価格が安いと思う「ホームセンター」ランキングTOP10! 3位「コメリ」、2位「コーナン」、1位は? [837857943]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
All About編集部は12月5日~11日の期間、全国500人を対象に「ホームセンター」に関するアンケート調査を実施。今回はその中から、
「価格が安いと思うホームセンター」ランキングの結果を紹介します。
第1位:カインズ
1位には、「くらしに、ららら。」でおなじみの「カインズ」が選ばれました。消費者のかゆい所に手が届くようなオリジナルの便利アイテムは
メディアでもたびたび話題になり、それをきっかけに足を運ぶという人も少なくないのではないでしょうか。同社にはそんなオリジナル商品のほかにも、
お買い得な日用品からインテリア家具、家電まで幅広くそろいます。
回答者からは「価格の見直しをよく行っているから」(埼玉県、40代女性)といった声のほか、
「日用品や生活雑貨などが安い」(東京都、20代女性)など日用品・生活用品が安いという声が多く聞かれました。
第2位:コーナン
2位に選ばれたのは、大阪府に本社を置く「コーナン」。「コーナン」「コーナンPRO」「CAMP DEPOT」の3ブランドがあり、「コーナン」では
DIY用品や家庭用品など“住まいと暮らし”に関わる商品が、「コーナンPRO」では建築や塗料、作業用品などプロ向けの工具や資材が、
「CAMP DEPOT」ではキャンプ用品がそろいます。29都府県に502店舗を構えますが、その多くが近畿地方に出店されています。
第3位:コメリ
3位には、国内店舗数No.1のホームセンターをうたう「コメリ」ブランドがランクイン。2022年で創業70年を迎えた、
新潟県に本社を置く老舗ホームセンターです。「コメリパワー」「コメリ ハード&グリーン」「アテーナ」「コメリPRO」の
4ブランドを展開するコメリの中でも、「コメリパワー」は毎日保証された低価格と圧倒的な品ぞろえを誇る店舗と位置付けられています。
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/1072/aa_news/article/2023/03/02/64003cf77fb65.jpg https://news.allabout.co.jp/articles/o/54421/ ホームセンターよりもAmazonのほうが安いよね?
デカい物は、自分で持って帰らないといけないし
Amazonなら自宅まで無料で配達してくれるよ?
実店舗って、展示見本市だよね?
展示品を見て、ネットで最安値の店で注文する
実店舗で買う人って、
カモられてる事に気付いてない情弱だけでしょ?
価格で選ばないってあれほど言ったのに
近所にあるかどうかだろw
>>10 小物は大抵ホームセンターとかスーパーの方が安いぞ
まぁ外に出られないからわからないんだろうが
>>11 めちゃくちゃ値段変わるならともかく、基本はやっぱ近いとこだよなあ
>>10 家電以外はスーパーとホームセンターのが安いで
カインズのダクトテープ使いやすくていいんだけど
都心部にカインズほとんど無いんだよな
カインズ安いか? 割りばしなんかベイシアで買ったほうがぜんぜん安いかったぞ
>>10 こんなスレにまでレス乞食するのかw
しかもちゃんと釣れてるしw
マジでプロだな
>>29 高いよな
洗剤とかも普通にドラッグストアで買ったほうが安いし
ジェーソンとトライアルになかったらドンキ行ってなかったら
D2(コメリ)、カインズ、コーナンや
カインズで電源タップ買ったあとダイレックス行ったら同じもんが100円も安くて超ショックだったわ
価格が高すぎると思うランキング1位のハンズを買収してるw
近所にコーナン、コメリ、ダイキがあるけど店の大きさからしてコーナンだけ倍以上ある
