高橋洋一「"日本は五公五民"というのは嘘。半分も税金で持っていかれるのは高額所得者だけ」 [212552894]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ネトウヨは2割くらいしか払ってないだろうしな
だって低所得者は持って行かれる金がないしな(´・ω・`)
1億円所得者が半分持っていかれても5000万円余るけど、200万円所得者が2割持っていかれると160万円しか残らんぞ
車通勤の燃料費も会社が認めなければ実費なんですけど…
低所得者の負担率も高いよ
社会保険料が高いからね
更に手取りから消費税を取られる
え?所得税の大半は累進課税絞られ組分って分かってる上で言ってるんじゃねーの?
四面鮮歌
意味:kポップとか知らねーよムード歌謡流せよ
令和5年度の国民負担率を公表します
令和5年2月21日 財務省
租税負担率と社会保障負担率を合計した国民負担率について、令和5年度の見通しを推計しましたので、公表します。
令和5年度の国民負担率は、46.8%となる見通しです(詳細は資料参照)。
https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/futanritsu/20230221.html 日本の会社なんて、税金に集って楽して儲けることしか考えてないからなw
結婚してないとさらに持ってかれるけど
結婚してると女に持っていかれる…
消費税
所得税
住民税
健康保険
国民年金
これで何割くらいなの?
社会保険は半分会社に払わせてるけど率で言えば30%近いでしょ
総務省の文書はニセモノとか言ってたのはどうなった?
>>10 それは理屈としては給与所得控除で経費として控除されてるぞ
まぁ文句言ってるやつほど税金の恩恵受けてる側だとは思うな
額面550万くらいで、手取り360万円くらい
そっから消費税とか払ってるけどまぁ5割とは言わん
ただ安いとも言わんかな
>>9 残った金も消費税で1割もってかれるもんな
更に住民税で1割ぷらす?
>>4 それでも異常に高税でヤバい
稼ぎの半分近く問答無用でなくなるとか
>>10 燃料費も国が払えというのか
ネトウヨは寄生虫
>>2 お前ちゃんと意味を理解してスレ立ててるか?
五公五民なんて言ったら増税しにくくなるのに財務省がそんな話するわけ無いだろ
低所得者の方が高いってのないけどな
手取りが少ない分減らされる割合少なくてもキツイって話なら否定しないけど
>>30 払え、っていうかそこにガソリン税や消費税が掛かってるってことだよ
おまえ鬼か?
ネトウヨは卵かけパスタで飢えをしのいでるんだぞ
>>2 >>32 財務次官のパワハラセクハラを隠蔽するのが大手新聞社とキー局だしいくらでも報道解説で誤魔化すんじゃね?
お茶くみに20万やるんだからいくら取っても足りんだろ!
社保の企業負担分と消費税入れると600万でも半分消えそうだが
社会インフラや福利厚生で恩恵を受けるのは年収1000万以下らしいな。
使う分のインフラに対して貧乏人は払う税金よりメリットの方がずっと多いって聞いたわ。
>>2 んでおまエラは消費税だけだからその半分イカ🤣🤣🤣🤣🤣
>>12 五公五民って言ってるやつのほとんどは底辺だろ
>>10 うちみたいな中小企業ですら、ガソリン代ぐらい払ってくれるのに。
平均給与辺りだけど貰う段階で3割くらい持っていかれるな
さらに使う段階でで1割持ってかれる
5とまではいかねーが4近くは持ってかれてるわ
>>39 それはあると思うね
高額療養費制度とかもまさにそんな感じかと
オレみたいな安月給だと,給与で天引きされてるのが1/4くらい
消費税含めて、税金と社会保険料で3割くらいかな
高額所得者も国民だし消費税も高額所得者しか気にする必要ないで
始まったのにそれ反故にしてんじゃんしょーもない誤魔化しやめろ
成熟した国はだいたいそうだよな 金持ちなんだかんだ社会に還元してんたよ
消費税所得税住民税固定資産税ガソリン税自動車税酒税航空機燃料税ゴルフ場利用税
普段払ってる税金並べたらこんなにあった、半分くらい税金で持ってかれてる感
「半分も国が取ってたらここまで国の借金は増えてない」 ←これ反論できるやつはいない
高所得者は復興税も有るから、なんやかんや結局、6割くらい税金払ってるぞ
六公四民やな
金持ち「税金は払うものでも恩恵を受けるものでもない。中抜き・ピンハネするものだ」
>>52 節約を知らない奴らだから税収が倍になったら予算も倍になる
どう転んでも借金まみれ
経営者は法人税も払ってるしな
会社が儲かったら法人税
個人が儲かったら所得税
逃げられんようにできとる
バカ高い見積もりふっかけて、税金をチューチューするのが日本企業の利益だからな。
日本はそういう国だからとしか
とりあえず言われた通り払うわ
なんか色々な税金を合計すると、っていう話だから車乗ってタバコ吸って酒飲んでる人は余分に加算されるんだろうけどな
琉球王朝支配下の宮古・石垣・与那国は八公二民+人頭税
月収50万として
住民税約5万
所得税約8万
年金約8万
健保約8万
ざっくり半分以上は持っていかれる
年金と保険は税金じゃないけど
あと消費税と目的税は金遣いに左右されるか
社会保障費や年金まで合算して、税金が高いとのたまう愚民w
高所得者は半分持っていかれても可処分所得は充分残る
しかし低所得者だと少しの徴税であっても生活が苦しくなる
>>53 あほか
制度上、企業が労働者のために代わりに払ってるだけで、無ければ全部労働者に支払われるはずのものだよ
だから日本のサラリーマンは騙される
>>65 でも20万以上残るやん
充分贅沢できるだろうにw
>>70 半分以上持っていかれるという話
生活できるできないの話じゃないっすw
高所得者や大企業は知恵やコネ等を総動員して、節税(脱税)してるんですけどね
>>72 そこまで行くと政治家や医者一部の社長以外は不労所得だろうしねぇ
高所得者は消費税も払っていないからな
自分達の経営する会社の経費で落とせるから
>>78 米国でもビル・ゲイツが問題にしていたな
富裕層ほど税金を払っていない
日本の所得税の税率は、世界的に見て高いです。しかし、これには、カラクリがあます
日本の富裕層の所得税には様々な抜け穴があって、名目税率は高いのだけれど、実質的な負担税率は驚くほど安いのです
>>69 無ければってなんだよ
意味不明なことぬかすな
>>74 半分持っていかれても生活できるのなら、なんの問題もないやん
税金持っていかれて生活が行き詰まるのは大きな問題だけどね
>>1 税金はそうだけど、年金や保険料やNHKや社会保障費入れると5割に迫るって話だろ。
>>9 お前が年金も健康保険もいらないなら払わなきゃ良いよ
所得税なんてゴミカスぐらいしかかからねえだろ
私は死ぬまで受信料契約しない派だが、これまで払ってきた人には利益を還元して上げるべきだ。
公共事業だから利益をため込むのはおかしい。
NHK自身も「公共放送は営利を目的としない放送」と言ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=OCXIIwWRTe4 ・無借金経営、純資産1兆円
トヨタなんかも顔負け
・受信料は一年半無料にしてもNHKはびくともしない
(法人税を払わないNHKは大儲け
民営化が必要 高橋洋一)
官僚だったからわかってるくせに
聞いてるやつはバカだろうとおもって特権擁護
>>86 給与所得者は源泉徴収で納税感ないから何言っても無駄だよ
だから選挙いかないんだし
マイナンバーとか電子化するなら行政コスト下がるだろ
公務員も減らせるしね
人口も減ってるし、そのあたりをちゃんとやってくれ
目的税なんか公務員の人件費にしかなってないだろw
消費税と所得税と法人税あたりに収斂すればいい
そもそも車検証みたいに電子化するからコストがかかるとか本末転倒w
貧乏人は税金を「盗られる」と勘違いしてるが税金は我々の生活インフラとして還元されてるって事を忘れてるよな、乞食はw
>>96 税金の大半は上級国民によって税金チューチューされているのが現実
>>97 そんなの膨大な税収の一部に過ぎん。
大半は我々が使うインフラを維持するのに使われている。
>>65 年金8万って厚生年金だとどんなに収入高くても毎月59475円だろ
それに健保が8万って国民健康保健だとそんなに高いの?
月収100万でも
健保 46865円
厚生年金 59475円
所得税 102220円
住民税 55200円だぞ
介護保険とか入れても3割も負担してない
ふるさと納税20万してるから住民税は1万くらい安めだとは思うけど
ぶっちゃけ平均年収あたりの企業勤めの人は年末調整で所得税があらかた帰ってくるから殆ど所得税なんか納めてないぞ
>>80 自分が経営している会社なら、自分たちで払ってるって事だろ。
馬鹿なの?
>>97 そう思うなら年金も健康保険も払わなけりゃ良い
>>104 国民健康保険は任意だからな。
その代わり治療を受けると全額負担なだけで。
>>9 2割どころじゃないよ
去年の年収200万くらいで税金で88万引かれてた
まぁ、底辺でも年金保険料とか健康保険とかあるし、3割4割は取られるよなー
>>107 もし本当にそんなに源泉徴収されているならそれは確定申告すればあらかた戻ってくると思うぞ
まぁ、会社経営してれば、給料払わないで会社経費にするだろ
税務署とつるんでないとパクられるらしいけど
真面目に払ってる奴なんて居るのかねー
>>86 >>94 社会保険入らない気かよ
キチガイか
ベンツに乗りたいなーと思ったら、社用車にして会社経費で1000万落とせば
別に所得が1000万無くてもベンツには乗れるし所有はできるからね
登記上は会社の備品だけど
実質同じもの
そういう感じやで世の中
なんでも所得で申告するからアホなんやで
って、どっかの社長が言ってた気がする
>>110 民○とかテ○○レみたいな左翼以外で
税務署とつるむ方法あったら教えてくれよw
>>112 洋菓子屋のうちの親父が経費でベンツ買って配達してたわw
配達ならワンボックスの方がいいのに。
>>65 シミュレータで見ると
月収50万円/40~65歳/扶養家族1人
健康保険料 24525円
介護保険料 4100円
厚生年金 45750円
雇用保険 2500円
源泉所得税 15230円
合計 92150円
これプラス住民税
控除の振れ幅が大きいから何とも言えないけど、最悪でも手取りは36万くらいにはなるはず
>>112 会社のお金であれば大金を動かせて経費で落とせば節税になる
普通の会社員や労働者が毎月決まった給料貰ってその中からやりくりするのとは訳が違う
後者だと経費で落として節税も出来ないからな
会社のお金なら経営者の特権で好き勝手し放題だし
>>119 低所得者の方が福利厚生や社会保証制度の恩恵を受けやすい。
国民負担率はそういう趣旨の指標じゃないだろ、所得別負担率なんて出しようがないんだし、所得税だけじゃないんだから
消費税なら消費額からある程度は出せるが、法人税とか無理だろ算出自体が
国自体はめっちゃ金持ちだから
バンバン金は出せるらしい
>>117 事業に関係ないと税務署に判断されれば経費としてみなされなくなり余分に税金払うことになる
何でもかんでも経費になるわけじゃない
金持ちは払う額もデカいけど、五輪利権やらコロナ利権やらで返ってくる額もデカいからねww
>>126 税務署に判断されればの話だろ
こんなの幾らでも誤魔化せるし税務署も全て判断できる物ではない
経費で落として節税できる富裕層と、会社員や労働者が毎月支給される給料の可処分所得内でやりくりするのとでは全然違う
>>127 そうそう
富裕層は税金沢山払っているけどそれ以上に既得権益などの特権で還元されているんだよね
それを隠すために支払っている税額だけ主張して他よりも多く払っているんだから問題ないという姿勢を出そうとする
人使って楽して儲けてるんだから多く払うのは当然だろ?
歳入は庁じゃなくて省にしないとだめ
財務省は絶対に省を手放さないんだから
でた、貧乏人はお荷物理論
だったら安楽死認めて間引きすりゃいいのに
搾取を繰り返した結果、低所得者を生み出し高所得者になったんだろう
搾取を正当化するなら累進課税を甘んじて受け入れるべき
税金を払わない巨大企業
https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/i/n/v/investoronline/investorPhoto_004.jpg ソフトバンクは純利益が788億円あるのに納税額はたったの500万円
第1章 大企業は国に税金を払っていない
第2章 企業エゴむき出しの経済界リーダーたち
第3章 大企業はどのように法人税を少なくしているか
第4章 日本を棄て世界で大儲けしている巨大企業
第5章 激化する世界税金戦争
第6章 富裕層を優遇する巨大ループホール
第7章 消費増税は不況を招く
第8章 崩壊した法人税制を建て直せ
なぜトヨタは税金を払っていなかったのか?
https://bookmeter.com/books/11567433 ●第1章 政治家は税金を払わない
●第2章 宗教法人の税金の闇
●第3章 税金のブラックボックス「公益法人」
●第4章 富裕層の税金の抜け穴
●第5章 開業医の超優遇税制
●第6章 投資家の税金は先進国でいちばん安い
●第7章 海外に逃げる税金
●第8章 大地主の税金は6分の1
●第9章 教育現場は税金の怪物
●第10 大企業の実質税負担は驚くほど安い
>>4 そこから更に消費税だのガソリン税だの引かれるからな
中抜きで9割高額所得者の会社に持っていかれるわけですが
貧乏人でも天引きと消費税で3~4割は取られてるんじゃね
>>137 ソフトバンクは税金払ってるぞ
ソフトバンクグループはそうかもしれないが
質問、財務省は税金払ってるの?お金いっぱいもってるよね?
所得税と消費税だけの話なら誰でも知ってる話だしなぁ
国の収入と国民所得トータルでの話だろ?
まっさざなみ洋一の発言等無意味だけどね
税金に対する20代の主張
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620984143/ 「単純に税金が高いので、自由に使えるお金が足りない。」
「政府から、常に人生の楽しみや希望を奪われている気分」
「消費税がなかったら、買い物をする時の選択肢は増えるはず」
「若者がいくら税金を払ったところで報われない、シルバー民主主義」
「税金が高いおかげで給与の手取りが少なすぎる。それに消費税も」
「増税が続いている状況の中、なぜ公務員にはボーナスが支払われるのだろう」
「消費税が高すぎて買い物しづらい。車にかかる税金も高いうえに複雑で、負担が大きい」
「納税額に見合った行政サービスになっていないと思うし、それは今後も改善されなさそう」
「あんなに税金が引かれていなければ、もっと色々な楽しみに使えていたはず。そう思うと腹が立って仕方ない」
600万で手取り400万
タバコが600円×365日で219000
なんやかんやで年間300万使って30万
年収600でお上へ250万か
江戸時代の話かと思った
江戸時代に生産性上がったけど年貢は据え置きだったので
年貢は実質2割とかの話かと。
>>150 手元に350万も残るやん
贅沢し放題だなw
働いているときに残業代がそっくり税金と社会保険に消えてワロタことがあるは
誰のために月間200時間も超過して働いたのか
不思議になってしまった
税金と社会保険料の区別ついてない奴が多すぎて困る。
>>18 35%〜40%くらいかな
厚生年金だと45%くらい
>>158 嘘つくなよ、厚生年金の掛け金は半分が会社持ちだろ。
その集めた税金を高所得者にバラまいてんのに何言ってんだ
>>11 低所得者は稼ぎ少ないのに保険料取られるからな。消費税も割合高くなる
消費税や自動車税ガソリン税とか含めたら五公五民に近いだろ 福祉サービスは下がってるのにな
税金チューチューが跋扈してどんぶり勘定で済ませてる内は更に負担上がるだろう
高橋センセはひょっとして保険料とか年金払ってないの?
>>159 稼ぎにもよるけど、ジリジリ値上がりしてなお16590円ぽっちの国民年金と違って、厚生年金の掛け金は従業員負担ぶんだけでももっと高いぞ
率で言えば、会社と従業員がそれぞれ9.15%ずつだ(合計18.3%)
将来の支給額が全然違うのを見ればわかるだろうに
不思議なのは対して納税額ないのに俺たちの税金がー!とか言って大騒ぎしてるワープアが大量にいることだよねw
特にそんな連中が生活保護受給者を叩いてるの見るとやっぱり馬鹿は死ななきゃ治らないんだな~て思うw
下手したら明日受給者になる恐れがあるのにw
>>167 実質税金は国民のお金だからな
徴税の高低差有ったとしても税金は国民全体の利益のために使われるもの
沢山税金払っているからと言って優遇されるものではない
半分持っていかれてなお高額が残るならいいじゃないか
>>173 生活保護も低所得者への援助もそんな大したことがない
一人に対する金額も少額だし
許せないのは上級国民による税金の詐取だよ
生活保護や低所得者への援助の金額よりも莫大な税金が流れている
その事実を躱すために、生活保護や低所得者への補助に批判を向けさせている
生活保護も低所得者への補助も一般国民のセーフティネットだからね
批判しないといけないのは上級国民による既得権益で生じる税金詐取横領献金賄賂だ
お前ら知らんと思うけどEVの補助金85万だよ
高いと思う?
軽のEVは55万円
PHEVは55万円
高いと思う?
水素電池車の補助金、255万円
さらにEVの細かい条件見てみろ
満額もらおうとするとほぼトヨタ車しか選択肢にならない
公金チューチューというのはこういうののことだよ
政商という言葉がピッタリ
>>175 でも、補助金あってもEVの方が燃料車より高いんだよなぁ。
5万キロでバッテリー交換で補助金ぶんなんて吹っ飛ぶし。
>>177 5年で交換とかねえよスマホじゃあるまいし
高額所得者は半分しか持っていかれてないのか?
もっと増税すべきじゃね?
低所得者は搾取されて労働力もしくは不幸という形で支払ってるわけだしな。
水素車の補助金255万だぞ
それでも売れないんだけど
どんだけ公金使わせたんだよ
さらに水素ステーションでも公金チューチューしまくりだ
高額所得者に労働から得る所得を奪われてるんだから5公5民は間違ってないんだよ
まーた時計泥棒が偉そうなこと言ってるわ
こいつの信者ってアタマいかれてるよな
>>181 それな命を削って払ってんだよな、見えてないだけで、
だから数学やるやつはダメなんだよ、抽象化が単純志向だからな。
とうけいばかになりやすい。
なぜ高額所得者なのですか?他人から奪ってるからではないのですか?
そもそも五公五民って用語自体、封建制の下での農民の話だろ
農作物の半分をお上に召し上げられるっつー
はるか太古の律令時代に基礎年金や健康保険があったみたいで草
六歌仙とかが「まいなんばーのありけるをいとおかし」とか言ってたんかね?
>>184 少しはネットから離れた方がいいよ
大衆は搾取されてるなんて思想は捨てろ
いや年金や健康保険など固定された社会保障費も全部含んだらマジ5公5民だよ
リーマンよ給与明細を必死に確認しなさい そして消費税
高額所得者は株をやってるから、税率20%
政治家に至っては0%
>>176 可処分所得が高く成る様な
制度設計をしないと
内需が何時迄も
伸びないと言う事でしょう。
ちょっと待て、高橋洋一、このバカ、あの総務省の行政文書には、安倍晋三と高市早苗が、国会の審議無しで、法律の解釈を捻じ曲げたって事が書いてあるんだぞ、だから何?で済むと思うのかよ、この能無し!お前が財務省を追い出されたのは、お前が能無しだからだ!お前は自主的に財務省を辞めたつもりなのかもしれないが、そうじゃない!そうなるように仕向けられたの!そろそろ気付け、このマヌケ!
所得税の他に消費税、固定資産税、健康保険料、介護保険料、年金掛金など諸々合算して
収入の半分は国に持っていかれてる
君ら健康保険にいくら払ってるか把握できてるか?
自治体の健診あるでしょ
あれで大抵年寄りは血液検査でなんかかんか引っかかる
で病院に行くでしょ
で、中性脂肪の数値がどうとか、血圧がどうとか、血糖値が高いとか、いろいろ言われて薬を処方されて、
次3か月後に診察の予約入れさせられて
また血液検査して、さらに胃薬やら何やら薬が増えていって、
また3か月後に予約入れさせられて
医者にかからなかったら普通に健康に暮らせてる人が、医者に罹ったがためにいろんな病気予備軍として扱われて
ずっと病院にかかって10種類くらいの薬を飲まされる
こんなもん医療費が死ぬほど膨れ上がるの当たり前だ
それを現役世代が法外な保険料を払って支えてる
もういい加減支えきれない
文明末期の魔界圏猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園伏魔殿霞ヶ関とその出先機関からの…、隠蔽!捏造!改竄!書き換え!世論誘導!プロパガンダ!・・・
都合の悪いことはすべてなかったことに❗
伏魔殿霞ヶ関官僚とその出先機関「くさいものには蓋をしろって言うだろ?
馬鹿とカルトは使いようってね…
信じる猿🐵は勝手に騙されて御布施してればOK!ただしすべて自己責任です!
我々は選ばれし上級国民だから正々堂々と国民の血税を泥棒して運用し、やりたい放題搾取しまくるぞ!
下級奴隷階層猿🐒がどうなろうが知ったこっちゃないわ!黙って絶対服従したまま血税だけ納めてろよ!わかったか?退化した原始猿🐒ジャッァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーップ❗❗」
hell japan😈👁です❗\(^o^)/
■年収別 手取り金額 一覧 (年収100万円〜年収1億円まで対応)⬛
https://www.sakai-zeimu.jp/blog/archives/7051 ↑所得税は累進課税で控除もある。
なので、年収を下げるという簡単な方法で、国民負担率を下げることができる。
年収200万円で所得税2万7000円(年収の1.35%)、
年収400万円で所得税8万4700円(年収の2.12%)、
年収1000万円で所得税84万900円(年収の8.4%)。
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a04.htm ↑財務省公式、2番目の線グラフに国民負担りつ46.5%の内訳が記載されている。
国民負担率46.5%だと所得税は年収の8.5%を納税してることになってる。
さらに資産税を年収の3.8%納税してることになってるが、固定資産税の相場からして、固定資産税だけで年収の3.8%になるというのは、年収のわりに物件が良すぎる。
さらに国民負担率46.5%の内訳に法人税も含まれているが、これは節税のため、個人で設立した会社に収入を入れて給料を貰う形にしているやつだろ。
年収300万以上で増えていく
これ未満は大幅に減る
五公の中に消費税は含まれてるけどガソリン税、重量税、酒税、タバコ税、贈与税等は入ってないよ
ごまかしだよ
>>205 https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/241a.gif 国民負担率46,5%の内訳なんだが、まずは所得税を年収の8,5%を払ってることになっているが、所得税8,5%は金額が8桁となる年収の人だ。
その条件で資産税を年収の3.8%を払ってることになってるし、収入を一旦法人所得にしている税も年収の6%を払ってることになってる。
資産税と収入を法人所得にしているのを合わせて9.8%は、タバコや酒を買う人よりも少ないだろ。
そもそもが国民負担率は、平均国民負担率であって、平均以上の人もいるし、平均以下の人もいるわけで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています