鉄フライパンを育てたのに
妻(彼女)が洗剤で洗ってしまったので叱りつけたみたいな話がよく出てきたな アルミホイル風のクッキングシートをフライパンに敷くと冷凍餃子とかチャーハンとか捗るからオススメ
276ソリブジン(神奈川県) [JP]2023/03/19(日) 14:33:10.64ID:oHP/ja320
目的別に鉄もテフロンもアルミも全部必要だと思うよ
>>274
鉄パン長く使っててリセットしたこと無いんか?って不思議になるネタよな 279エファビレンツ(鳥取県) [ニダ]2023/03/19(日) 14:34:15.44ID:N0yvOGm70
>>273
毎日使うなら火にかけて乾かすだけで十分だろ
テフロンと使い分けてたりするとさびさせてしまうが 280パリビズマブ(ジパング) [US]2023/03/19(日) 14:35:01.17ID:u3qkdBB60
そういや2000円くらいの28㌢の鉄フライパン気付けば25年くらい使ってるな
スキレットも十年くらいになるな
俺より長生きしそうだ
281パリビズマブ(ジパング) [US]2023/03/19(日) 14:35:41.88ID:u3qkdBB60
>>17
一回ごとに洗うのが基本だぞ。その後高温で焼けば問題ない。 284ガンシクロビル(東京都) [PL]2023/03/19(日) 14:37:44.83ID:OfO5JHLf0
ドイツの鉄板叩き出しのヤツはいいな
クソ重いが焼き上がりがダンチ
>>269
解除ボタンも290度までなのか
カセットコンロと普通のコンロと両方で空焼き試したけど、カセットのボンベが熱で爆発したらと怖くなって結局普通のコンロでやったんだった
だからか空焼きがちょっと甘かった気がする 鉄は1回1回洗わないといけないのがなぁ
連続調理が出来ないのが最大のデメリット
山田鉄工所のフライパン使っているわ
汚れが酷いときは洗剤で洗う
趣味で料理した気になってる男しか鉄フライパンって使わないよね
毎日料理するなら断然テフロンだよ
293パリビズマブ(ジパング) [US]2023/03/19(日) 14:47:28.09ID:u3qkdBB60
>>285
一枚もののやつかな
買うかどうかスンゲー迷って未だ買えずにいる二万くらいすんだよな… 294メシル酸ネルフィナビル(東京都) [US]2023/03/19(日) 14:48:07.06ID:JDM8CtVG0
布団も一年に一回買い替えて捨ててるわ
何でも買い換えるのが一番
>>274
>>278
油汚れが酸化して口に入れば過酸化脂質として体のなかで悪さをする。
フライパンは洗剤つけて洗い、そのあとは熱湯をかけて沸かしてさらにすすいでからさらに熱をかけて乾燥させる。 鉄のフライパンの焼き入れとかヤスリがけして再生する専門店があったら儲かりそう
297テラプレビル(埼玉県) [US]2023/03/19(日) 14:51:20.57ID:kErRtVWe0
ニトリはダメだ
サーモスのテフロンはかなり長持ちしてる
>>286
安いカセットコンロでもボンベの高温異常の安全装置が付いてる 300ペンシクロビル(埼玉県) [ID]2023/03/19(日) 14:55:51.24ID:SJnYLSu/0
バーミキュラの15000円くらいのを買ったけど割とすぐに駄目になっちゃった
使い方悪かったんだろうか
>>296
電動工具が一つあればサビも焦げ付きも解消よ。
店に出す手間が面倒。 302エムトリシタビン(SB-iPhone) [ニダ]2023/03/19(日) 14:57:52.53ID:0Xrgss5M0
タークの18センチは独身の頃から使ってて今でも少量の炒め物や肉焼くときには使ってる。ウインナーでも美味しくなる。好き。
鉄板はリバーライトの極の28cm厚板が最終形やな
あくまで鉄板であってフライパンやないがw
>>36
から焼き不要のやつはあるけど需要あるはずなのにあまり売ってないんよな まぁフッ素系のほうが機能性がわかりやすいし
売れるから >>36
極シリーズがそれに相当する
酸化鉄やなくて窒化鉄であらかじめコートされてる
油なじませるだけでテフロンみたいに使えて傷まない 306パリビズマブ(ジパング) [US]2023/03/19(日) 15:02:45.43ID:u3qkdBB60
>>296
サンダーで削りゃ一発よ
中古なら10002000だ >>298
うちのカセットコンロ相当古いのなんだけど、箱もあるけど高温異常で止まるとは書いてない
総合技研ニューファイヤー
安全装置で火が消えることがあるって書いてあるのがそうかな? 308ラミブジン(神奈川県) [CN]2023/03/19(日) 15:06:33.11ID:4x/mtE3f0
>>291
毎日鉄スキレット使ってるぞ。玉子を予熱で焼くとふわふわになる。 >>307
平成20年位で安全装置無しは販売禁止になった 310ビダラビン(東京都) [US]2023/03/19(日) 15:08:26.98ID:NuDhemtq0
中華鍋で3~4食分を同時に作って食べる分以外は耐熱の皿に盛ってラップして冷凍
こんなに食費が浮くとは思わなかった
311パリビズマブ(ジパング) [US]2023/03/19(日) 15:09:09.82ID:u3qkdBB60
>>303
あれ温まるの時間かかったりしないのか? >>309
そうなんだ、ありがとう
買い換え検討しよう >>311
そりゃあんだけの重量の鉄塊やから相応に時間かかるで 316ピマリシン(ジパング) [ニダ]2023/03/19(日) 15:12:52.12ID:CChJVSzD0
アルミが最強、気分はイタリアンシェフ
317ガンシクロビル(千葉県) [US]2023/03/19(日) 15:13:52.63ID:Ax4ox0i50
319ラミブジン(神奈川県) [CN]2023/03/19(日) 15:15:11.75ID:4x/mtE3f0
>>312
あれは英語読みすると「デバイヤー」だけど、本来は「デュブイエ」って発音するんだよ。フランス製だから。ソースはメーカーのYouTube >>291
テフロンの方が使いにくいわ
最初の強火はだめだわ鉄オタマでかき混ぜられないわ洗うときは冷ましてからとかデリケートすぎ 321ザナミビル(鳥取県) [MX]2023/03/19(日) 15:16:15.67ID:oL50YI+e0
うちIHだからなあ
一生物のフライパンってあんのかな
322バラシクロビル(兵庫県) [GB]2023/03/19(日) 15:16:39.53ID:+Bui/b+s0
油まみれだから健康に悪いだろ
リバーライトの普通の厚さのを使ってたんだけど,熱源をガスからIHに替えたら温度ムラが酷くて厚板のに買い替えた
>>309
さっき、Amazonの注文履歴見たらイ・ワタニのカセットフー eco premiumの注文日が2017年の1月だった。
Siセンサーみたいな邪魔するわけじゃないから、特に問題はないかな。 326ラルテグラビルカリウム(茸) [SE]2023/03/19(日) 15:17:23.65ID:PTT35QRE0
アパート時代はガスだったから良かったけど
戸建てに越してIHになって高出力で使ったら底が変形した
お気に入りの鉄パンだったのに
>>326
局所的(ドーナツ状)に高温になるんだよな
正直使いづらい
湯を沸かすのは格段に早くていいんだけど 鉄の中華鍋は定期的に、ひまわり油を使わないと油膜が禿げるんだが
最近は安くなったとはいえ1リッター500円位はする
330ミルテホシン(茸) [ニダ]2023/03/19(日) 15:23:04.09ID:Us9IkPUx0
そんなもんはない
安いフライパンを買い替えるのが正解
乾性油
空気中で徐々に酸化することにより、固化する油
亜麻仁油・桐油・芥子油・紫蘇油・胡桃油・荏油・紅花油・向日葵油
333イノシンプラノベクス(光) [PK]2023/03/19(日) 15:29:26.94ID:H0TOab2V0
アヒージョはちびパンで作るのが俺のスタンダード
安いの3年ペースで使いまわそうとしたが
軽くてバランスが非常に悪かったというか現在進行形がこれ
ちょい高値で重いテフロンを使いまわしがベストとみる
>>14
使い物にならないクソ仕様のSiコンロはさっさとセンサー騙すようにしとこう
抵抗入れるのが簡単でオススメ >>330
1000円のボロ鍋パン←数年
3000円の鉄板行こ永年
=おまえはキチガイ
アジアンタイヤ馬鹿ヒトモドと同じ計算のキチガイ 337アシクロビル(神奈川県) [CN]2023/03/19(日) 15:42:16.18ID:l77pBgmZ0
タークがいいよ 1枚物は趣味領域すぎるけど溶接?物は安くて最強
338パリビズマブ(ジパング) [US]2023/03/19(日) 15:42:55.10ID:u3qkdBB60
>>321
余裕で持ってるよ
細かいこと気にせずヘビーデューティーに使うには持って来い 339イノシンプラノベクス(光) [PK]2023/03/19(日) 15:43:45.67ID:H0TOab2V0
やっぱりいい物を手に入れて長年大切に使っていきたいよね
手に馴染んだ使いやすいフライパンなんて最高じゃないか
手間のかかる手入れも当然だが楽しく感じる
最高の道具を使うために料理をするんだよ
>>334
テフロンの安全性は証明されてない
歯磨き粉のフッ素もね。
医学のやり方は『半年経過で重篤な症状』だ。
お前らが馬鹿で統失なのもフッ素が原因かもな 342アデホビル(兵庫県) [BE]2023/03/19(日) 15:45:24.20ID:oa+SdaEi0
週に1~2回しか使わないならテフロンでも長持ちするし楽だとおもうけどな
毎日使うフライパンは鉄にしてたまにしか使わない大型の炒めフライパンはテフロンにしてるわ
一般家庭で大きい中華鍋とか手入れ大変過ぎるよ
343ジドブジン(神奈川県) [US]2023/03/19(日) 15:48:26.33ID:RebMzD4E0
アムウェイかレミパン
344イノシンプラノベクス(光) [PK]2023/03/19(日) 15:52:52.16ID:H0TOab2V0
フッ素コートやテフロンなんて言ってるおかま野郎は
済まないが出ていってくれないか?
346ペンシクロビル(やわらか銀行) [GB]2023/03/19(日) 15:53:45.53ID:2JClRjWr0
>>1
自動 フライパンでググるとわかるけど、
全部自動で調理するフライパンがあるんだよな
すごい世の中になった 348ホスアンプレナビルカルシウム(千葉県) [ニダ]2023/03/19(日) 15:56:41.99ID:oIbrM7Dv0
>>36
使う時に空焚きして油だけでok
クズ野菜を炒める工程がなぜ必要なのか解らない 350エファビレンツ(鳥取県) [ニダ]2023/03/19(日) 15:58:28.24ID:N0yvOGm70
>>39
…!
たしかに…!
有名中華料理人って禿げてない気がする!
秘訣はそれか 毎日自炊するならテフロン加工のアルミフライパンがいい
買い換える言うてる奴、
ちゃんと捨てろよ。
引っ越しのとき流しの下からどっさり出てきたわ。
354エムトリシタビン(神奈川県) [ニダ]2023/03/19(日) 15:59:38.72ID:bWzHAC+v0
>>39
洗い方間違ってるんじゃないの?
ステンレスのたわしでガシガシ擦ってるとかでしょ? 355イノシンプラノベクス(神奈川県) [GB]2023/03/19(日) 16:00:43.16ID:w8tq6p1v0
IHで鉄パン育成中だけど2年位じゃ未だに青い部分が残る
やっぱり直火じゃないとだめかね
356アデホビル(茸) [NL]2023/03/19(日) 16:01:38.16ID:3WAPIKGR0
中華鍋も鉄フライパンも、ちゃんと酸化皮膜を作る工程だけ最初にやりさえすれば
後は洗い物なんか、タワシで軽く磨くだけでちゅるんと汚れが綺麗に取れてホント楽
手入れを全く知らんかった昔は、洗剤で普通に洗ってしまってて
焼き物がすぐこびり付いてイヤーな思い出しかなかったけどなw
358ガンシクロビル(東京都) [PL]2023/03/19(日) 16:05:55.67ID:OfO5JHLf0
醤油コーティングマヨネーズコーティングっての試してみたら確かに良い
アマニ油やグレープジードオイルでコーティングするより
洗う時はシュロの棒状たわしを使ってる
ギッチリ詰まってて洗うところの長さが短いのをやっと見つけた
力が入りやすい
テフロンがダメになっても鉄鍋と同じように熱したら変わらねーんじゃねーか?
361テノホビル(茸) [ニダ]2023/03/19(日) 16:14:45.26ID:Lrfn2GGW0
>>1
これ似たやつ買ったけど、これで食うとステーキとかハンバーグが美味いんだな バーミキュラのフライパン買って3年ぐらい箱のまままだ使ってないわ
363レムデシビル(SB-iPhone) [KR]2023/03/19(日) 16:16:03.90ID:x0Zhmjub0
科学「強火だろうがスキレットだろうが旨みを閉じ込めることはあり得ない」
一つ持ってても良いと思うけど油ほぼ使わないでもくっつかないし洗うのも楽だしテフロンのフライパンで良いよ
安いの半年に一回くらい買い換えるとかなり快適だし
>>70
テフロンは強火駄目だぞ
強くても中火にフライパンが完全に冷めてから洗う
これを守るだけで2年はもつ 368インターフェロンα(愛媛県) [PH]2023/03/19(日) 16:33:01.73ID:jm8Y13O00
中華鍋でええやん
370ザナミビル(図書館の中の街) [US]2023/03/19(日) 16:35:31.08ID:qKbpHMAV0
武器にも防具にもなる。
371バロキサビルマルボキシル(東京都) [ニダ]2023/03/19(日) 16:36:51.76ID:5WSm7nIe0
テフロン使いはゴミ量産する野蛮人
>>369
だよな剝がれたら鉄のフライパンとして扱えばいいよな 鍋は高い奴を買って一生ものにしろ
フライパンは適当なテフロンの奴を買ってどんどん買い換えろ
炒め物用に鉄フライパンは別に有っても良し
これ以外の正解有るの?
374インターフェロンα(愛媛県) [PH]2023/03/19(日) 16:40:39.65ID:jm8Y13O00
>>373
土鍋って言われたらまた考え物だけど、金属製ならフライパンも鍋の一種だからどうでもいいんじゃないかな ある程度使い込んだから、最近は食器用洗剤とたわしでかるく洗って
水を飛ばして、油を塗って保管してる
>>373
深いフライパン一つ買って鍋も炒めものもオールインワンが正解やろ 377ラミブジン(空) [US]2023/03/19(日) 16:46:28.97ID:+AySxsIV0
なるほど
378テラプレビル(東京都) [PE]2023/03/19(日) 16:48:55.10ID:hW7zwU460
ニトリのスキレット小さい方は目玉焼きに最適
大きい方はハンバーグに最適
>>356
薪のサイズがおかしい
もうちょっと割れよ 380ガンシクロビル(東京都) [PL]2023/03/19(日) 16:51:09.76ID:OfO5JHLf0
381ガンシクロビル(東京都) [PL]2023/03/19(日) 16:51:20.98ID:OfO5JHLf0
382ファムシクロビル(大阪府) [US]2023/03/19(日) 16:52:50.51ID:BR5ologA0
家庭用コンロが鉄製品の使用を拒むからな
NHKきょうの料理の為後先生はほとんどの料理はフライパンひとつあれば出来るとよく言ってた
384アメナメビル(埼玉県) [UA]2023/03/19(日) 16:56:49.24ID:e8ai9Qgb0
取っ手が取れるやつと卵焼く四角いのな
>>350
分子原子の単位で膜を張るからな
神経シプナス受容体に膜はってんじゃね?
毒も核も作りだす元材料だからな >>382
予熱は小中火で長時間
大火力より時間量が大切 >>53
緩んだらプラスドライバーで締められるかと IHになってからも鉄の卵焼き器を使っているけど、鉄の北京鍋は使わなくなったな
こんなの加工してるのを一年やら2年くらいで買い替えたほうが楽だよ
393バロキサビルマルボキシル(東京都) [ニダ]2023/03/19(日) 17:21:46.04ID:5WSm7nIe0
テフロン使いは地球の敵
環境汚染マン
395テラプレビル(神奈川県) [GB]2023/03/19(日) 17:23:12.45ID:hpspNGTB0
セラミックコートって初期性能はいいけど寿命短いな下手するとテフロンより短い
397ダクラタスビル(大阪府) [ニダ]2023/03/19(日) 17:26:20.34ID:XhBAehdY0
テフロンパン使うくらいならクッキングシート使った方がいい
398バロキサビルマルボキシル(東京都) [ニダ]2023/03/19(日) 17:27:27.87ID:5WSm7nIe0
テフロン使いはiphone使ってそう
あと和包丁ではなく洋包丁かな
ヘンケルスとかww
400エンテカビル(東京都) [KR]2023/03/19(日) 17:31:04.11ID:JW8LVq520
メスティン一つでなんでも作れるだろ
ただキッチンで何かしようとするとかみさん怒るんだよな
402ガンシクロビル(東京都) [PL]2023/03/19(日) 17:35:21.22ID:OfO5JHLf0
>>400
使う前よりキレイにすれば怒られないと思うけど、その状態ではもう無理だな 年に1回
3千円ぐらいの
マーブルコートを
買い替えるのが最強
406バロキサビルマルボキシル(東京都) [ニダ]2023/03/19(日) 17:37:51.52ID:5WSm7nIe0
>>340
テフロンがアウトならシリコンもアウトだぞ 410エンテカビル(埼玉県) [ID]2023/03/19(日) 17:44:39.06ID:qSrDQK3o0
鉄のフライパンが最強じゃん。
油をひいて弱火でじっくり3分くらい温めてから調理すりゃ
焦げ付かない。何十年もいけるだろ
油返しとか面倒なことはやらん。フライパンの底きたなくなるし
411バロキサビルマルボキシル(東京都) [ニダ]2023/03/19(日) 17:45:00.02ID:5WSm7nIe0
シリコンとか、ナイロンの調理器具って怖くて使えんわ
油使ってたら200度とか、普通に超えるだろ
な?ガイジ→>>409
医科学がわかってないガイジ 415エンテカビル(埼玉県) [ID]2023/03/19(日) 17:48:30.67ID:qSrDQK3o0
鍋は琺瑯。フライパンは鉄。
時短はホットクック。これでオケ
>>411
超えねえよ
引火点調べてみろよ
超えたら炭になるは 417エンテカビル(東京都) [KR]2023/03/19(日) 17:51:01.31ID:JW8LVq520
鉄パン興味あるなら竹ささらを検索しておくんだぞ
418ダクラタスビル(兵庫県) [US]2023/03/19(日) 17:53:30.65ID:3VlR1EfZ0
Amazonにあるイタリア製のやつどうなんだ
KERが動画で絶賛してたけど
419ラミブジン(東京都) [ニダ]2023/03/19(日) 17:53:36.95ID:CBZFosGP0
安いのを加工剥がれたら買い換えるぐらいでいいわ
420ネビラピン(大阪府) [DE]2023/03/19(日) 18:03:30.43ID:PW4SQ7bD0
焼き飯焼く北京鍋は引っ付かないのに、豚肉焼くスキレット?は最高に引っ付くんだが、何が違うんだこれ?肉の方が引っ付きやすいとか?
421アマンタジン(埼玉県) [ニダ]2023/03/19(日) 18:09:48.02ID:BxKI6y6K0
422オセルタミビルリン(千葉県) [US]2023/03/19(日) 18:11:17.82ID:F9Xs22XZ0
生きたフライパンの話かと
423ジドブジン(三重県) [JP]2023/03/19(日) 18:14:46.36ID:zcZL55bE0
鉄フライパンってどうやって収納してる?
>>420 油膜かな
どのみち鉄パンは健康に悪いので、コーティングに切り替えたほうが良い 426イノシンプラノベクス(岩手県) [US]2023/03/19(日) 18:26:38.15ID:t/noWNeQ0
一般家庭じゃフライパン育てるとか無理なんだろ?
427レムデシビル(SB-iPhone) [US]2023/03/19(日) 18:27:00.39ID:3YyJYRZH0
もうテフロンにもどることはないな
鍋用だけかな生き残ってるテフロン
フライパンは鉄
鍋はステンレスにしたわ
IHの火力の普通でも剥げてくるし
鉄になれたら戻れんよ
428ジドブジン(神奈川県) [US]2023/03/19(日) 18:29:20.43ID:RebMzD4E0
尻からコーンが出てきました
>>426 まぁ鉄パンを維持するのが好きなマニアなら
空焼き・酸化・油膜塗布を料理しない日でもメンテできるかもね
普通は無理だし、油量の消費が多いのでキッチン周りはギラギラにるし
カロリーも必然的に上がるし不健康なので鉄パンなんかに魅力を感じないほうが良い 鉄のフライパン、炒め鍋はコンロ周りアブラだらけになるイメージ
一生ものじゃなくていいわ
普通に買い替えた方がいい
中華鍋も錆びるからうざい
433エンテカビル(東京都) [KR]2023/03/19(日) 18:34:00.65ID:JW8LVq520
>>426
鉄のフライパンのメリットは連続して料理が出来るってこの一点だろうなお店とか
因みにパンってのは身近に結構ある。洗濯パンとかパンツな
また何か質問があったら遠慮せずにしたまえ うーん、フライパンで大切なのは材質ではなくサイズ
チャーハン4人前
焼そば4人前
目玉焼き4個
さんま4匹
これを焼けるのは26cmの深パン以上だよ
26cmが基本
ちなみにフライパンにかぎってはプロの意見は当てにならない、2人前づつ2回にわけるとか言いだすからな。給食センターのおばちゃんから学ぼう
437ピマリシン(山口県) [AU]2023/03/19(日) 18:43:09.97ID:9lgk3uds0
コンロがショボけりゃフライパンにこだわっても意味がない。
鉄のフライパン使ってるけど
普段はテフロンだな
洗いが楽だし手入れしなくて良いからな
440ジドブジン(神奈川県) [US]2023/03/19(日) 18:57:03.21ID:RebMzD4E0
俺はチノパンかな
駐車場に行くとき便利だし
441ソホスブビル(福島県) [ヌコ]2023/03/19(日) 19:04:54.03ID:moT4oVAk0
鉄鍋洗剤でゴシゴシ出来ないからな。金タワシで洗う。
26cm以下を常用しているやつから意見聞かなくていい
のうがきばかりながくてモノ足らずになる、26cm以下は負け組み
タークいいぞ
ステーキが鉄板焼き屋の仕上がりになる
鉄鍋は35年前ダイエーで買った千円の中華鍋から始まって大小4振り使ってるがマジで一生もんだぜ。但し放置するとカビが生えるから注意。
447アデホビル(茸) [NL]2023/03/19(日) 19:16:43.89ID:3WAPIKGR0
料理好きだし鉄フライパン欲しいけど
だめにしそうで買ってない
450エムトリシタビン(福岡県) [US]2023/03/19(日) 19:20:05.89ID:pm7F7eal0
気に入ったガールフレンドには3万くらいのフライパンをプレゼントしてるけどいつも喜ばれる
451オセルタミビルリン(大阪府) [CN]2023/03/19(日) 19:22:28.00ID:uMzB3dlo0
>>420
いちばん確率が高いのは、肉を動かすのが早い
ある程度表面が焼けると剥がれる 452エルビテグラビル(東京都) [ヌコ]2023/03/19(日) 19:23:12.90ID:w3C2FHH70
>>360
テフロンを一回全部ヤスリでこそげ落とした方がいいよ
その上で焼入れする 454オセルタミビルリン(大阪府) [CN]2023/03/19(日) 19:24:14.94ID:uMzB3dlo0
>>426
育てるつったって使い続けるだけだからなあ
醤油コーティング
マヨネーズコーティング
これでもくっつかなくなるという動画があるから見てみれば
1日でコーティングできる 455ミルテホシン(埼玉県) [RU]2023/03/19(日) 19:24:19.69ID:sbyvNmkG0
普通の鉄のフライパンなら一生持つよ
どんなに高くてもコーティング物は買い替えないといけないけど
456ソリブジン(東京都) [JP]2023/03/19(日) 19:25:28.83ID:zQWYNbba0
457ザナミビル(SB-iPhone) [NL]2023/03/19(日) 19:26:54.98ID:h2kFz2yp0
>>455
鉄の補給は地味に食品やサプリメントよりフライパンで、って言うも有るもんね
🍳 458オセルタミビルリン(大阪府) [CN]2023/03/19(日) 19:27:16.87ID:uMzB3dlo0
>>450
3万のフライパン?
ロイヤルクイーンとかか? 459アデホビル(茸) [NL]2023/03/19(日) 19:29:12.11ID:3WAPIKGR0
>>456
お米を立てなきゃならないから色気の有る焚き火は食後 460オムビタスビル(東京都) [FR]2023/03/19(日) 19:29:16.22ID:nRBfvteK0
鉄の中華鍋使ってるが底が丸くて使いづらい
>>448
そんな気負うことないよ
嫁もテフロン禿げの定期買い替え微妙~みたいな事言い出したからとりあえず鍋(ステン)も鉄パンもビタクラフトにしたが慣れればなにってない
気を付けるポイントは同じだからどんな料理しても大丈夫
嫁はテフロン排除目的オレはテフロンと持ち手がプラの調理器具排除目的達成で満足 463アメナメビル(埼玉県) [UA]2023/03/19(日) 19:32:56.77ID:e8ai9Qgb0
女性が重いフライパン使ったら腕太くなるだろ
アルミ製フライパン、鉄の中華鍋は重い
ある程度の重さはあったほうが
空焚きのときコンロで、ひっくり返るの危ないし
むしろ鉄フラはコーティングの剥げを気にしなくて良いから金ダワシでガシガシ洗えて手入れが楽まであるからな
466ザナミビル(東京都) [FR]2023/03/19(日) 19:43:58.44ID:YdLY6ukK0
一方、鉄や鋳物製で高温調理した料理は、うまみが食材に閉じ込められておいしくなる。
こういうポエムに騙されるのが鉄パンバカ
何の科学的根拠もないのに何かオシャレで意識高いとか思ってんだよ
チンチンに予熱して油ジャブシャブしないと使えない代物だ
熱伝導率は低いし比熱熱容量も凡庸
厚底のアルミか銅のがよほどいい
中華鍋のあの形状は最高だが
467エンテカビル(東京都) [KR]2023/03/19(日) 19:45:33.79ID:JW8LVq520
>>460
スノーピークからそれ用の便利なアイテム出てるよ 468イドクスウリジン(兵庫県) [IT]2023/03/19(日) 19:47:29.07ID:1zctF6Kp0
テフロンを半年で使い捨てが良い
中華タイプはどうしてもひっくり返ってしまうだよな
熱い時に傾いてしまうのはおすすめしない
テフロン気にしてないけどフッサなやついるしハゲるのは遺伝が最大要因では?
コンロのセンサーのせいで中華鍋の中心だけ上手く熱せられずに焦げる
道具が仕事してくれると思ってるシロート馬鹿が多いんだよな。
家庭用ならテフロンの安いのをマメに買い替えたほうがいい。
473ザナミビル(東京都) [FR]2023/03/19(日) 19:53:00.59ID:YdLY6ukK0
テフロンはエコに良くないとか言ってる手合が
キャンプで焚き火ガンガンやってまたオシャレだと思ってスキレット使ってんの
そんで餃子焦がしてんの
そういうのをスキレット焚き火バカというの
474ミルテホシン(埼玉県) [RU]2023/03/19(日) 19:55:09.78ID:sbyvNmkG0
そもそもテフロン加工のフライパンには空焚きや高温調理をするなと書いてある
フライパンなのにだ
475アタザナビル(茸) [OM]2023/03/19(日) 19:55:33.66ID:TAhAJKYE0
えっ、テフロン加工のフライパンって寿命あんの?
中華鍋をすすめる奴は
自分で使ったことあるのかな
ぐらぐらしていて危ないだけど
あと鉄フライパンのもう一つの利点はフライパンでステーキを焼きながらカット出来てしまう点!
コーティングじゃ傷を気にしてそんなこと出来ないよなw
>>472
>家庭用ならテフロンの安いのをマメに買い替えたほうがいい。
ここでいう「家庭用なら」ってもう少し具体的に言うとどういうこと? テレビ通販でやってるあの5年使っても焦げないフライパンなんだっけ?
久本雅美が出てるやつ
あれホントに焦げないの?
480ザナミビル(東京都) [FR]2023/03/19(日) 20:01:48.56ID:YdLY6ukK0
家庭でそもそも煙が出るほど高温にする必要などないだろ
中、弱火でやるんだよ何でも パスタは言うに及ばずステーキもだ
あとテフロンが多少剥げたところでアルミの素地が出るだけで普通に使えるわ
テフロンが全部はがれたらふつうのアルミパンとして末長くお使いください
>>480
テフロンのカスまみれの肉は食いたくないなあ流石にw 485テラプレビル(東京都) [US]2023/03/19(日) 20:07:11.01ID:hKuxN1CE0
>>482
鉄だかテフロンだかアルミだか焼かれた肉出されたところで見分けつかないから安心しろ
あんたも母ちゃんのテフロン料理で育ったんだろ? >>485
普通につくよ。テフロンだと火力を出せないから茹でたような焼き上がりになるからね。
味を追求するならテフロンより鉄だわな。 >>478
毎日料理で連用するが、ステーキから炒め物まで幅広く使えるフライパンだよ。
料理毎に個別の調理器具を必要とするほど家庭は必要ないだろ。
道具じゃなく腕でカバーできる範囲が家庭料理だ。 488リトナビル(静岡県) [CN]2023/03/19(日) 20:12:28.16ID:8Lnu8DyH0
鉄はめんどい
ステンレスがいいよ
スキレットはIHと相性いいと思う
問題は蓋を乾かせない事だけど…
490アタザナビル(埼玉県) [ヌコ]2023/03/19(日) 20:15:28.84ID:P/B/MI+30
>>484
ティファールは
取り外せる取っ手がすぐ壊れる
そんな安いもんでもないのに 492エンテカビル(東京都) [KR]2023/03/19(日) 20:17:09.78ID:JW8LVq520
家庭でステーキ焼くなら炉端大将のオプションがいいぞ9ミリ鉄板
少しはこだわれ仕込みからして話しにならなそうだな
494アタザナビル(埼玉県) [ヌコ]2023/03/19(日) 20:18:53.56ID:P/B/MI+30
タークは憧れるけど
そんないいもんなの?
キャンプ動画で見るけど
496ミルテホシン(埼玉県) [RU]2023/03/19(日) 20:21:20.43ID:sbyvNmkG0
>>481
全部剥げちゃったらテフロンのお出汁が効かなくなる >>482
オマイの車の塗装は1箇所ハゲると全部剥げるのか?
テフロン加工も焼き付けだから一緒なんだが 498アマンタジン(新潟県) [ヌコ]2023/03/19(日) 20:22:42.41ID:taQjVr7X0
プレーンオムレツ焼かせるぞ
500ガンシクロビル(福島県) [JP]2023/03/19(日) 20:25:43.81ID:kHKNZ/Gv0
めんどくせえけど鉄フライパンとか中華鍋で作ったほうがうまい。これだけは事実。
501イドクスウリジン(大阪府) [US]2023/03/19(日) 20:25:59.76ID:2aBXjsE40
>>486
鉄ポエムに乗せられたただのプラシーボだよ あんた
テフロンが溶解するのは400℃付近だがそんな温度でパンでステーキ焼くわけないよな?
ステーキを旨く焼くのは肉の温度管理なんだよ
だから凝る人は肉の温度を測りながらやるわけ
鉄パンは温度を高く出来るから美味しくなるというのは全く科学的根拠がないから 503イドクスウリジン(大阪府) [US]2023/03/19(日) 20:27:21.01ID:2aBXjsE40
504アタザナビル(埼玉県) [ヌコ]2023/03/19(日) 20:28:40.98ID:P/B/MI+30
>>501
チャーハンとか
高温で一気に焼き上げるのには
向いてるのかな? >>128
これだわ、カインズの焦げ付きにくいシリーズ
地味だけど最強
ガス火用26cmのを3年ほど使ってるけど餃子を焼いても未だ一抹の不安すら覚えない
あと、よくあるテフロンパンみたいに取っ手がパイプじゃないから
中に水が溜まったりせず衛生面を気にすることなく気楽に洗えるのが嬉しい 506ペンシクロビル(摂津・河内・和泉國) [ニダ]2023/03/19(日) 20:30:35.33ID:keOXM1480
鉄がいいんだろうけどもマイヤーのフッ素樹脂加工のを定期的に買う
507ファビピラビル(東京都) [US]2023/03/19(日) 20:31:24.88ID:j2nx841p0
野菜なんかは低温じっくり焼いた方がいいよ
鉄パンは遠赤外線がおおいから、じっくり焼くとめっちゃ美味しくなる
509アメナメビル(北海道) [US]2023/03/19(日) 20:32:44.59ID:Kdx8WDR50
>>150
紆余曲折を経て鉄になったんだぞ
何も牽制できてない >>501
テフロンは劣化するからね
一枚物の鉄フライパンなら劣化を気にせずにガンガン高温調理してガシガシ洗える
漢の調理器具だな 511イドクスウリジン(大阪府) [US]2023/03/19(日) 20:34:16.78ID:2aBXjsE40
>>504
家庭でチャーハンを一気に焼き上げたら旨くなるという前提ならアルミ素地や銅じゃないの
鉄は熱伝導率が悪いし熱のコントロールがトロい
中華屋でもあるまいしどんくさい鉄なんかよりテフロンでいくらでも旨く作れるわ 512マラビロク(埼玉県) [US]2023/03/19(日) 20:35:05.01ID:t+T0NA1W0
>>476
中華鍋は家庭用コンロに乗せる五徳もセットでしょ 514ミルテホシン(茸) [ニダ]2023/03/19(日) 20:36:09.37ID:Us9IkPUx0
>>336
安いテフロンで1000円もしねーよw
家事とかやらねーだろお前w 使い込めば使い込むほど黒光りして味が出てくる鉄フライパン
使い込めば使い込むほどコーティングが剥げてみすぼらしくなるテフロンフライパン
どっちを使うかは貴方次第
既に何度も書かれてるが要するにガスコンロの温度が上げられないからテフロンでおkなんだよなあ
キャンプで焚火や炭火でなら温度は上げられるから鉄という選択肢も有るが
それだって七輪とか使わないと火力って上げられないけど
>>512
中華鍋の最大けってんは目玉焼きがつくれないだよ
いちどに一個しかできない
フライパンで目玉焼きができないのは致命的
中華鍋をすすめる奴は料理したことないんじゃないのかな 518イドクスウリジン(大阪府) [US]2023/03/19(日) 20:38:09.10ID:2aBXjsE40
>>510
漢の調理器具ときたもんだ
結局ポエムかよ
せめてなぜ鉄なら美味くなるかの根拠ないんだよな
高温ガシガシなら厚底アルミ素地のほうが優秀 519アタザナビル(埼玉県) [ヌコ]2023/03/19(日) 20:38:17.26ID:P/B/MI+30
中華料理屋だと中華鍋が劣化して穴あくから
結構買い換えるんだって
>>518
鉄分は栄養素だけどアルミが栄養になるなんて聞いたことないぞ(笑)
むしろ有害そうなイメージ 安いのをちょくちょく買い替える方が良いというのがうちの結論です
>>485
アルミやテフロンは味がする
薬品臭
おまえら下民だけ判らんの >>514
まじか。値段知ってるおまえら=
ほんと下民やな 525アタザナビル(埼玉県) [ヌコ]2023/03/19(日) 20:42:26.36ID:P/B/MI+30
味がするのは歯の被せものが金属の人
>>522
そのものの味ということなら鉄が最も強そうなもんだけど 528イドクスウリジン(大阪府) [US]2023/03/19(日) 20:44:34.67ID:2aBXjsE40
>>520
あんたの結論は鉄パンは鉄分補給出来る事だけに優位性があるって事か?
どんどん論点がスライドしてるが
鉄が旨いってのはどこいったよ
黒光りするのがいいとか漢の調理とかさ
ある意味あんたは典型的な鉄パンバカだよ
ふわふわとした雰囲気が好きなだけで根拠は特に無い 529プロストラチン(長野県) [US]2023/03/19(日) 20:44:49.12ID:3JgFRqmg0
フィスラーのステンレスのフライパン
若い頃に頑張って買ったけど、20年は使えてる
530テノホビル(茸) [JP]2023/03/19(日) 20:44:50.49ID:S7L7Q2jH0
ウチはターク別注とロッジのスキレット、100均ミニスキレットかな
それぞれ重いが満足だ
531テノホビル(茸) [JP]2023/03/19(日) 20:46:29.06ID:S7L7Q2jH0
>>529
フィスラーは良いよな
あれ弾丸よけに使えるくらい頑丈だ
28cm実家に置いてきてしまったのが悔やまれる コーティングがはがれて体内に取り込んでも無害なんでしょ?
>>497
毎回ちょっとずつ禿げていくんじゃねえか
10円禿とか1番最悪の状況だぞ >>508
鋳物は特に。
遠赤旨味は
セラミック土器>土鍋素材>鋳物>鉄板やな。
アルミ、>>>>>アルミって感じで劣悪を超えた存在。 535バロキサビルマルボキシル(ジパング) [US]2023/03/19(日) 20:49:01.12ID:wxcigN8L0
コンロがIHしか選択肢の無い人も居る
そういう人はテフロン一択になる
ガス火の使える人はテフロン焦がす恐れから鉄やステンが良い
棲み分けていこう
>>489
スキレットにそのまま載せると熱が伝達して蒸発するよ
蓋は別に育てる必要無いしな >>528
根拠はあるよ
高温調理出来る
ステーキを焼きながらカット出来る
長く育てることで黒光りし、風格が増すという楽しみがある
鉄分補給出来る
コーティングの剥げを気にせずにガシガシ洗える
「壊れる」ということが基本的に無い
テフロンの利点は?
安いだの何だの貧乏臭いのばっかだろ(笑) じつはフライパン選びのこつは
先にフタを選ぶ、フタはあんまり種類がないから
気に入ったフタを決めてからフライパンを選ぶだよ
オールガラスのフタは重いから覗き窓のフタが好き
542テノホビル(茸) [JP]2023/03/19(日) 21:01:20.75ID:S7L7Q2jH0
タークにしてもフィスラー(プロライン)にしてもロッジにしてもまず壊れねぇもん
普通に使ってひ孫の代まで使えるんじゃねぇかね?
俺、フィスラープロラインの鍋2個とソースパン、それぞれ蓋三つ買ったけど、この蓋が秀逸でターク、ロッジに流用でにんのよ
結論は良い物を買うと永く満足に使えんね
543ポドフィロトキシン(兵庫県) [US]2023/03/19(日) 21:01:25.68ID:jjHWB+sF0
スキレット、18センチ以下だと重宝してる
片手でストレスなく使えないと道具としは最悪だと思う
ニトリの小で焼きそば作ったり
1人用のステーキやカルビを焼いたり
気が向けば仕上げにあっためたご飯を突っ込んで肉汁絡ませたり
そう言うシンプルな使い方が気に入ってる
20センチ以上はテフロン一択だわ
お手軽テフロン派だけど、このところ無印の「耐火皿」とか直火OKな奴が気になってる
チャーハン作るなら北京鍋だな
鉄のお玉で卵も米も叩きつける様に混ぜ混ぜできる
厚切りステーキを焼いていて中まで火が通ったかイマイチ分からんなーって時も鉄フライパンなら焼いてる側から肉をカットして確かめられるからな
テフロンだとコーティングが剥げるからフライパンの上で肉を切る訳には行かないし無駄な一手間が増える
>>544
グリルプレート [ オーブン可・電子レンジ可・直火可/耐熱調理トレー ] グリルトレー 日本製 万古焼 (縦17×横24×高2.8cm)
●んこ焼き系は、使ってみ。
アルミテフロンとか、池沼なバカが使うものって思えてくるから 548アメナメビル(埼玉県) [UA]2023/03/19(日) 21:12:09.30ID:e8ai9Qgb0
>>546
食材そのものを焼く時はグリルパンだな
これは傷み早いから使い捨て 549アメナメビル(埼玉県) [UA]2023/03/19(日) 21:12:39.97ID:e8ai9Qgb0
使い捨てじゃないや
ある程度使ってから買い換え
550ホスフェニトインナトリウム(大阪府) [DE]2023/03/19(日) 21:12:44.04ID:R78WZN0t0
551ダサブビル(熊本県) [ニダ]2023/03/19(日) 21:13:36.33ID:Xix5tKR80
552プロストラチン(茸) [US]2023/03/19(日) 21:19:22.59ID:dJMsDvhW0
へー、カインズの焦げ付かないシリーズってそんなにいいのか
今使ってるやつがそろそろへばり付くようになって来てるから次買ってみよう
鉄が一生使えてええよ
一番最初に焼入れするとか、洗ったらササッと油敷いてしまうとかするだけ
カンカンカンカンうるせーんだよ
うちは中華屋かよ死ねよ
って思われてるよ
556ラルテグラビルカリウム(東京都) [CA]2023/03/19(日) 21:44:27.93ID:murlWCo+0
>>538
だからさ、鉄で調理したら美味くなるって最初いったよな?
その根拠はよ?
高温で美味しくなるならアルミ素地や銅が遥かに優れてると言ってるだろ
熱伝導率がいいからな
つまり火のコントロールが優れてるから火加減を思いのままにできる
それ以外のあんたの後付の小理屈はただの趣味だからどうでもいいわ
要は鉄はポエム先行の雰囲気もんてだけ 557レテルモビル(ジパング) [ID]2023/03/19(日) 21:45:18.40ID:QmM0DRhA0
>>556
フライパンの上で肉をカット出来る点はスルーか? >>552
スーパーで売ってるような安物コーティングと比較すると約7倍の耐久性のプラチナプラスコーティング
それが2000円台だから破格なのよ
カインズはPBにめちゃくちゃ力入れてるからたまに利益出るのか不思議な商品がある >>547
万古焼か、なるほど試してみる
この手のは実際に使ってみないと分からないだろうってうだうだしてたけど
踏ん切りついたわ、ありがとう うちの鉄フライパンはほぼポップコーン専用になってる。テフロンは乾煎りできないから
563イドクスウリジン(東京都) [KR]2023/03/19(日) 21:56:58.58ID:f77ROwUK0
小さいスキレットでハムエッグなんかをつくったら、そのまま食卓に出せて、皿も使わずにすむ
>>563
それも利点だよね
ナイフとフォーク普通に使えるしな スキレットとか舐め腐った名前に未来なんかあるかボケ
鉄鍋や鉄鍋
566ダルナビルエタノール(成層圏) [CA]2023/03/19(日) 22:06:54.11ID:U0gLatGa0
>>1
>>116
トゲを付けて玄関に置く理由は?
ブービートラップ的な何か?
それとも
出掛ける際に肩に着けたり
クッパのコスプレみたいな感じ? アルミは人体に不要だから有害なんじゃなかったか?
制汗剤とかのアルミも海外で避けられてるとか
リバーライト使ってる人チラホラいるね、おれの24cmは今日で40年目に突入した
極JAPANの厚板28cmか極PROの26cmを追加予定
コーティングのを短期間で使い捨てるのは性に合わん
569エンテカビル(東京都) [KR]2023/03/19(日) 22:18:45.50ID:JW8LVq520
そろそろ鉄を理解出来ない調理もにわかな人が駆逐される時間帯かな
アルミはアルツハイマーとの関係性が取り沙汰されたりで
マイナスイメージが蔓延して一人歩きしてる感
572イスラトラビル(ジパング) [US]2023/03/19(日) 22:23:54.17ID:18oz1p0W0
>>568
すごいな
水溜めたりしちゃって26cm中華鍋が6年くらいで穴空いてきちゃった
同じくステーキ用のはナイフギコギコしちゃって相当えぐれてる
18cm中華鍋はまだまだいけそう 574レテルモビル(SB-Android) [KR]2023/03/19(日) 22:27:01.08ID:Pd0lhIiX0
範馬勇次郎かよ
578ホスカルネット(栃木県) [VE]2023/03/19(日) 22:30:41.67ID:wJp8T0I+0
めっちゃお店感だしたくて中古で300円くらい出して買った鋳物のステーキ皿もう振る舞う相手がいなくなってしまった
スーパーで買えたステーキ肉がだいたい2~3センチだからいつでもウェルダンだった気がするけども
>>124
魚介類食べないで、防塵マスクで過ごせば防げるじゃん!! 580ファビピラビル(青森県) [ニダ]2023/03/19(日) 22:37:16.37ID:VUr5bTtO0
鉄フライパンなら鉄分も取れるしマジで良いよな
>>580 女性は月のモノがあるので鉄分は良いけど
男はそういうのないので禿げるだけだぞ >>426
家庭用コンロでも1-2時間もあれば、それなりにコーティングできる
IHだったり火力が弱かったら、ガスボンベのコンロでも全然大丈夫
で、ほとんど一生モノ
手順が大事なのでYoutubeで探すと良いよ
良動画が沢山転がってて良い時代になったわw ビタクラフトの鉄フライパンがかっこいい
表面の感じも油が簡単に馴染みそうでよさげ
でも高いねえ
ヤマダ電機で商品入れ替えで半額にならないかな
584レムデシビル(東京都) [JP]2023/03/19(日) 23:40:09.42ID:2kkh4Li30
エバークックもう3年くらい使ってるわ
だから今の家庭用ガスコンロはフライパンの温度上がると勝手に弱火になるから鉄の利点ほぼ無いんだって
テフロンならノンオイル目玉焼きも可能だし
安いフッ素加工をすぐ買い替えるわ
エコとか他人がやってくれ
おかゆ作ると鍋にベッタリとお米の残りがへばり付いて洗うのが大変なんだが何かいい方法はないかね?
>>517
バイト先のひとは焼いてたよ
4つ同時に焼いてたのが最大かな
ただバイトとパートが4人までだっただけなので
チャレンジすればもう少しいけたのかも 用途分ければ良いだけじゃん
何も全部の料理を中華鍋でやらなくても良いでしょ
>>589
それこそコーティングパン使えばいいだけじゃん 昔はなぜがよく鉄パンスレ立ってたなw
同じ人が立ててただけなのかな
言っている人は二流なのなんでそれ以外を料理に合わせて使う事が出来ないの?
偉そうに言っているけどなんも解って無いんじゃないか
ステーキにフライパン以外を使わない次点で二流と言われても仕方ないと思うよ
ティファールのフライパン、普段よく使うサイズは2個目、4、5年もった
強火と急冷さえ気をつければかなり持つかも
603イドクスウリジン(長野県) [US]2023/03/20(月) 01:34:02.45ID:RIhrABbo0
フライパンは5000円以下のを定期的に買い替えるのが一番いいわ
大体、一生使えると思って買ったもんが一生物になった試しがないな
デュポンのライター→タバコやめて不要に
バカラのグラス→全く使わん
ランクル→所詮は車。買い替える
カランダッシュのボールペン→3000円のボールペンしか使わん
604イノシンプラノベクス(埼玉県) [US]2023/03/20(月) 01:36:20.70ID:lDtePb7S0
型手持ちダッチオーブンの蓋
筋トレにもなる
昔数十年使ってた鉄のフライパンはほぼ楕円形だけどほぼ食材がくっつかないゾーンがあった
うまいこと錆びずに油がなじんでたんだろうな
鉄は手入れもガス代に直結するから最近はテフロン使ってる
鉄フライパンはゴキブリ問題が最大の懸念じゃねーの?
今はエバークックだけど買ったやつの中央が微妙に盛り上がってるのが液体系投入時にちょっと使いにくい時がある
>>52
創業以来継ぎ足しのタレとか無理なタイプでしょ >>607
がっつり洗剤で洗ってる
鉄フライパンは使う前に空焚きと油を馴染ませるのが重要で洗わないことでそれが省けるわけではないので 鉄のフライパンは家庭の火力じゃコスパ悪すぎるんだよね
お店の大火力だから焦げ付いたりせず水洗いだけでやっていける
貧血にならなくなる
昔の人はフライパンから鉄分とってたんだろ
鉄のフライパンは手入れが面倒
長期間使わなかったり使用後放置してたら一日で赤錆がでる
あと塩気の多いものや酸味の多い食材も赤錆になる
そうなったらサビを落としたあと空焼きしなければならない
こんな非効率的なことするなら安いテフロンを短期間で買い替えたほうが手軽でいい
ずっと取っ手が取れるティファール使っててハンドルをいくつも持ってるんだけどニトリの取っ手が取れるシリーズと互換性あるの分かってニトリのフライパンや鍋使うようになった
617パリビズマブ(北海道) [ニダ]2023/03/20(月) 02:55:44.25ID:VXlhleBI0
鉄は無いな
せめてステンの多層
618メシル酸ネルフィナビル(埼玉県) [RU]2023/03/20(月) 03:04:24.17ID:3l7lliQD0
>>556
テフロンの削り粉が入ってたほうが美味かったりするのかな?
味の素の代わりに 外食の自称プロの料理してるとこみたらわかるだろ
家で作る時の5~7倍の量の油使ってる
621イノシンプラノベクス(埼玉県) [US]2023/03/20(月) 03:14:29.81ID:lDtePb7S0
>>614
一生物の話だぞ?
2回目には閉経してましたって女を嫁とは言わんだろう アルミの雪平鍋が最強の調理器具だわ
どこのメーカーのか変わらないが良く出来てるわ
>>592
会社の厨房のなんだよなぁ
やっぱそれしかないか! 625エファビレンツ(大阪府) [EU]2023/03/20(月) 03:45:27.41ID:yGygmfQy0
あぁ、ピーチ姫の最強武器ね
626ダルナビルエタノール(熊本県) [GB]2023/03/20(月) 03:56:30.97ID:DxGZT12T0
627ビクテグラビルナトリウム(茸) [PT]2023/03/20(月) 04:00:54.18ID:PL87xAtE0
CMのフライパンを買おうと思ってる。
628ビダラビン(東京都) [BR]2023/03/20(月) 04:02:21.77ID:9kDaB1CG0
4000円のフッ素加工を2年使えばいい
そのくらいコストとして問題ないだろ
>>621
毎回新しい女抱いた方がいいだろ、馬鹿じゃん 630イノシンプラノベクス(埼玉県) [US]2023/03/20(月) 04:15:45.96ID:lDtePb7S0
>>629
本格的にエロい事させるのは3回目以降だろ 中華鍋と鉄フライパンを手入れしながら気付いたことは
火力が足りない
そして業務用(小)コンロを買ったら今度は壁がコゲ、ガス代で目玉が飛び出て
次第に使わなくなっていったのだった
>>631
それが間違いなんだよ
鉄鍋の蓄熱量を考えたら家庭用コンロで十分200℃以上の高温調理できるんだから
それ以上の高温にする意味がない 634インターフェロンα(東京都) [US]2023/03/20(月) 05:07:54.89ID:RkMxaLZr0
銅のフライパン派だな
635イスラトラビル(ジパング) [US]2023/03/20(月) 05:14:38.09ID:j5XHjV6h0
わいは鍋派や🙄
フラパンはフラパンにしかならないが鍋はフラパンにもなるからね😊
>>165
そんなのあったんだな、レンジやオーブンだと餅を美味しく焼けなくてモヤモヤしてたんだありがとう 639ダクラタスビル(愛知県) [CN]2023/03/20(月) 05:39:55.13ID:NZ92nuWG0
ソーラークッカーで光熱費節約したい
640リトナビル(ジパング) [US]2023/03/20(月) 06:30:56.84ID:aIQNkwj+0
生きてるフライパン…ゴクリ
641ファビピラビル(光) [US]2023/03/20(月) 06:48:10.86ID:nGGNXAuM0
>>1
一生に一個しか買えないなら鉄製買うが、何個でも買えるならテフロンだな。 スキレットや鉄のフライパンてある程度温度上げるから油が飛び散って調理後の掃除が大変じゃん
けっきょくテフロンの炒め用に戻ったわ
エンボス加工されてる鉄フライパンて油少なくてもくっつかないの?
>>299
だからそれを施したやつを販売しろ
馬鹿なのか? デバイヤーを3KWのIHでフル加熱したら曲がった
なんてもろいんや
>>77
手入れと言ったって洗剤付けてゴシゴシ洗って空焚きして油塗るだけよ
糞してケツ拭くのとさほど変わらんよ >>632
食材投入時の熱毀損からの立ち直りの速さとその後の食材の加熱の話だろ
料理は鍋を加熱するのが目的ではなく、食材を加熱するのが目的
鉄板の温度だけを200度なんか、どこだってできる 651ビダラビン(福岡県) [GR]2023/03/20(月) 08:19:14.46ID:ZJvFfUxh0
>>458
違うけどドイツ製で26年保証とかがついてる奴を選ぶことが多いかな 1万円超のを何回か買ったが結局焦げ付くので
980円のが1番コスパいいと気づいた
1年以上持つし
655コビシスタット(東京都) [PL]2023/03/20(月) 08:28:02.49ID:Me684SQH0
>>646
油引きしないとすぐ錆びる。油でベトついたフライパンをお前は買うか白痴野郎師ねじゃなく死ね 何だかんだレミパン最強だよ
フライパンとしても鍋としても使える
658リルピビリン(SB-iPhone) [JP]2023/03/20(月) 08:37:49.66ID:DKUepQH80
>>656
窒化鉄のやつを買えばそうそう錆びないよ
油ならしはしたがそのあとは洗剤で洗ってる 660リルピビリン(SB-iPhone) [JP]2023/03/20(月) 08:45:33.63ID:DKUepQH80
>>651
ドイツというとWMFか
おお、Amazonで28cm2万4千円のがあるな
百貨店で買えば3万はいきそうだ
こんな高級ラインあったんだな
サンキュー 662マラビロク(SB-iPhone) [US]2023/03/20(月) 09:12:27.92ID:rgNpLzO10
>>45
鉄フライパンで炒めると
味も違うし香りも良い
高温は鉄フライパンに限るね。 663マラビロク(SB-iPhone) [US]2023/03/20(月) 09:13:43.48ID:rgNpLzO10
薄い中華鍋でなんでも作ってるけど火の通りが早いしいいよ
666レムデシビル(茸) [ニダ]2023/03/20(月) 10:14:55.46ID:DpvVlPzQ0
なんでテフロン派も鉄派もみんな窒化鉄って書き込みを頑なに無視してるんだろうか
鉄フライパン派は手入れが面倒な道具を育てるのが好きなオタク気質だし
テフロン派は安かろう悪かろうで構わないから金をケチりたい貧乏性
だから手入れが楽で味気なく、しかも中途半端に高い窒化鉄は鉄フライパン派、テフロン派、どちらのニーズにも応えられない代物でしか無い。
668レムデシビル(茸) [ニダ]2023/03/20(月) 10:26:30.40ID:DpvVlPzQ0
つまりどっちも一生ものに金出せない貧乏人なのか
669ビダラビン(静岡県) [US]2023/03/20(月) 10:28:50.71ID:hQEwVlKM0
670インターフェロンβ(宮城県) [JP]2023/03/20(月) 10:29:52.96ID:n12/IyJ80
>>667
手入れといっても使用後に乾かすだけだけどな >>668
いや、タークの鉄フライパンのが窒化鉄より高いぞ
窒化鉄はどっちつかずで中途半端 >>669
極の厚板やな
振るには重いけど焼くには万能 673レムデシビル(茸) [ニダ]2023/03/20(月) 10:37:44.20ID:DpvVlPzQ0
>>671
それ窒化鉄との価格差に見合うもんなのか? >>673
見合うよ。窒化鉄のは取手が別部品だろ。壊れる時はそこから逝く。
タークの鉄フライパンは一枚物なので手入れをして錆びさせなければ文字通り一生使えるフライパンだ。 IHで鉄パンとかおかしい。
どっちか窓から投げ捨てろ。
676アバカビル(兵庫県) [BE]2023/03/20(月) 10:47:49.40ID:ON4tYLff0
和平ブレイズの2000円の炒め鍋使ってるけど3~4年持つ
鉄に比べ油も控え目で済むし焼入れや余熱に使うガス代も少なくて済む
油でギトギトなフライパンを収納しなくて衛生的
週に1回程しか使わない中華なべを油通しだの使用後に油引きだのやって使うのは非効率だし趣味だね
>>566
> >>1
>
>
> >>116
> トゲを付けて玄関に置く理由は?
> ブービートラップ的な何か?
> それとも
> 出掛ける際に肩に着けたり
> クッパのコスプレみたいな感じ?
護身用においてあるってことじゃね 678レムデシビル(茸) [ニダ]2023/03/20(月) 10:50:52.77ID:DpvVlPzQ0
679ソホスブビル(茸) [ニダ]2023/03/20(月) 10:56:46.94ID:MT6SBy/P0
今夜は鉄スキレットで煉獄たまごを作る予定。
うちの目玉焼きは水入れナシの超弱火で10分くらいじっくりと焼くんだが、やっぱ高温調理の方が美味いのかな?
>>678
ビス止めなんか経年劣化でガタガタになっていずれは壊れるよ
ビスの隙間から水が入って錆びるしな その点タークは一枚の鉄板を職人が加工してフライパンにしているから継ぎ目が存在せず、基本的に「壊れる」ということが無い
テフロン安いから定期的に買い替えりゃいいだけだしな
高級鉄フライパンとか買って倉庫のこやしにするやつ
でも女はバカだから使って熱したテフロンに水ジャーっ
687ガンシクロビル(光) [FR]2023/03/20(月) 11:47:02.92ID:k4as2jLs0
書いてる人多いけど安いテフロン買い替えが最強
689ジドブジン(大阪府) [CN]2023/03/20(月) 11:49:40.53ID:rFPvyJMl0
玉子焼きに毎日使ってるけど、T-falの2000円ぐらいのやつ、3年ぐらい持ってるわ。こびりつきも無し。
弱火で使って、空焚きしないようにすれば長持ちするよ
690テラプレビル(東京都) [GR]2023/03/20(月) 11:50:40.14ID:lD5aQyIy0
691テラプレビル(東京都) [GR]2023/03/20(月) 11:56:09.97ID:lD5aQyIy0
すまん、昨日はフライパンのサイズは26cmと書いたけど
4人家族なら28cmがおすすめなんだそうだ
うーむ間違った。
ちなみに1人〜2人なら24cmなんだそうな
それに両手タイプでもいいんだと、28cmをこえると片手で振り回せないから
両手タイプでどっしりすえおきでもよいとか
Amazonなら45cmや60cmもあるけどさすがに業務用だろうな
給食センターみたいなところか
696インターフェロンβ(宮城県) [JP]2023/03/20(月) 12:27:50.94ID:n12/IyJ80
鉄鍋ユーザは大抵テフロンも使ったことあるけど
テフロンユーザは鉄鍋使ったことない人が多いから
議論がすれ違いになるのは目に見えてる
1人なら、20センチで丁度いいで。目玉焼き2個とウインナー2本焼けるし、冷凍餃子なら8個丁度収まる
>>692
28cmはガス台上でちょい持て余すサイズやな
炒めものとかなら24cmの深めのパン
焼き物なら26cmで底面が広い(縁の立ち上がりが狭い)浅いパンがお勧め
うちは20,24,26,28,30持ってるけど30は使わんようになった 702アデホビル(学校) [US]2023/03/20(月) 12:41:28.26ID:ti2UjUfc0
一度油慣らしをしてしまえばベーコンエッグは当然として麻婆豆腐なんか一晩経って冷めていても加熱せずにそのまま皿に移して目立つ汚れなし。
焼きそばもこびりつかずに仕上がるだろ。
30過ぎた男が鉄フライパンも持ってないのはダサいよな
道具に拘るのが大人
704ペラミビル(茸) [US]2023/03/20(月) 12:46:09.54ID:ZSU3+NRl0
チタンのフライパンは駄目だな
炎が当たる所だけ焼けるしくっ付くし、高かったのに
706ロピナビル(茸) [US]2023/03/20(月) 12:49:00.54ID:DAqfkvMC0
スキレットはIHと相性悪くてな
ガスなら気にならないんだか
鉄フライパンって聞くと素人は身構えちゃうけど要は鉄板だからね
焼き肉屋のロースターは鉄板だしステーキ屋だって鉄板で焼くだろ?
それと一緒よ。
テフロンのロースターやテフロンの高級ステーキ屋なんか無いっしょ?w
>>706
鉄は熱伝導率低いから、あらゆるあ鉄製はIHみたいな熱源が集中してるものと相性悪い
多層構造のステンレスしか事実上使えないのがIH 709ペンシクロビル(石川県) [DK]2023/03/20(月) 13:24:30.89ID:mK7PHqLg0
>>381
メイラード反応と旨味を閉じこめるは関係ないんじゃない?w 710インターフェロンβ(宮城県) [JP]2023/03/20(月) 13:32:56.46ID:n12/IyJ80
>>709
表面をしっかり焼く理由として
一昔前までは旨味を閉じ込めるって考えが一般的だったんだよね
実際は旨味を閉じ込める効果はないんだけど
メイラード反応をしっかり起こすという意味はある
要は料理手順としては正しいけど
その理由の説明が間違いだったと科学的に明らかになった 711インターフェロンα(香川県) [GB]2023/03/20(月) 13:39:19.10ID:wR45vIDP0
「最強」って、モンスターでも倒しに行くの?
フライパンはコーティングが無くなってからが本番なんだよ
うちは全部剥がれたの使ってるよ
>>711
最強なのはパエリアだろ、いわゆる公園パエリアという奴だ
だいたい国内なら70cm'本場のスペインなら200cmはある
そろそろ花見の季節だからパエリア屋が活動はじめるぞ 718バルガンシクロビル(愛知県) [BR]2023/03/20(月) 18:57:43.22ID:F69pGePk0
錆は落とせるけど
コーティングは戻せない
コーティング再加工してる業者はいる
買い替えのほうが安いかもだが
一個用の卵焼き器が表面加工なしの鉄製
朝これで上手に焼けるとうれしい
721ファムシクロビル(光) [BR]2023/03/20(月) 21:13:16.44ID:K/qovZfG0
724ミルテホシン(東京都) [FR]2023/03/20(月) 21:48:56.87ID:RzvMfF5v0
柳宗理使っている
725イスラトラビル(愛知県) [US]2023/03/20(月) 22:02:08.46ID:AxtfBW3e0
>>578
コンロでよく熱した鋳鉄のステーキ皿に薄く油を馴染ませて
電子レンジでチンした冷凍のナポリタンを盛り付けるといい感じに仕上がる
外縁から溶き卵を注いでオムスパにするのもあり >>686
前買ったけど油はなじまず出っ張り部分はガッツリこびりついて使い物にならなかった
中火以下でしか使えない
売りの高火力調理するためには具材が浮くくらい油要るんじゃないのか 727マラビロク(東京都) [FR]2023/03/20(月) 22:48:19.78ID:Q3DMAfAh0
テフロンのやつを毎年買い替える
これが最強
728イスラトラビル(埼玉県) [UA]2023/03/20(月) 22:54:47.10ID:qamz9kma0
テフロンかわいいよテフロン
テフロンのフライパンって剥げても使えそうに見えるから親が捨てなくて困るわ
あれっ?天才的な閃きがきたぞ!!テフロン剥げるなら自分でテフロン塗装すればいいんじゃ?
小笠原陸兆 18cmを10年以上ほぼ毎日使ってる 黒光り
コーティングに革命でも起きない限り鉄最強は揺るがないかな
テフロンは色々良くない話もあるしガシガシ使うと半年もって1年だし
セラミックはテフロンより持たないし安全で長持ちするコーティングでも生まれない限り
鉄を使うのが現状では最善の選択かな
ソースを作るときは大きい鍋で少量というのはだめなだよ、すぐ冷えてしまうから
冷えないように少量のときは小型パンをつかうだよ
ぎゃくに水分を飛ばしたいときはジャンバラヤのように広口のフライパンを選ぶ。
鉄のフライパンって毎日に近い頻度で常に使う必要ありって条件がな
なんか鉄のフライパンに自分が振り回される生活になりそうで手を出すの億劫になるわ
しかも使った分だけ油というマイナス要素もその都度必ず付いて回るしなぁ
自炊ガチ勢の満足感と優越感満たしアイテムとしか評価出来ん
>>321
以前こういうスレでIHで鉄のフライパン使ったら気づかない内に小さい穴空いてて油漏れたり底が変形したってレスを見たなそーいや みそ汁でもソースパンでひたひたにして作るとシチューみたいなこくがでるし
ジャンバラヤならやっぱりジャンバラヤパンでつくるのが良いんだよ
一生物なら鉄を加熱して油コーティングするしかないんじゃないの
俺はコーティング物を買い替え買い替えで行くけどね
743ザナミビル(福島県) [JP]2023/03/21(火) 05:48:14.57ID:Fr2E4vn90
プラシーボとか言ってるヤツはエアプ
744ファビピラビル(茸) [ニダ]2023/03/21(火) 05:53:09.73ID:73JPomP/0
>>739
俺月2くらいしか使ってないけど特に問題なく使えてるよ IHだし、フライパンで炒めも鍋もラーメンも作るからテフロンでいいわ。
747アバカビル(大阪府) [ヌコ]2023/03/21(火) 06:17:16.57ID:gkZhbWEP0
>>724
仲間〜
柳宗理のフライパンもうかれこれ20年目
まだまだ全然使えるわ 748アバカビル(大阪府) [ヌコ]2023/03/21(火) 06:19:31.88ID:gkZhbWEP0
イタリアン好きだから
最近アルミフライパンに興味あるんだが
使ってる人どう?
750ネビラピン(東京都) [AU]2023/03/21(火) 07:10:19.55ID:C5tJ3tp70
山田製作所の中華鍋がチャーハン作るのに
1番適してる
751ガンシクロビル(SB-iPhone) [TR]2023/03/21(火) 07:32:42.90ID:U2vQHn1h0
名前だけでバッラリーニなるフライパン買ったらひん曲がってて蓋がきちんとできん
イタリア語って惹かれるよね
鉄フライパンは錆びる暇がないぐらい
日常的に使う人向けだよな
適当なテフロンでいい
とにかく手入れなどに手間をかけたくない
たぶん半永久的に使えるくっつかないフライパンは作れるんだろうな
それ作ったら新しいの売れなくて潰れるから作らないだけでw
756ザナミビル(東京都) [PL]2023/03/21(火) 09:01:14.76ID:I81kvisy0
>>734
銅の親子鍋持ってたけど転勤で一時期IHの社宅に住んだときにリバーライトの16cm買ったわ
かわいい 757ザナミビル(東京都) [PL]2023/03/21(火) 09:03:54.15ID:I81kvisy0
>>681
いずれって何年よw
タークもリバーライトもビタクラフトと山田のコラボも持ってるけどどれもオレが死ぬまで壊れそうにないわ
まあタークは使ってくれるなら三代は持ちそうだけどw 758ザナミビル(東京都) [PL]2023/03/21(火) 09:05:09.99ID:I81kvisy0
>>709
そうだよ
求めるものはメイラード反応って意味 759ザナミビル(東京都) [PL]2023/03/21(火) 09:09:31.09ID:I81kvisy0
テフロンのフライパンも目玉焼きとかオムレツにはいい
酸化した油が体に悪いとか言うのに、油酸化させてコーティングとか大丈夫なのかね
鉄フライパンは使ったあと、水と洗剤入れて火にかけて沸騰させてステンレスたわしで
ガシガシ洗って、洗剤流しきったらもう一度火にかけて乾かすだけや、油ぬる必要なし
>>755
電球も同じだよ
古来に電球を開発した時に
永久に切れない電球も開発したけど
すぐ供給がストップした
貴方の言う通り、電球が売れなくなるから
だから意図的に切れる設定にして売ってる >>740
IHって原理は電子レンジと同じで違いは食材を振動させるか調理器具を振動させるかの違いだからな
原子がブルブル震えて平気な素材なんてないのでIHを使っている以上、鉄だろうがステンだろうがいずれボロボロになる テフロンコーティングはねーよ
鋳鉄かアルミパンだわ
鉄パン買いたきゃビタクラフトのスーパー鉄パン一択だよ
俺は使ってないが各社鉄パンをスペック比較して厳選させてもらった
参考にされたし
俺はEBMのブルーテンパーの厚板だな
かなり錆びに強いし、火の回りが均一で使いやすい
しかも業務用だから安くて使い倒せる
IHに鉄フライパンは合わんよなぁ
肉がマダラに焼ける
IHならスキレット一択、底が厚いからムラも気にならないしガンガン強火で焼ける
>>765
>IHって原理は電子レンジと同じ
IHは渦電流に起因する単純なジュール発熱だよ >>669
極みシリーズはほんと一生物
15年前からテフロンコートが何回も代替わりする間に、こいつだけはずっとある。 776ファムシクロビル(東京都) [US]2023/03/21(火) 23:45:58.60ID:FupyuHpl0
フライパンスレがなんでこんなに伸びた笑
777アバカビル(愛知県) [ニダ]2023/03/22(水) 00:02:49.50ID:mm2p9EhU0
高温に熱すると誤魔化して書くのは良くないな
大事なのは高温で油膜切れしにくい油に変質させることだからな
中華料理屋が高温の中華鍋をくぐらせた油を油入れに戻してまた使うのもこのため
>>776
いや、伸びてないよ
いつもは一晩で全部消化する >>778
これで遅いのかよ!
お前らどんだけフライパン好きなんだ 取っ手が木材や樹脂製のフライパンではそんなこと出来ないから
家庭用ではむりよん
781ファビピラビル(東京都) [ES]2023/03/22(水) 10:43:10.33ID:JUGu0r4h0
鉄アルミテフロンサイズ違い
気が付いたらフライパンだけで10枚くらい持ってた
基本安いからなんとなく買ってしまう
782ミルテホシン(愛知県) [SE]2023/03/22(水) 12:04:59.39ID:BMLH1tjt0
フライパンも鉄瓶も鍋も南部鉄器を使ってる
8年経つが全て現役