当然品揃えも豊富だし行く時は何かを探してる時なので品揃えの少ないホムセンに行くことはない
>>39 ついたレスでご飯食べられれば立派なプロ
かも知れない
昔、コーナンで5000円の自転車買った事ある
数ヶ月であちこち錆出まくってシートポストは動かせなくなるわで散々な品質やった
地元のホームセンターに久しぶりに行ったら、前までは現金とクレカだった店が
各種コード決済、非接触決済、電子マネー等が使えるようになっててビックリした
コメリ地元にできたけどホーマックの方が安いし品揃えも良くて肩透かしだった
近所にはコメリしかないけど基本的に安かろう悪かろうだな
同じメーカーの同じ製品を安くしてるんじゃなくて違うメーカーの類似品を見つけてきては安く売ってる感じ
そのため質が格段に落ちる
コメリは社長の名前が米利さんなのに由来しているので
コ↑メ↓リ↓じゃなくて
コ↓メ↑リ↑な
>>35 ビバは建築関係が品揃えもよくて安いね
さすがリクシルって感じ
福島いた時はダイユーエイトにお世話になったな
関東いた時は近くにホムセン無くてオリンピック使ってたか
>>48 そもそもホームセンターは地域性があるし。
地元だとムサシ、カーマ、コメリだわ。
西日本の郊外店ならコーナン
東日本の郊外店ならコメリ
何処行ってもあるDCM
ってトコか
安いと思うランキングじゃねーよ
安いランキングを作れよ
カインズの洗車用品は優秀。と言うか人気やつパクり過ぎ。
>>28 男性用トイレのドアを開けっ放しで業務用の換気扇を強にして換気してて印象よかったわ
健デポかロイヤルで金物買ってる
ユニディはアイリスオーヤマになってからまるでダメ
いくら安いからって家の近くになかったら買いに行けるかよ。
>>10 未だにこんな人種が絶滅してなかったとは
お前なんの仕事してるの?どうやって社会貢献してるのかほんとに気になる
>>43 新潟だがコメリは小型店と大型店で面積が30倍違う
Amazonやドラッグストア、ワークマンが強すぎてホムセン行かなくなったな
>>80 そのへんいく人はそもそも、ホムセンがきてほしい客ってわけじゃないだろw
都心部の店ってネズミ対策コーナーが広いな
店全体の面積は狭いのに
コメリは他のホームセンターに売ってないものを売ってたから楽しかったよ
ホームセンターに希望するのは品揃え
安さはディスカウントストアー(ダイクマ、オリンピック)
>>84 かつやはアークランドサービスの子会社だから
アークランズ(ムサシ)の孫会社だな
>>10 Amazonで勉強代金払っているのかね?
畑の用品買いに行くけどコメリのほうがカインズより安いよ
ビバホームもアークランズの子会社
アークランズは業界5位のホームセンターだな
ジョイフル本田の筆頭株主でもある
なんでコーナンがランクインしてるのか… ロイヤルやアヤハディオの方が安い
ホムセンって指名買いでいくから比較して買わねえからな
今必要だから近場でそれがあるだろう大店舗行って終わりになる
結局近場でデカい店がカインズってだけなんだよなあ俺の場合
>>16 オキシクリーンのジェネリック品みたいなやつ
>>21 統合で会社ごと消されたはずなのにチラシにホーマックとサンワドーが残ってるがな
>>10 この手のがまだこの圧で批判されることに驚き
>>10 ネジ一本ならAmazonに配達させた方が楽だわな笑
カインズとDCMが近所にあるけど、どちらも高えわ
急ぎで欲しい時以外買う事は無い
コメリは他より少し安いけどPBの品質がいまいち、品揃え、メーカーに偏りがある印象だな。
個人的にはムサシが好き
カインズは安いけど質が悪い
この前カインズPBのスプーン使ったらスプーンのふちにバリがあったらしく口の中切った
コーナンは1号店泉北店の開店セールに行ったなぁ
うちから亀の甲まで距離があるが
これはカインズだな
でもホームセンターはローカルで強いとこ多いから盛り上がらないだろ
>>103 特殊なネジでない限り
極小店舗のコメリハード&グリーンで事足りるよ
急がなけれなAmazonで良いけど
当日必要であればホームセンターが駆込み寺になるな
コーナンはPBの金魚の上部フィルター用マット178円が質がいいうえに安いので愛用してる
行くの遠いが
ホムセンで買うものって、今日は日曜日!今すぐ欲しい!ってものも多いしな
ランクインしてるホムセンが車で30分圏内に全てあるけどコメリが一番安いと思うけどな
2番目はコーナン、3番目はナフコ
>>116 特殊な蝶番かなりの数欲しいとかはアマゾンに分があったな
どこ行ってもニッチなのは2個とかしか在庫して無くてポチった
>>114 ローカルホムセンは概して高いイメージ
ローカルでも元々力があった所はDCMに飲まれたしな
ダイユーエイト
地味に安い
8の袋を東京の実家へ持って変えると欲しがられる
カインズのステマか
それだけ広告料払ってんだろうな
王子のコーナンええよオーケーストアあるしダイソーもあるし
少し行けば都電もなかあるしw
>>99 会社は3社統合したが、お店の名前は元々の名前使ってる。
>>125 北陸だと福井資本のプラント、ヤマキシ、ワイプラザは安いと思う。
プラントは北陸以外にも出店してる。
検索すると福島や島根香川にもプラントがある。
福井資本のホムセンはホムセン+スーパーの複合型なのが特徴のひとつ。肉野菜も惣菜も家具もワイパー液も売ってる。
安くてもあんまり品質落とされると困るんだよな
ちゃんとしたものを、比較的安値で売って欲しい
2年前に買ったカインズの発電機
箱から出さずに放置してあるな
そろそろ動かすか
ナフコの方が近いが軍手の質がいいのでロイヤルホームセンターまで行ってる
5分10分程度の差だし
ロイヤルの軍手はまじほつれなくていいわ
コメリに販売応援に行った時 シェーバーを売ろうとしたおっさんが視察に来た社長だった
普通のはコーナン・カインズ
専門的なのはモノタロウで通販
府中住み
雑貨レベルだとコーナンはカインズより100円高い
近所にシマホがあるから利用してるけど、なんかイマイチ。最寄りのビバホが閉店したのが痛い。246に出るのが面倒。
カインズオリジナルのバイク用15w50オイルが安いから助かるわぁ
コーナンのメタルラック安かったけど内側の塗装無いしすでに錆びてるし歪んでるしで糞
自分の印象ではビバホームが一番安いな
だからビバのサイトで値段や在庫をチェックして無ければ別の店舗
コーナンはガテン系や作業着は安いけど
生活雑貨は安くないよな。
特色あるだろ
ナフコはちょっと高いけど品質も比較的良い、とか
となりの奥さん いそいそお出かけ
ナフコで逢いましょう ナフコで
のナフコやろ!
ゲインズ
ホーモック
ビバホーモ
ジャンボカンチョー
ドイトはコーナンに買収されてから品揃えのセンスが最悪になった
昔は客の欲しい物が並んでいたが今は店の都合で売りたい物が並んでいるだけ
最悪よ
>>162 ナフコの軍手すぐほつれる
あすこはプルタミナオイル買うところ
コメリってサッカーフランス代表のスポンサーやってるよね
カインズ→東海と関東の組織票
コーナン→関西の組織票
DCM→北海道東北四国の組織票
コメリが1位じゃん
売ってる資材で家一軒建たないホムセンは
ホムセンと名乗らないで欲しい
>>15 重量物を除くとそれはほぼないかな
ヨドバシ、Amazon、モノタロウ、アスクル併用してるけどだいたいAmazonになる
納期面が大きい
コメリの歌はキャンディーズが歌うはずだったって店長が言ってたな
ドラックストアと100均のせいでホムセンはあんま行かなくなったね
除草剤とハチジェット買うときくらいか
カインズはゴミしか売ってねえ
1800円で購入した電動ドリルが15秒で煙はいて壊れたのはワロタ
こんなんばっか
@グンマー
>>10 なんで叩かれてるの?
社員湧いてるの?
物によって違うんだろうけど
この間買った洗剤はアマゾンの方が安かったけど?
品揃えだとハンズなくなった今だとコメリが一番面白いかな
次点がジョイフル
>>174 DCMカーマは愛知の会社で北陸にも店舗ある。
愛知ではカーマはメジャーなのかな。
>>161 俺もそっち系あまり見ないからコーナンは高いイメージしかないんだよな
>>181 電動工具はマキタか日立をネットで買うだろ
>>24 カインズとベイシアが同じ資本て知らないんだろうな
>>1 コーナンのリフォーム体制が急に変わったのはなんで?
前は職人だけだったのが、見積りでコーナン社員も立ち会うようになった。
なんか値段上がった感じする。
ホームセンターはプライベートブランド扱い始めるとダメになる
コメリは品揃えがカス過ぎる
コメリパワー?出店間隔空きすぎ
以前はカインズが一番安かったけど、今はモノによるな
ジョイフル本田やビバホームの方が安いことも多いわ
>>195 カインズはほんと酷い。PB大量に置いてるだけ
PB無いところの方が売れ筋商品に敏感だし店員の知識もあると思う
>>162 ナフコの家具は地雷すぎるわ。質最悪。ダイニングテーブルが反るとかありえねぇ
ジョイフル本田、ジョイフル山新は品揃えは最強だけど関東にしかないからなぁ
今はほとんど行く機会がないなホームセンター
基本なんでも高いし
>>2 酒類高くね?
ドラッグストアの2割増くらいのイメージ
何入ってるか分からんクソマズ謎ハイボールとか安いけど
カインズ無いや
コーナンは植物の扱いがひどい気がする
やっぽぁコメリ
地元だけに展開する弱小ホムセンでガソリン添加剤、コーキング剤を買おうと思ったが
全国チェーンのホムセンよりどれも割高だったな
やっぱ大量仕入れが物を言うね
>>214 ビバホームって首都圏のイメージだけどな
コメリが自社ブランドで用土一通り扱ってるから
ケト土富士砂みたいなマイナーなのも揃ってる状態なのがマジありがたい
>>188 マキタのソフトインパクト煙ふいたぞ
あと丸鋸も精度が悪すぎて調整しきれない
昔は良かったがもうダメだこのメーカー
近所のコーナンアホ高いわ
端材300円
日本一高い端材だろうね
別ん所じゃ一袋入れ放題100円だぞ
DCMはメガネのクリーナーが良くなかったからPBに少し疑問視してる
>>10 家と車持ってたらホームセンターの利便性が理解できるぞ
>>10 検索が酷くなってから使わなくなったなぁ...
>>1 1位カインズ:32億円
2位コーナン:176億円
3位コメリ :188億円
(資本金)
某車整備系YouTuberが言ってが、
ホームセンターで売ってるジャッキ
表示されてる重量を上げられるジャッキはほぼ無い。
コーナンとロイヤルはあるけど、カインズは生活圏に無いんだよな……
カインズはとりあえず物はあるけどすぐ潰れるイメージ
>>219 石膏ボードとか構造用合板
あるいはピンコロとかホールダウン金物とかでしょうかねぇ
うちの方のコメリが軒並み小さいから千葉に行った時のコメリのデカさにたまげた
カインズは網戸の張り替えができるのが良い
コメリは猫貴族マジックサンドのためにあると言っても過言ではない
コメリ→農業寄り
ビバホーム→建築寄り
ビバホーム→生活雑貨寄り
こんなイメージ
>>249 お前の中ではラ・ムーや業務スーパーはホームセンターに当たるんだな
どんな生活を送ってるんだよ
ホームレスかな
>>250 ビバホームは以前はLIXIL資本だったから建築資材が強かったりする
ホームセンターといえば、ダイキとコーナンが真っ先に頭に浮かぶ
地方のホームセンターはたまに遠出して立ち寄ると一日のスケジュールがそこで終わるほど見ていて楽しい
>>256 デーツーは品質品揃え共にワンランク下に見えるわ。一昔前に流行ったディスカウントストアをちょっとさっぱりさせた感じ(個人の感想です)
近所のビバホームは全然安くない
定価販売しかしないのかと思ってた
お前らPB商品のクオリティで語ってくれよ
カインズは安くていいよな
コメリって安いの?
むしろ高いホームセンター筆頭のイメージ
>>10 ホムセン商品だと電動工具とかの小型高額商品以外アマゾンってむしろ高い
カインズが近くにないのよね
DCMコーナンコメリナフコならある
>>220 どんな安物買ったらそうなるの?
型番教えて
>>261 中華製のすぐ壊れたり爆発するやつなら安く買えるぞ
アマゾンの中華工具
今までそれよりもひどい安物を使っていたので、満足です
ワークプロだったかな
アストロやストレートも普通に使える品質だろ
ムサシはビバホームと似ているなと思っていたら
同じ会社だった
>>265 テーマソングはコメリ、ハンズマン、ジュンテンドーと並んで好き
>>275 コメリは農業に強い品揃えでホントの田舎にあるから質実剛健だからな
カインズは店の感じもオリジナル商品も垢抜けてていい
DCMは物は悪いしダサい
カインズは仕入れを徹底的に買い叩くので有名だから1位は納得、コーナンはPB作る時にとにかく安物を追求するからな。
>>288 ホームセンターなんて車もってなんぼだから距離そんなに関係なくね?
>>291 ハンズマンまで1時間かかる
それだったら5分で着くナフコに行くだろ?
ナフコに無くてどうしても要る物があったら尼で買うし
最近コーナンの店舗にダイソーが入るようになって
コーナンは1000円以下の商品が減った印象
>>293 俺だったら1時間ぐらい分けないかなぁ
全国のホムセン行くことが趣味みたいな所あるのもあるけどさw
カインズは品揃えも価格もいいな
あとは欲しいものでコーナン、ムサシ、PLANT、コメリ、ナフコから選ぶ
コーナン昔は安かったけど今はそうでもないな
すぐいるものとペット用品以外は通販だわ
>>133 DCM統一で看板変えられたし、レシートの印字もDCMなんだが
コメリが一番安いだろ
カインズはPBで安いのがある
他店では取り扱いが無くなったオイルステインとかね
ただ、あって当然の物が置いてない
コーナンは安かろう悪かろうの韓国製品が多い
韓国製品を売りたいが為に競合するメーカー品を置かない
>>15 工具とかの小物もamazonの方が安い
ホームセンターで安いのは量り売りとかのばらし売り
ジョイフル本田とかホームジョイ本田ってうちの方だけなのかな?
DCM行っても求めているメーカー・銘柄の商品が殆どないし安くもないので
結局すぐに欲しいもの以外はAmazonやヨドバシで買うことになってしまう
価格は兎も角、アレ欲しいで思いつきで手に入るのはジョイフル本田
何度もヤバいとこを助けられた。。。
カインズって関東ブランド様やぞって感じで結構吹っ掛けてきてる気がしたが違うんかな?
コーナン行っちゃう
>>21 全店改名済み
そもそも他店並みに安目なのは
トイレットペーパーと洗剤くらいで
価格的にも商品的にも魅力ないからスレ違いだぞ
地元のコメリは品揃えがイマイチなのと、店内が雑然としていて探すのが億劫。
ダイユーエイト&カインズで購入している。
豪雪地帯だとコメリばっか見る
長靴はぜったいコメリ
カインズはオリジナルの品質が低いから駄目だな
安かろう悪かろう
>>10 これ批判されまくってるけどモノに寄るわな
いくつかの商品はAmazonの方が安いからそっちで買ってる
木材はバローかDCM(旧カーマ)を利用してる
バローは木材カットがポイントカード提示で10カットまで無料なので助かる
千葉真一主演 影の軍団 YouTube東映公式チャンネルで公開中
https://youtu.be/nnKz-VoGPzw コーナンは税抜きだから高い、価格提示の場所からズレて置いてる場合があるからレジで、えっ?てなった事あった、勿論買わなかったが、レジのババアが値段見て下さいね、IQ70程度のパートが偉そうに言ってきた、違法行為してる店が悪いのにな、コーナンは整理してない店舗多いからね
商品一つ一つに貼らない代わりに棚の一番前に提示を許されてるのにそれすら分かってない、バカなバイトとパートにも教育しとけ
どこも安くないよホムセンなんて
むしろ7時から部分的にやってるとかが重要
仕事道具って忘れるのよ
現場かけもちとかしてると
10時まで待つか1時間かけて戻るか
ホムセンで買うか
選択肢なんて1択になる
すべての商品が安いというわけではないから勘違いしないように
オンラインショップで注文して店頭受け取りにしたら
同じ店の店頭販売価格よりもずいぶん安かったものがあったよ。
コメリは安くはないが、変なものは置いてない安心感はある。
多少は高くてもいいからメイドイン「アジアのどこか」のすぐ壊れるもんを売らないでほしい
ちなみに安い高いは特定の区分、商品によって強い弱いが必ずある
アレはココでソレはソコでってなるけど
何もかも安いって店はない
あるとしたらそれはこの業界じゃなくて
総合的に通販かもしれない
>>334 設定上はハンズもドンキもホームセンターだぞ
>>339 ハンズとドンキは何件かあるが
自分が欲してるのは木材とかカットしてくれるあのホームセンターなんだ
カインズって都心部には無いよな
近在だと島忠しかない
買収されたハンズが安くなる訳でもないが、品揃えが面白いのでハンズへ行き勝ちかな
コメリは狭い店舗ばかりだから全く行かない
一番行くのはムサシだな時点でデーツー
カインズちょっと遠くにしかないからコーナンばっかりだな
ムサシはかつやがあるしな
うちの近くのムサシの敷地内にかつやあるw
かつやで使う設備備品はムサシからの供給なんだろうなあ
コメリはクッソ田舎にあるけど
ツーリング中にトラブったりすると
オアシスみたいに見える時がある
ニシムタも結構好きだけど最近は食料メインになってきてるし
楽しいのはハンズマンかな
ナフコは高い、コメリは品揃えが悪い
トアイアルとAZが近くにあるけどハンズマンには敵わない
なんだっけコメリ、コーナン、カインズ、D2、ジョイフル本田、ビバホーム、ホーマック、
あとえっとついこの前仕事帰りに行ったのはムサシだったかな
一応関東の俺でも思い出せばこのぐらいのホムセン出てくる
なんか他にもあった気がしないでもないが今は思い出せん
ググるつもりもないw
何か欠けてると思ったのはナフコだ
今、他は思い出せんしググらない。
コメリの最低価格保証で
パナソニックの電動アシスト自転車を
めちゃくちゃ安く買った
北海道行くとホーマックしかないという絶望感
開店10時30分とかだよな
本土では勝負にすらならないけど
なんであれだけなん?
>>174 DMCったらケーヨーもだからそれなりに広域だよな
コメリは車で出掛ける初見の地方でトイレ休憩に利用してる
どこでもあるしナビで探しやすくて駐車場が付いてて入り易い
>>370 ペンキとか安いと思う
サイズも種類も多い
素人がちょっと使うのに便利
>>368 石下と潮来にしか無いのによく知ってんなw
サーキットの客がけっこういるから笑える
ニシムタはテンション上がるわ
バイク乗りなんで
冗談じゃなく3倍ぐらいバイク商品充実してる
鹿児島に2輪専門すらあるからね
>>200 どこのカインズにスイスツール置いてんだよ
>>351 セキチューってなくなっちゃったんだっけ?
愛知「カーマにあらずんばホムセンにあらず」
道民「ホーマックにあらずんば・・・」
群馬「カインズにあらずんば・・・」
新潟「コメリにあらずんば・・・」
福岡「ナフコにあらずんば・・・」
コーナン
ビーバートザン
くろがねや
近くにこの3店しか ない (´・ω・`)
コメリってコメリだと思ってたけど、コメリだと知ってびっくりしている
コメリって見たらコメリって発音すると普通は思うじゃん
それが実はコメリじゃなくてコメリだったなんてね
>>389 お米やさんの米利商店がコメリの始まりだからな
それわかってたら発音間違えせんとおもう
安いと思たら税抜きで隅っこに小さく税込み価格が有るよな
原辰
カインズは税込み表示だから広告の値段が普通でも他店より一割安いことがある
>>298 ずっとPOS拒否して値札貼ってた頃は最強だったなあ
今は微妙
DCMってケーヨーデイツーとかもそうなんだっけでっけんよね全日食チェーンみたいな
>>211 コーナンで買ったタネが全然芽が出なくて笑った。
ちゃんとサカタとかタキイの種なのになぁ。
今はビバホームで買ってる。
今までで一番良かったのはドイト。品揃えも店員さんの対応も最高だったのに。
ジョイフル本田でカーポート工事やったけどネットより安かったよ
DCMは高い
ホーマックやさかのぼることメイクの頃はそんなことなかった
>>385 新潟にはムサシもある。田舎以外ではどちらかといえばムサシじゃないかな。
>>356 釧路で始まった石黒ホーマが瞬く間に広まったから。
入る隙がなかった。
プライベートブランド以外は、何処も変わらんのが事実だが
ホームセンターは安さより品揃え
デカければデカい程良いのがホームセンター
沿革
1963年(昭和38年)5月 - 創業
1972年(昭和47年)4月 - 株式会社リビングチェンオサダとして法人設立[1]。
1976年(昭和51年) - 武雄市甘九物流センター開設[1]。
1981年(昭和56年) - 本格的ディスカウントストア甘九店開店[1]。
1982年(昭和57年) - 本部・物流センターを武雄市武雄町に移設[1]。
1987年(昭和62年) - 台湾に海外事務所開設[1]。
1988年(昭和63年) - 沖縄県糸満市にFC1号店を開店[1]、韓国に事務所開設[1]。
1993年(平成5年) - 株式会社オサダに社名変更[1]。
2000年(平成12年)7月17日 - 佐賀地裁武雄支部に民事再生法の適用を申請。負債総額は約355億円
2004年(平成16年)
4月14日 - 再生計画の達成が困難なため、経営再建を断念
7月 - 店舗の受け皿会社としてザ・スーパーカンパニー株式会社設立
2008年(平成20年)6月2日 - ザ・スーパーカンパニーが事実上倒産。同社は今後所有2物件(武雄・松浦)の不動産収入で満額弁済する方針。
2010年(平成22年)10月1日 - 閉店した伊万里店を「ハイパーセンターオサダ伊万里店」として再オープン(倒産後の新規店舗は初)
2013年(平成25年)2月19日 - 時津店閉店、16年の歴史に幕を閉じる。
2014年(平成26年)2月 - 伊万里店閉店。
>>402 割と全国にあるぞ
複数の地域のホームセンターがくっついて出来てるからまだ看板がDCMになってない場合がある
カインズ安くないし
PBはどれもこれも糞だし
どこが良いんだよ
>>370 PBは一見安いけど
フライパンは1回使っただけでコーティング剥がれるし
電動ドリルは10回くらい使ったらブレーキが故障するし
高圧洗浄機も10回くらい使っただけでノズルの先端が壊れてただの水鉄砲になるし
二度とカインズでは買わんわ
カインズもコーナンもないわ
九州はハンズマンとナフコ
>>385 新潟はコメリ(売上高3,857億円)と
アークランズ(3,572億円)の本社がある
激戦区だから大手ホムセンが入ってこない
ジュースの安さに置いてはイオンが最強やろ
訳あり品で安売りしてるスーパーとかならともかく全国展開しててトップバリュ製は一個30円の衝撃や
>>433 ホームが付くとイントネーションが変わる罠
>>21 今日前通ったが大井競馬場前店健在だったよ
俺の地元はナフコが猛威を奮い近所にあるグッデイが追従し
少し離れた場所でコメリが細々とやっていたが
数年前にナフコグッデイの近所にパワーできてから客がそっちへ流れて行ったわ
ケーヨーの株主優待で10%割引だけどそれでやっとコーナンと同じ値段だった
元々、地場でだけ展開してるホムセンしかなかったが、コーナンがやってきたな
価格を比べたりしてるが、コーナンの方が安いのが多いな
コメリが近くにあるから利用するけど、店頭価格の方がネット価格より高いんで
一旦ネットで購入予約いれてから店頭に取りに行く手間が掛かる
俺はサンデー一択
コメリより品揃えあるし地元企業を応援したい
ここてま出てこないような
チェーン店じゃない建材屋に行こうぜ
2割は安いぜ
コメリはホームセンター扱いだけど農作業系にパラメータ全振りなので、
ジャンルが違う気がする
コメリパワー行けばホームセンターとは何なのか教えてくれるよ
アークランドサカモトのがコメリよりかは品揃えが良いし安いと思うが
>>1 コメリって凄いんだな店舗数が1300もある
コーナン、カインズは250くらいしかないのに
圧倒的だわ
今はチェーンが席巻してるけど
ちょっと前まではいろいろあったんだよな
建材系や工具屋系、電機系、農業系
それぞれ品揃えも店員の知識も充実してた
ほんとに何もない田舎のオアシスと化してるからなコメリ
逆に言えばコメリがあれば田舎で農業が盛んな地域っていうのが分かる
地域こそ現地的だが
ジョイフル本田が近くにあるやつはみんなジョイフル本田を挙げる
これが答え
カインズホームという発音、カインズ部分だけ抜き出すと北関東なまりっぽい
コーナンの防水スプレーは舐めてるよな。
昭和の昔に戻った気分になった。
>>294 ただのミスやろ
ネット時代は些細なミスも吊るしあげられてつらいわな
>>455 確かにジョイフル本田は評判がいいな
特にガチ農家の人とかに
え、パワーとコメリって違うのか
まあほぼ園芸コーナーしか行かないけど
>>456 東京のやつらなんて
なんでもかんでも北関東アクセントにするからOK
>>412 支持
まとめ買いするってなると品揃えあったほうが時間的、金銭的に効率良いよね
デカいは正義
コメリはクズだがコメリパワーはいい
ビバホームはザコだがスーパービバホームはいい
>>460 パワー(大型)
ハード&グリーン(小型・中型)
コメリPRO(建材・工具特化)
アテーナ(インテリア)
コメリ書房(書店)
>>465 買い出しにスピードを求めると小さいは正義になる
ホムセンって店が大きいから種類が豊富なだけで安い印象はない
特にビバ
規模がでかいほど維持費掛かるからな
売れない物ばかり増えるだけ
今絶不調なハンズみたいな物
あるもの探してて大手通販と地元ホームセンターで同じもの比べたら大サイズは通販が2割安くて小はホームセンターが安かった。
コメリみたいな農業系はあるけど、漁業系ってないよね。釣具店じゃあ網羅できないと思うけど、海系ホームセンターがあるところってありますかね。
>>471 海は利権の世界だから漁協経由か個人向けの釣具屋がメインになる
>>473 てことは陳列品を見るんじゃなくてオーダーメイドかあの船と同じやつというカタログ買いですかね。漁船て釣具屋の趣味用の一般釣具と同じ糸針とか船買うのかな。
価格が安いってなんや、人件費削って安くしてる店か?
>>448 ああいうのって掛けの業者だけ安くなるんじゃないの
まえ見に行ったら定価っぽい値段のものばっかだったよ
>>471 JAの独占事業みたいな市場に、コメリが割り込んでいったときもそれなりに圧力が
あったらしいからむつかしいんじゃねえ
>>377 ニシムタ、ナフコ、パワーコメリ、ワークマン、
トライアル、ニトリ
半径2キロ以内にあるね
>>466 そんなにあるのかよ
じゃあ最寄りはパワー+proか
>>480 出水市かぁ
昔、駅前のスナックで飲んだときスゲーかわいい子が居たなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています