【画像】イタリア人、日本のパスタ文化を知り激怒してしまうwwwwwwwwww [227847468]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
>>1 カルボナーラの話?
俺はクリームは入れないよ。
パスタに生クリーム入れるのって日本特有のじゃなくてフランスの影響じゃね?
いや、だからこそダメなのかもしれないが
寿司なんか各国で好き放題されてるのに
日本人はなにも言わないよな何故か
日本人がパスタを茹でる時に折ったら
イタリア人は怒るそうだ
知り合いにイタリア人がいないから確かめられないけど
ほっとけよ
スパゲティはもう世界各国で食されてるのに
イタリアだけが勝手にスパゲティ警察やって疎まれてるだけだ
日本人がパスタを茹でる時に折ったら
イタリア人は怒るそうだ
知り合いにイタリア人がいないから確かめられないけど
日本人がパスタを茹でる時に折ったら
イタリア人は怒るそうだ
知り合いにイタリア人がいないから確かめられないけど
まぁ怒ってもいいよ~別に
寿司とかも好きにアレンジして喰ってよ
日本人がパスタを茹でる時に折ったら
イタリア人は怒るそうだ
知り合いにイタリア人がいないから確かめられないけど
>>11 確かに激怒してる動画を見たが2回言うほど大事なことか?
カリフォルニアロールの時も日本人はそこそこ衝撃受けてたけど割とその後気に入ったよな
日本人がパスタを茹でる時に折ったら
イタリア人は怒るそうだ
知り合いにイタリア人がいないから確かめられないけど
カレーはインド
ラーメンは中国
パスタはフランス
寿司しかねえなほんと
これはしょうがない
寿司をキムチに付けて食したら日本人も激怒するだろw
オーストリアだかどっかではスパゲッティはナイフで切り刻んでからスプーンで掬って食べるらしいね
確かにイタリアのパスタ食ったら日本のは食えない
本場はやっぱり違う
>>23 そんな何度も書いてしまうほど怒られたのか
そら職人側に聞いたらそうなるっしょ
ガンコ一徹寿司職人に外道寿司が認められるかい?
イタリアンの家庭料理ってイメージほど美味くないよね
最近マ・マーから出てる
短い時短パスタ見たらスーパーで暴れるんかな
いつまでも古い習慣に縛られ新しいものを生み出せなくなった没落国家の戯言ww
イタリアとは違うってだけで、原材料は小麦粉を練った物だろ
別にイタリアを意識しなくて良いし、ピザだってイタリアとアメリカじゃ違うだろ
いつまでも古い習慣に縛られ新しいものを生み出せなくなった没落国家の戯言ww
パスタだけでなく色んな世界の料理が日本風にアレンジされてるから気にスンナ
別にイタリア人が食ってるものと同じものなど食いたくないし
いつまでも古い習慣に縛られ新しいものを生み出せなくなった没落国家の戯言ww
「スプーンの上でパスタを巻かないで下さい!スプーンはお出ししません!」
って注意書きがあるイタリア料理屋がわりと近所にある。
譲れないこだわりなんだろうか
おまえらのマンマのトマトソースよりおれらの母ちゃんのナポリタンの方がうめぇよ
スパゲティをフォークで巻く時にスプーンをつかうのはアホだってイタリア人が言ってた
イタリアでどういうマナーになってるか知らんが他国のマナーにまで上から目線で口出ししないでくれる?
大戦時に真っ先に裏切ったクズ野郎のくせに
カルボナーラに・・・
グアンチャーレじゃなくてベーコンを入れる ←まぁ別にOK
パルミジャーノじゃなくて粉チーズを入れる ←お金ないのか?仕方ないなOK
ニンニクを入れる ←パンチが欲しいときもあるよねOK
生クリームを ←死ね
こんな感じらしいな
イタリア人の食への異常なこだわりを弄るのは世界共通の定番ネタになってるね
>>6 テレビでよくいじってんじゃん
海外の寿司屋に行って「ホンモノはこうだ」って押し売りしてたり
イタリア人の食への異常なこだわりを弄るのは世界共通の定番ネタになってるね
>>5 でも
フレンチの源流は北イタリー!
って
いつも自慢げに言うよね
イタリア人の食への異常なこだわりを弄るのは世界共通の定番ネタになってるね
イタリア人の食への異常なこだわりを弄るのは世界共通の定番ネタになってるね
全てにおいてノリと気分で生きてるような偏見持ってたけど、案外こだわる性格なのな
そう考えたら日本の魔改造したラーメンを逆輸入みたいな形で受け入れた中国って職に関しては柔軟だな。
アホかこちとらどんだけ寿司魔改造されてると思ってんだ
クリーム系パスタ作るときはどうすんだ
小麦粉でやるんか?
イタリア人の自国の食への異常なプライドを弄るのは世界共通の定番ネタになってるね
イタ公はたらこスパゲティにも上から目線で中指立ててた
パスタファシストうっざ
イタリア人の自国の食への異常なプライドを弄るのは世界共通の定番ネタになってるね
イタリアには創作料理とかないのか
ずいぶんと貧しい食生活なんだな
いや待て、北イタリアのパスタはクリームソースみたいなのばっかやん
クリーム系パスタ作るときはどうすんだ
小麦粉でやるんか?
日本では
サイゼリアって言う~(`・∀・´)エッヘン!!
イタリアンレストランが
大人気ですよ~~(●^o^●)ひゃほー♪
>>76 チーズと卵でクリーミーにするレシピだから、クリームでクリーミーにするのはおかしいらしい
和食でたとえると酢飯にレモン汁入れるみたいな感じかね?
そもそも
ナポリタンは相当高度なレシピだぞ
ベーコンの旨み
玉ねぎの甘み
ピーマンの苦味と香りを
焦がしたケチャップで優しくもマッタリと包んだ傑作だ
砂漠でパスタ共の国には
旨いケチャップが無いんだろうなw
日本人も、寿司職人に素人のフリをさせて外国の寿司店に送り込み、その国の味覚に合うようにローカライズされた寿司を散々馬鹿にし笑いものにした挙げ句、
寿司職人の正体をバラして本物の寿司(笑)を披露してホルホルするテレビ番組を作っちゃってるんだから、似たようなもんだよ
イタリア人おもしれーな
何の映画だったかニコラス・ケイジがママの茹でた塩とオリーブオイルのみの山盛りパスタに辟易しながらも、ママのパスタは絶対に食わなきゃいけないんだと、シニカルにはく台詞よかったわ。月の輝く夜にだったかな?
実際に母親がイタリア人だから、映画の中で本音言ってたんだな
日本人も、寿司職人に素人のフリをさせて外国の寿司店に送り込み、その国の味覚に合うようにローカライズされた寿司を散々馬鹿にし笑いものにした挙げ句、
寿司職人の正体をバラして本物の寿司(笑)を披露してホルホルするテレビ番組を作っちゃってるんだから、似たようなもんだよ
あいつら10年前には普通に使ってたくせに
流行で使わなくなると過去を無かった事にして
文化破壊だと他国を攻撃するから嫌い
イタリア料理は一番歴史的イタリア料理から遠いといえる
あいつら10年前には普通に使ってたくせに
流行で使わなくなると過去を無かった事にして
文化破壊だと他国を攻撃するから嫌い
イタリア料理は一番歴史的イタリア料理から遠いといえる
日本人がパスタを茹でる時に折ったら
イタリア人は怒るそうだ
知り合いにイタリア人がいないから確かめられないけど
日本人がパスタを茹でる時に折ったら
イタリア人は怒るそうだ
知り合いにイタリア人がいないから確かめられないけど
イタリア行ったらサラダに米が入ってて笑ったわ
彼らからしたら米は野菜らしい
あいつら、サッカーとナンパ以外で唯一興味があるのがパスタだから
>>85 知り合いのイタリア人は明太子スパとか和風スパは美味いし日本の料理になってるから許せるって言ってた
中途半端にイタリアンに寄せてるヤツの方が偽物っぽくて嫌いらしい
まあ上から目線なのは仕方ないw
日本人もカルフォルニアロールは邪道と思うのと同じだよね
でもその国でその国の人の口に合うように変化するのはどうぞどうぞって感じ
>>8 人によるよ
前にTVでイタリアの田舎のおばちゃんが
バキバキ折って鍋に入れてた
そもそも
ナポリタンは相当高度なレシピだぞ
ベーコンの旨み
玉ねぎの甘み
ピーマンの苦味と香りを
焦がしたケチャップで優しくもマッタリと包んだ傑作だ
砂漠でパスタ共の国には
旨いケチャップが無いんだろうなw
>>24 他にいくらでもあるだろ…
お好み焼きとか蕎麦とかお茶漬けとか
ナポリタンはパスタと言うから違和感持たれるけど、
麺をマルチャンのやつにしてケチャップ味の焼きそばとして出したら問題ないんじゃないか
あれレシピからして実質焼きそばだろ?
蕎麦に生クリームとかの感覚なんだろうな
蕎麦つゆをちょっとしか付けないとか言い出す何かに洗脳されてる頭のおかしい日本人は激怒するのだろう
クリーム蕎麦系は普通に有るのにね
まあたいして嫌なわけでもないんだろうが、定番ネタなんだろうな
料理に邪道なんてあるのか
しかも他人の食うものなんて正直どうでもいいだろ
イタリア人がイタリアで今流行ってる暗殺者のパスタ旨いって
普通にパスと折って茹でずにフライパンにぶち込んで油で焼き目付けた後にトマトソースで炒めてたけど
茨城県民がイバラギじゃなくてイバラキだって憤慨するネタ的なやつ
>>125 隠し味と言って俺の汗を入れたらお前は食うのか?
それと同じだろう
まあたいして嫌なわけでもないんだろうが、定番ネタなんだろうな
広島人が広島焼きに怒らないといけないノルマみたいなやつ
まあたいして嫌なわけでもないんだろうが、定番ネタなんだろうな
トライアルや業務スーパーのティラミス食わせてやりたい
>>21 サーバーの応答が遅くてリトライさせるとこうなる
バカすぎ
食ってのはその土地の人間が食いやすいもんに変えていっていいんだよ
だからアメリカのカリフォルニアロールに怒ってる日本人が居たとしたらそいつはバカ
>>129 あれナポリタン感あるよな
意識高いナポリタン
まあたいして嫌なわけでもないんだろうが、定番ネタなんだろうな
いうて好みあるからね
アルデンテより柔らかめがいいとか
それに対応したのが日本のラーメンなんですわ
違うよ
イタリア人は 日本人の【麺をすする行為】が嫌なんだろ?
