デジタル庁「マイナンバーカードの住所・性別・個人番号欄を削除しよう」 [123322212]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
デジタル庁は、マイナンバーカードに記載している住所と性別、12桁の個人番号(マイナンバー)について、削除する方向で検討する。
いずれもカードのICチップに記録されており、プライバシー保護や防犯上の観点から、記載は不要との意見が出ている。
2016年に発行が開始されたマイナカードは、発行日から10回目の誕生日を迎えると更新が必要になる。
デジタル庁は、更新が本格化する26年の見直しを目指す。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230218-OYT1T50123/ 住所表記削除すると身分証明に使えなくなるんじゃないの
それより、chromeOSからログインできるようにサイトなんとかしろ
なんのためのマイナンバーだよ
>>7 わざわざカード袋に入れるとナンバーが見えないよう目隠し印刷してるしな
身分証明書として使えなくなる?
ICチップを読み込めば誰でも確認出来るってことかい?
迷走してきたな~
またこれ役にたたないコロナアプリみたいな流れじゃ
これ消したらコピー添付させてた手続きはどうするんだよ
バカじゃねえの
これたぶん公表数字とは裏腹に
申込者が少ないんだと思う
いわゆるいつもの改竄
マイナンバーを身分証にしたい奴は、読みとり機のある店舗ってことだろ。
そもそも、読みとらないと偽造が出回る
>>3 確認する側が絶対リーダーを買えば良いんじゃないかな
現状では顔写真付きの身分証明書として一番便利なのに
運転免許証がない奴はどうしたらいいんだよ
住所は今までどおり残せよ
トンチンカンなことばっかり言ってるな
その辺で使うときの番号を変えられるようにしろや
一意の番号さえ国が把握していれば
税金逃れも保険の悪用もできないだろ?
なんで民間企業がマイナンバーを溜め込めるようにしてんだってのカス
なにがなんでも作らせたいみたいだなw
ホント何たくらんでるんだよ?急に不安になってきたわ。
TSUTAYAもビデオ屋もネットカフェも
遊園地も飲み屋も
とにかく身分証明が必要なところは
全ての場所でリーダーを置くことを義務化すれば
身分証明にはなるな
住所なくしたら本人確認書類として使えないじゃん
それで保険証もなくすんだろ
俺は免許持ってるからいいが持ってない人たちが困るのでは
マイナンバーカードの暗証番号更新行ったら紙に暗証番号と住所氏名書かされて笑っちゃった
まあいいんじゃないの
電子キーみたいなものだしナンバーレスの方がいいだろ
でも何か枠組み作ってやらないと民間が求める身分証のコピー云々ってのが厄介になってくるかもな
国民の方には持ってる利益がないよ
身分証明書にもならないうえに悪用の恐れがある
なんのために携帯させるんだよ?
身分証になるのに何で作らないんだマンもこれには困惑してしまうな
何と言うかさ。
政治家って何でこんなに馬鹿なのかなって思うよね。
身分証にならんだろ
第三者でもスマホで簡単にICチップの内容読めるようにしろよ
あと真贋判定も
保険証や免許証と合体したとしても身分証として使えなくなるなら意味ないぞ
消してもなおデジタルで誰でも見えるなら文字を消す意味もなくなるぞ
つーかナンバーが重要なんだからカードはどうでもいい
>>40 パスポートもそれで本人確認書類として使えなくなったよね
結局何を持ってればいいんだか
>>33 すでに個人番号制を導入してる他国の感覚だと、そもそも個人番号って隠すものじゃない
名前と一緒
見知らぬ人に名前は教えないけど、会員証作るときは自分の名前は書くよね
個人番号がわかっても暗号鍵がわからなければ個人情報は入手できないわけで
なぜか一番最初に知られたらやばいみたいな風潮作ったのが政府の失態
リスクリスク言ってるガイジは免許証持ってないんだろ
>>39 郵送の手続きでコピー求められる場合はアウトでは
店員「当店のポイントカードはお餅でしょうか」
ぼく「えっ」
店員「当店のポイントカードはお餅ですか」
ぼく「いえしりません」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
店員「まだお餅になってないということでしょうか」
ぼく「えっ」
店員「えっ」
ぼく「変化するってことですか」
店員「なにがですか」
ぼく「カードが」
店員「ああ使い続けていただければランクがあがって
カードが変わりますよ」
ぼく「そうなんだすごい」
店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」
ぼく「くさったりしませんか」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
店員「ああ期限のことなら最後に使ってから一年間使わないときれます」
ぼく「なにそれこわい」
店員「ちょくちょく来ていただければ無期限と同じですよ」
ぼく「なにそれもこわい」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
まだ作ってない
多分この先も作る事ないな
勝手に送り付けて来たら使ってやらんでもない
どうせバージョンアップとかで仕様変更来るんだろ
莫迦莫迦しい
>>58 その隠すものじゃない番号を変えられるようにしろっての
公開番号と秘密番号のペアにして、秘密番号は一意で一切変更不能にして、
政府は秘密番号さえ把握していれば足りるだろ。
全員にICチップ埋め込みでいいんじゃないの?
指紋だと腕ごと切って持ってかれるし、首から切って持ってかれる可能性もあるけどさ。
免許証持ってないから紙媒体だと住民票やら印鑑証明書やらが身分証代わりになるのか 時代が逆行してない?
番号だけでは何もできない
チップを読み取ってデジタル情報でやり取りする
カードの表面の情報は、顔写真などでカードの持ち主を分かるようにしているだけ
更新に併せてデザインを変えますって話なのにこんなのでも頭アルミホイルには政府の陰謀に見えるんだな
記載がないと不便になるって話はともかく
確定申告の時にマイナンバーで認証して最後にマイナンバーを書かされたぞ
扶養のマイナンバーも
まあいいんじゃない
免許証持ってない人なんて返納ジジイか被介護者くらいじゃね
>>64 コンビニでマイナンバー乗せると
身分証明書が印刷されて
そこに直筆でサイン
とかそういう方が捏造の防止にもなるんだけど
国の方針でやったとしても
遅いだろうな
役所はモタモタしてるから
まあ今は住民票の写しだな
300円くらいかかるけど
最近はクレカですらナンバーレス署名レスだしクレーマーみたいなのが多いんだろうな
ほんとアホだな
身分証で使うなら住所とかの表記はあったほうがいいし
デジタルで確認できるからいいだろって言うなら簡単にデジタルで確認できちゃうんだからプライバシーの保護もクソもねえだろ
そもそも現行の免許証や保険証だって全部書いてあるじゃねえかと
どうせまたご機嫌とり岸田がいいように言いくるめられたんだろうけどさ
ほんとしょーもねえ政権だな
まあ
名前を国籍は必要だな
性別も必要なんだけどな
それならカード自体必要ないだろ
元々ナンバーは割り振られてんのに
銀行や役所では読み取り機なるものが設置されてそこに突っ込むってことになるんでしょ
そこらあたりだけでしょ身分証が必要になるのは
名前 年齢だけで十分やろ
契約するものは読み込む物があれば良さそうたし
在日朝鮮人「通名じゃなく、本名が記載されているから人権侵害だ!!」
確かにそうだと思う
最初はマイナンバーカードは家で保管して人に見せないで下さいって言ってたからな
身分証代わりにするだろうが!
コロコロ変えるな!アホ政府!
似たようなIDカードは多くの国々で昔から運用されてるだろう
良さそうな国のを丸パクリでいいのにな
何を迷走してるのか
>>64 郵送じゃなくオンライン手続きにしろってことだな
>>89 2024年の秋には、今までのアナログの健康保健証は廃止されて使えなくなるし、免許証も2025年に統合予定
いつまでも紙にコピーなどのアナログでやっていたらコストがかかるから、デジタル化することで行政コストを下げる
顔写真と暗証番号で本人確認して、チップをデジタルで読み取るだけ
てか、これじゃカードを持つ意味もないな
希望者だけマイナンバーアプリでいいだろw
生年月日住所氏名は書いてないと身分証にならないだろ
自転車の防犯ナンバーみたいにいちいち本部に聞いてまわるようになるんかね警察さんはw
>>64 正常時の運用ケースだけしか想定しない
底の浅い浅はかな発言するヤツ多いよなあ
身分証として使えなくなって草
もうカード自体無くしてデジタル化したれよ
バカチン政治家www
関係者は責任取る準備しとけや
>>110 警官が持つスマホでカードを読めるようにするだろう
政治家さぁ何が始めるのは良い
やるときに失敗したら責任とセットで初めてくれ
クレジットカードですら券面から番号消してるのに今更住所消したくらいで身分証として使えなくなるとかどんだけ情弱だらけなんだ
>>115 もうアナログで紙にコピーするとかでやらなくなるよ
データはオンライン化してコスト削減するのがデジタルの世界だから
ナンバーレスのクレカみたいなもんだしいいんじゃね
今時身分証をコピー機でコピーして保管とかアホなことやってるとこは知らん
>>92 最初から壺案件だよ
デジタル監視社会を作るのが目的
なら、いらないだろう
廃止にしろ
だれの利権なんだよ
天下り先に何千億つかってる
カードリーダ─必須にする覚悟があるならエエよ
っつーかそこまでするなら生体認証にしろよ
国民全員から指紋と静脈等の生体情報とマイナンバーをリンクする
外国人も旅行客も全員だ
コレで該当しない奴=新生児or不法入国者or不法滞在者となる
生体認証方式になれば紛失が無くなる
不正利用も激減するし利用方法も無限大に広がる
早くやれサッサとやれ
>>131 スマホにカードリーダーがつくから問題ないんだろう
カードの表面をコピーしてどうたらってのも
なくなるんかな
ICチップは偽造できなくてもカードの外見だけなら偽造されてしまうからな
ICチップ読まないと使えないくらいにしてしまえば偽造カードが使えなくなる
住居性別番号くらいのレベルはICカードリーダーやスマホで認証なくてもどこの誰でも簡単に内容読めるようにしないと身分証のかわりにはにはならない
>>130 共産党に限らずも
どうせどこも反対してないだろ?
与野党グルなんだよ
カルトとバイトは故郷へ帰れ
>>7 気づいてるから、番号を他人に見られてもいいシステムにしてるのに、
バカのお気持ちに配慮して番号隠せるようにしたら、バカがますます勘違いしてしまって今に至る
>>103 利権続けたい・実名出されると不都合な連中の意見が勝った
どちらでもろくでもない
>>132 スマホのリーダーで読み込むって、そっちの方が個人情報的に問題だと思う。
>>139 あー、通名使いたい奴らがこれ進めてるのか
ますます反対しないと駄目だな
名前と写真だけって身分証明証にならないじゃん
やっぱり身分証明なら免許証ってことになりそうだな
マイナンバー潰そうとしてるのかな
身分証云々の部分が標的ってことは、身分を偽りたい人達だな
そんな事よりさ、大阪出張の際に早速昨日届いた三井住友VISAカードを使ってみたんだよ。
空港で騒ぎが起きると嫌だから、航空券はWeb決済したんだけど、もう全部航空会社や空港職員にバレバレだった。
500人乗りくらいのジャンボは満席らしく、搭乗待合室は人でごった返してたんだけど 「ただ今より三井住友VISAカードをお持ちのお客様から機内にご案内申し上げます」なんて放送するもんだから待合室は騒然!
たった一人搭乗口に向かう俺に、土下座する人とか携帯カメラ向けてくる人とか出てきて恥ずかしくてしょうがなかった。機内に入ったら普通乗務員が出迎えてくれるものだけど、誰も居ない。
ふと足元を見ると機長以下20名近い乗務員が狭い通路に重なり合うように土下座して「高い地位と身分を証明するステータスカードである三井住友VISAカードホルダーの●●様に当社をご利用頂き恐悦至極に存じます。大阪までのひと時、機長以下乗務員一同、粉骨砕身ご奉公申し上げます」なんて言うもんだからこっちが恐縮しちゃったよ。
案内された席は機内中央部に鎮座する天皇陛下が式典の時に座る高御座みたいな特別席。一般席を何列か撤去して設えたらしく、床も一段高くなってる。その上、高御座の周りはクリスマスイルミネーションみたいに電飾されてて"三井住友VISAカード御優待席"なんて書かれた七色の電球が点滅するもんだから、もう目立ちまくり。
出張先は関空からは遠く、八尾飛行場のそばだったんだけど、その事を何かのついでの時にアテンダントに話したらさぁ大変!行き先が八尾飛行場に変更になっちゃった。短い滑走路にジャンボで着陸なんて、もう死ぬかと思ったよ。
改めて三井住友VISAの恐ろしさをを実感したよ。めったなことで使うもんじゃないね。ホントどえらいカードだよ。
利便性を追求してくれよ保険、運転免許、納税、パスポート、印鑑登録から戸籍住民票はてはポイントから会員カードまで一枚でお願いしたいわ
>>142 だからそれがまた新しい利権になるのさ。
>>149 そういう情報まとめて携帯アプリにするって話はどうなったんだろうね。
国籍も表示するようにさせないとな
デジタル庁内部とその周りに在日朝鮮人団体が居るのか()
デジタル政府()なんて数十年は無理なんだから、今やってる事くらい真面目にやれ
バカは裏面に書き込むから防犯的には対して変わらんだろ
>>69 データベースの知識多少あるITエンジニアならわかるけど、プライマリーキーを変えることほど大変な作業はない
全てのテーブルを更新しないといけないし
日本のデジタル元年はデジタル庁の廃止から始まると思うわ。
>>134 それは確かにそうだな
身分確認したいならカードリーダー必須くらいでいいのかもな
いや居るだろなんのための識別だよ
無くすようなやつは馬鹿だから無視しろ
運転免許証がマイナンバーに連携されても免許証持ち歩かないと身分証明書できないならマイナンバーカードの意味無いね
証明書代わりにならないマイナンバーカードなんてマジで反対するわ
>>160 マイナンバーで一発再発行できるなら、全部入りの鞄盗まれた時より便利になったりしてw
没落を象徴するような欠陥品を作るという意味では日本らしいのかも
ホモや外来種どもに配慮するのか?
いい加減にしろクソが
スマホアプリで氏名住所顔写真が見られるようにするんだろうな
アプリ開発費は1兆円もあれば足りるやろ
意見がでているという話なのか。
まあやりたことは想像がつくがな。
役所内あたりで住民の生体認証を登録をメインにして、ICカードは電子キーを渡すだけ
認証のメインは「マイナンバーカード」から、マイナンバーのシステムと顔認証がそれに変わる。
マイナンバー番号をかくすというのは指摘されていたし、誰もがなんで隠すものを表記としたと話題になっていた。
マイナンバーカードや保有率が、役所がめざすものではなくなっている。
カードなんて使い勝手悪すぎるから。
DXにはICカードなんていらないのだ。むしろ邪魔。免許証や健康保険証を没収する形にうごいている。
時代は顔認証。顔写真をとられてることがデジタルパスポートの仕組みとされるのである。顔認証から
逃れることはむずかしくなるだろう。ディストピア日本へようこそw
最初から全部スマホでよくねぇ?
役所にスマホ持っていってその場で端末から読み取り
カードなんかいらんやん
>>1 カード全体使って顔写真と名前みたいな感じにすればなんだか面白そう
免許証があるから必要ないとよ
免許のICにナンバーいれとけばいいとよ
リーダーで読み取れば誰でも確認できるなら表記しようが、しまいが
意味ないと思うんだけど
強制すればいいのに、自主性に任せてるからごり押しとかバカなこといわれるんだよ
デバイス地獄だね
紙やハンコがいかに優れているかを
それらの物理機能の部分ごと証明して行っているようだ
タスポみたいに消えるだろこれ
申請してまだ受け取りに行ってねえけど
専用カードリーダー作らせて、リーダー製造メーカーからバックマージン取ろうとしてるんか。
個人番号は漏れて困る数字では無いように設計されてるはずなのにね
ナンバレスのカード持ってるが、けっこう不便だ。
個人番号も消すとなにかと不便なんだよな。
保険証が身分証代わりだった奴はどうするのさ
パスポート取るか?
車の運転免許取るか?
どっちも金の負担あるぞ
どうせまた4,5年したらあたらしい制度作るから
住基ネットはどうしたん今?
それが答え
>>1 顔写真とナンバー残しで住所名前生年月日削除でええんでねえの?
そんな事今じゃないと気づかないのがヤバい
マジで官僚とかアホの間抜けばっかり
>>196 アナログの保険証は2024年の秋に廃止されてマイナンバーカードと一体化される
免許証もマイナンバーカードと2025年くらいから統合される
結局マイナンバーカードの取得が必要になる
カードなんか作らんでも番号だけ各々覚えてたらええんとちゃうのん
やっぱり信用出来んわ。
ポイント貰ったし、マイナンバーカードは返納します。
2万ポイントごっつぁんでした。
役所や政治家はカードからとっととスマホに移行させたいだろうね。
マイナンバーカードのセキュリティチップが障害になってるらしいが。
アンドロイド端末はあたらしいものならどうにかなると、iPhoneはアップル様の対応待ち
今のセキュリティチップが必須という条件も、回避するために変更することもありえる。
今後でるすべてのスマホにTYPEBチップが乗る、これを利用できるという保証がないと
国民全員にマイナアプリ、マイナポイントをつかわせることができない。
全国民がスマホにマイナアプリをいれたとき、マイナポイント利権は莫大なものになる。
そのための紐付けの仕組みもキャッシュレス決済時にだいたいおわってる。口座紐付けでもマイナポイントがもらえる
10兆円100兆円発行された場合、その決済手数料だけでも愉快な仲間たちに毎年、金がおちる仕組み
これまでどれだけの税金が投入されたんだろうね。本格化したら、これまでの以上の金が毎年抜かれることになる。
マイナンバー増税まったなし
>>217 今後は健康保険証と一体化するから、保険で歯医者などの治療を受けられなくて自分が損をするだけ
10割負担な
>>3 発行日が3ヶ月以内の現住所が記載された公共料金の領収書
↑がない場合は住民票の写し(コピー不可)を添付してください
カードの目的が曖昧でブレブレ
なんも考えてないだろ
>>220 本当に一体化するのかも怪しくなってきたよ
あれも一体化出来ない人は別のものを用意するんたろwww
>>219 とはいえ、決済云々はどこぞの金融屋に代行させざるを得ないし、やるとしたら業務の性質上、なるべく少数に絞って、なるべく変更せずにやったほうが良い事にはなる
まあ一番いいのは、赤か緑のメガバンか、ゆうちょにやらすことかねえ
お役所関連は青が強かろうけど、セキュリティに不安あるしな
まさか、毎年入札で業者きめるって訳にもいかんしな
どちらにせよ補助金をだしたり、何らかの業務をすれば、そこには代行業者がいて何らかのカネは落ちるわけで、癒着や利権の弊害をなくすためには、仕組みを無くせというよりはチェック機構を作れと言ったほうが建設的だろうな
免許証持ってない人の犯収法の確認が面倒になるからやめて
>>225 資格証明書は廃止後の有効期間は1年だけだからな
長く使えないものに手続きするくらいなら、長く使えるマイナンバーカードを申請した方がマシ
運転免許証と一緒になる前でよかったな
身分証明書がなくなるところだった
2026年までにはカードリーダーあるいはスマホがもっと普及するだろうか
いや既に充分普及してないか?
ぶっちゃけ、身分証としての使い方とか、国に取ってはどうでも良いのかも知れんな。
金の流れさえ追うことが出来れば、あとの用途は全部オマケだろうし。
河野太郎がワクチンを勧めたら、異常に多い超過死亡数となっている
その河野太郎がマイナンバーカードを勧めたら、はてさてどうなることやら
芸スポやニュー速+で、2020年6月位までスレ立てしてた「砂漠のマスカレード」は、自演で誹謗中傷するのが得意です
今は、違う名前で同じことをしてるので、注意してください
そうだったんですけど、「砂漠のマスカレード」が、芸スポで復活しました(気づいたのは10/18)
その後は、芸スポ、ニュー速+でスレ立てしたりしなかったりを続けています
詳しいことは、モ娘(鳩)お荷物君は誰だのスレへ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/zurui/1654255193/ >>230 申請なんかとっくにしてるよ
保険証と一体化実現するの!っておはなし
ブレブレだからね
>>233 金の流れなんか既に把握してるだろうよ
ダボス会議で決められたことは
デジタル監視社会
だからETCカードみたいな携行用カード作れって始めから言ってただろ
一体化するかしないかは健康保険組合が組合員との合意で決めることだから全部変わるかどうかまだわからないぞ
個人情報紐付けで免許証と統合みたいな事だった気がするけど
情報削除になったら免許証必要になるの?不要でいいの?
住所が削除されると身分証明書として使えない場合が出てくるけどどうするんだろう
>>235 一体化は決まっているからな
いつまでもアナログで紙ベースでやっていたらコストが掛かるから、デジタル化してチップの情報を読み取るだけにする
ぱっと見せられる身分ではないので専用の端末が必要です
発売元は自民党の息がかかった企業です端末代はバカ高いです
お前ら企業早く買え
これしたいだけなんよな
エストニアの場合は
警察官が免許証スキャナ持ち歩いているらしいので
そんな感じにしないと。
えっその機器?もちろん中抜き案件です。
マイナンバーカードのICチップを読み取る機会を行政機関や病院等に導入する費用を考えると
全然行政コストが下がらないどころかむしろ上がっていくだろうな
従来通りの紙ベースが一番コストがかからんわ
自民壺への全企業全国民からのお布施だよねこれ
公共施設や役所病院に置くだけでも相当儲かるぞこれ
なぁ?岸田?これがやりたかっただけよな?
>>248 紙などのアナログはインクや用紙のコストが必要だし、保管で場所を取るし、情報を調べるのにコストや時間が掛かっている
デジタル化で行政コストの削減が必要だわな
カード表面の印字ではなく、ちゃんと電子認証を行って本人確認するように変える、って事じゃねーの?
コピーとか偽造カードが
本人証明になることがまずおかしかったしな
>>226 電子マネー推進もアホみたいな利権つくらなかったらアリかとおもっているけど。
小額決済の利便性は誰もがみとめるところ。
ソフトバンク、ペイペイはたしか毎年数百億円赤字だしてまで決済サービスを提供し
ある意味、他社の決済サービスを妨害しているようにみえる。今の段階においてももはやまともな市場でない。
マイナポイントで回収するという見込みなんだろうけど。
個人情報をもらさない形での「デジタル円」のほうがマシなのではないかとおもうものの
デジタル日本円を既存のマイナポイント(電子マネー決済会社に流通させる)に乗せるかたちになると、シャレにならない状況がうまれる。
日本円という通貨がゴミどものおもちゃ銀行券に変わる。
デジタル庁、マイナンバーというシステムとマイナポイント。これらを放置すれば日本に致命的なダメージを与える可能性が高い。
>>250 逆にシステム導入から改修ハード購入などでコストアップする事も多々あるね
>>3 確かに目視で確認できない物になるもんな。最低限名前は必要だろ
いや個人番号欄は一応は必要じゃね
顔写真と個人番号あれば確認出来るんだし
ちゃんと身分証として使えるようにしろよ
ああ逆に免許とか保険証を身分証として使えなくする布石か
これをやるとすると本人確認の根本的な方法から変えることになるけどできるのかな?
役所に権利を委譲されたものが本人確認してくれれば無駄な書類の発行を全部省けて
WINWINなんだけどねw
証明書類としては無効になるね
デジタル庁って無能だな
カードだけで済ませようとするからあかんのや
カードプラス指紋認証とか、番号プラス指紋認証にすればええだけやろ
なんでそんな事もわからんの?
>>275 無能なのは最初にマイナンバー決めた奴らだろ
はやくめんきょしょうも統合して
変態無職が堂々と身分証明書を出せる世の中にして
こんなに差別する世の中、絶対おかしいよ
思いつきで仕事してるだけ
血税でメシを食って血まみれのご飯旨いか?
>>270 日本政府がアップルなどにスマホにマイナンバー入れるように頼んでるけど?
>>261 マイナポイント=デジタル政府貨幣(≠日本円)にして制度設計からやり直した方がいいんだろうな
とはいえ河野太郎のやろうとしてることも、デジタル庁をゆくゆく財務省と並ぶ打ち出の小槌化して、自分がワンアンドオンリーな族議員として君臨し、自民党とは別個の己専用の権力基盤にしたい、ってとこなんだろうなとも思えるわ
免許証、自治体カード、国民カード。
全部つくればいい。図書カードや市バスなんかもマイナンバーカードとか
頭おかしいとしか。健康保険証のICカード化もいまとなれば容易だろうし。
おそろしく安上がりで不正もしにくくなる。
やつらの考えはそこにはない。
マイナンバーカード→マイナアプリ→ 顔認証機器。
カード類はいずれ全て廃止されて、顔認証がベースにされてしまう。
病院うけつけのシステムでやりたいことは大体ばれてるとおもうが。
五輪のボランティアにおいてもマイナンバーカードと顔認証ゲートでスタッフ管理していたともきく。
これが彼らにとってのDXなんだろう。誰の役にもたっていないが。
今の中国やアメリカをみてもわかるように
デジタル監視社会。管理されるものと監視される側で
取り返しのつかない分離社会が形成されることになる。
目的は行政の合理化犯罪テロ対策ではない。
こういったツールは国民監視用途がメインになる。官僚が実権をにぎりはじめる。
今それがアメリカでもおきてることだろうしな。検閲したり情報操作しているのは官僚や諜報機関。
デジタル庁はサンドバッグ役だろうがな。
責任者が切腹するとかないと誰も納得はしない
無駄なものはつくらなくていい自動で割り当てておけ
>>283 ラッダイトやろうぜw
結構楽しそうだな、ネオラッダイトw
そうだ、紙の保険証を復活させよう!
でも1からやり直さなければならないし移行で費用がかかる
そうだ、増税だ!
最初からそうしとけよ
人に見せたら駄目なもんで身分証明するとかありえないだろ
>>138 他人に税金押し付けることができるから
誰にでも番号見せてもいいわけじゃないぞ
個人番号と住所は分かるけど性別は何で?クソマイノリティに配慮するなよ
カード見せるだけじゃ
本人確認できなくなるんだ
デジタル長が馬鹿じゃ
ないといいけど
>>270 とりあえずandoroidスマホに載せるのは5月連休明けの5月11日スタート予定
iphoneはセキュリティ的にiOS改修してもらわんと使えないので頼んでる所
appleは脈なかったらすぐ突っぱねるらしいので時間はかかるけど対応してもらえそうかなと言う所らしい
クレジットカードみたいに情報を全部消せよ。そうしたら持ち歩ける
マ イ カ の 存 在 自 体 を 削 除 し た ほ う が は や く ね ?
QRコード決済、QRコード押しが、顔認証の布石だから。
いまやこれが目的になっている。
顔認証使えるケースもあるとおもうけど、濫用したら中国みたいになる。
もうそれっぽい話、記事はでているとおもうけどな。
テロ対策のために住民をかたっぱしから顔照合するとか
悪いことしてるやつがそれで逮捕できたらいい話なんだろうが。
回転スシ屋のゆのみペロテロで、AI監視カメラ導入するとほざく企業がいる。
やつらは本気だ。やらせかどうかわからんが、ウンコメディアやウンコ太郎がこの事件をクローズアップさせることで
こういった監視体制を強化することが可能になる。
一周回って今のままが一番低コストで楽ってならない?
カードの意味がなくなったから
カード発行するやつはマヌケってこと
あの番号をマスクする袋はカードホルダーに入らないで困ってはいるが
>>307 いやそもそも番号隠す必要なんてないんだぞ
簡易化するからどんどん登録してって事だろなぁと容易に想像出来る
身分証明書としての機能無くなるならカード発行の意味無いな
住所、氏名、顔写真のセットが公共機関の信用込みで発行されてるから意味が有るのに
日本のデジタル化に「マイナンバー番号」やマイナンバーのシステムは別に必須ではない。
LINEが社会インフラというくらいの詭弁
デジタル庁ってのも、分科会みたいに責任逃れのための組織だろうよ。
実際はこのあたり総務省がやる仕事だろうし。
分化会においては厚労省が責任とってやるべき仕事。(今年は薬害訴訟まったなし)
うしろみたいことがあるから、クソみたいな組織をつくってごまかす。
ワクチンすごい。マイナンバーカードすごい。
日本政府おしてるからだが、プッシュしてるやつは似たりよったりかもしれんが。
初期設計がゴミだし、いきつく先もゴミ。ワクチンもマイナカードも同じ話。
よいしょしてるやつアホしかいないよ。
適度に変更しまくれば、税金チューチューできるしなw
>>308 知的障害者がクレームいれて知的障害者が法律作ったから法律上は秘匿すべき情報なんだよ
12桁の番号や暗証番号はメモ帳に書いて有るから必要ない
>>314 それじゃあお前がネット上で何かの手続きをするとき個人認証どうすんの?
例えば銀行口座の作成でいいわ、教えてお前の画期的な案
マイナポイント(大爆笑)につられて申請した奴らは今何を思う
それ郵送での手続きでマイナンバーの写し求められるタイプとか無理にならね?
まずマイナカードは身分証で使うようなもんじゃないよ
まさに住所確認で郵送して、身分証コピーして返信というその作業が、その場ですぐ終わるカードだよw
身分証として使える記名式と、国民皆カードとしてとりあえず持っておく用の無記名式とで選択できるようにすればいいだけ
無記名式は通知カードみたいに勝手に作って住所に送ってくるでおk
>>324 カード表面の表示だけしか変わらないから、10年の更新時期のタイミングで切り替えていくだけ
今後は健康保険証と一体化するから、取得していないと保険で歯医者などの治療を受けられなくて自分が損をするだけ
医療費の10割負担な
>>1 ならもう要らないだろw
自民公明のカード作成既得権欲しさバレバレw
免許や保険と一緒にするんじゃないの?
全部削除してシステム止まったときどうするつもり?
もうまた新しいカード取得するのに市役所行かせるんじゃぁなくて
スマフォにピッとつけて 抱きしめた~
.
>>320 別に今のままでいいんじゃねえの。開設したら郵送をつかった物理的な確認方法がおおいとおもうし。
あたらしい技術をつかってセキュリティ強度あげることは可能だろうが
それがマイナンバーである必要性はどこにもない。
マイナンバーカード作成後の受け取りでも対面必須だしな。
個人認証をネット内で完結できるみたいな発想が無意味。
>>333 個人番号は、絶対に被らない氏名のように付けただけのものだから、それだけではどこにも使えない
だからカード表面の個人番号をアナログ的に手入力する機会はないし、情報はチップを読み取ってデジタルで扱うだけだ
悪魔の国😈👁(サタンに支配されサタンミッションを遂行する国)では、家畜人ヤプ-ゴイムナンバ-カ-ド個人情報売買による個人情報流失は完全なる自己責任ですよ、笑
それを了承のうえでよろしくねヾ(゚ー^*)(´・з-)ノ⌒☆😉✨
文明末期の魔界圏猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園カルト監獄NWO世界統一政府傀儡政府政策から…、猿🐒民総家畜番号授与❗猿🐵体実験ロットナンバー&コロナワクチン接種回数&個猿🐵情報をマイナンバーカードに集約して猿🐒体識別認証systemに紐付け❗すべての猿🐒を5G6G7G🤖AIスマートアジェンダ包囲網で完全監視&管理&遠隔操作せよ❗😥😰🤢🤑😱
獣の刻印なき猿🐒は間引き❗❓殺処分❗❓真の支配者と家畜奴隷だけの究極の二極化新しい共産主義体制がついに始動した❗❗(^o^ゞ♪
レジスタンス猿🐵はただちに隠れ家へ移動せよ❗[GO~to~KAKUREGA~travel💨]殺されるぞ❗
helljapan😈👁です❗\(^o^)/
>>337 答えになってないし旧態依然の認証でいいってことね
申請して2,3日後に郵便受け取って、コンビニ行って免許証コピーして、記入して返送して、2,3日後に開設、さらに2,3日後に開設の手紙もらってやっとできる
残高照会、送金はわざわざ銀行に出向くとw
マイナーカードだとスマホのNFCにチップかざして3分もかからないんだよね、送金すらスマホの生体認証だわ
お前の言うデジタル化ってなんなん?w
登録した銀行は外せるし、資格確認書は無料みたいだし、マイナンバーカードいらんね。
ポイント貰ったら返納でいいでしょ。
>>339 マイナンバーカードがあれば、アナログ的に手入力をしないでチップを読み取るだけでいいからな
この方法はすでに使われているからな
あのさぁ
米国の国民番号(社会保証カード)に至っては顔写真所どころか名前すら明記されてないんやが?
それでもローン組んだり職務質問されたときに提示を求められる(身元が判る)のは何故だと思う?
流石にこれに「身分証として使えない」とか言ってる連中は無知すぎるわw昭和生まれかよ
住所と氏名の確認を要求される機会は多いのに
政府は何をしたいんだろうね
マイナンバー自体はカードがあろうがなかろうが番号は振られてる
住所証明にならないならカードを所持する理由がない
>>355 最近のクレカとかの流れに乗りたいんじゃないの~
>>343 別にマイナンバーカード利用もありかとおもうけどさ。
ネット上における個人認証においては、なんらかの手段は必要かとおもってるし。
アナログ的な手法をでぃすることがおかしいとおもわないか。
マイナンバーカード認証ををデフォにしたいという気持ちはわかるが、相当な乖離があるようにみえる。
PCでもスマホでも使える状態にはなっていない。
これを利用できないしない、穴を放置している金融サービスに問題があると話になるとおもうけどな。
まあこれは屁理屈だが、ネット上における個人認証がマイナンバーカードである理由はない。
デジタル化=マイナンバー推進ではないというのはおまえもわかってるんでないの。
カードが一枚増えただけという落ちにならないことを願うよ
>>250 読み取る機械は大したこと無いの
読み取って利用できるシステムにお金かかる
例えば病院で電子カルテとマイナンバーとの連携とか
電子カルテのシステムの改修にお金かかる
>>1 それはいったいなんのカードだ
相手が内容を読みとるかデータ保存先参照のための端末使用できなければ何にも使用できないということだな
結局身分証としては運転免許証が最強ってことか
ポイントにつられて作ろうと思ったけどやめとくわ
>>361 改修内容次第かね
認証先変わるだけなら大した事じゃない
今の保険証確認と変わらん程度だろうし
腐った仕様のレイアウトにあわせてデータ送れとか言われると面倒
>>29 それ一企業に自分の個人情報の多くを渡すってことだよ
>>367 最近それが前提になってる
Tiktokの認証にマイナンバーって河野も言ってるし
政府が個人情報を一般企業に渡すんだぞ
「更新が本格化する26年」←まさか真面目に更新してもらえると思ってるの?
免許証にもするって言ってたよね
方向が曲がってきてるな
>>1 いまさらのEV推しもそうなんだけど、日本の政治家ってバカしかいないよね。
バカだから政治家しか仕事がないともいえるけど。
>>3 免許証と統合したら、身分証明するものが無くなるんだけど。
>>373 マイナンバーカードで住民票を取って見せるんだと思う
>>10 健康保険証も廃止にして、代替になる新しい証明書はたぶん身分証明書としては使えなくなるし、免許証もマイナンバーカードと統合するのなら券面で住所証明出来なくするんじゃないかな
カードリーダー使えば住所が出るし身分証明書を偽造出来ない
>>141 もっとヤバいクレジットカードを店のリーダーで読み込ませてるのに?
もうなあ
クレジットカードから番号消されるのもウザいんだわ
>>382 最近はエンボスレスどころかナンバーレスクレジットカードもあったような
>>387 カードリーダー必須にしたいんじゃない?
現物に印刷されてるものじゃ偽造容易だし、それこそ偽造が簡単なのに身分証明書になるの?って話だから
なんかこういうコロコロ感が韓国っぽい感じするんだよなぁ
うさんくさっw
なら免許証も同じにしないと駄目だろ
最近事あるごとに「免許証コピーさせてください」だぞ
これが「マイナカードコビーさせてください」とか「中身読み取らせてください」
とかになるのか? 最悪だわ
>ICチップを利用する場合は顔写真の意味はありません。
今後ICチップ化するので顔写真とか無駄でしたな
>>390 最終的にはそれが一番セキュリティ高いからな
券面だけ見せて認証とかだと本来のマイナンバーカードの意味は無い
マイナンバーカードはカード内の顔データと使用者の顔が一致してJPKIで認証の流れが完璧
>>395 顔写真ないと身分証明になんないんじゃねーの?
それじゃいらねーじゃんこんなカード
今までさんざん住所書いてある免許証とか保険証持ち歩いて生活してきてるのに今更何を言うとんねん
いやいや、クレジットカードですら悪用が後を絶たない
クレカ情報が流出する事件ばっかりだろが
クレカを犯罪行為で使われたら補償されるから普及してるけど
これからいろんな物と紐付けされるマイナカード情報が大量に
流出して悪用されたら社会混乱を超えるぞ
山が動いたんだろうな
LGBT問題が結構深刻で→性別削除
連続強盗事件で個人情報に対して厳格になった
>>402 いい加減マイナンバーのシステム理解しろよ
マイナンバーカード情報なんてものは存在しないんだよ
マイナンバーカード使ってもマイナンバーからJPKIを通して新しい番号が作られてそれを使うの
だから自分のマイナンバーから事業所毎に全く違う番号が生成されて使われるから一箇所漏れたからって芋づる手理論上漏れない
マイナンバーシステムとかいって膨大な個人情報データベースが存在してるとか勘違いしてる人が多い
もう少し勉強してから文句言わないとアホのパヨクと同じだぞ
そもそも、最近はクレジットカードもカードレスでスマホに入れて使うタイプが出てるのにマイナンバーカードに紐付けするメリット無いやろ?
>>408 それがまた新しい利権になる。
政府与党のお友達企業は儲かって儲かって笑いが止まらんだろう。
マイナンバーと性別は必要機関で機械にかざして表示
その他身分証に使える表示項目選べて
非表示したい人はコンビニかなにかで住民票とは別に表示書類発行
住民票通すと市の取り分が高い
国直で発行代行機関と契約してコンビニの手数料分で
発行出来るようにして欲しいな
番号くらい分かっても何も問題ない 免許証はどうするんだ 免許証も番号隠すか
住民番号振って、役所や税金関係はこの番号書いてね、事務手続き楽になるから、これだけで十分だったんだよ。
あと希望者には身分証明書に使えるカードとかオンラインで申請出来る用の暗号とか発行すればいいわけで。デマ太郎がなんか言ってるけど税金の無駄遣いばっかりの気がする
自分でマジックで券面に住所とかナンバー書くやつとかでてくるだろな
忘れると困るし
>>417 そもそもカードの持参人が本人であると、どう判断するんや?
>>419 顔認証やればええやん
マイナンバーカードは、スマホで顔認証可能
>>419 顔認証用のデータがカード内に入ってる
スマホのインカメラで顔認証出来るよ
あと、番号だけではなく、物理的にカードを持ってることを組み合わせることを条件にすることで、セキュリティはかなり上がるのよ
必要なら、顔認証までやればいい
>>420 それでレンタルビデオ屋とかの会員証作る時に顔認証される方が怖い。
キャッシュカードとかクレカなんて、4桁数字の暗証番号なんだよなぁ
それでも、「カードの現物を持っている」ということが大きなセキュリティになってる
ネットバンキングだとそれが出来ないから、口座番号と暗証番号に加えて、さらにセキュリティ対策が必要
「物理的なカードを持つ」って、割と大事なのよ
運転免許証は住民票があれば新規取得できる。
マイナカードは住民票が使えず公共料金領収書とか意味不明なものが2つ必要。
本人が役所に来ても、住民票で作れないマイナカードって何なんだ?
>>424 関係ないけど、レンタルビデオ屋の会員証って発想が老人だな
>>426 物理的なものに紐付けられてるPINとアカウントに紐付けられてるパスワードを一緒に考えてる人多いからなあ
>>407 どっかで手違いで他人と取り違えたら永久にその人の情報として登録されるんだろ
間違いに気づく手段がないし住所氏名抜かれるよりそっちの方が怖いわ
性別と番号はIC内部オンリーでいいけど
現住所まで券面から無くしたら
オンラインでの契約申し込みとかで問題ないの?
実店舗ならリーダーとか読み取りアプリ入れたスマホで確認できるが
こっちは名前住所写真ある券面スキャンか撮影したのアップロードする訳で
確定申告みたいにリーダー用意してって流れになんのかね
>>431 マイナンバーカードに顔認証あるの知らないのかな
生体認証って言って本人しか使えないんだよ
逆にマイナンバーだけでやり取りしようとするとそういう事ができる
ってか逆に今のほうがガバガバなんだけど
ああでもスマホ使って申し込みなら
IC内のデータを読み取って申し込み先へ送信できるのか?
しかしブラウザ機能から連携でデバイス操作してって
これだとうまくやれるのかもわからんがどうなんかな
個人的にオンラインで身分証として使えりゃ文句ないけども
>>433 逆に今の券面を撮影ってのがそもそもセキュリティ的には良くない
撮影した時点でスマホ内にも記録されてしまうし設定によって自動的にクラウドに上げてしまったりずっと残るよね
セキュリティがーとか言ってる人ってそこは全く気にしないのよね
今後はJPKI使ったオンライン認証を推奨していくんじゃ無いかな
カードの意義は身分証明書だけ。
それがないなら、カードがそもそも
要らない。
オレ、顔写真付きの証明書が欲しかったのでマイナンバーカードを喜び勇んで作りましたぜ
>>436 そもそもその為の物だからマイナンバーカード
PCのブラウザからログインでもスマホのリーダー使ってQRコードでログインできる
今後は銀行取引とかいろんなサイトにログインをマイナンバーカード使って簡単に出来るようになるかもしれない
>>372 そのバカ共に指図してるの官僚なんだから官僚が馬鹿ってことだぞ
>>419 これは大事な話
カード発行時には確実に本人に手渡すためにやたら面倒な本人確認をしてる
カードを受け取った本人が他人に貸したりしてないかどうかは実は信用するしかない
顔認証は暗証番号で代替できるし
でも実印並の威力のカードを他人に渡して暗証番号も教えちゃうような人の心配はしてられないって、正直そう思うけど
いつもの迷走始まったね。
実は発表してるほど普及してないんじゃないの?
またそういうことする
楽したいがために国民を振り回すなよ
あれ?去年あたりに更新の手続きしたけど、10年なの?(´・ω・`)
免許証統合後に証明証コピー添付が必要な時も
今のマイナンバーカード使った住民票とかの証明証出力機能を強化して
1枚で済む写真入り証明証の写しが取得できるようになるだろう
特に問題ないわ
番号だけになったのに、何故か紐づけされた個人データが流出するまでがワンセット
>>454 そこからルフィさんのリストに載って更に色んな事件が起こるまでがワンセットかもしれんんね。
あらゆる書類に個人番号手書きさせられるのがどうも借銭としなかった
身分証明書提示ではマイナンバーカードをリーダーで読み込ませるとか面倒くさい
これまで通り運転免許証を身分証明書として使うよ
初めはタバコ屋だったのに今はもう何の店か分からなくなってる的なアレ
とりあえず身分証明として使える情報だけは残しておかなきゃ
飲食店て年齢確認には生年月日は必要
金融機関で利用には名前生年月日と住所必要
荷物受け取りにも名前住所は必要
男 女とマイナンバーは削除しても端末関係公共機関には配れば解決
公共機関には閲覧端末で解決だがお店に配る訳にもいかない
>>458 そんなのハッキリしてるじゃん。
マイナンバーシステムとカード発行に関わる政府与党のお友達企業の金儲けのためだろ。
便利になります安全ですなんて大嘘~。
局留めの郵便物とか住所記載ないと受け取れないんだけど?
マイナンバーって個人の全ての情報を管理するシステムなんだよね
将来的にはたぶん学歴、職歴、収入、財産状況、病歴、家族構成、引っ越し歴、趣味嗜好
カードは作らなくてもすでにマイナンバーはできてるんだよ
通知カードってきたでしょ
官庁は端末で読み取れるからと
身分証としての機能無くしたら不要なカードになってしまう
通知カードも未だに持ってる
税務署はそれでも間に合う
身分証としての使い道無いなら
身分証するからと顔写真強制にしたのも消せば
そりゃ、こんなもん作ったら、敵陣に内調や公安の住所も家族関係も全てバレるしな。
彼らが反対するのは当然だ。
>>467 違うわ
批判するならもう少し勉強してからにしろ
マイナンバーのシステムは分散してるデータを結びつけるだけのシステム
別に膨大な個人情報のデータベースを構築して管理するシステムじゃない
>>474 世界に日本人の情報を丸裸にするためのカードです。
まさに、世界日報=統一教会のためのシステムですな。
>>402 今だにこんなこと言ってるバカがいるのかよ
身分証として使ってた免許無しガイジ脂肪wwwwwwwwwwww
マイナンバーカードに身分証明書としての機能はもう期待しない方がいいかもね
そもそもマイナンバーと個人情報を
セットで不特定多数に開示するとか
有り得ないんじゃないの。
免許がない人が身分証明書に使えなくなるって。
アホなの?バカなの?岸田!
運転免許証に代わる誰でも持つことのできる身分証明書になるって期待してたんだけどね
>>477 カードでいろんなことできる
ようにする為にはやっぱり
個人情報も紐付けないと無理だろ。
身分証として使えないなら
マイナンバーカードも持つ
意味なくなるな。
>>447 やっぱそうだよな
確認したあと取り違えるのも防げないし本人確認後のセキュリティが雑すぎる
>>477 信者は何もわかってないな
セキュリティとは認証さえ強固ならいいってもんじゃない
>>477 マイナンバーだけならそうだった。
カードはちがう。
本人である事を証明できるようにして
いろんなことできるようにするはずだった。
個人情報削除なら
保険証の機能はどうなるんだろうね。
ほんとにバカしかいないな。
>>491 信者はそれはマイナンバーのシステム外だから関係ないとか言うんだろうな
>>491 全ての情報を一括管理するシステムじゃ無いってこと
使う時にマイナンバーから新たに生成された番号を使うから
例えば病院で使ったら病院でしか使えない
病院のナンバーと他の所では全く違うナンバーだから検索しようが無い
セキュリティ優先してるから逆に不便な所
>>495 認証を強固じゃなくて分散だと言ってる
ほんと無知な人ほど無知なまま批判する
>>492 いちいち住民票発行するとかあまりにもアナログに退行してて草も生えんwwww
いったい何のメリットがあるんだよこのうんこ制度
今からでも遅くないからデマ太郎は国民に土下座して中止にしろバカ壺自民が
>>496 カードがその機能なんだが?
マイナンバーってあの番号には本来意味は無い
実は番号漏れても全く問題ない
マイナンバーカードの中身こそがマイナンバー
>>1 政治家も官僚も白痴しかいねーのか?
少しは先を見て物事を進めろよクソが!
ほとんど実態を把握してないのに健康保険証の悪用防止のためとか言ってたような気がするけど
だったら生体認証機能つきの新健康保険証をつくれよバーカ
他の国は指紋認証導入してるだろ
写真つきにするなら役所に行くのもやぶさかではない
現状のマイナンバーカードなら絶対につくらんから
ほいほい何度もワクチン接種したりマイナンバーカード作ったりしてるバカは少しは自分の頭でものごとを考えろよ
そもそも反日朝鮮カルトが与党なんだから奴らが提唱することは基本的に全部反対するべきなんだよ
>>502 それならマイナンバーカード必要なのか。
>>505 マイナンバーカードに個人情報ないなら
っていみね。
>>504 20000ポイントも付与してカード
作らせる事の意味を普通は
考えるよな。
作る側にメリットはほとんどない。
最近はクレジットカードもカードには何も
印字されないし買い物時は自分でカードを
リーダーに通す。
そのぐらいセキュリティにシビアになってる。
バカな役人はそうした流れを知らないんだろ。
>>457 免許証も統合される
いつまでも時代遅れのアナログ的なことはやらない
チップを読み取って内容を確認するデジタルの世界
>>511 顔写真も個人情報も削除されんのに
どうやって自動車運転免許証と統合
できるんだよ。
まさか、マイナンバーカードと自動車
運転免許証を貼り付けてつかうのか。
>>511 だからネットで身分証明をどうするんよ?今なら
免許証かマイナンバーカードを写真に撮って送れば
済むが、その代わりはどうすんだって?
ICチップな記載さらてるから
カードの記載を削除するだけか。
しかしそれだと本当に本人が
持ってるか分からないね。
まだマイナポイント申請してないな。
イオンカードにチャージしてくるか。
>>512-514 チップを読み取って本物と確認する
偽造は読み取れない
顔写真もチップの中に入っている
コンビニの端末でチップを読み取って暗証番号を入れれば住民票の写しを出せるんだよ
>>512 そもそも免許証統合の時点で読み取り前提だぞ?
もしかしたらマイナンバーカードの券面に免許証と同じ情報載せることを統合と思ったの?
そのうちブルカ奨励から被らないと外出禁止になったりして
マイナンバーカードは確かに便利だよ
マイナ連携でふるさと納税の申告も超楽ちん
>>514 お前マイナンバーカードを何だと思ってんの?
今の券面を撮影して送付とかアナログでセキュリティのヘッタクレもない時代遅れの代替手段でしかないんだぞ?
マイナンバーカードはネットでも本人確認をより安全に確実にするための物なんだが
>>522 免許証だって本瀬表記外したり仕様変更してるだろ
そもそもパヨクがごちゃごちゃ煩いから元々めんどくさい仕様になってるんだよ
信者「マイナンバーはICカードで認証するから万全」
→認証後は?
信者「情報は分散してるから万全」
→相互に突き合わせは可能
マイナンバーカードがあれば、e-Taxで納税申告もネットで完結している
それで本人確認はできている
紙のコピーを送るのは、偽造の身分証明書を区別できない
>>525 あとICカードで認証ではなくJPKIで認証な
批判するなら勉強してからにしろ
全部間違ってるぞ(笑)
>>532 究極的には体内埋め込みのチップでも構わないんだからある意味それで合ってる
また、小さき者にも、大いなる者にも、富める者にも、貧しき者にも、自由人にも、奴隷にも、すべての人々に、その右の手あるいは額に刻印を押させ、
この刻印のない者はみな、物を買うことも売ることもできないようにした。この刻印は、その獣の名、または、その名の数字のことである。
ここに、知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。その数字とは、人間をさすものである。そして、その数字は六百六十六である。
どっかで覚えて信じ込まされた説明を一生懸命語ってるだけか
詐欺と新興宗教には注意しとけよ
>>536 言い返せないから最終的には捨て台詞で宗教かよ
共同の記者と同じだなパヨクは
>>523 写真があるし自動車運転免許証以外
の効力はない。
ただし、公安委員会発行だから
身分証としても使える。
>>518 それなら最低顔写真をマイナンバーカード
につけないとまずいな。
>>517 警察は免許証提示されたらいちいち
リーダー通して顔写真確認すんのか。
本当にバカなんだな。
こりゃヤベえな。
マイナンバーカードで国民保険や納税やら補助金やら管理されるようになったら
例え外国人が制度を悪用して医療制度や補助金をタダ乗りするかのように使いまくっても
国民は気づくことすら出来なくなるかもしれない。
原因すら分からず異常に膨れ上がる社会保障。つまり日本民族は奴隷と化すのです。
>>540 今の免許でも番号などを見て本部に照会して偽造とかを調べるからな
今後は読み取りが楽になる
>>540 スマホでやれるのに何か問題あるか?
>>539 顔データが記録されてるはず。
プライバシー保護とか言うのなら生ぽも扶養家族も全員同じ色にした方がいいんじゃね?
色で差別するとか意味がわからない 健康保険証も未だに差別してんだろ?知らんけど
>>544 顔写真を警察が目視で確認すると似た顔の人で誤認するが顔認証でマッチングやられると誤認の確率が低くなるよ。
>>541 いや、今がそうなんだが
外国人が不正で医療制度使いまくってるから急いで整備してる
マイナンバーカードでそれが出来なくなるんだよ
>>546 いや券面には顔写真
当然中の顔データもそのままだろ
>>541 マイナンバーで管理するとザルになる、のロジックがよくわからん。
どういうこと?
あとマイナンバーとマイナカードを混同してる。
例えばETAXで確定申告をやる時、マイナカードはなくても申告できるがマイナンバーは必須。
>>548 そういうことは言ってない。
顔データでマッチングやれるようになるので本人確認で誤認しなくなる話をしてる。
例えば病院で保険証の代わりに使う時に顔認証やれる。問題点を言うと顔認証に時間がかかりすぎるな。
全部マイナンバーカードのicチップに
ほぞんするのか。
スキミングとか大丈夫なのかね。
昔クレカそれで悪用とかあったしゃん。
これはマイナンバーも個人情報も満載だから
万が一にも漏れたら
銀行口座とか証券口座もハッキング
されないか。
>>552 それは磁気カード時代の話では。
ICチップはスキミングできないはず。
>>541 なりすまし成功すれば完全犯罪可能かな。
2万ポイントで一生病院でマイナ手数料納める権利をやろうm9(^Д^)プギャー
これリアルセカンドライフやろm9(^Д^)プギャー
電通主導のネタに引っかかる奴の末路w
>>553 万が一落としたり盗難とか
紛失とかしたらどうなるの。
>>554 仮に顔認証で誤認が簡単だとするとスマホの顔認証をセキュリティで使ってるサービスは全てアウトになるよ。
>>550 顔データでマッチングって今もやってるだろ
そもそもマイナンバーカードの本来の機能なんだが?
話噛み合ってなくね?
今回は券面の情報削除で顔写真は削除しないよね?って話
マイナンバーって一生変えられないん
だよな。
クレジットカードは何回でも
変えられるけど。
>>557 顔認証できないと使い物にならない。
パスワードの場合、数回のミスでロックされてしまう。
むしろ数回でロックが問題になってなかったか?
>>547 もっと酷くしようとしてるんちゃうん?
正直もう政府のやることが信用出来んで。特にデジタル庁とか河野。
何かやましいことを隠蔽しようとする意図が無ければ
カードに表示された個人情報を削除する必要が無くない?
デジタル庁のみが完全にマイナンバーカードの情報を独占してしまえば
どんな不正も問題もデジタル庁の判断によるものにならん?
そうなると民主主義とは全く逆のものになってしまうで。
新しいことを始めるのであれば、国民や民間団体が正しく税金や制度が
利用されているか確認出来るだけの透明性を持たなくてはならないと思うわ。
ラミネートされた顔写真とICチップが並んでるだけじゃ身分証にはならんわね
じゃ何なのさそのラミネートされた顔写真とICチップの板切れは
>>552 マイナンバーカード本体には顔データと住所氏名性別位しか入ってない
結局作らなくてよかったってなりそう
ワクチンと同じ
>>557 落としても基本顔認証(生体認証)だから本人以外は使えない
そもそもカード自体には最小限のデータしか入ってない
>>559 写真の記載をカードから排除しても顔のデータ自体は記録してるという話してる。
そもそも記事にはカードの顔写真を削除するとは書いてないが。
>>562 正解w
良くする良くすると言ってかえって悪くするやつ
スパイはよくこの手法を使う
おそらく理解した。
>>547がいう通り外国人が不正で医療制度使いまくって問題になってるから
それがバレないようにするためにマイナンバーカードを匿名化して
デジタル庁で支配して隠蔽してやろうぜ!ってそういうことなのかもしれんなあ。
じゃあ結局
>>541じゃん。
まぁ、本物を見抜くには、本当にそれが結果出たかをちゃんと見る事だよ
出てないならニセモノだm9(´・ω・`)
>>564 それを申請するだけで税金から
20000ポイントも付与されるのはどうして
なんですか。
>>562 お前が国を疑うのは自由だがもう少しシステムを理解してみれば?
券面に表示は最近ではクレカでも番号伏せたりしてサーバーにアクセスしないとみれないようになってるから
そもそも券面の情報は人が見るための物で本体は中に入ってるから
落とした時に簡単に住所がバレる事を考えると無い方がいいかも
マイナンバーもそもそも券面に表示する必要ない
マイナンバーカードなのにマイナンバー書かないつもりなのか。
>>570 今までのアナログ的な紙ベースでやっていると、免許証や保険証や在留カードも偽造だらけだよ
チップを読み取って確認するデジタルでは偽造対策になるからな
本当は税金余ってんじゃねーの。
フィリピンにも今後年間2000億円も
援助するんだろ。
フィリピン国家予算の15%にもなる
巨額だぞ。
日本なら15兆円の援助を受ける様なもん。
岸田の支持率が下がってきたから河野が好き勝手やりだしたね
>>575 高齢者はアナログしか受け付けなくて謎の反論してくるから終わってると思うわ。
スーパーのセルフレジも同じことが言える。
ある意味可哀想な人だと思う。
番号だけは書いといて
マイナンバーのホームページで誰でも照会できるようにしろよ。
TポイントじゃなくてJポイントやなこれ(´・ω・`)
カルテや住民票にSNSの書き込み情報まで全部紐づけするJポイントwww
>>568 顔データを国がサーバーに記録して管理してるって話をしてるのか?
それなら公式ではしてない筈だが
カード内に記録されてて認証時に参照する
顔データがサーバーにあるとお前が言ってるように認証に時間かかるからね
なんでもJポイントカードwww
あなたの個人情報を紐づけ
握ってるのは政府の役人と特定勢力
もはや泥縄ww
>>584 目視ではなく機械的にマッチングしてる話をしてる。
あとマイナカードの顔認証をやったことないんだろうが、実際にやるとかなり遅いよ。
>>577 外国人にもマイナンバーカード発行されるから在留資格もマイナンバーで管理するようになる
そうなると不正カードだらけの在留資格カードも使えなくなり不法滞在の外国人があぶり出される
しかもマイナンバーカードが生活に密着してくれば住むことさえ困難になる
結局反対してるのは今不正をしている人たち
在留カード「偽造工場」国内で乱立 本物と見分けつかない精巧さ、安く入手容易に 制度開始10年
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202301/0015977759.shtml > 偽造を防ぐICチップを内蔵するが、実際は目視で確認されることも多く、次第に中国などで偽造されたカードが出回るようになったという。
今までのカード表面をアナログ的な目視でやるから偽造が通る
今後はマイナンバーカードと統合されるし、チップを読み取っての確認することが偽造対策になる
>>573 社会保障費を外国人がタダ乗りしまくって問題としてなる。
日本人には気づかせないように外国人様に
社会保障タダ乗りさせる方法はないものかと悪い奴らが考える。
民間人には個人情報が分からない匿名で使える社会保障カードを思い付く。←現在
外国人が年間50兆円くらい使っていても、
デジタル庁がその情報を隠蔽してしまえば、
日本人は気付くことすら出来ず、毎年50兆円搾り取られるのと同じになる。
>>570で言いたいことはこういうこと。
デジタル、総務省、財務省にはポンコツ官僚しかいないのはわかった
> 在留カードの偽造技術に対応するため、出入国在留管理庁が2020年、対策として打ち出したのがカードの読み取りアプリだ。
> スマートフォンをカードにかざすとICチップを読み取り、記録された氏名や顔写真、在留資格などが画面に表示され、他人名義の有効なカード番号を用いても偽装を見破れる。
マイナンバーカードと同じように、チップを読み取るだけにすれば一発で分かる
>>586 だから顔認証だろ?それは元々マイナンバーカードの本来の使い方で機能の一つだろ
顔認証はしきい値の設定なんかで変わるし精度高めれば当然遅くなる
AIの技術なんでソフトウェアが今後はどんどん改善していくはず
>>593 免許証もスマホで読み取れば本籍見れるけどな
>>587 マイナンバーで満たせる
忘れる人のためにカード作らせるはあるけど偽造できないわけじゃないし結局は役所での認証(割符)が犯罪防止措置じゃん
20000円分のマイナポイント貰ったら不要だから切り刻んで捨てればいいのか?
>>598 2024年秋に保険証が廃止されてマイナンバーカードに統合されるから、
病院で出せなかったら医療費10割負担な
>>597 満たせない
マイナンバーは単なる番号で不正できるだろ
在留資格カードの番号が正規の番号とでも?適当な番号当てて券面に表示するだけで偽造できてしまうだろ
マイナンバーはカードがあってのもの
あの中のICチップとJPKI認証で始めて意味があるんだよ
便利だから家の鍵で車も自転車も職場も解錠できるようにしときますねということ
今の技術で安全だからって何でもかんでも一緒にするのはセキュリティの思想からかけ離れてる
政府のやることではない
マイナンバーの本丸は税徴収だよ。100%普及したら税収が3割増になる見込み。それまでは飴と鞭で国民を調教せねばならないwww
>>565 家族流用等の不正利用防止目的なら顔写真データが入ったICチップ入りの保険証を発行するだけで良いな
某団体は何故かプライバシーガーとか言いそうだが
>>589 それは本来なら保険証をなんとかすれば良いだけであって
マイナンバーカードでどうこうする問題では無い
>>576 マイナンバーカードって名前がいけない
あれは電子証明書が主要機能であってマイナンバーを書いた板はオマケみたいなもの
>>1 本名が出るのは変わらないんだから在日チョンは変な勘違いしないように
マイナンバーカードって
マイキーIDと
署名用電子証明書暗証パスワードと
利用者証明用電子証明書パスワードの3つ登録しなきゃいけないのがメチャ面倒。
>>607 そうだよな
中国みたいな信用スコアシステムによるデジタル監視社会にしたいんだよな
壺に反対するだけでポイント減って、物が買えなくなるんだろ
ダボス会議で決まったことはいえ、壺はやりたい放題だな
>>612 だからマイナンバーでは監視できないよ?
国民の個人情報を一纏めのデータベース化して管理するシステムだと思ってるの?
それをやってるのは中国
マイナンバーは分散したデータをデジタル管理できるようにするシステム
マイナンバー1つで国民の個人情報を把握する事は理論上できない
そもそも何のためのカードなのかわからなくなってきた。
今回マイナンバーカード作った人は10年後まで個人情報付きで保持するの?
考えた奴、頭悪すぎでしょw
こんないい加減な物持ってるの不安だわ。
返納だ、返納!バカ役人どもめ。
>>613 後からデータベースを一個付け加えりゃ良いだけだろ
過去のSNSアカウントとその他もろもろのデータを吸い上げてスコア化すればいい
そういうのが捗るシステムがマイナンバーな訳よ
後出しジャンケン
それをやって、どういう結果が出るか
まだ良く分かってない
一応中国ではそういう事が起きたねって感じで
まぁ、過去の共産国の秘密警察だとか、中国の事例なんかを見ると、
ほぼほぼロクな事にならんなー
という予測は立つけどね
>>600 免許証と保険証でやってることかわらないんだけど開発企業と利権と省庁再編に付き合ってくださいと素直にかけばよろし
>>617 だから理解してないなら批判するなよ
マイナンバーは個別でID変わるの知ってる?
マイナンバーから新しいユニークIDが生成されるんだよ
SNSでマイナンバー使ったとしてもそのバンは他では使えないんだよバカ
>>616 マイナンバーカードを持っていなくても、全ての国民はマイナンバーの個人番号が付けられていて避けることはできてないからな
マイナンバーカードは、行政サービスを受ける為の本人確認のためのアクセスキーでしかない
まぁPKI認証がどうのこうの言ってるけど、結局捏造はできるしな
意味ないんだよw
ちょっとだけセキュリティレベルが上がった気がするだけで、むしろセキュリティを開放してる部分もあるから
むしろ悪化してたりもする
コンビニバイトが勝手に弄れるチャンスを与えられる訳でね
そういう意味では、無駄な制度だとおもうねー
>>621 だから、後からログを吸い上げれば良いだけだろw
理解してないのは君だよ
バカだなぁw
>>620 今の利権だらけの人件費無駄遣い国民の時間を無駄に使うアナログな世界はいいんだ
お前こそ甘い汁吸ってる人種だろ(笑)
>>624 ログを吸い上げる?
マイナンバー関係ないよね?(笑)
>>624 マイナンバーでどうやってログを吸い上げるのか説明してほしい
それができるなら今でも出来るからやってみて
>>623 とりあえずPKI捏造できるなら今の世界はひっくり返るな
>>615 俺の予想でしかないけど
カードを管理するところが役人の
天下り先になってるんじゃないの。
そこに税金投入するんだろ。
20000ポイントも付与して発行する
意味が他に思いつかない。
だだで発行した方がまだ安上がりになる。
がそれはしないのはトラブル回避するためだろ。
希望したから発行しただけでトラブルは
自己責任とする為にね。
>>614 いつまでもカード表面だけを見るとかのアナログ的なことをやっていたら、偽造身分証明書が通り続ける
カード表面なんか見ないでチップを読み取るだけにすれば偽造対策ができた本人確認になる
>>628 まぁ、PKIってのは、結局、限定的なセキュリティしかもってないからな
通信内容の秘匿だけ
この使い方なら意味ないよ
>>629 保険証の不正利用分や
脱税分回収できるだけで元とれるだろ
中途半端だと意味がないからとりあえず一定数普及する必要がある
読み取り端末の健全性を担保できてないからね
コンビニのバイトテロがいたずらするだけで突破できるセキュリティ
>>631 PKIをタダの暗号化技術だと思ってるの笑える
>>630 保険証とか運転免許証とかパスポート
に指紋認証とか顔認証付ければ良い
だけの様なきがするな。
マイナンバーカードの必要性がわからない。
>>636 へーPKIは神の暗号技術とかいうんか?
バカだろお前w
というか、今どきQRやバーコード、カードリーダーの無い場所を探す方が困難じゃねぇか?日本国家が発行する証明書なんだからちゃんと登録して所持していたらOKなのでは?
各社ペイメントみたいにスマホアプリを提示して個人確認も完結するしな。
>>632 保険証の不正利用多いならどうして
未だに顔写真がないんだ。
バカなのか
>>642 保険証は国が発行してるわけじゃ無いから
>>638 マイナンバーカードはチップの中に顔写真も入っていて本人確認ができる
認証にいくつもカードはいらないから、免許証も保険証もマイナンバーカードに統合される
>>641 国がやる事が正しいとは限らないからな。
よっぽどのバカじゃ無ければ
原発事故で思い知ったんじゃないの。
>>642 それに顔写真付きを国が発行する行為がマイナンバーカード
いや、あのさ、システムの側、運用側で何重にも防衛してるんで番号漏れても平気なんじゃなかった?
むっちゃくちゃじゃん言ってることもやってることも
>>643 めちゃくちゃだな。
国が発行してるわけじゃない保険証を
国が発行してるマイナンバーカードに
統合するのか。
意味わかんない
>>649 健康保険の足りない分は税金から補填されてるのは知ってる?
マイナンバーカードについて
完璧な説明出来る役人はいないだろうな。
>>651 それとマイナンバーカードがどう
関係するんだよ。
それは健康保険制度の問題だろ。
>>654 健康保険の制度を調べろ
税金が使われてる以上国が介入するのはあたり前だろ
担当役人も頭抱えてる姿が目に浮かぶ
ようだよ。
矛盾だらけでどうにもならなくなりそう。
>>655 だから
マイナンバーカードとは関係なーいだろ。
こんな仕事振られたら速攻で辞める
自信ある。
何が悲しくてこんなめんどくさい仕事
しなくてはならないのかわからない。
>>656 中国の一括情報管理とは別だし
そもそも国民皆保険でさえ社会主義的だと忌み嫌うアメリカでさえとっくに導入してる制度だぞ
逆になんで今まで世界で日本に無かったか考えたことある?
反対勢力、日本を貶めようとする勢力、左翼連中が反対してるからだぞ?
なんであいつらが猛反対してる制度か考えてみろ
マイナンバーって何だったんだろうな。
市役所の戸籍やら住民票で十分だし
デジタル化が必要ならそこに紐付けすれば良いよな。
ハッタリとしか言い様無いよな。
中国に投資って話も何か違和感あってハッタリっぽいし。
>>658 なんで?
マイナンバーカードで一発解決だろ
一石何鳥にもなるのに
>>662 マイナンバーカード使い
回されたら同じだろ。
そもそもマイナンバー強制じゃねーし。
バカなの
>>645 バーチャルカードみたいになるんじゃないかな?
もはやスマホ端末が無いと生きていけない世の中。故障や紛失のために予備機も1つは必須になりそう。後は緊急時に備えた大容量のバッテリーも普通に生活必需品になるでしょうな。
>>664 使い回せないからマイナンバーカードなんだろ
バカ過ぎ(笑)
保険証は強制になるよ(笑)
日本で強制なんて無いのはコロナ禍で知ってるだろ
実質強制なんだよ(笑)
マイナンバーの箇所だけ非表示にしてあとは運転免許証みたいにして使えるようにすればいいのにと思うけど
>>664 マイナンバーカードにすると、チップに入っている顔写真と一致しないから使えないよ
よくわかんないからもうリセット
ってことかな
この国に税金いくら払っても足らんだろ
中国への移行と思わせて
MMTもバトンタッチまで
私腹肥やす手段に利用されてるだけじゃね。
どうせワケ分からん国に雲隠れしたり
名字やら変えて子孫は潜伏するんだろうね。
>>669 顔認証なんかまだまだそんなに
普及してないだろ。
>>673 保険証は顔認証
既に病院や薬局では見かける
>>673 病院の端末で読み取れば顔写真が表示されるから、他人のマイナンバーカードは使えないよ
医療費でも国の税金が投入されているんだから、不正利用を防ぐ仕組みになるんだよ
>>674 最近保険証発行されたけど
写真なんかないぞ。
>>676 もう既にマイナンバーカードを保険証として使えるからな
マイナンバーを保険証として使える病院って大手のところだけでしょ
近所のクリニックとかまだ導入できてないと思う
>>680 そうでもない
助成金出るから薬局でも置いてある
パヨク系の病院は最後まで置かないんじゃ無いかな
最近のNLクレカみたいに何も書いてないカードになるのが世の流れ
顔写真もイラネ ICチップに顔写真データが入ってればいいわけで
仮にカード落としても、パスワードがわからなければ何もできない
マイ難波ー写真撮りなおしたい。自販で取ったから顔映りがNHKの立花党首そっくりに・・・
これから写真撮る奴は写真館で取ることを勧める・・
>>680 個人のクリニックでももうマイナンバー読み取り機を設置してるところが相当増えてきてる。
記載アリとナシで2枚発行したらええやん
利権も2倍2倍の高見山状態でウハウハやろ
事務手続きも煩雑化で公務員増員や!
顔写真もいらないだろう
気分によて間合い日性別変えるもの可能になりそうだし
読み取り機の販売、リースというチャンスを見逃すわけないじゃん
日本中の診療所にメーカーが営業に行ってるよ
読み取り機もおいしそうだな
一台1000円くらいの価値のものを3万円くらいで
>>687 ほっときゃ向こうから来るのになんで金かけて営業すんのよ
マイナンバーカードをマイナンバーと略してる人もいるみたい
それだとなんも分からん会話になってしまう
実のところカードの認証機能にマイナンバーは要らないくらいなんだけどな
とりあえずカードはカード、マイナンバーはマイナンバーで分けて扱った方がいいぞ…
マイナンバーを本人認証に使用するのは番号法で禁止されている。マンナンバーカードの表面の
個人情報のみ本人認証に使える。ここら辺が理解できていない無能が多すぎで笑っちゃいますw
>>691 お前がバカ
券面のナンバーはそもそも意味が無い
てか使ってはダメ
クリニックでマイナンバーの顔が一致しなくても、お金払ってくれて保健証が通れば、クリニック的には別にうるさく本人確認する必要もないと思うが
>>693 病院は保険証使えないなら病院駕負担することになるんだから絶対に無い
普通に10割で請求してくるだろ
認証できれば後から返金する
個人番号関係の色々な事がどうやって決まったか事細かに公表してほしい
>>693 医療費は患者負担と保険料収入だけではやっていないし、国の税金が投入されているものだから、他人の保険証の利用は犯罪だよ
https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000955355.png 日本人に成り済ましていた男逮捕 別人の保険証で診療、不正発給の旅券で出入国 密入国は30年以上前
https://www.saitama-np.co.jp/news/2022/03/11/06_.html > 再逮捕容疑は、40代の日本人男性名義の健康保険証を使って成り済まし、2018年11月16日~20年10月20日、所沢市内の歯科医院で計4回の診療を受け、2万4390円の支払いを免れた疑い。
>>693 マイナンバーの顔とかいう言い方やめちくりー
略すならカードだカード
日本人は略語のセンスがなさすぎる
携帯携帯いって電話の話にしては妙だと思ったら携帯食糧の話だったみたいなことが頻発するぞ
>>692 無能が自己申告してきたwww
お前は一生情弱のまま底辺でうごめくウジ虫だよw
>>695 番号法が公開されてんだろw
ガイドラインのFAQも公開されてるのにアクセスできないお前が無能すぎるwww
>>701 いやマジでお前無能だわ
マイナンバーカードが何かそもそもわかってない(笑)
(´・ω・`)住民基本台帳カードと同じ運命になる悪寒
当初は保険証から免許証も統合して口座も紐づけ
それで完璧な身分証になるようなはずだったのに
こんなんじゃ最初から誰にも必要なかったじゃん
五輪以上の利権というかただの税金の無駄だわ
こんなんとっととやめちまえよ意味ねーだろコレ
>>704 国民の半分以上が取得してて健康保険証が廃止になるのにそれは無い
>>705 統合されるとその利権が、消滅するからなあ
マイナンバーカード申請書に
□顔写真つき身分証明書として使いたいので、表面に写真・氏名・生年月日・住所の記載を希望します。
□運転免許証を持っており、身分証明書として使用しないので表面に上記情報の記載は不要です。
ってチェックボックス2つ作って、どっちかにチェック入れて好きな方を選べるようにしたら良かったのかな
あれぇ〜ナンバー見られても大丈夫はやっぱり嘘だったんだぁ何がセキュリティ上問題あるか把握してないんですかねぇ
>>3 確認側もカードリーダー使うのが大前提の話になるだろう。
名前住所なんかの、今まで本人確認に使ってた基本情報だけ読み出す仕様で。
あとはその時同時に他の行政サービスにアクセスするための電子証明書の方をクラッキングされないようにどこまで守れるか。
いくらパスワード保護されてると言っても、「身分情報確認にパスワードが必要なんです」と言われてほいほい打ち込んでしまう人もいるだろうし。
こういうの最初から記載しないとかならわかるんだけど
基本設計がめちゃくちゃだということが透けて見えるのが怖いというか呆れる
LINEやらTikTok(笑)と癒着して出て来たのがこれって、どう考えても在日や中国人に甘く改悪されるの確定じゃん。
岸田も河野も降ろさないとダメだ。地方選なら政権交代になんねえからちょうど良いわ
なんでカードに写真や住所がないと身分証として使えないと思ってる人多いんだ
NFCなんだからスマホですら読めるだろ
なんで設計ちゃんとしてから始動しないんだよぉ~
利権利権利権にしてもひどすぎだろ
身分証明書で氏名住所生年月日が一致してるかどうかを確認するっていうのはよくあると思うけど
>>714 自分の個人情報がスマホで見れるかやってみてよ
調べて詳しい人がやるもの
マイナンバーカード
調べて詳しい人がやらないもの
mRNAワクチン
マスク
>>718 読み出しに対応するアプリ作ればいけるでしょ。
今でもワクチン接種証明アプリとかはマイナンバーカードの情報読み出してるんだし。
カードリーダーが必要なら物理カードなんかいらねーんだわ
カードに印刷された顔写真や住所がないと身分証明書にならないって発想が昭和すぎる
バカの脳内
マイナンバーカード=見せる身分証
なんだか知らんが中央に情報が集積されてて情報電影が怖い
詳しい人の脳内
マイナンバーカード=個人認証ツール
端末で暗号を読み込みアクセスするので情報は分散型、漏れても限定的なので許容
>>721 キャッシュカードなんかも本人確認用の物理カードだけど、不要という人かな。
>>715 設計は変わってないが
免許証も券面に戸籍表示するのやめただろ
>>711 カードリーダーで読み取る時にも
パスワード必要になるんだよな。
その辺で漏れそうだよな。
>>723 紐づけして行政手続きが便利って話はどこいったんだよw
話が矛盾してるぞw
どうせこういう感じで使われるんだろー
>EXITりんたろー。の過去発言に批判の嵐 「男は度胸、女は便器。性欲処理の道具!」
うっかりLINEでテキトーな事言えないわなーw
まぁ、ワイはそういう事しないからどうでも良いけどw
意味の無いシステムだよm9(^Д^)プギャー
最近はクレカを自分でリーダーで
読み取るのに医者とかでもそうして
るのかな。
>>728 何言ってのバカは調べろよまずw紐づけされて便利だよ
>>731 紐づけしてるんだから情報分散じゃねぇじゃんって話だよバーカ
>>728 「データ本体は分散管理されてるけど、そこへアクセスするためのキー情報をマイナンバーカードに集約」が正確。
>>727 パスワードは顔認証の代替だな
数回間違えるとロックかかるから
リーダー側に個別ID認証入れて
ヒモ付けして一応出所わかるように
するのかな?一応ww
ある程度までみんなに作らせてから、ここやっぱ変えま~すとかマジでやめろ
>>732 専用サイトじゃないと拾ったカード読み取ってもアクセスできないよアホなん
>>733 IDで紐づいちゃうんだから実質1つのDBだろw
>>732 だから低能のお前には何回言っても理解できないんだろうな
マイナンバーをIDにしてるんじゃなくてマイナンバーから生成された新しいIDの意味がわかる?
たぶん頭悪いからわからないんだろう
諦めろお前は頭悪い
>>740 アカウントが紐づくんだから同じじゃんw
>>741 じゃあ言語化しろお前の問いには全て答えてるだろアホ
>>745 お前の言ってる
>>738が間違ってるとわからないの?(笑)
>>743 アカウント(笑)
そんな認識で煽ってるんだからな
もう少し調べて来いよアホ
そもそもJPKI認証理解してる?そこから調べてこい
>>738 電子証明書のプロテクト解かれて丸ごと抜かれたらそうなるかもね。
今のところキャッシュカードなんかで、磁気情報はともかくICチップ内の情報抜かれて不正操作されたとかの話は聞かないけど、可能性は0にはならない。
マイナカードに保険証機能を
統合した場合やっぱりカードは
他人の手に一時的に渡る事に
なるんだよね。
>>749 まぁ、工作員いっぱいいるし簡単だろその辺は
政府にいっぱいいるよ
>>747 お前こそわかってないだろ
マイナンバーカードは相手側にマイナンバーが伝わる訳じゃないぞ?
マイナンバーから生成されたペアのIDが発行される
相手側にはマイナンバーも伏せられる
別の所でマイナンバーカードで登録すれば新たなIDが発行される
ここまで言えばわかった?
その2つの間には相関関係が全くなく調べようがない
マイナンバーカード持ってる人だけが双方ニアクセスできる
データベース使った事があるならわかるだろアホ
>>751 自分で読み取り機に置いて認証するんだぜ
だからまぁ、
「できちゃう」
って事自体が危険な訳でねー
その辺バカは理解してないようだねー
自分が賢いITのプロだと思ってるようだけどw
無能SEあるあるw
>>751 自分で認証機にかざす
既に病院には設置されてるぞ
Tポイントとdポイントと楽天ポイントとauポイントも統合してくれ
>>755 なにが、できちゃうの?
最終的には地域で煽るのは大体田舎モンだわな(笑)
県名表示は違うから残念
>>757 お前データベースわかるならわかるだろ
JPKIから発行されたIDとマイナンバーカード所持者しか結び付けられんよ
>>754 保険証は渡していろんなことしてるけど
それで認証すれば全て手続き出来るって
事なのか。
もしそうなら保険証はなぜそうしないのかな。
まぁ、セッションごとのID変えてもさ、それは表面的な、認証の話であって
それを管理するDBがあんだろって話で
そこを介して一つの巨大なDBとして機能するから紐付けな訳じゃん
それくらい知ってるよーw
クレカからカード番号や氏名が消えたのと同じ発想だな
>>763 だから無いんだって
お前さわざと?
とりあえずPKIの仕組みから理解しろ
IT詳しいんだろ?それくらい知ってないと恥ずかしいぞ
>>762 病院が設置できなくてパニック状態
2年ぐらい延期しそう
>>763 巨大なデータベースのシステムじゃありません
>>758 職務質問受けたらマイナンバーカード
提示すればお巡りさんがカードリーダー
出した写真とその他の個人情報読み出して
くれるそうですよ。
>>720 住所と氏名の確認で十分なのに、マイナンバーや生年月日まで晒す事になるんだよ
現状はカードの表面を見せるだけで済むんだよ
紐付けも怖いが
紐付けなんかできないようにしてるって建前なんだから
そんなことより
信用スコアシステム社会怖いで騒ごうぜ
中国では電車や飛行機に乗れなくなってるぞ
>>771 内部ICには券面の情報しかないはずだけど
マイナンバーカードのICチップに記録される情報は、カード面に記載されている情報(氏名・住所・生年月日・性別・個人番号・本人の写真など)
>>762 保険証にICチップ埋め込んでマイナンバーカード並みにしなきゃ無理じゃね
ちなみに本人確認は顔と有効期限だけじゃなく高額療養費や処方薬情報の提供もある
>>764 え?最近そうなんだ
ネット通販とか番号入力で何見りゃいいんだ
覚えられないぞ
>>648 あ、それ差別なんで非表示になりまーすw
バカの脳内を汲み取ってやると
おそらくバカはマイナンバーカード作るとデータベースが漏洩する可能性があると思ってんだろう?
データベースはカード作ろうが作らないだろうが存在するわけ
お前がマイナンバーカード使わずに役所行ってなにかやるときも
すでにデータベースがあって端末で処理してんだよ
データベースが漏洩するかどうかはセキュリティの話であってマイナンバーカード関係ない
>>770 自覚ないんだなーw
そういう奴がデスマ量産機になるんだよなー
現場あるある
めんどくさいやつー
>>778 お前がデマばらまいてるんだかな
まぁ別に好きにすればいいけど
>>19 そう言うのはマイナポータル通じた本人認証に置き換わるんだろうね
問題は対面での身分証機能がどうなるかだね
>>775 ログインしてから確認する
正直めんどくさい
ポイントあげるから作って欲しいのが気持ち悪いし必死過ぎ絶対に作らない
>>787 今後は健康保険証と一体化するから、保険で歯医者などの治療を受けられなくて自分が損をするだけ
2万円ももらえないし、医療費の10割負担な
茹でガエル方式による
ゆくゆくは中華の臓器バンク結社向け医療情報の直結お漏らしという
平行宇宙における未来の1つ
結局マイナンバーというより政府が信用ないんだな
売国民という点において
>>777 マイナンバーにSNSの書き込みアカウントと保険証の履歴と銀行口座を紐づけてあるんだろ
さてこれで何ができるかなー
・有名人政治家の過去の発言をほじくり返す→EXIT
・資産家の資産を調べ上げて強盗→GOTOキャンペーン
・精神病通院歴と資産を調べてカルトに勧誘
・SNSの書き込みから趣味嗜好を推測して、資産家をカルトに勧誘
・悪質セールスを派遣
まぁ、口座残高とSNSと住所氏名が紐づくだけで色々ヤバい事が起きそうだね
貧乏人には関係ないけどw
いまのところ
戦争になったらロシア人と同じ目に遭いそうだなぁ
たしか、死体画像送られたんだっけ 似たような嫌がらせできるよねー 残高0にしてみたり
あーいちおう
ワイは可能性の話をしているのであって、やるって話じゃないんで
そうなったら怖いねってお話だからーw
実際に起きた過去の事例から推測しただけ
>>792 全部あり得ない妄想
馬鹿なお前に説明しても理解できないと思うが
SNSに登録したIDと資産を管理するIDと
病歴のIDと全部関連性のないユニークIDになるんだよ
だから芋づる式では漏れない
これは逆に不便でもありマイナンバーの欠点
セキュリティを優先させた結果
発行募集してる最中から数年でこれゴミになりますって断言するセンス
やっぱ所持者が設定できるパスワード作らんといかんね
パスワードを入力しないとチップ読み取り不可
クレカと同じ
このくらいやればセキュリティは万全
パスワード変更はコンビニでやれるとなお良し
>>793 お前少し調べた方がいいよ、システム理解のベースが皆無で相手できん一言でいうとバカ
SNSの認証の問題とマイナンバーカードの問題がごちゃごちゃだし
何のためのカードなんだよw
なおさら作る意味ねーじゃん、たんなるリスクだよこれw
>>794 確か元データが既に漏れてたような
分かってるだけで10万件くらい漏れてんだよな
あとは照合するだけっていうか
今後も漏れない保証はないからね
>>793 ついでに加えると、お前はおそらく、役所が紙での管理からパソコンでの管理に移行する時にデータベースの問題でやったような議論をしている
ICチップリーダーは誰でも読めるようにするのだけはあかんよ
必ず悪用がでてくるから
なので所持者でパスワード設定
5回間違えたら使用停止
>>798 便利とリスクは表裏一体さ
コストを掛けなきゃ安全にはならない
タダで配ってる時点でお察し
まして2万円貰えるんでしょ
そりゃセキュリティがマイナスにもなろうてw
この世の理ですわ
>>803 おまえ1人でデータベース化の問題をやってんだよw
話が噛み合わんはずだわw
>>799 あれはマイナンバーのデータでは無い
そもそもマイナンバー自体漏れても問題無い
漏れてはいけないデータは役所が管理してるデータ
これはマイナンバー関係なく今でも役所が管理してる
尼崎の事件のようにUSBとかのアナログね方法で漏れる
>>806 あんま関係ないと思うけどねー
実際強盗キャンペーン起きちゃってるし
高額納税者10000人リスト持ってたんでしょ?
完全に漏れてるよ
資産なんて急に増えたり減ったりしないからね
宝くじに当たったり、競馬に全額突っ込んだりしなけりゃね
ちょっと古いデータでも利用価値あると思うよ
>>802 再交付でまた受け取りに行くのに数時間…
やってられるかというね
本人確認はリーダー必須になるわけか
リーダー販売に利権発生
>>802 マイナンバーカードは受け取り時に、自分で暗証番号を設定するんだよ
認証を通らないと使えない
連続で間違えるとロックが掛かる
>>806 その人ねバカなこと言ってんなと思ってたんだけど
どうやら役所のデータベース化の問題を一人で永遠とやってるw
よかった
コレ関わったら負けだなーと思ったけど、実際バカしかいないことが感触で分かったし
作らない方が良いわw
早々に問題出て廃止されるやつw
お気楽なバカ
正常系しか想定しないバカ
教科書通りのセキュリティしか考えられないバカ
概ねこういう奴の作ったシステムは地獄見るからなーw
>>775 スマホで読み取れるとかじゃないかな。
もちろん暗号化された専用のサイトで。
>>727 店舗側のリーダーに入力された暗証番号を記録する仕組みを入れられると暗証番号が漏れる可能性はある
実は認証用の暗証番号と住所氏名読み取り用の暗証番号は別々だけど、大抵の人は同じ暗証番号にしちゃうだろうし
まあ最終的にはカードを絶対他人に渡さないことで守れってことだな
システムもあれだがキャンペーンやってる最中からこれとか、地デジ鹿やってる途中にすぐ4k強制移行って言うようなもんだぞ。全くセキュリティ信じられぬ
>>813 おまえうけるわwかわいいw
1.データベース化の問題をGoogleでおさらいして、
2.マイナンバーカードがその問題をどう克服してるかを調べる
3.問題を洗い出しここの土俵に登って今みたいに連投
これで解決するよソリューションを提案してやったw
>>813 どこかの病院がハッキングされてシステム
を全て使えなくなって専門の業者にシステム
の復旧を依頼とかあるんだよね。
結局復旧は出来たんだけど
どうやって復旧させたかかは今でも
謎だそうです。
>>792 マイナンバーカード狙った強盗なんかやめてくれよ
もちろん本人も拘束
セキュリティの基本が分散管理だというならマスタキーみたいなもんはない方がいい
まぁ、基本的にバカはメモリー足りてないからな
システムの設計を1入れると何かが1出ていく
永遠に問題を理解しない
アホの作ったシステムはロクでもないからな
ICチップには全部載ってるので、見た目何も書かないってことでしょ、なにか恣意的に曲解させようとしてる
まぁ、データの漏洩に対するシステムが考えられてるとは到底言えない上に、
アホの政治家があれもしろこれもしろ、と次々と機能要求と仕様変更を繰り返すんだろ
良くなる兆しなんかないよw
近寄るだけで何かに感染しそうなくらいクッサいシステムだw
マイナンバーは重要なだけに
IC認証だけにしか使えない
限定カードにしてほしいというのはある
従来型のコピー本人確認は免許証でいいよ
>>41 処分すれば良し
忘れたら役所に行って再設定、1時間待ちとかなるけどね
>>821 客に問い詰められて詰まったSEが専門用語連発して切り抜けるくらいの胡散臭さはあるよな
よくやるやつ
この手が出たらもう駄目だ
詰んでるって証拠
>>823 マイナンバーシステム自体を認証にしか使えないようにしても
信用スコアシステムを別に用意しそうな恐怖
マイナンバーカードを使うのは役所の手続きだけにした方がいい
町医者、病院、携帯ショップ等の民間サービスで使うのはギャンブル過ぎる
役所も年金機構の情報漏洩の例もあるから安心出来ないが
>>349 通知カードもらったから別に問題ないよ?
カードの情報を読み取る時パスワード必要なんかな?
必要だとしたら怪しげなカード読み取り機にパスワードを読まれた時にパスワード盗まれそう
必要ないとしたら実質カード表面に書いてあるのと変わりない
どうせその辺の読み取り機に改造ファーム入れてれば暗号化された証明書キーが読めちゃうとかじゃないのかなー
その程度のザルセキュリティだと思うよ
このシステム作った奴のバカさから推測するに
あとはそのキーをビットコインクラスタあたりで解析掛ければ、数秒で生データ取れるとかそういう仕様かと
あとはなりすましてやりたい放題かと思われ
>>831 パスワード(4桁番号)必要よ
そして写真を含め全部データ取られるよ
暗証番号入れる時に小型のキーボード使っても相手の画面表示がどうなってるか分からない
>>833 コンビニや銀行ATMの監視カメラ映像とかで盗めないかなー
それ用のカメラを置いても良いけど
>>830 多分そうなんだろうけど更にアホなのはこんなのに投票した有権者だろ。
>>835 ワイは選んだ覚えないなー
×付けられれば×付けてるよ
選択の余地無かった
選択など最初からしていない
タダの世襲
>>833 4桁番号ならそもそもパスワード盗まなくてもカードさえ盗めば自前の読み取り機で10000回試せばパスワードバレるじゃないか
>>832 マイナンバーカードのチップ内の証明書の秘密鍵が読み取られたら大ニュース
外から読もうとするとチップが壊れるってやつだからまず無理だろう
でICチップ読み取り装置の方を普及させるために
総務省天下り先機関やその装置の宣伝のために電通が儲かるシステムね
QRコードつかったキャッシュレス決済推進
QRコードつかったワクチンパスポート発行
これらをマイナンバーに実質紐付け
ワクチンパスポート読み取り機器設置 義務化ではなく割引制度のみ
カメラをつかった民間のオンライン個人認証、推進
病院のうけつけではマイナカードにはいった顔写真をチェックする仕組み
あくまで任意ベースといってマイナンバーでも生体認証導入
JRや地下鉄などで車内カメラ設置、QRコード改札導入、顔パス導入
これまで民間が設置した個人認証機器とマイナンバーのシステムが接続
これをやった瞬間、中国がやっているようなデジタル監視ディストピアが完成する
犯罪者以外は困らない?監視対象は犯罪者だけではなく全国民である。
>>837 数回間違えたらロックされるからそんなに何回も試せない
>>830 アホかどうかというと悩ましいが
上からの指令に忠実なのと
自分らの利権を守りたいだけだよ
まぁ役人と話す時の態度など見てると、アホなのかもね
>>838 支配者側などに都合の悪いことはニュースにならんのだぞ
オハイオで起きてる列車事故のこととかニュースになってる?
消費税は払ってやるからインボイス制度と電子帳簿保存法を簡単にしろ
>>843 隠せるものと隠せないものがあるし、それこそネットに情報が出回るだろう
オハイオの列車事故とやらも検索すればちらほら情報がある
マスコミ嫌いのネット民がそういうことだけマスコミ頼りになっちゃいかんね
>>846 そんなものがあったらそこがセキュリティホールになるからなあ
仮にあっても公表はできない
俺は無いと思ってる
>>478 最近だと6番なのか議員様なのかわかりにくくなってきたのがねえ
落としたり置き忘れた時に見つけた!と思っても全く別人のものでした、って事もあるのか
全員がスマホ持ち歩いてるわけでもないしなあ
>>851 頭良い奴がこんなめんどくさい
仕事やるわけないからな。
上からはとにかくやれって圧力しか
ないだろ。
>>847 ない訳ないじゃんw
どうやって問題の原因を調べるのさw
中国にバレるのなんて秒だろ
>>843 記事になってるぞ。
爆撃された様になってたな。
動物も死んでるとか書いてあってが
続報はないな。
ヤフーからソフトバンクから吉本興業から暴力団から半グレからアリババから共産党から
>>853 正しく秘密鍵が格納されてるかどうかは公開鍵との照合を試せば分かるし、トラブル発生時はチップ自体交換だな
少なくともカードリーダー使うプログラマには中身を直接覗かせはしないだろう
チップ自体の開発者はどうかな
特定の端子と端子を繋げは壊さずに中を覗ける方法があると開発時に便利とか?
ハード開発のことは分からんがどうだろ
とはいえまあ、一般にすぐ破られるような方法では無いだろ
運転免許証、健康保険証、図書カード、身分証明書、国家資格免許証
物理的なカード、ID、たいていのものを吸収したあとで、マイナンバー顔認証システムにバトンタッチ
間にスマホマイナアプリあたりがはいるのかもしれんが。つなぎでしかないだろう。
えぇ!?普及を目指してるはずなのに!?
本気で普及させるきねぇだろ
個人番号など銀行の口座番号のような物なので、
そもそもみだりに公開するなとか無理がある
個人番号が知れても何もできないのだから、
とっとと公開するなと言う条文を削除すべき
そもそも作り直すの前提なの税金使ってキャンペーンすんな
どんな環境で育ったらここまでバカになるんだ?
↓↓↓↓↓
ID:xCBcStmn0
>>845,855
記事だけじゃぁ単なるやった風でしかないからなぁ
地上波で連日流れて
ワイドショーで取り扱われないと
無かったと同義だぞ
>>852 天上人: デジタル監視社会やりたい
↓
シュワブ: 温暖化対策のためにやれ
↓
太郎: つべこべ言わずにやれ
↓
実装者 : なんでこんなアホ仕様に…
一部の人間が税金からチューチューできる魔法のカード
いつ始まった制度だっけこれ?
出掛けるのにいつまで経っても支度出来ない嫁と同じだな
>>864 デジタル監視社会目指してるのは分かるんだけど
目的は何かねー
新たなレベルの支配?
なんやよう分らん
まぁ、どうでも良いけど、変な事強制される社会になりそうだからなー
イヤだなー
mRNAワクチンとか
プライバシー保護も防犯も気にせんでええと思うけどね。
そんなん気にしてたらなんも変わらんよ。
誰でもマイナンバーを照会できるようにすればいいんだよ。
そこで公開されてる情報をコントロールすればよい。
ハセカラとか見てると、バカが勝手に使える様になるのがマズい訳よ
警察や役人だけじゃなさそうなのが厄介
>>869 世界統一政府の設立と関係あると思うが
アニメ サイコ・パス的な感じで
都合が悪い人間を事前に除去するための仕組み
なんじゃない?
中国とか反政府活動と関係あるかは知らんけど
信用スコア低いと電車や飛行機に乗れないみたいだし
デジタル庁は端末を導入させてキャッシュバックがあるんですよね
>>873 それやると人権侵害って話で憲法違反になりそうだけどね
法の下の平等がどうのこうの
既に免許のない人用の身分証明書と化してるのに、それとしても使えなくなるんじゃねえの?
>>877 自民で改憲の動きがあるじゃ無いですかぁ
なんならさんせーとうとか、一から作り直すとか言うてるぞ
ヤバいよ
そこまでするならマイナンバーカード自体いらんのでは?
>>521 Yahooにも言えよ。あいつらの指定方法だぞ。
>>693 保険証が廃止されると、顔認証が通らなかったり暗証番号が通らなかったら
健康保険番号が送られてこないから保険請求ができない
>>715 カードの用途などの設計はマイナンバーカードの仕様書などを読めば
かなりちゃんと考えて設計されているよ
ただそれをよく理解していない政治家が適当なことを言って迷走させている
カードの表記に関しては設計時にはまだクレカのナンバーレスも存在していなかったし
LGBTポリコレも今ほどではなかったから、しょうがない面はあると思う
>>883 設計から実用までに時間かけすぎてるのも原因じゃないの?
IT関連はすぐに時代遅れになるから政治のスピード感ではついていけないだろ
ネットサービス、例えばネット銀行等への自分証明を具体的に
どうやる?自分のスマホで読み込んで相手に送る
アプリになるのかな?
>>718 券面情報は見ることができるよ
すでにアプリは出てるし
マイナンバー、住所氏名、生年月日、性別、顔写真、有効期限 すべてスマホで見ることができる
在留カード、パスポート、運転免許証も読める
>>489 だよな
運転免許証には本籍情報も入ってるから免許証の方が格上だな
必要な情報なんだから隠す必要ないだろ
車のナンバーとか家の表札も隠す気か?
>>732 紐付けされるのはカードじゃなくて、マイナンバー(個人番号)と行政情報
これはもう実施済
個人番号は行政が個人の情報を取り扱うときに使用するもので個人が入力してどうこうする為のものではない
役所のサーバーがデータやりとりに使ったり職員が端末に打ち込んで使うためのもの
カードは個人番号を元に発行された電子証明書で証明書には個人番号は含まれていない
個人番号一つにつき1枚だから唯一性が保障されている
その唯一性を利用して本人確認に使われる
身分証明ならアナログ情報の
住所氏名生年月日顔写真があればいい
デジタルでは手続きを簡略するのが目的
正直有効に活用されてる事例は年何回あるかで
カードの普及だけしかしてない状況
>>733 ちょっとざっくりしすぎかと
分散管理されてて、それぞれのサーバーにアクセスするにはその管理者が設定した
アクセスキーや権限が必要。
それをクリアした後にデーターを呼び出そうとしているのが本人かどうかの確認をマイナンバーカードでやっている。
>>735 たぶんできない。
認証に使用されるデータは毎回変わるから
相手方から送られてきた乱数データに署名して送り返す方式だからね
タイムスタンプなんかも含まれるし
>>738 IDという観念がない
強いて言えばその都度作成されるワンタイムパスワードみたいなもの
写真付き身分証のコピーを郵送する手続きがあるけど、
銀行や証券会社とかは困るだろうな
>>766 政府が病院にリーダーを配布する
小規模のクリニックはそれでまかなえる
予備が必要とか規定台数以上は病院が購入しないといけないけどな
PCのソフトも無償で提供される
病院で用意するのはアクセス回線とPC
それも補助金が出る
いつか個人情報が中国やアメリカに渡ってました
ていう問題起こしそう
>>832 それができたら今インターネットで使われているセキュアな通信が全滅だよ
同じPKI技術なんだから
>>837 3回間違えたらロックされて使えなくなるよ
>>896 すでにマイナンバーカードでできるようになっているところも多いよ
郵送だと向こうも事務手続きが煩雑になるからね
>>900 盗んで3回間違えてから返すという嫌がらせ技が使えるのか
M銀行はマイナンバーカードの表面の画像と本人画像をスマホで写してネットで送って口座開設しているけど、それができなくなるということだね
お客様、確認の為にICチップの読み取りが必要です
お前の店に読み取らせたくないんだけど
いや。ですから確認為に必要なんです
確認なら免許証見せたらいいだろ!
それじゃダメなんです。あなたのICチップを読み取らないとだめなんです
何でダメなんだよ? 確認できたらいいんだろ?
ダメだからダメなんです!
保険証はともかく免許証の代わりの証明になるとか詐欺だわ
>>1 対応が何もかも遅いんだよ どんだけ脳梨なんだよクソ公僕共が
危険な情報うじゃうじゃ乗せてるって発行する前に想像できるだろ
これ助かる
今マイナンバーを本人確認で使ってる
出すと裏表コピー取られるから結構怖い
>>911 記載されてなかったら証明書にならないしICチップ読ませたらそれ以上に情報抜かれるけど
>>912 怖いのは個人番号だけだから
それだけ消してくれればいいかな
住所氏名と写真は残しても良いので
>>911 マイナンバーを本人確認で使われることはない
悪いやつがマイナンバー使ってj悪いことにつかうことが
あってもすぐばれる
>>912 お前バカだろ
ICチップから読み取るデータはマイナンバーだけだぞ(笑)
アホくさ
>>912 マイナンバーカードの中に情報入ってると思ってんの?
>>913 個人番号も意味は無いんだよ
人に知られたからって何もできないし
お前が持ってるカードを使わないと使えない
>>3 最終的に脱税や年金未納、NHK受信料未納の者から取り立てるのが目的だろうから、そんなのどーでもいいんじゃないの?
結局何がしたかったんや政策
あれか天下り先作っただけか
>>919 いや普通に身分証明のカード持ってたらいいでしょ
戸籍のない人に比べたらずいぶんまし
>>917 マイナンバーはブラックリスト同士の名寄せに使えるだろ
時代は共産カル党壷の北チョソコーどもによる公金募金チューチューだからねーw
∧_∧
∧_<∧Д´> 弱者や差別を仕立て支援団体量産
∧ `Д´ > |>
< `Д´∧>ノ その税金募金は同胞みんなでチューチュー
< `Д´_∧
ヽ< `Д´_∧ これぞ100両編成の朝鮮チューチュ-トレインニダ
く < `Д´>
|く ノ> ウリを批判する奴はすべてレイシスト!ヘイトニダ!
(_/ /ヽヽ
(_) (__) by 共産カル党壷(北チョソコー)
もうアカンかもなw 公金チューチュー朝鮮鼠w
まずデジタル庁を削除しろよ
マイナスになることしかしないんだから解体で良い
コンサートやさまざまなライブチケットの現場確認で
免許証無いやつはマイナンバーカードを使ってる。
オンラインお話し会やヤフオクの本人確認もカードの写真を
撮りメールで送って本人確認。
この辺を上手く解決してほしいね。でないと面倒が起きる。
>>27 むしろ「在日カード」して在日を監視するカードにしておけば良いような気がする
国が国民の一元管理になるシステムの推進に対して
ここまでガバガバで適当でまともに考えられてないものを
強引にひたすら推進しようとしてる時点で
これなんかおかしい・・
って気づかないとダメやで
何かがどこかが無理矢理にでも推し進めようと強引にやろうとしてるだけって
特にまず早急に健康保険との一元化は
ほら?マイナしとかないとおまえ困るよ?困るでしょ?ほら、やれよ。(威圧)
っていうただの圧力やで?
地デジすらあーーーーーーんだけしょっちゅうCMも流して街頭でも広告でも至る所で何年も前から公布してたのに
延長期間まで設けていざアナログ終わったら終ったで、テレビ映らん!!!って連中が20%近くも居たってことやし
こんな怪しい頭数管理システムなんて乗っかってやってたら終わりやで?
ちなこういう頭数管理してるのは中国や
アメリカはせいぜい社会保障番号があるくらいで、あとは取る取らないでパスポートと免許証がある程度
車社会だから免許証は必須だし簡単に取れるしで取得せんのはあまりおらんだろうけど
それでも国が一元管理に基づく個々の管理番号なんてないぞ
なぜなら個々人の権利への侵害(プライバシー侵害)だから
>>904 去年あたりまでその方式使ってたとこも徐々にカードかざしての本人証明に変わってきてるよ
>>907 そもそも免許証は本人を証明するカードではなくて運転資格を証明するカードなんだけどな
単に顔写真が付いていることを利用して本人確認しているだけで、コピーを取るのは
ちゃんと確認しましたよという証拠のためだけだからね
電子認証の場合は認証の結果が記録に残るからコピーする必要もない
>>915 マイナンバーも読取らない
相手が送ってきた乱数に電子署名+暗号化して送り返して
相手がそれを復号して送った乱数と同じか確認
署名が有効なものかを認証局に問い合わせて確認する
使われるのは電子署名に使われる証明書のシリアル番号
シリアル番号は16バイトのバイナリーだったと思う
まとめると
マイナンバー
行政が個人の行政情報を一元管理するための番号で、使用するのは行政側
個人や民間が直接使うことはない
マイナンバーカードでの個人認証
使われるのはICチップ内の電子証明書のシリアル番号。そのシリアルはマイナンバーとは
全く関係ない。
電子証明書がマイナンバー一つにつき1セット作成されると言うだけの関係
>>933 それな。
警察庁も免許証を身分証明に利用するのは本来の使い方では無いと明言してるし。
とりあえず↓くらいは読め。
ttps://www.soumu.go.jp/main_content/000528384.pdf
>>799 漏洩するときというのは全ての情報が揃ったときだからね
顔画像データ待ちってパターンが多そうだ
>>941 知ってた?顔データはカードの中にしかない
>>935 そうなるとカード自体が暗号化して送り返すの?
読み取り機械自体はナンバー読み取って読み取り機械が処理してると思ったんだけど
ドイツでは法律で禁止
イギリスでは問題多くて廃止になったが
今から河野太郎に騙されて作りたいのか?
>>929 マイナンバーカードの所持の有無に関わらず、国民全員に個人番号は振られている
通知カードでその番号は知らされている
マイナンバーの行政システムとしては既に運用済み
マイナンバーカードは、その行政サービスに本人確認してアクセスするだけのキーでしかないんだから、何の実害もない
健康保険などの行政サービスを利用できない方が損をする
>>939 そんな物読む気すら無い連中だよ反対してる人は
読んでもよく意味がわからないからでも危険なんでしょ?で終わる
電子認証?公開キー?何それ、どうせ漏れるだろ
脳に欠陥ある
金がない割にはマイナン関連で通達等だけで一体いくら使ってるんだろうな
全く先や利便性が見えない(健保、免許等統一と言いながら免許は拒否される)
のに押しまくってるけど
法律等できちんと整備してから普及に努めるべき
>>947 いくら使っても不正で利用されてる分今後は使われないんだからお釣りくるわ
マイナンバーカードの所持の有無に関係なく、行政全体としてはマイナンバーで動いている
住民票の写しにも記載されている
マイナンバーカードは行政サービスへの単なるアクセスキーだから、準備していないと、
保険証の廃止で自分が行政サービスを利用する時に本人確認をできなくなって医療費の10割負担で損をするだけ
>>949 マイナンバー制度は日本国内の行政サービスで使うもの
アメリカなどの番号制度では使えない
パスポートは国外で使うものだから、世界各国でフォーマットなどを共通にしているから一体化はできない
>>943 暗号化や署名の肝心なところはICチップ内で処理しないと秘密鍵が外から見えてしまうから、中でやってるんでしょう
>>11 身分証として使えます、保険証として使えますは建前で
口座把握できますが本題だから。
別に作る必要ないんだよねw本人が不便になるだけだし
まぁ必要になるか便利なのに気づくからその時作ればいい、ポイントもらえないだけだからw
>>953 それが本題ならマイナンバーカード関係なく
マイナンバー登録義務化の法律作ればいいだけだよw
証券口座はそうなった
>>953 脱税してるんでも無い限り、把握されても何も困らんのだが?
カードの個人情報番号消した
数年後にデータサーバのデータをわざと消失させてから新規マイナンバー作成で
税金ウマウマ
利益関係ないからな。追加予算取って目標とした
枚数を取り敢えず発行すれば成功って、どんな楽な
仕事だよ。。。
>>943 署名はカードの電子証明書で署名するけど、署名したデータの暗号化は
相手から送られてきた「相手の公開鍵」で暗号化する
相手は送られてきた暗号化されたデータを「自分の秘密鍵」で復号する
復号されたデータの署名は送信者の公開鍵を使って検証する
>>953 マイナンバーカードでは口座は把握できない
マイナンバーでは把握できる
>>956 法律では一般口座も一応義務化されているよ
ただ今のところ経過措置で努力義務ということで罰則などがないだけ
マイナンバーカードを作らないのは自由だが、同じサービスを受けれると思うなよ。
社会変わり、多くがネットで行政手続きや申請してんのに、窓口行って紙ベースで記入してやってりゃ良いじゃん。
マイナンバーカードが普及すれば、役所の事務作業も効率化できるし、窓口に入る大勢の公務員も減らせるんだぞ。
カード作らない奴は、言ってる事とやってる事が矛盾してんだよ。
>>953 君は公共料金の支払いで口座登録しないの?
口座登録したら預金残高バレるか?
そこマイナンバーカード関係ないよ。
>>966 へーぞうがいる限り、パソナの取り分が減るわけないじゃない
>>962 その暗号化して送り返す処理をとこでするのかって事
カード内のICチップで行ってるらしい
>>945 だからそれをこのまま有耶無耶にして乗っかっていったら
当たり前のシステムになるから乗っかるな、何もしないのが吉
そうすればなかったことになるって話
民主主義って言葉知ってる?
おまえみたいのはガチで社会主義的資本主義の論者だろうけど
それでも日本は法律上は対外的にも民主主義国家なんだよ
国が勝手にいつの間にか何の審議も周知もせず勝手に決めたシステムに対し
NOと言ったり推し進めないように乗らないようにするのも民主主義なんだよ
ボケw
主機ってなんや?
焦ってファビョるくらいならバカってことをわきまえて大人しくしてろよ
アニメ漫画の見過ぎちゃうんかw
スマホだから変換ミスだろ
そんなもので突っ込む人5chで始めてみた
初心者か何か?
バカにバカっていう見直しもチェックもできない憐れなオツムに
ありのまま正しく精確に指摘してあげたこの心遣いに気づけない幼稚性w
しかも遮二無二歯向かってきてるバカに対しての寛容性
小学校からおまえは道徳から知性までやり直そうか
な(笑)
そもそも国民に勝手に決めたとか言ってるけどその国会議員を選んだのは国民
それが民主主義逆に平等を訴えるのが社会主義
自分が気に食わない意見が合わないから民主主義じゃ無いと言うのは独裁主義的で反社会的な思想って分かってる?
国民皆保険でさえ社会主義的だと忌み嫌うアメリカでさえとっくに導入してる国民番号制
お前は何もわかってないアンポンタン
カード上にはナンバーと顔写真、ICチップの中に顔認証データや指紋、DNAを暗号化して格納しとけばいいだろ
ID:qurPfuIn0←こいつDBMSの基礎知識無さすぎ
こんなのが推進派なのかよ
ヤバすぎるだろこのシステムw
>>969 暗号化は端末(PCなど)がやる
暗号化は自分の情報じゃなくて、相手が公開している鍵でやるから
こちら側のマイナンバーカードのデータは使用しない
相手の公開鍵で暗号化するから、相手側は自分だけが知っている秘密鍵で復号できる
じゃ相手側の公開鍵はどうやって知るかというと、一般的には相手から送ってくる
電子署名に公開鍵を付加してくるんだけど、別途「私の公開鍵はこれね」と送ってきたり
Webで公開してたりとかいろんな方法がある
>>982 うーん
ID:orGWSDwg0 がICチップ内でと
俺も読み取り時はマイナンバーで読み取り機械が暗号化するんだと思ってたんだけど
読み取り機械がPKIからのランダムな数字をカード内のICチップに渡せば機械的に暗号化されて返って来たのをPKIに返すのかなと
どっちが正解なのか
>>980 DBMSにマイナンバーカードでは接続しないだろう
健保情報のDBに直接接続する権限もログインIDもマイナンバーカードは持っていない
そういった権限は中間サーバーに付与されて中間サーバーがDBアクセスを代行する
受付端末は中間サーバーへのアクセス権を持っていて、カードを読み取ったら
中間サーバーへ情報の取り出しを依頼する。
中間サーバーが役所の窓口の人の役割を持ってる。
つまりデータを不正に抜こうと思ったら中間サーバーの持っている権限をクラックしないとだめ
マイナンバー知ってる程度じゃ何もできない
>>983 ICチップ内のマイコンて、SHA256のハッシュ計算やAES暗号の演算は難しいと思うけどな
>>983 あんな小さなチップに全ての通信を暗号化する能力なんかないよw
くそ重で役に立たない
最初の認証だけだろ
>>984 その裏で動いてんのがDBMSだろw
何言ってんのw
目先のポイントにつられて作った奴又作り直すの?って感じだろw
>>986 素人考えで思うのは、その「カードから中間サーバーへのアクセス権」をコピーなり解析なりされた結果、正規手順かのように中間サーバーへアクセスできるんではという部分。
>>988 マイナンバーカードはネット上で使える身分証明で、身分証明書にはなんのアクセス権限なんてないよ。
マイナンバーカードには、住所や名前といった基本的な情報しか入ってないんだから。
要りません!こんなことに金使うなら防衛費に渡せカス!
>>988 認証サーバー(JPKI)が本物のカードか本人かを確認
確認取れればJPKIの方から中間サーバーへ送って良いと指令を出す流れじゃないかな
>>969 暗号化(分からないようにする)と復号化(分かるようにする)は、端末で行う。
具体的には、自宅のパソコンや自分のスマホ。
>>983 送受信するデータの暗号化の話と、電子署名の暗号化/復号の話がごっちゃになってる気が
>>962 の人は暗号化と署名とで用語を使い分けてるっぽいから合わした方が話が通じるかも
>>994 国税局は今も納税記録をたくさん残してる。
>>993 >>943 での質問に
>>952>>962
とレスがあったからカード内でやるのかと
元々端末でやる認識だったから
暗号化と複合化の話をしても無駄。 信頼できる実績がある。
ネットでカード情報が抜かれるのは、抜かれた奴がアホだからで、暗号化技術が悪い訳じゃない。 暗号化技術は信頼できる実績がある。
河野も岸田もやっぱり駄目だな。こう言うことは観測気球だろうと出すべきではない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 20時間 12分 35秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。