はいはい 野蛮 野蛮
だから家でしか 食わんよ ナポリタンはw
lヽ⌒ヽフ lヽ⌒ヽフ もう日本に来るなよ いいよそれで
(´・ω・`) (´・ω・`)
ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
パスタの袋の標準ゆで時間は塩入れない場合なんだよな
>>139 ミシシッピ川で釣った変な魚を生で食って腹壊されるよりアボカドやサーモンの方がよっぽどいいな
他国の掲示板やネットニュースでも和食に対して日本人ガチギレみたいな事やってるんだろうな
文化盗用だっけ?あれも日本のネットニュースみたいに極々一部のアホの意見をでかでかと記事にして煽ってたりするんだろ
>>145 マジかよ? 塩入れないことなんてそもそも無いだろうに
>>148 なんだろうな
まあ冗談の範疇だろうけど
うるせーよパスタ野郎
ウメーもんはうめーんだよ
マンマのパスタでも食っとけ
永谷園の梅茶漬けのもとをかけただけのスパゲッティを美味い美味いと食べるくせに
>>149 ホイップじゃないぞ
マウンテンじゃあるまいし
イタリアだとわざとパスタ焦がして焼き目入れるのが今更流行ってんだろ
アホくさ
ジャップの仕込みだよこんなの
相変わらずテレビの仕込みに釣られるのがお前らのお似合い人生だ
しかもこんな何年も前の画像w
普通に生クリーム入れるパスタはたくさんある
特に北イタリア
で、ジャップはパスタに生クリーム入たオリジナル気取りか?
https://i.imgur.com/DZ9UfjC.jpg >>154 キリスト教は無視しろ
奴らのパスタはキリストみたいなもの
仏教には何でも受け入れる良さがある
ごめん、和風だしの奴が好き
ジョリーパスタのほうれん草とベーコンの奴とか
中国人からすると、餃子とご飯をセットで食べるのも死ぬほど罪深い
言うほど生クリーム入ってるか?生クリームは足が早くて高いから使いにくいだろ
あいつらはパスタ基地外だからな
このパスタにはこのソースって厳密に決められている
ちょっと間違えると嫌そうな顔されたり馬鹿にされる
そもそも
ナポリタンは相当高度なレシピだぞ
ベーコンの旨み
玉ねぎの甘み
ピーマンの苦味と香りを
焦がしたケチャップで優しくもマッタリと包んだ傑作だ
砂漠でパスタ共の国には
旨いケチャップが無いんだろうなw
申し訳ないけど日本人に弄られたら、もはや本国のそれとは別物と思ってもらった方がいい
なぜなら日本人に魔改造されたらそれは既に日本食だからだ
あーあーあー
クリーム入りがこんなにたくさん~
見えない~
見えないよ~
https://i.imgur.com/xo9qxet.jpg クソマスゴミがイタリアへのヘイト煽りかよ
本格カルボナーラは作るのに腕がいるし手間なので日本では無理だよ
>>101 嫁が残念でお馴染みの
ニコラス・弔事さんかw
とおもったら
ニコラスさん
いつの間にやら日本人と結婚してなさる
ニコラス・慶事w
ジョディパスタでクリームソースの食ったけど美味かった
イタリアでも入れるだろ
この手の「日本は特殊」番組飽きたわ
これと同じ種類
https://i.imgur.com/wpHNtCg.jpg ていうか
5ch遅くね?
また竹島の日を狙ったチョンテロかよ?www
>>33 シンプルなパスタや安価な食堂のパスタはイタリアの方が断然美味い
でも、手の込んだパスタは日本の方が美味い
因みにクリームで煮込んだパスタ(ラビオリ)は普通にイタリアでもあったけどな
ピザは圧倒的にイタリア
イタリアでも変な寿司食ってんだろw
もっと懐深く寛容にだな・・・
韓国なんてコチュジャンと生クリーム混ぜてソースにしてるよ
JRA所属のイタリア人ジョッキーも日本のイタリアンは不味いって言ってたな
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/keiba/keiba/2015/11/04/post_473/index_3.php ああ、そうそう、日本の食事で残念なことが、ひとつだけあります。それは、イタリアン。
みんなが「美味しい」っていう店はいっぱいあるけど、ボクからすると、どこも美味しくない。
やっぱり、本場イタリアとは"テイスト"が違うような気がする。
つまり"ジャパニーズ・イタリアン"。日本人向けの味付けで、日本人には美味しいかもしれないけど、(イタリア人の)ボクの口には合わない。
いつか、本当に美味しいイタリアンの店が、日本にもできればいいなって思っているよ。
>>158 暗殺者のパスタだろ?
全然美味しくなかったわ
>>58 あれ、イタリアだと子供の食い方
しかもかなり低年齢
日本式のケチャップナポリタンは実際に食うと美味しくてイタリア人が敗北感を味わうそうだ🇮🇹
F1ドライバーの角田は住所をイギリスからイタリアに変えたら飯が美味すぎてF1に集中できんらしい
ナポリタンってケチャップだけじゃないよな
ソースやバター混ぜるよな
日本のクリームパスタはホワイトソースを作って加える感じだけど、イタリアのクリームパスタはパスタの調理時に直接バターや生クリームを加えて作るらしい
https://nama-pasta.com/media/2077/ 何と言っても
ナポリタンというイタリアの地名を冠して
スパゲティにケチャップで味付けする、というのが
イタリア人からしたら許せんだろ
イタリアでも変な寿司食ってんだろw
他国に取り入れられた文化ってのは変容するもんだ
もっと懐深く寛容にだな・・・
はいはい、ナポリタンの鉄板焼きは名古屋でしか食されてないから
イタリアが寝返って連合国側に行った時にヒビが入ってるだろ
イタリア行ったことあるしイタリア人の友達もいるけどそんなこだわりの話聞いたことないけどな。せいぜい「変わった作り方してんな」くらいの事しか言われない。
パスタの茹で汁は貴重な出汁とか笑
いつも流しにぶちまけてるわ
ただの薄い小麦汁だろ
>>6 いちいち他国に言いはせんよ、カレーだって日本の舌に合うように変えたんだし寿司もそっちで好きに調理すればいい
イタリアの日本料理店でうどんにケチャップかけてたらどう思う?
>>113 寿司ポリスは日本人を騙ってデタラメな寿司を出す韓国人を取り締まるためだが
友人のシチリア生まれイタリア人は日本風パスタ大好きだけどなぁ
シチリアは鰯もカラスミもパスタに使うから好みらしい
あそこのお菓子は死ぬほど甘いから日本のほうがいいそうだ
ラーメンと言えば日本カレーと言えば日本
パスタも日本に取られないか気が気でないのかな
>>193 イタリアとかスペインは魚介類を食べるし味付けも日本人には最高だから仕方ないのじゃ🦞
英国式玉蹴りでイタリア人が英国を尊重するわけでもあるまいし
炭水化物の棒くらい好きに食わせろや
ジャップってさ、
日帝軍が死ぬほど弱いへたれ、
って事実を忘れてるよなw
アメリカに、虫みたいに虐殺されただけ、というw
あれは戦争ちゃうw ジャップの処刑やw
そのくせイタリア軍とかバカにして
喜んでるジャップってどんだけアホで屑なんだという。
現地のイタリア料理、大して旨くない
量が多過ぎて味は雑
>>202 まあ〜
その通りなんだけど
溶け出した小麦粉が乳化を促すので
ソース作りに使うには合理的だったりする
もともとシルクロードを通ってローマ時代に中国からやってきた食文化
元は焼きそばなんだから気取るなよ
>>207 問題あるのか?
うどんカルボナーラとか日本にあるし
パスタサラダもダメだろうななんでマヨネーズで和えるんだみたいな
>>70 イタリア人はジャップみたいな猿を視野に入れたくもないだろうw
>>184 気候の差というか
健康に対する意識の違いと言うか
ひたすら味が濃いイーんだよ
イタリー味は俺らにとっては
死ぬほどしょっぱいか甘い
なんだと!
これ以上うまいパスタがあるなら食わせてみろ!
ナポリタンに関してはあれパスタを使ったケチャップ焼きそばだからなw
冷凍食品でクリームって名前に入ってるやつ全部まずいけどな
トマトソースは美味くて、トマトクリームはまずかった
>>178 やまざきまりなんて、
ジャップ上げ
イタリア下げ
の工作員みたいなもんだ
こんなものフィクションに決まってるわ
生クリームに怒ってるのか。
ナポリタンは良いんだな?
そもそもイタリアのパスタは麺が硬い
ラーメンなら粉落としレベル
知らんがな(´・ω・`)
どうせ今度は「抜き」にされる国なんだしw
>>184 サイゼリアに連れて行って案件で褒めさせて、ジャップにジャパリアンは世界に誇れる味~なんて思い込ませるのがいつもの手口だからな
ジローラモがサイゼリアをマンマの味とか言うのを見て大喜びだ
しかも馬鹿しかいないからイタリア旅行はいつもツアー、観光用のゴミ店に勝手に連れて行これて「現地のイタリアンより日本のほうが美味しかった」とか嬉しそうに吹聴して回る
少しでも知能があれば、地元のうまい店は簡単に見つかる
そして当然日本では味わったことのないような旨い料理がいくらでも出てくる
狭い視野で勝った気になって、優越感を感じるのがジャップ脳
日本はチーズが高いから代わりに生クリーム使っているんだろ
結局その土地の物で作るからそうなるだろうと
クリスマスのチキンとかも笑われるけど七面鳥なんて無いからな
>>246 ていうか
イタ公どころか
ドイカス共も要らんからな
俺らの愉快な仲間達は
ブリカスとアメ公居れば十分だ
お節料理のごまめや田づくりや、に唐辛子まじぇまじぇするのとおなじか?食文化への冒涜
>>247 折角来てくれた観光客をゴミ店に連れて行くんだから
やっぱりイタ公共はクズ揃いって結論でよろしいか?w
お前らだって、韓国人経営の寿司店で
ガリの代わりにキムチを出されたらそれは違うと言うだろうw
日本人の口に合わせてパスタ食ってやってるんだからイタ公がガタガタ言うなよ
寿司を適当にアレンジされても日本人は文句言わねーだろ?
>>257 日本の旅行代理店が決めてるんだけどw
あっ、今度はそもそもまずい店もあるからイタリア人は糞って言いそうww
暗殺者のパスタなんか持て囃してる奴らが言うことじゃない
なんかチョンが混ざってて草
お前らはゲロみてーな残飯に伸びるチーズかけてくってろよ
アボガドって意外とワサビ醤油に合ったよな
初めは冒涜感凄かったけどやっぱ外からの発想って大事なんだな
>>1 激怒しているようには見えないのですが
あなた日本語大丈夫ですか?
カルボナーラにクリーム入れないだろ
イタ公の肩持つわ
見てくれ真似しただけじゃなく美味しく仕上げてしまうからな、その辺が諸外国との文化文明の差であるよ
>>265 マジでトロ食ってる感じになったな
たくさん食うと気持ち悪くなるところもそっくり
つい百年前まで手づかみでスパゲティ食ってたくせにスプーンは子供用とかよく言えるな
てか麺は箸かトング的な道具に適した形状なのにぐるぐる巻いてフォークって理にかなってない
>>262 なるほどな〜
日本にも悪質な奴が居るからしょうがないな
在日とかなw
イタリアンランチで2000円近く取るためには工夫が必要なんだわ
>>262 その日本の旅行代理店に指定されてはるばる外国人が来るのに美味しいの作らないんだ?
やっぱイタ公クソやな
イタリアはパスタ、ピザはもちろんカフェ、スイーツの文化もすごい
でもトリップ式のことを日本式と呼んでるんだよな
向こうはフレンチプレスがメイン
生クリームってわざわざ買ってこないと無いからウチもカルボナーラには入れないが、他のクリームパスタはイタリアに存在しないの?
ナポリタン、ケチャップ好きのアメリカ人に受けそうなんだけどいまいち広まらないよね
卵黄とチーズで作る所もあるし
生クリーム使ったソースはそれはそれで美味しいし
スタッフが、ミスリードしてんだろ
カルボナーラの下味に入れることか
名古屋のあんこクリームパスタのことを言ってんのか
後者は確かに死んだ方がいいと思うけど
大体スパゲッティのことをパスタって言ってる馬鹿が多すぎるわ。
パスタは粉物の総称だっつうの。
ペンネ、マカロニ‥全部パスタ!
パスタの中のスパゲッティなんだよ!だぁーぼ!
スパゲッティーニっていう人いるけどどういう意味なの?
ランボルギーニ
フェラーリ🚙
アルファ・ロメオ
マセラティ
ランチア🚙
ブルガリ Bulgari
フェンディ Fendi
グッチ Gucci
プラダ Prada
サルヴァトーレ・フェラガモ Sarvatore Ferragamo
トッズ Tod's
ドルチェ・アンド・ガッバーナ Dolce&Gabbana
ボッテガ・ヴェネタ Bottega Venetaマックス・マーラ Max Mara
ディーゼル DIESEL
エルメネジルド ゼニアErmenegildo Zegna
ティラミス
エスプレッソ
Pizza
パスタ
>>288 これ本当わかる
スパゲティだけパスタと呼んで、マカロニやペンネはパスタと呼ばないでそのまま呼ぶのがまたイラつく
>>1
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;’`;、、:、. .`゙:.:゙`’’’:,’.´ -‐i
‘、;: …: ,:. :.、..; .;;.‐’゛ ̄  ̄
ヽ(´・ω・)ノ
| /
UU イタリア人もやたらと邪道推しするイタリア版ナポリタン、暗殺者のパスタ
https://i.imgur.com/T2fTRZo.jpg 面白いのはこれかなりでかいフライパンがないと厳しいんだけど、イタリー人は決して折るという選択肢を提示しない
議論すらしない、論外だから
日本のレシピ見ると普通に折ってるが、、、
https://i.imgur.com/z55XJEY.jpg こちらこそが、本当に地獄行きだ
>>8 実はイタリア人の料理人も賄い料理作るときは時間短縮で半分に折ってるんだってw
>>288 アルデンテも変な誤解あるな
ソースと合わせ始めるのに丁度いい茹で加減なのにアルデンテで美味しいとか
>>288 知ってるけどどうしたん?
マカロニのことスパゲティって言ってるならまだしもそのケース誰も間違ってないやん
>>280 ジョセフ・ジョースターの敵みたいな真似して恥ずかしくないのかなこの人
てか、日本にも数多ある不味い店のこと差し置いてよく言うわw
>>276 イタリアでフォークが普及し始めたのは200年前ね
まあ宗教的な価値観から基本手で食べる事が良いとされていた世界だから
フォーク自体はもっと昔からあったけど、なかなか普及しなかったみたいだね
クリーミーなのが好きなフランスではどうなのだろうね
テレビ番組で、微妙に形がちがうパスタづくしみて、うどん県民をおもいだした。
イタリア人=食通のイメージがぶっこわれた。
マスコミは仲たがいすることしかやらない
>>288 主食っていうカルチャーがある俺らは
ギョーザが麺料理って言われても
ピンとこねーんですはw
おれもパスタは折らないな
蕎麦も折らないし
なんか粋じゃないから
スパゲティーを半分に折ってフライパンで茹でるだろ常識(´・ω・`)
>>8 怒るかは分からないが、鍋が小さくて半分位しか浸からなくても
その状態で茹でてるから、調理法として折ると言う行為がないんだと思ったわ。
>>300 そんな野蛮人共が
箸という高度な食器を使う俺らを馬鹿にするんだから
世も末というものだw
まあ
文明程度が低いチャイコリ共が
日本の足引っ張ってるだけなんですけどねw
>>298 マカロニをパスタと呼ぶのはいいけど、その手のヤツはスパゲティだけパスタと呼んでマカロニはマカロニと呼ぶ
>>308 別にいいじゃん
マカロニウェスタンだって立派なパスタさw
>>6 カリフォルニアロールは逆に無性に食べたくなるときはあるけどな
別に長いままはみ出したってすぐグニャッて曲がるじゃんな
>>305 その辺は
箸で食うかどうか
麺をすするかどうか
だな
箸で食うor啜るのNGなら
俺は折る
元々麺類は東洋の文化何だから勝手に吠えてりゃいいんだよイタ公なんざ
パスタは南イタリアの文化で北イタリアでは馬鹿にしてるって聞いたけど
>>318 パスタと呼ぶなら全部パスタと呼べよ
頑なにスパゲティだけ呼びたくないのが気持ち悪い
明太子パスタ食わせて卒倒させたる
日本人の食の魔改造技術だけはガチだと信じたい
>>322 単純に
スパゲティって言いにくいんだよ
スパゲッティーニ!とかアボカドw
寿司も生魚よりアメリカで流行ってる焼肉ロールとかの方が美味しいような気がする
>>1 ステレオタイプを演じてくれるサービス精神の塊みたいなオヤジ
うちの嫁イタリア人だけもスパゲティに納豆混ぜて食ってるよ
>>317 古代ローマのアピキウスの残した美食本、De Re Coquinariaに様々な形状のパスタはすでにある
ローマの前身のエトルリア人もすでにパスタ料理の器具が出土してる
小麦があれば細長いものを作るのは、別に特別なことではない
メソポタミアで麦栽培が始まった頃から自然発生的に起きたことだ
イタ公、パスタのルーツは稲庭うどんなのに偉そうだな。
生クリームって糖分が入ってるものと勘違いしてるのかな?
パスタではカルボのソースに入れるぐらいだしな
グラタンのホワイトソースに使うこともある
イタリア人「や、やめろ!そんなにパスタを折りたいなら俺の骨を折れっ!」
>>322 そんなのが気になるとか、大変だな
かわいそう
生クリームはうまいカルボナーラ作りたいなら要る
使わないレシピはなんかいまいち
>>324 なら全部パスタでいいだろ馬鹿死ねよカス統一教会信者
パスタ折られてキレてるイタリア人二人組の動画がおもしろい
あとカルボナーラはグアンチャーレ使って生クリーム入れないのが好きです
一方イタリア人通訳のマッシさんは、サイゼリヤにドはまりして完全攻略マニュアルを認めてるのであった
サイゼリヤの完全攻略マニュアル|マッシ|フードライター @massi3112 #note
https://note.com/massi311283/n/ncd5b81360362 >>288 我々日本人は米だろうが麺だろうが粉だろうが全部「○ご飯」と言うくらい適当な感覚なんだからそんなもんよ。あとパスタは麺類の総称で粉物の総称ではない。
>>322 そもそもスパゲッティは使わない
スパゲッティーニは言うには長すぎる
だいたい言う程スパゲッティ使う奴いんのかね
スパゲッティーニの方が一般的だと思うけどな
外食でよく出てくる太さが基準だとすると
>>340 だからならマカロニもペンネもパスタと呼べって話だろ
頭統一教会信者かよ
日本人がパスタを茹でる時に折ったら
イタリア人は怒るそうだ
知り合いにイタリア人がいないから確かめられないけど
>>295 YouTubeで見たわそれ
(´・_・`)
作り方面倒くさくてやってないわ
>>344 スパゲッティじゃないものをスパゲッティと呼べの方が100倍おかしいわ
頭に蛆虫でも沸いてるのか?
>>47 お前が言ってるのは広島風のお好み焼きをお好み焼きだと一緒なら大阪のでも同じだろとよその人間が言ってるのと変わらん
当人達には民族的な伝統料理だと言う敬意は持つべき
そもそもナポリタンて美味しく無いよね
というか一口で飽きる
味が単調過ぎて二口目からはただただ苦痛になる
そういやパスタ折って茹でた彼女にこんな豚の餌とブチきれてたイタリア人もいたな
あいつらめんどくせえな
>>353 落ち着けよ
お前も統一も共産党もイタ公も
何事も押しつけがましい不寛容のクズだって
もうバレバレだからw
>>354 美味いよ
不味いナポリタンも存在するが美味いナポリタンも存在する
>>354 おにぎりって単調だよな一口で飽きる
蕎麦って単調だよな一口で
>>355 近頃では
そういうの
不機嫌ハラスメントって言うらしいぞw
周囲をご機嫌伺いの奴隷状態にしたいらしい
>>1 体感的に寿司の酢飯にワインビネガー使うレベルのやらかしなのか
豚骨ラーメンに鯖節使うくらいのアレンジなのか
あっちにも色んな流派ありそうだから本当に絶対許さないのかも分からんな
>>356 他人に寛容を求めるならまず自分から行動に示せよ
いい歳して恥ずかしくないのか
>>115 永谷園のやつとかじゃなくてご飯に緑茶だけのお茶漬けがうまいと感じるのは何人までなんだろ
>>364 あれは名古屋のバカのせいです。
申し訳ないお詫びします。
日本独自にアレンジされたパスタは日本食だよ、イタリア料理じゃないもの。
イタリアじゃ知らんが日本じゃ貧乏人の急場しのぎの食べ物って印象
あと昼をマッハで片づけたいときとか
ナポリタンはケチャップだけだと飽きがきやすいからバターか牛乳混ぜるんやで
>>365 えーっ
俺は寛容じゃーん
英語で言ったら
トレランス
短いのとか、細いの好きだけどなあ
ゆで時間が短くてすむし
ケチャップ混ぜただけの白米はまずいけどチキンライスはうまい
何故なら前者は料理じゃないから
ケチャップ混ぜただけスパゲッティはまずいけどナポリタンはうまい
何故なら前者は料理じゃないから
ケチャップ混ぜただけのスパゲッティをナポリタンと呼ぶのはやめよう
>>22 カリフォルニアロールはカリフォルニアロールって食い物って決着がついたからな
よくわからんけどホイップクリームと勘違いしてないか?
>>374 イタリア人的には作り置きして油まぶしたパスタ炒める調理法自体がアウトって話じゃないの?
製麺する時に生クリーム練り込むみたいなニュアンスで伝わってんじゃね?
チーズ高いしそんなに日々大量には使わないから生クリームで代用してる
シーチキンでくうのが一番うめえわ。
トマト押しおかしいわ。日本人そんなにトマト好きじゃねえだろうし。
カビだから、ってカツオブシ持ち込めないのは直ったのか
俺も生クリームはいれないが
白身抜くのは許しがたい
ナポリタンこそイタリア人激怒やろ
パスタにケチャップはあり得ない組み合わせらしいしあっちでは
イタリア人ってそもそも日本がどこにあるのかも知らないような人種だと思う。
おまえらだって讃岐うどんにケチャやマヨやクリームを載せて食べられたら激怒すると思う
日本にもスパゲティやさん結構あるな
カプリチョーザ タパスタパス 五右衛門とかね
でもおれが一番気に入ってたのは赤とんぼの海老とあさりの京風出汁仕立てやったわ
京風出汁ってなにとは思ったけども
いつまでも古い習慣に縛られ新しいものを生み出せなくなった没落国家の戯言ww
>>399 激怒はしないが
「あまり美味くないからやめとけ」って忠告はするかな
パスタ食べたいと言われてマカロニがうまい店に連れて行ったら
怒られたでござる
>>399 うどんカルボナーラはあるんじゃね
名前は違うだろうけど
ナポリタンっていう名前も悪いわな
コチュジャン味の焼きうどんをキョウト式うどんって外国で外国人が売ってたらいい気持ちにはならんだろ
>>58 ちゃんとしたパスタ皿使ってるんだったらまだマシだが
平皿で出してそんなこと言ってたら怒っていいと思う
>>411 あいつらだってマカロニウエスタン作りまくってた
お互い様だ
イタリア人を柱に縛り付けて
目の前で小さい鍋にスパゲティを半分に折って入れるのを何度も繰り返したら
イタリア人発狂するかなwwwしそうだなwww
>>391 それな
化学調味料こと
グルタミン酸『ナトリウム』
のせいなんぞw
>>414 それも元はスパゲティウェスタンだったのだよw
それでは
さよなら・・さよなら・・さよならっ
ナポリタン別に美味しいと思わんけどイタリア人にとやかく言われるもんでもねーだろ
>>66 寿司は自由にすれば良いけど、「日本の寿司」って言いつつ変なの作る所には注意せんとな
特に韓国人とかコリアンとかチョンとか
因みに菓子パンみたいなのもパスタだぞ
>>1 クアトロフォルマッジオとか生クリーム使ってるでしょ
すんません!すんません!
…明太子スパゲティ最高や
俺が食ってるパスタはギリシャ産かトルコ産だからイタリア人に文句言われる筋合いはない
折って茹でたのを丼に入れて
箸でかきこむ(´・ω・`)
>>374 日本人でもナポリタンで想像する食い物が結構違うからな
レシピちょっと検索した限り上位にはまっとうなものしか出てこないはずなんだが
>>428 ウクライナ産の小麦の輸出量が減り
トルコのパスタ工場が地震で操業停止
君はパスタを食べられなくなるかもな
カレーは日本人風にアレンジされてるけどパスタはやっぱイタリアのが段違いに美味いな
ピエトロの絶望スパゲティくっそ美味い(´・ω・`)
ナポリタンはイタリアから日本に持ち込まれ紹介されたものではなかった。イタリア系アメリカ人が作ったケチャップ入りパスタは、第二次世界大戦後にアメリカ人によって考案され、これがナポリタンの起源となったと考えられています。今ではユニークな日本料理として受け入れられており、喫茶店やレストランでメニューの定番となっています。
>>413 あの皿で来る店は大体美味いけど総じて量がゴミなんだよな…
>>427 意外と連中こういうのは好きそうな気がする
>>8 ・折らずに茹でる
・噛み切らずに食べる
これを実践するとパスタのカスを残さずに食べられる
>>296 縦に折らないと茹で時間短くなんねーだろw
>>1 甘いクリームを想像してそうだね
質問者が誘導していると思う。
こんなのジョークじゃんw
きのこたけのこ戦争みたいなもん
イタリア行ったときにパスタ食ったらどこの店もめっちゃ麺固くて笑った
>>107 肉か野菜の二元論だからな。
「米は肉じゃないだろ? つまり野菜だ」
と大真面目に言われるぞ。
まあ寿司とはいえない海外のSUSHIを思い返すと
お怒りご尤も
>>207 ケチャップ味の焼きうどんを作ったけど、うまいぞ。
日本人がパスタを茹でる時に折ったら
イタリア人は怒るそうだ
知り合いにイタリア人がいないから確かめられないけど
心底軽蔑するケチャップを使いまくってるしな
茶道を僭称しながら平然とトイレットペーパーを使われるのと似たようなおぞましさを覚えてるだろうさ
>>452 貧乏人のパスタってやつだぞ
堅いので咀嚼回数が増えて量が少なくても満腹感が得られる
>>394 つうか、ケチャップ自体を目の敵にしているようなw
これが日本の寿司だ!って言ってチョン寿司を出してきたらさすがに怒る
うちではこうやってますって感じならへーで終わる
イタリア女性チューバーが日本でナポリタン食って普通においしい言ってたけどね
日本の文化と一般化されても… 一部の話だろ
自由にすればいい
それに対してイタリア人が怒るのも自由
Youtubeにイタリアで三十年店構えてる人出てたけど入れる具材やらに色々意味があるっぽかったな
美味しさ以外に何々を表現してるからこうしたほうがいいって
>>6 韓国の大学じゃ巻き寿司にカレー掛けて食うくらいだからな
そりゃキンパやチュモッパに拒否反応示すのと
同じだよ
文化への冒涜だよ
>>464 そういうのにコロッと騙されるのもどうかと思うぞ
>>349 驚くとは思うけど別に酢飯にカレーかけるのは好きでいいんじゃねぇのとは思う
くら寿司に酢飯カレーがあるくらいだし
ただ経験上、カレーに生魚はくっそまずい
シーフードカレーがあるなら「カレーに刺身乗せて食ったらうまいんじゃね?何で今まで試さなかったんだろw」って思ってやってみたら
カレールーのスパイシーな香りが負けるくらい生臭かったからな
一口目で口に運んだ瞬間みぞおちに来る。カレーは飲み物だと自負してる俺ですら咀嚼して飲み込むのに一苦労なレベル
カイジみたいに泣きながら理不尽を相手に立ち向かってる気分だった
そら誰もやらねーしググっても出てこねーわけだって思った
だからこの寿司カレーは絶対にまずいしまず流行るわけがないから寿司カレーブームもくそもない
他のブームは知らん
おれは野菜とか一緒に茹でて鯖缶をぶっ掛けて食べてる
もしくは焼きそば
怒られるのか
寿司の外側が海苔とかキモいからわさび塗って衣つけて揚げといたぞ
みたいなこと言われたらなんか不味そうだと思うからカルボナーラにクリームで発狂とかはそういう感覚だろう多分
玉子だけで作るカルボナーラより生クリーム入れたほうが絶対美味いことを知れよイタリア人
>>434 比較のために千円の偽札置いたの?
全く面白くないんやけど
東京人は面白くない赤ウインナーとクソくだらん偽札を一緒に写したら面白くなると思ってるの?
>>474 騙されてたのかwwまぁ日本人の前で握り寿司にケチャップ付けておいしいよって言われても無理だよね、無理なものは無理ってことか
最近話題のおこげパスタは普通に美味しかったな
もしかしたらペペロンチーノもカルボナーラもボロネーゼも
お湯じゃなくて薄めたソースで茹でれば全部美味しくなるんじゃね?
紅の豚が日本のイタリアに対するイメージだと伝えないとな
>>1 食べ物に執着してないでドイツに借金返せるように5倍働けっての
ペペたまとかも怒るのかな
カルボナーラの源流も米軍がローマ解放してベーコンと卵持ち込むまでは卵固くなるまで火を通してたっていう話もあったりなかったりするけど
気持ちはよくわかるよ
どこの国でも同じだろ
ありえない食べ方してたら
黒胡椒を食べるためのカルボナーラに生クリームは合わない。
すみませんテキトー言いました。
>>109,493
寿司酢に砂糖入ってるの知ってる?
関西人が関東のうどんはしょっぱくて食えないって言ってるのと同じだろ
全卵ボゾボソのカルボナーラこそ至高とか言い出したら戦争するしかねぇな
米だって色んなアレンジできる
パスタも色んなアレンジできる
それでええやないか
カルボナーラの生クリームはなんだったんだろうねあれ
乳製品業者の誰かが生クリーム使うレシピを広める工作したんじゃないかと疑っている
日本だってキンパや恵方巻ゴリ押しされたら
キィー言ってるしね
なぜか最近海外で日本人がクリスマスにKFC食べてることも有名になってるし
海外でナポリタン紹介されることでも増えたんじゃないの
うるせーなナポリタンパン食わせっぞイタ公wwwwwwwwww
まあ全然違うものをこれが本場の味だとか言われりゃ怒るわな
その土地独自の魔改造は良いんでないかと思うが
>>502 バレンタインの翌日にクックパッドで一番検索されるのがカルボナーラだとバカリズムの番組でやってた
手作りチョコ用の余った生クリームどうにかしようってので
しかし、作り方調べてみた結果めんどくせで実際につくられるのはシチューだっていうオチ
オリーブオイルをいっぱい使うところを生クリームであっさり仕上げる感じだな
イタリア人にスパゲティを水でふやかしてから茹でるって言ったらどうなっちゃうの?
お寿司をガルムで頂いたら宜しいんじゃございませんの?
感覚的には蕎麦をペペロンチーノとかボンゴレとかアマトリチャーナとかアラビアータにされると日本人的には蕎麦の香りが台無しやん!って気になる感じかな
俺もカルボナーラに生クリームは不味いと思う
卵黄とチーズの味を薄めて邪魔してる
>>515 ソーセージとウインナーの違いはわかるかい?
美味しんぼの沸点は
卵の白身入れるかいれないかだったのに
イタリア人は生クリームなんだな
コメを生クリームで炊き込みにしてこれが日本食だとか言ってたらお前らどう思うのかって話し
>>522 [生クリーム]
>>1の画面を既に見ていたからすぐにわかった。
>>524 パスタに限定しなければソースに生クリーム使うこと自体は普通にあるし別にゲテモノってわけじゃない
てかイタリアでもあるにはあるし
これ伝え方が悪くてホイップクリームをぶっかけるとか勘違いかしれてんじゃねとしか
>>288 テレビとかである時期から呼び変えしはじめたんだよな
パスタじゃ形がわからんってのに
日本人がパスタを茹でる時に折ったら
イタリア人は怒るそうだ
知り合いにイタリア人がいないから確かめられないけど
蕎麦にサルサソースつけて食べたら日本人怒るか?
別に気にせんだろ
>>524 それはある意味ピラフではないか?日本食じゃないな。
炊き込みご飯は日本食なのか?
生クリーム入れるカルボナーラはマジでやめて欲しい、あんなのしつこく胸悪くなって最後まで美味しく食べれない。
個人的にはペコリーノよりパルミジャーノで作るのが至高
これは南イタリアの人が北イタリア風の料理をけなしてるだけだな
>>536 俺はチーズ半々だな
ペコ入れないと物足りん
>>28 あちらはすすって食べるのNGだけど、イタリアはすするのOKなのか?
なるほど。
焼きそばをナポリタン製法で作られたら確かに腹立つわ。
>>42 コレ
黙って食わせて
ボーノって言った瞬間にクリーム入ってるよ?って言ってやりたい
>>534 >>524の喩えがちょっとズレてるのかもしれんな
卵かけご飯に生クリーム混ぜると考えてみたらどうだろう
>>545 卵と生クリームは相性いいからアリな気がする
むしろなんで今まで気が付かなかったんだろうみたいな
アボカドとわさび醤油の組み合わせを外人に教えてもらった時の悔しさに通ずる物があるw
>>541 君、典型的な日本人だな
まさに日本人的な性格
>>4 名古屋の甘いスパゲティじゃない?
あれは俺も無理
日本人を舐めすぎてる人が見受けられるがあまり馬鹿にしない方がいい
その組み合わせは既に有る
それぞれの国に合わせて変化するのは悪い事?
美味しく食べる事が大事
でも、うどんをトマトスープで食べられるのはちょっと嫌かも笑
家で作るときに牛乳は使う
玉ねぎとベーコンを炒めて、コンソメ、牛乳を入れたら
茹で上がる2分前のスパゲッティを入れて牛乳を吸わせて
山ほどパセリをかけて食べる
いろいろあっていいんです!
音楽も混ざり合って良いものが生まれてきたんだから。
いちいち言うまでもないこと。
保守的な人は環境がそうさせたのかもしれないから
特に害がなければ笑って見過ごせばいいんですよ。
>>512 麺をスイーツとして食べるのってなかなかメジャーにならんな
小麦粉だし素材自体は甘いのと合わない訳じゃないんだが
>>210 こうやって平気で嘘をつくところが流石のジャップだな
王監督が入院中に抜け出して食べに行った福岡のらるきぃのぺぺたまっつぅめちゃうまパスタあるんだけど、
通販のめちゃ安うどんで有名な麺屋どんまいのうどんで作ったらめちゃくちゃ美味かった。
みんなぜひ作ってみてーパスタ要らんようになるでぇ
>>1 クリーム入れたパスタは勿論北イタリアにもあるけど、カルボナーラって釜玉うどんみたいなものだから
釜玉うどんにクリーム入れられたらそりゃ切れるわ
こういうのは半分TV向けのパフォーマンスで言ってんだよ
普段はどうでもいいと思ってるよ
マジに考えるな
イタリアではドミノピザが撤退した
本当に注文が来なかったらしい
さすがイタリア
>>6 嘘つけこんなの寿司じゃないって書き込みネットで見かけるぞ
このおっさんと同じや
ttps://m.youtube.com/watch?v=o9UzyJ8kMHM
>>566 一人だけ見て全体を語るって意味では同じだろ
それを理解しろよ
たらこスパゲティと明太子スパゲティは日本の良きパスタ文化。
>>6 元々はラオスあたりの発酵食品だから別に各国好きにすればいい
日本の寿司と称するとちと思うところはあるけど
>>399 細い麺だったら全然ありやろ
太くてゴツい麺だったら味がのらないから止めとけって言う
たぶん寿司にニョクナムをかけて食うとかバナナ巻き寿司くらいのレベルじゃないと怒らないと思う
思うんだけど、バナナ巻き寿司もそれなりに美味いって聞いたから何ともわからん
カルボナーラにクリーム入れると美味しく食べられる時間が長くなるって聞いたことがある。
クリーム入れないほうが本場の味になるけどすぐに美味しくなくなるからそれならって
クリーム入れて賞味期限を延ばす方を選択する人もいる
カレーもラーメンも本家超えてるんだからパスタも日本の方が美味しいよ
海苔弁のごほんが炊き込みご飯だった
みたいな違和感なのかな
見た目は似てるしコンセプトも理解できるがこれを海苔弁と認めることは出来ない
みたいな
嘘字幕くせえ
と言うか生クリーム入ってるパスタって?
>>576 パスタは本家を超えてると思うんだけどな
特に和風系のパスタ
しかしイタリア人は料理は保守的だから
文化なんて伝播先で合流したり改変されたりすんだろ
オラディショナルにとらわれすぎ
>>585 マウンテンは有名だね
甘さでほとんどの奴がギブアップするらしい
甘いパスタなんて食いたくないな😥
イタリアじゃ前菜なんだってな
日本じゃ主食ですよw
イタリア行ったとき飛び込みで色んな店に入ったけど、どこも美味くて感動したわ。
>>564 ドミノピザって低価格と低コスト重視してるからそりゃ本場のピザがあるイタリアじゃ相手にされんよ
日本でもドミノピザと他のピザチェーン店とじゃ全くボリュームから何まで別物じゃろ
あっちは娼婦のパスタとか貧乏人のパスタだってな
本場じゃカルボナーラとか食わないよw
のろけだろ。EUで永遠に揺るぎ無い人気ナンバーワンはイタリア料理だからな。
和風パスタは本家を超えてるよ
あんな美味いパスタは他にない
梅じそパスタは神の味
新しい価値観を取り入れる度胸も器用もないか・・・老人だしこの人だけがこうなのかな?
まだイタリア人全体に絶望するまではいかないか
ナポリタンのパンチョの背脂ペペロンチーノ見せてやりたい
>>597 俺のお袋の料理は世界一みたいな事言うな
ケチャップ味のナポリタンが一番口に合う(´・ω・`)
カリフォルニアロールを知った時、日本人もこんなもん寿司じゃねえと
言ったもんだ。
安いから食うけど
パスタで1000円とかなら食わないよなw
>>557 横井庄一の隠れ家も韓国人経営してたし
海外ではなんでも利用されとる
>>556 食う前のイメージとのズレが延々続く感じだなぁ
これはスイーツ!と意識しながら食べるとスイーツなんだけど、食感で麺料理に戻される
「寿司にクリームたっぷり乗せます」→日本人「ふーん、まずそうだね」
「パスタに生クリーム」→伊人「フオオーノー!(激怒)」
この違い何?
>>288 まあマカロニも昔は総称だったんですけどね
当然お前はマカロニの事をマカロニなんて言わないよな!
>>619 「寿司に酢飯ではなくごま油混ぜます」 日本人「オノー」
日本人だって結局好きなのは
ロメスパみたいなやつだよね
特殊なパスタ料理を出してきて日本人はとか質問すんなよボケ
クリームパスタなんて食ってる奴は少数だろボケ
このリアクションをさせたいがための誘導質問だろこれマジでマスゴミは糞
そんなTV番組の一部出しただけでイライラする人って
日本すごいすごい褒めてもらわないと気が済まないんだろうかw
>>601 第一回選択希望選手
近鉄バファローズ
野茂英雄 21歳 投手
新日鉄堺
>>626 そうか…知らない世代も出てきてるのか…
>>1 イタリア人
食ってから言え
ナポリタンもそうじゃん
ケチャップありえないとか言って
いざ食ったら「いける」とか言うじゃんw
日本人はへんなアレンジしたがる病気あるからなあ
現地イタリアのレストランでも
見習い日本人はシェフの指示より他の日本人とつるんでそっちの言うこと優先して
勝手に手順やレシピ改変したりして嫌われたりすることもあるとか
イタリアは日本から取った戦後賠償を返せ
さっさと敵に寝返り戦勝国面、半島の国のやることはこれだ
おれらには天やの天丼があるじゃまいか(´・ω・`)
>>515 多分ペーストと語源同じだろパスタって
広義の粉の練りもんだからマカロニもペンネもスパゲッティもパスタのカテゴリ
>>638 天ぷらも小麦粉だしパスタか!?
練ってはいないから違うんかいな
>>635 日本のレストランなんて大抵そうだろw
無駄なアレンジしすぎなんだよw
>>639 ディズニーの犬の映画でミートボールスパが広まって
もうイタリア人のキレ芸の定番ネタよそれ
こっちが本物
https://youtu.be/3eb5Kk1VS9w カリオストロのやつとか言ったら世界の人にハァ?って言われる
なぜ日本人は勝手に他国の地名をつけたがるのか
これもナポリなんかつけてるから異常に粘着されてるのに
朝鮮なんかはパクって勝手に自分たちこそ起源みたいな名前にかえちゃうのに
ヴェネツィアでボンゴレビアンコ食ったけど、美味かった。だけど、「こ、これはっ!」みたいな衝撃もなかったな。
香川県でうどん食った時みたいな驚きはなかった。
どう食べようがその人の勝手だろ
多様性はどうした、多様性
>>635 イタリア人は結構頑固に伝統守るタイプらしいからね
そもそも欧州では米を甘く煮たプリンが好まれるが
日本では絶対にあんなもん食べないってのと同じね
欧米人プリンみたいな形状の茶碗蒸しは無理らしいし
>>650 小さい鍋で茹でるときなかなか入らないからだろう
アメリカ人が パスタ折って茹でてたら激怒してたもんなあ
寿司をカリフォルニアロールにしても 日本人は怒らないよな
>>268 まだそんなくだらない番組やってんのか
日本だってラーメンだのパスタだの魔改造しまくってる癖に
しょうがないだろ
料理なんてローカライズされていくもんだ
外国でキムチとご飯炒めてトーキョーライスって呼ばれてたら何か言いたくはなるだろ
お前らも寿司をとんでもないことにしてるだろw
国にあった食い方があるってこった
>>8 イタリアンの店で働いてけど
水も時間も勿体ないから家ではパキパキ折ってるわ
すまんな
和風キノコパスタには怒らんだろ?
全部和風てつけちゃえばいいんじゃないの?
>>404 ナポリ周辺のスパゲティとピッツァはまじ美味いぞ
なんかのイベントでナポリでナポリタン食わせてみたら
現地民が甘すぎるが悪くはない言ってたの見たけどな
食わず嫌いなんだよあいつら
外人はとりあえずしょっぱくしとけば美味い美味い言って食うだろ。
クリームは冷蔵庫に常備してるわ
中沢フレッシュクリーム36%
ドバドバ入れてゴルゴンゾーラと合わせてもいいし少し入れてコク出すのにもいい
肉魚介野菜なんでも合うしたまに唐辛子でアクセントにするのも良い
好みの問題だがカルボナーラには入れないしトマトクリームも盛りすぎな気がして作らない
お前らもカップラーメンにうるさいだろ
最近だとアベのせいでごつ盛り一択だしな
「アベは地獄行きだ。死ぬほど罪深いね🙄」
[ ::━◎]ノ 生クリーム入れるのはアメリカやろ.
>>60 俺もフォークだけで食えるのにスプーン使うのはアホだと思うわ
フォークだけで大丈夫なのに何故スプーンを使う?って疑問に思わない頭って話だし
イタリア人と話した時に生クリームやパスタ折の話は聞いたことあるけど、普通の寿司やフライ巻きにソースをかけるみたいなもんだから、爺婆や変な保守の存在は気にすんなって言ってたな
イタリア人YouTuberとかでも、ちゃんと説明して笑いながらカルボナーラで生クリーム使ったり、暗殺者のパスタでもちゃんと説明してこっちが家庭では合理的だとか言いながらパスタ折ったりするのもある
全体的な話になるとまた変わるんじゃない
>>6 日本に寿司をパクられても何も言わない中国とは対照的たねえ笑
スマンなイタ公
パスタ、カレー、ラーメン全て日本が昇華させてしまうんよ
日本のイタリア料理が美味かったらもうイタリアに良いとこ一つも無くなるよな
>>74 農林水産省がすし知識海外認証制度なんてやってんだけど?w
この社団法人も公金チューチューてやつ?🤣
>>432 もしかするとそのうち蕎麦粉100%のそばが1番原価安くなるのかな
作りで煽っておいて現地のイタリアの大半は気にしてないっていう、アレ。
>>11 環境と省エネ考えたら利に叶ってるんだろうけど、家ではやらないし見たこともない
イタリアにもカルボナーラに生クリーム入れるレシピは存在するし、タマネギ入りやニンニク入りのレシピもある
卵も全卵、卵黄のみ双方存在するし、ワインを加えるものもある
>>394 そもそもケチャップの味が違うからアイツらはナポリタンの味を正しく想像できないだろう
マヨネーズもケチャップも間違いなく日本の方がおいしい
えっ?日本料理でも家庭料理、外食(庶民店、高級店)、日本食系ファストフード(立ち食い蕎麦、牛丼)とかあるよな?🙄
えっ?イタリア人が食う食事は全て高級イタリアンフルコースか?(若干ズレあり)🙄
月1でサイゼに通ってる俺はイタリア人感覚を完全理解してるわ
わかるわかる
>>24 すき焼き、冷やし中華、ひやむぎ、おでん、しゃぶしゃぶ、味噌汁、茶碗蒸し、他にもいっぱいあるよ
アルデンテが嫌でしっかり茹でてある麺が好きだがイタリア人には嫌われるかもしれんなぁ
>>24 これ韓国ネットで韓国人が言ってるのとまったく同じ
韓国のカレー、天ぷらはいったいどこからきたのか。恥ずかしいにも程がある
でも日本へリスペクトの無い中国人韓国人に和食をパクられるのは
首を絞めたいほどムカつくよな
カルフォルニアロールも最初はそんな感じだったけれど
いまではそれもいいと日本は認められるようになった
カリフォルニアロールは現地の日本人が
何とか寿司を食ってもらえるように苦心して編み出した必殺ロールなんだぜ
魔改造はどの国でもやってるからな
ソフト麺なんて見たらイタリア人は気絶するんじゃないかw?
いい年したおっさんが「ボクはマンマの手料理しか食べないんだ」とドヤ顔で語る連中に言われても
WW2で日本とイタリアは三国同盟
しかし、WW2で日本の敗戦後、戦時賠償の最前列に並んだクソ国家学者イタリア
カリフォルニアロールって海苔を内側に巻くから外側もカラフルで見た目もいいし上位互換だよね
>>404 イタリア人の前でアーリオオーリオに
S&Bの胡椒ガンガンかけてワイはどこぞの
マフィアが作ったパスタよりこのS&Bの味を信じてるんや
貴様は黙ってフライパン洗ってろ
と言ってみてほしい
>>656 ペニシリンの原料にございます…
18番テーブル薬効ありィィィ!!
日本人がパスタを茹でる時に折ったら
イタリア人は怒るそうだ
知り合いにイタリア人がいないから確かめられないけど
アボガドソースぶっかけた寿司喰ってる奴らがなにを言う
パスタなんて小麦(穀物)なんだし、ウドンやご飯に合うモノは全部合うだろ
カルボナーラなんていらねぇんだよ!
パスタ+生卵+めんつゆで最強だろ
ふりかけの、ゆかりかけるだけでウメェだろ
鍋の上で両手でぎゅっと絞って
パッと離して綺麗な円形に広げる
これができるようになったから嬉しい
>>716 イタリア人にうどんを投げつけられるレシピだな。
>>173 その画像のうち生クリームを使うのは半分以下だが
>>657 マリオ・フリットリが、日本を代表するモデル森下久美を射止めるようなことは
海外の日本人和食シェフでは起きないからな。
>>700 まだ、文化背負った骨のある男が海外進出してないんだ。だから?付け込まれてる。
そもそもイタリアの麺料理は蒙古軍が持ち込んだアジア料理
ナポリタンはスパゲティやフィットチーネよりも焼きそば用のソフト麺が向いてるぞ。
一度試してみろ。
ラーメンが日本で変化したように
パスタも変化してるだけ
気にする必要ないわ
ソースは日本の醤油を元にして変形していったようだから彼らはソースは使用禁止となるわけか
>>727 昭和の懐かしいナポリタンを謳うとこは大抵長めに茹でてるよ
最近暗殺者のパスタってのが流行ってるらしい
食いたい
私はホワイトソース派。
キノコクリームパスタとかほうれん草とベーコンのクリームパスタとか。
乳化ってよーわ、オリーブと水と香り漬けした液体をパスタに滲ませる行為だろ。パスタの量が多すぎると煮汁追加しても薄くなるから難しいよな。
生クリームでなくて牛乳いれて卵黄入れるのもあるよな。そっち系はドロドロしてて好きではない。
ユーチューバーの動画でにんにくをオリーブで上げて煮汁混ぜるときに乾燥パセリと揚げたにんにくすりつぶしたの入れると最高のペペロンチーノできるの知って市販のやつを超えたしな。
朝鮮人が創作した寿司っぽいものをスシーとかいってありがたがってるくせにw
>>729 それな
冷凍食品のやら店のは (文句が出て来ない為に) 麺硬めと味が濃いめになってるから
実は給食のナポリタンが最強だったのかもしれん と気づいた ((´∀`*))
>>6 どの国の空港でも手軽に食べられるようになったから愛国無罪
東欧の田舎町ですら店があったりするから普及ぶりにビビるわ
なんで、たらこスパはイタリア人的にOKで
ナポリタンはダメなのかだけか説明してくれ。
ナポリタンは炒めてるからか?
ケチャップ使うからか?
>>744 だからどうしたって話だが。
うまければ問題がない。
カルボナーラには生クリームいれないでパルミジャーノでやるのか。
日本人でも味噌に訳分からんこだわりあるやついるし
そこだけ切り出してイタリア人はこう!!っていうの好きやね
>>750 イタリア人にイタリア料理だと言って食わせなきゃいいだけ。
>>746 カラスミ魚卵塩漬けは、意外に地中海圏じゃ多く食べられてる。
ナポリタン=うどん化した麺とオリーブオイル行方不明、ニンニク行方不明で、玉ねぎ登場。だろな
>>725 というか、スパゲティナポリタンって要するに
スパゲティで焼きそばつくってんだよね。
ケチャップ風味の。
最近気がついたわ。
>>754 なるほど。
麺とオリーブオイルが効いてそうですね。
>>751 生クリームは入れず、卵とチーズで作るんだそうな。
日本でも専門店で出すのはそのスタイルが多いとか。
>>754 なるほど。でも、たらこパスタは思いつかなかったらしいね。>イタリア人
そこはちょっとイタリア人的になんか引っかかるのでは。
しかし、ドイツ人のGTRディスりといい、ヨーロッパの古い国は
地雷が色々埋まってんな。
>>762 伊にはカラスミパスタは昔からある。
イタリア人のトマトパスタ=塩もニンニクも他のパスタの倍は入れて
ガッツリ
しかもミニトマトベースのホールトマトだから、日本の水煮ぃぃな代物とは別モノ
>>758 玉ねぎも大きく気持ち悪いだろうな
麺だけツルンor濃厚に絡み付く
麺と千切り玉ねぎ→口内で喧嘩→クッソ殺すぞ地獄に堕ちろ。
>>6 独自の文化があって各々の口に合えばよくね?
日本作りの外国料理はそのズレが楽しいわけよ
オムレツ作ろうとしてうっかりだしまき出来てくるという
寿司ポリスの逆バージョンやってほしい
イタリア人のパスタポリス、インド人のカレーポリス、中国人の天津飯ポリス
日本のピザにコーンやマヨネーズが乗ってるのをアメリカ人が見て発狂というニュースあったな
アメリカのピザもイタリア人はピザと認めないが
本物へこだわれよ。
>>765 イタリアのかーラインナップ見てわかるの通り、コダワリの名車だらけ
特にカロッツェリアなる組織は世界中の名車デザイン。日本の117Coupeも伊カロッツェリア製。
カーデザイナー奥山氏が、「今後、和食を世界に定着させるにあたり」についてコメントしてる。
兎に角、一般人日本人みんなが日本料理について語れ。蘊蓄合戦で喧嘩してもいい。っってなこと言ってたな。
1の画像伊ジジイもその通りやってる。これがエネルギーの源泉。
ホイップクリーム上から掛けるの想像してるんじゃないか
街のおっさんに聞いたって料理なんかできないでしょ
昔エスプレッソに氷入れたらイタリア人(ミラノ出身)にガチで怒られたの思い出したわ
猫舌なんでクイッといけないのよワイ
>>769 sgdsやる気あるなら伊政府が推奨する筈だよな
>>771 喫茶マウンテンの甘口スパみたいなものか
あれは日本でもゲテモノ扱いだよな
>>178 ティナの作ったレシピをかれこれ15年くらい待ってるのですが(´・ω・`)
>>1 こういった連中は、「ピザトースト」や「ピザ饅」を知ってキチガイのように発狂するんです。
解かります。まるで朝鮮人です。
>>288 スマホの事をiPhoneとしか呼ばない人は実在する。家庭用ゲーム機も全てファミコンと呼ぶ老人も多い
>>159 生クリーム批判してるように見せてるテレビ屋が悪いねด็็็็็้้้้้็็็็้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้็็็็
カニクリームのリングイネとか、普通に生クリーム入れるだろ
>>178 ぶっちゃけケチャップの美味いの使えばかなり美味いナポリタン作れるんだろな
そのうち見てろよ
オマエラ、イタリア人が言うパスタなど駆逐するからな。
海外で寿司にチョコレート挟んでくってもなんとも思わん
日本人で誤解されているものの一つにヨーロッパの人はタコを食べないというまの
イタリア人ってタコを食べるからな
タコを嫌っているというのは地中海に面してないヨーロッパの人たちの話
イタリア人ってアメリカの食品を嫌う傾向がある。
アメリカン・コーヒーをアメリカーノと言うんだが、日本人が暮らすとアメリカーノは薄くてダメと皆んなが言うらしい。
トナイデイタリアン増えたのいつくらいだったんだろ
ピザとパスタを食べれるとこが80年代後半に近所にできて親に連れて行ってもらったな
あの頃に作ってた人たちは本場のイタリアンを作ってたのか思い出せない
アメリカン寿司なんか、アレはアレで結構美味いからな。
最近、日本の巻きずしも揚げ物いれたり、サラダマヨが入ってて美味しい。
30年前には全くなかった発想だが、今の寿司では当たり前
パスタにレトルトカレーはインディアンスパゲティと言われる
名古屋の文化
>>785 ケチャプをかけるのは日本人がお茶に砂糖を入れるような感覚だろう
ケチャプなんかかけずにトマトで味を付けろよと思うそうだ
確かにケチャプは混ぜ物だから素材重視の日本としてはトマトを使う方が日本人的なのかも
ナポリタンなんか、タバスコ(アメリカの調味料)ありきだしな。
ナポリタンが美味しいわけじゃない。 タバスコ中毒なだけ
>>794 時短てのもあるかなと思います
缶のトマトソースみたいなので作ってるパターンもあるけど
普通に美味かったす
まあ20年後みてろよ。世界中が冷凍ナポリタン(130円)食ってるから。
ケチャップの単価、なめんなよ。TOPバリューじゃ98円だかんな!
フランス人が初めて日本食を
https://youtu.be/zJElJerCv-I?t=431 ナポリタンが日本の食べ物のなかで一番美味しいw
>>434 いつも思うけどソーセージの中のパスタは硬いままなんじゃないか?
>>802 こういうの面白いす
逆に日本人もこういうの海外で撮られてるんだろな
>>453 ギリシャ人の友達も「コーンとライスを炒めたもの」をパンに添えて出してきたな
皿の上が炭水化物だらけじゃん、って
ナポリタンがあるのに
ローマンとかベネチアンとか
フィレンチアンとかねえのはおかしいよな
>>6 料理はあくまで方法で
その土地に行けばその土地のネタがあるんだから土地で変わるのが自然
>>802 厚い鉄板で焼いたもんを直食いすりゃ何でも美味いんだわーアホ。
代表例→もんじゃ焼き
もんじゃ焼きが皿で出てきてみーや
このナポリタンも皿で出てきてみー。なにコレパスタ?焼きそば?
>>811 浅草にあるそばもんじゃは美味いส้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้้
>>455 ああいう悪ふざけからカリフォルニアロールが生まれたりするからな
悪くばかりも言えないよ
>>475 カレー×刺身、試してみたくなったぜ
>>485 戦争中に砂漠でパスタ茹で過ぎて水が足りなくなるような連中だぞ
>>519 ソバペペロンチーノは多分美味い
一晩考えた結果…
ケチャップご飯→米の味がわかんねーだろjk
味噌汁に生クリーム→味噌の風味が死んでるじゃねーか屋上
日本人でもこうなるよねイタリア人に罪はないは
クラムチャウダーパスタ好きなんだけど向こうからしたら邪道なんかな
>>817 日本にはチキンライスがあるじゃないすか!
3000円のパスタにもっとブチ切れてくれヘタリア人
>>813 因みに月島もんじゃ通りで食ったステーキも美味かった。
お相撲部屋団体用の安っすいアメリカ牛
>>821 ステーキ屋さんですかね
いいですね
そういえば月島のもんじゃストリートは90年代でもう変わっちゃったみたいですね
>>800 本格化していくだけ。
日本は親もパスタ自作の子が成人していく時代。
日本移住の→こういうのも居るし、国内外250店舗を手がけるイタリアンシェフ、サルバトーレ・クオモさん。
サイゼリヤとか次世代には存在しない。
レシピの動画でパスタを
「バキッ」て折ってから
鍋に入れるの見る度に発狂するだろうなって笑ってしまう
>>4 クリーム入れないとボソボソになるだろ
本物はクリーミーじゃないのかね フランス料理なのかな
台湾 日本旅行で必ず行くべき飲食チェーンは?
https://www.recordchina.co.jp/b907634-s25-c30-d0052.html 「松屋しかないでしょ」
「松屋の朝食がおいしい」
「日本の松屋は台湾よりも優秀」
「松屋のカレーは無敵のウマさ」
「ハンバーグカレーもイケる」
「日本人の友人からも松屋を勧められた」
「1日3色+夜食を全部ここで食べても大丈夫」
>>822 いいや、もんじゃ焼き屋さん
入店まえの最初からもんじゃ焼き苦手だった。
やっぱ食う気失せたから「なんか他にねー?」っていったら
初老のおばちゃんが、ステーキあるよ?って流れ。
中国 一度食べたら忘れられない日本のご当地グルメの数々
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20210118_00069/ 日本を旅行して帰ってきた多くの人が、最も深く残った印象として日本の地方グルメを挙げた
北海道の豚丼、茨城県のあんこう鍋、福井県の越前ガニ、三重県のアワビ料理、
広島の焼きカキ、徳島の鯛めし、宮崎のチキン南蛮などを紹介した。
1980年代はイタリア本国でも生クリーム使ったパスタが全盛だったじゅねーか
>>827 もんじゃ苦手なのに入っちゃったんすね
鉄板使う店は最近はステーキとかの肉もやりますね
>>831 大人数
そして大人数だからこその目の前に広がる下呂の海
>>832 なんだ君ただの田舎の人か
じゃ都内の食べ物は合わないかも(笑)
イタリア人に食してもらうわけじゃないから気にすることはない
>>830 北朝鮮式共産主義に切り替えなきゃ地球が危ない。
パスタソースへの生クリーム使用の是非は今でもイタリアでは論議の的になっているよ
コロナ前にフィレンツェの地元民に人気のトラットリアで食べたポルチーニのパスタは、濃厚フレッシュクリームをたっぷり使っていた。
焦がすパスタなんかに比べりゃ折るなんてかわいいもんだろ
>>829 鯛とか高需要になったらオーストラリアが漁夫の利やな。
兎に角、地球が危ない。
>>700 おめーも中国や韓国にリスペクトが無いのだからお互い様だろうに😯
自宅で作る時にあの大量の水で茹でるの無駄すぎるわ
水戻しをワンパンで作ってもそこまで味変わらんだろ
>>846 例えば
山崎豊子が伊勢のグランド・ホテル滞在中。
ディナー席に着くと「さ、料理長、渡しとの勝負よ」と声掛けしてたようだ。
そういう気概が日本人には大切。
そういう客がいて、皇族も愛し名門が維持でき世界サミットまでいける。
ダラダラ生きるな。
真剣に食って作って生きろ
>>809 ベネチアンはあるぞ
いわゆる素パスタだけどな
玉子に生クリームとチーズ入れて焼いて
塩コショウで味を整えるんだよな
旨いのに
ナポリタンとかケチャップ入りとかは結構ウマーとか言ってたな
>>844 中韓の何にリスペクトすりゃいいんだよw
そもそも何もパクって無いし
どこの国かは忘れたけど、豚骨うどんが美味しいって言うんだったらそれはそれでアリです!
コーヒーに砂糖をメッチャメッチャ入れる国もあるし。
イタリア人もzenパスタとかこんにゃく麺食ってるからなあ
このレベルの論争なら言える
みんな違ってみんな良い
>>858 海外和食の名店「これが当店和食の定番、豚カツ丼です。」って、上からホワイトソースダラあああーってやられて、
ま、どーでもいい。領域だろうけど
新世代。焼き無しドリア。
>>50 クリーム系のパスタなら生クリーム入れるだろw
体突き動かすアフリカンビートアンド日本語ラッププラス缶ビール
探し出す自分の方程式
正解は誰も見た事ねえ景色
例えばイタ飯パスタにたらこ足したメニューが定番と化したごとく日本の歴史上に残すべき物作った生き証人
まさしく先見の明
教訓1はずばりファック世間の目
井の中の蛙
海に出ても生き残ってやる必ず
時に向こう見ずな俺たちの絆が増やす次世代のリスナー
ただしあくまで順法闘争
表に裏に筋一本通そう
流した悔し涙
決して無駄にはしない武士の嗜みだ
>>61 イタリアンと同じ感性で良かった
カルボナーラに生クリーム入れるのはハゲ山を緑のペンキで
塗って緑化運動大成功アル!と言うに等しい
ナポリタンだけ食べるとケチャップスパゲッティで全然美味しくない。
そこにタバスコかけると劇的に美味くなってまた食べたくなる。
タバスコがミソ。
寿司がよそでいろいろやっていても面白いなと思えるのが日本の底力
へんに「これが日本食です」みたいなのを作ると小くなる
ナポリタンはリーペリンとバターと少量の砂糖が隠し味かな
>>796 シンプルな料理だなーコレに似たのをこの前作ったわ
玉ねぎ中心で野菜みじん切りしてひき肉加えてトマト缶ダバーッと入れて味整えた
食べる時にタバスコ加えるから辛味もあった
アルデンテで茹でちゃうと
フォークに巻き付きにくいんだよw
指定茹で時間の倍くらい茹でたいね
>>830 そうそう、んでその頃から
伝統的なイタリア料理の保守過激派グループが
ちょいちょい増えてんのよ
真のナポリピッツァ協会なんて
「伝統的なナポリピッツァよりおいしいピッツァを作ってはいけない」なんて標榜したりしてる
だから
>>1みたいなのも
イタリア人の総意ってわけではなく
そういう人もいるって話だ
日本でも
江戸前寿司には東京湾で採れたものしか認ない
頭のおかしい奴って一定数いるじゃろ
そういうのと同じ類の人たちなんだよ
>>1は
最終的に脳が美味いと感じりゃ材料も手順もなんだっていいだろが
味覚の本体は脳だからこれが本場だバイアスの効果は否定しないけど、
それ以上にジャンクや邪道が美味いことだってままある
あんこパスタとか教えてやればいい
俺もあれは邪道だと思うけど
>>815 ソバペペロンチーノは実際美味かったよ
そば粉入りパスタとか売ってるくらいだし
なんだろうな、全粒粉のパスタみたいな感じ
BASE PASTAほど不味くはなかった
まぁ初見だと味が慣れてないから抵抗はめっちゃ感じるかもしれんがww
>>876 まぁそれはそれ、って感じなんじゃね
現地ならではの料理ってのはあるだろう、こっちじゃやらねーしなって認識で
トマト系とかカルボナーラ、ペペロンチーノは共通してるから何か言いたくなるんだろう
まぁだとしたらアメリカン式ピザで発狂するなとも思うが•••
>>883 諸悪の根源は、チェーン牛丼屋だろな。
あんな、犬飯に、文句云うどころか、美味いとか言いやがる日本人は撃ち殺せbyロナルド・レーガン
。。胃に流し込めばなんでもokな風潮
>>1 抹茶味パスタのキモい店って京都か鎌倉のスイーツ腐女子愛用の店かな?
これはイタリア人に切れられても仕方ないよな。
ナポリタンって名前がいけないんじゃないか?
スパゲティジャポネーゼとかどうや
この外人さんはパスタにそのまま生クリームだけ
かけて食ってるって思ったんじゃないか?
単にスタッフの表現力が悪いだけのような
別に日本とイタリアの国際関係にヒビが入ったって構わんだろ。
イタリア抜きでやるんだからさw
アメリカが戦後にGHQ本部として接収した横浜のホテルに兵隊の配給食としてアメリカで売られている「ナポリターナソース」の瓶詰めを持ち込んだ
ゆでたパスタにナポリターナソースを混ぜるだけの料理を見たホテルのコックがニンニクやベーコンを伸びたパスタと炒め、トマトピューレの缶詰で味付けしたのがスパゲティナポリタン
戦後の民間ではトマトピューレは高かったのでレシピはケチャップで代用された
カルボナーラに黒胡椒入れないのだけは赦さないだろうな
炭という意味が分かってないからな
後はどうだっていいだろうな
グランチャーレやキタッラ、ペコリーノ・ロマーナとか入ってなくても
まあこんなん寿司(ラーメン)じゃないみたいな番組作るからお互い様よ
>>825 そりゃ混ぜる時に熱を加えるからだ
タマゴとチーズは麺の熱だけであっためる
イタカスはコーヒー以外に生クリーム入れるのはフラカスのオカマ野郎だと思ってるよw
今宵のサイゼリアはパスタとワインでいい感じ
お箸で食べてるけど🎵
>>894 その為に俺は折りたくないから水漬けパスタにしてるわ
まぁ水漬けするの忘れちゃったら先端だけ茹でてゆっくり押し込んで1/4程度曲がってきたら全体入れてるわ
確かに。次世代にはこんなん→
>>896居そうにない。
イタリア人的にはマ・マーの早茹でスパゲティとかどんな評価なんだろ?
日本だとなんだろう
ラーメンにトンカツ乗っけるようなもんか?
日本のパスタは日本人向けで本場とは別物て認識だから構わないだろ
『ゆるキャン』5話でパスタを半分に折って鍋に入れスープパスタを作るシーンに対するイタリア人の反応
これってそもそも法律的に許されるの?
おかしいだろ!
俺はイタリア人だけど半分に割るぞ
文句あるならかかってこいよ
お前はイタリア北部のカマ野郎に違いない
作者のTwitterに折った蕎麦の写真を送りつけようぜ
クリームバスタなんて食べたことないな。胃腸弱いから多分下痢する
ソースに牛乳をちょい足しするとまろやかになる
生クリームはやり過ぎ
>>905 キャンプ料理なら普通だわ。
調理はミリ飯でフルコース出すイタリア人とは分かり合えないね
>>909 それはちょっと違うんだよな
味には影響無いんだからネタに対して酢飯の量が多い少ないだとか形が変だとか程度のこと
ただあり得ない行為
激怒してこそ生粋のイタリア人。怒られてへこたれないのが日本人。
イタリア人はパスタを折ったらダメと思っているならなぜもっと短いパスタにしないのだろうか
長いから折りたくなるのだからもう少し短く作ればいいのに
>>857 とりあえず「漢字」を使うのは止めたらどうかな?😂
>>865 日本の化調ドバドバなラーメンなんて、繊細な味覚な中国人や韓国人にはとても食えたもんじゃないらしいなw
>>918 今の日本の漢字と中国の漢字は同じ字ではないから問題ないだろ
強いていうなら台湾は旧字を使っているので今の日本の漢字と似ているが
今の中国の漢字はまるで別物になっている
>>920 カリフォルニア・ロールやキムパもそうなんだから、イチャモンつけんなよ😜
日本も戦前の漢字体に戻すべきだな
秦が文字を統一以来2000年以上使われていたんだから
昔の文章を読めなくするためのGHQの策略だよな
>>922 神代文字で良いのでは?w
ネトウヨが大好きなハングルとそっくりだけど😂
>>917 イタリア人って主語がデカすぎんのよ
そういう人もいるってだけの話なのに
>>923 ドイツも髭文字無くしたヒトラーが居なくなったんだから
髭文字復活させればいいのにな
>>915 激怒はしてないけど
NHKのクールジャパンで常連外人のフラビオは
この話題になるといつもナポリタンて言うか
パスタにケチャップはあり得ないって言うよな
>>924 そういう人がいるだけなのか
ほぼ全部なのかと思っていた
イタリア人といえばパスタを折ると怒る人達という認識は捨てることにする
ぶっ込みジャパンと言う番組で誤解されてる日本文化を正すなんてのがあったが、それよりマシじゃね?
あれ見てて、それじゃカレーライスも和服パスタもダメじゃんて思ってた
>>31 カップルとルームシェアとかマジでいかれてんな
夜な夜なセックス音で頭悩まされるやんけ
中国から伝わった小麦粉の麺を魔改造したお前らがなんか言うな
>>1 日本人も美味いからと寿司に生クリーム入れられたら罪深いと思わないか?
一緒だよね
昭和のジャップ寿司みたいだな カリフォルニアロールなんて認めん
喝!って
イタリア本場のカルボナーラ食べたけど
どう考えても、日本のより美味しくなかったんだが
イタリアは自国料理に異様な執着があると聞くし、例え美味かったとしてもレシピを改編されることに抵抗感があるんだろう。
日本で言えば海外のフルーツ盛ったり花火トッピングしたりのトンデモ寿司みたいなものかな。
でもナポリタンだっけ?
日本にしか無いスパゲティをイタリア人数名に食わせてみたらこっちの方が好みと言ったのが半数ほどいたとかなんとか。
イタリア人に新潟のイタリアン出したら発狂するだろうな
日本人にインディカ米の寿司出されるようなもの
で、激怒して発狂して、アイゴーと叫んでいるイタリー人なんて本当にいるの?
アマトリチャーナにニンニクを入れたら怒る
シェフを呼びつけて説教
そして韓国ではピザの起源は韓国であると盗まれそうになっている。
物事は常に進化していくべきで、伝統を守るのは自国で温めてほしい。
俺なんかスパゲッティに納豆入れて食っちゃうけどそれはもう国交断絶もの?
カルフォルニアロールというかサラダロールのとき、こんなのは寿司じゃねぇとさんざん言っていたが
マスコミのお客さんでもある回転ずしが創作寿司をメインにし始めてからは黙ったな
パスタって韓国発祥だろ
何でイタリア人が怒るんだ?
そういえば、米国人が鍋のサイズに合わせて麺を折って入れたら、同居人のイタリア人が
激怒したって話があったな。
戰場でパスタを茹でる連中とは二度と同盟を組んではいけない!!
>>944 そもそもカリフォルニアロールは
日本人がアメリカ市場向けに作った商品だから
現地人に文句言うのはお門違いだしなあ
>>919 唐辛子で舌死んでる韓国人に味覚があるの?
>>919 八角と花椒で舌死んでる中国人に味覚があるの?
>>935 日本人好み、イタリア人好みの慣れ親しんだ味があるから単純比較は無理
>>6 日本も最初は憤慨してた
ネットの普及で寿司に限らず食ってのは各地でカスタマイズされるもんだって感覚になって
本式では無いけど美味けりゃ良いんじゃね?って感覚になった
>>448 お湯が少なくて済むから時短にはなるんじゃね?
>>666 きっちりセオリー守ってるけど不味いパスタ食いたいのか?俺は嫌だね
>>943 それは別の食文化の味覚と言ってくれそう
ただパスタを米みたいに細切れにしたら激怒しそうだ
>>953 あれはキャビアパスタのアレンジのような
>>965 カラスミ(ボッタルガ)の方じゃないの?
つか奴ら、塩とオリーブオイルだけのほぼ素パスタ大盛りガツガツ食ってる味音痴やん
まぁでもそれだけイタ公の味覚は信用できるってことでもあるからなぁ
なお戦争では
イタリアーナのアマトリチャーナってイタリアンのアマトリチャンてことだよな
ローマ人はウナギを魚醤と蜂蜜をつけて焼いて食ってたから
ゼリー寄せにするイギリス人より認めていい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。