給食のソフト麺って好きだった? [194767121]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
給食にソフト麺とやらが出たこと無いから食ったこと無いな
名前だけは知ってる
ソフト麺が山田うどん製だったので、未だに山田うどんに通う羽目になったわw
袋半分にする時にはさみで切ってた
今でもその時のはさみ使ってるわw
>>2 あれは少し飲んでから入れるんや
これ豆な
出たことがない
ミルメークも出たことがない
くじらカツもない
学歴は全て公立
揚げパン
ソフト麺
ミルメーク
どれもフィクションの世界でしか見たことないが、フィクションの世界ではほぼ確実に「定番給食」として出てくるから本当に食べてた給食より記憶に刻まれてる
ミートソースだったり和風の醤油ベースのつけ汁だったりカレー南蛮なんかもあったなあ
給食の献立考えていた人に感謝
ソフト麺食べた事ないけどうどんにミートソースはうまいと思う
東日本の給食には納豆が出ると聞いて無償に羨ましかったなぁ
リクエストも出したがダメだった
食えない子が多かったからだと今ならわかるが
ミートソースと味噌ラーメンだったな
パン以外の麺とご飯はご馳走だったよ
ミートソースとソフト麺のく見合わせの大半やったなあ。給食のメニューではずれは、砂糖入れすぎたずんだ餅やったなあ。同級生、ずんだのとこだけ、捨てて。担任に頭叩かれてたなあ
カツカレーの日に慌て者のオレは具のないカレーライスと思いつつ速攻完食
その後味のないカツを食った
なんであんなに好きだったんだろ
家や外でうどん食べたことなかったかも
袋ラーメンはよく食べたけど
>>20 鯨肉も追加で
あれを先割れスプーンで混ぜたり食ったりは無理があった
スパゲティも普通の麺だったしソフト麺ってどんな物か分からないや
このソフト麺て懐かしいもの話でちょいちょい出てくるけど昭和48年生まれの大阪人的には給食で出たことないんだわ。
何しろ米飯がなくてずーっとパンなんだからソフト麺だろうかハード麺だろうが代わり映えという意味ではウハウハだったよ…
うどんより美味いソフト麺
アルマイト碗に入れると
さらに美味さUP⤴⤴⤴
好きだったけど今食うと不味いんだろうな
全くコシが無くて伸びきってたし
熱々で提供されればまだイケたかもしれないが
すごい中途半端な温度で食べざるをえなかった
から好きになれなかった
中年だがソフト麺はしらないんだよなあ
ミルメークも未経験だ
きなこパンは知ってるぞ
給食のあのぼっそぼその焼きそばと竜田揚げもう一度食べたいなぁ
味付けが悪いと激マズになるのはオートミールに通じるものがある
袋に入ってる茹で麺を湯掻く事なくそのまま食うってので絶対に不味いと確信してる
>>4 同じく
ソフト麺出たことない
あと揚げパンも
広島だけどソフト麺でてたな
ミートソース美味かったわ
あとヨークってヤクルトサイズの飲料が好きだった
ソフト麺は小麦粉で作った麺のことである
GHQが子供の栄養促進に脱脂粉乳と小麦粉をくれたので
仕方なく作った麺である
パン好きじゃなかったから喜んだわ
配られた薄いカレースープに入れて食べた
>>49 竜田揚げ噛みきれなくて休み時間も一生懸命噛んでたら
ガム噛んでる疑惑を受けた
ミートソースとカレーシチューだっけ
食パンよりは好きだった
マーガリンが嫌いだったし
袋に入ってるのをパンチしまくって
「手打ち麺」
とかやってた
クリスマスのときはサッカーボールの包み紙のチョコが出たな
コッペパンにチューブに入ってるソフトチーズみたいの付けて食べるやつすきだったわよ
給食で人気だった揚げ麺食った次の日に
インフルエンザかなんかで寝込んで
その日以降揚げ麺が食べられなくなった。
>>20 ミルメークは好きだったな
揚げパンはコンビニで食ってまぁまぁだったし、給食で出たのはそれよりもコッテリで美味かったんだろうと想像つくわ
そんなもんなかったわ
脱脂粉乳は中学の途中で無くなったけど
ソフト麺はコシのないうどんに例えられることから、うどんの一種であると思っている人もいるようですがこれは間違いです。うどんの主原料は一般的に中力粉や薄力粉ですが、ソフト麺は強力粉が用いられます。この強力粉もただの強力粉ではなく、学校給食用強力粉といって、ビタミンB1やビタミンB2を栄養素として添加しているのです。
この強力粉で作られたソフト麺の正式名称は「ソフトスパゲッティ式めん」といいます。
>>29 小さなカップの納豆結構な頻度で出たよ
ご当地名産だからしゃーない
ウチの方だと75年生まれの姉の時は出ず
72年生まれの人がソフト麺、揚げパン出てた言ってたな
鯨竜田揚げや冷凍みかんになると親世代
クソマズいからビニール袋でキュって絞って「脳みそー」とかやってたら
「食べ物を粗末にするな!」って先生にゲンコツで殴られた
頭にきて帰宅して先生に殴られたって親に言ったら「当たり前!」だって親にまた殴られた
恐らくうまいと思ったことはないけどなんか好きだった
大好き
あの頃に戻りたい
ではなくまた人生やり直し
嫌だからあれはおいしい思い出
揚げパン悪く言う人は皆無
ソフト麺賛否半々
脱脂粉乳はゲロ不味で一致だった
>>83 むしろ田舎の方がでてる
都市部は学校の施設が充実してるとこ多いから給食室で麺を茹でるからソフト麺の存在知らん
ソースが薄すぎて
毎回ぶよぶよしてたものを我慢して食べてた感
ソースが濃いとまだよかったのかも
汁物の量から比べるとソフト麺の量がやたらと多いんだよな
だからいつも半分隣のヤツにあげてたわ
たしか冷やし中華っぽい細麺もあったけどあれはソフト麺じゃなかったのか
知らんわ
ちゃんぽんとか鍋に最初からぶち込んでたぞ
(´・ω・`)
袋に入ったまま指で潰したり折ったりして分割するのが好きだった
小中とも給食だったけどソフト麺なんか一度も出たことがない
給食で米が出たことがなかった
食パン、ぶどうパン、コッペパン、ソフト麺、ビスケット
>>8 給食がソフト麺の日は山田うどんの車が学校に入って来るから献立表見なくてもすぐに分かったよね
米飯給食への移行期だったから保温用の発泡スチロール臭い飯と比較してめっちゃ美味かった記憶
しかしなんだな、米と牛乳の組み合わせとか最悪よな
あれで牛乳嫌いになった
年末年始に実家へ帰省した時に行ったスーパーで売ってたから久しぶりに食べたよ
ソフト麺はまずビニールの上から
フォークを寝せて4分割に割って
ミートソースへドボンする
アホが4分割せずに
そのままお椀に入れて無理くり混ぜて
大惨事になる
>>97 お釈迦様も食べた乳粥というものがあってな
ソフト麺なんぞ出たことないわ。
ミルメークは液体しか認めない。粉はあかん
今思うとスープとまったく絡まない麺だったな
美味しいと思った記憶はないし今さら食べたいとも思わないな
食べるまで待ってるあいだに袋開けずに中身を潰したり丸めたりしてから開けて汁のなかに入れて食べるのが好きだった
カレー南蛮
五目うどん
ミートソース
必ず冷凍ミカンだったな
大好きだった。
速く食べようとして、喉につっかえ気味になりながら食べてた記憶
ソフト麺好きだったなあ。
けど、汁に浸けても全く解れないから
食べるのに難義してたわ。
ソフト麺のお汁はきつねうどんで大きな油揚げが入っていて美味しかった
ソフト麺を半分入れて食べるとお汁が残り少なくて無理やり残りの半分を入れるんよ
ソフト麺大嫌い。クソ不味い。生ゴミ。世の中から消えろ。
ソフト麺に合わせるミートソースは
昔のデパートの大食堂の洋食みたいな
グリンピースが乗ったやつ
思い出を壊すようで悪いが、
俺はいま、学校用務員やってて、
平日毎日給食食ってるけど
今は昭和の頃のような給食じゃないよ
家庭料理のようなメニュー。
給食の人らも用務と同様に民間会社に
業務委託になったから、仕方ないのかもしれないけどね。
今の学校の給食には揚げパンなんかないよ。
今はパン自体がない。カレーはまだある。
ソフト麺なんかもない。
もっとうまい物食わせてやればいいのにな~
野菜炒めとごはんとスープとか。
食卓メニューのようなメニューしかないよ
>>47 そのきなこぱんも懐かし食品で挙がるけど知らないなあ。
昭和48年生まれの大阪人だけど。
北海道だけど一度も出たことないわ。そのかわり汁に浸ったまま給食センターから運ばれてくるのびのびラーメンがあったわw 多分ソフト麺のほうが百倍マシ
給食にソフト麺なんてものはなかった
鯨カツはあった
揚げパン食べたかったけど生まれた地域的に存在してなかった
トンキン西部民だけど、ソフト麺につけるタレって麺つゆみたいなやつしか知らなくて
ミートソースにつけて食べるものだったというのを
割と最近に知って衝撃だった
パン給食だったからバリエーションが限られてしまう
今は御飯が当たり前らしいが
ソフト麺もミルメークも出なかった
揚げパンはきなこパンと砂糖パンの名前で出てた
小学生だったのは30年以上前だけど
ソフト麺とミルメークは出なかった
揚げパンは普通に人気メニューだった
ガキの頃は麺に目覚めて間もなかったから麺と言えばご馳走だった
そう 中3のチンコのように穴さえあればご馳走に見えた
ママーからでているソフト麺ぽいスパゲティって中々売ってないけどどこ行けば買える?
>>131 東京らしい
俺子供の頃は大阪市民だったから知らん
平野パンと斑鳩牛乳だった
加美小学校
>>3 最近は気にしてないからわからないけどマックスバリュにあったよ
給食は全て嫌い地獄の時間
大人になって嬉しいのは給食がない事
味噌ラーメンは絶品だったしミートソースもなかなかだった
ソフト麺ぎりぎり記憶あるな、ミルメーク?ビンの牛乳に入れて中々混ざらなかったやつかなあ、揚げパンは好物だったわ
変人扱いされたけどそのままムシャムシャ食べるのが好きだったな
最近はソフト麺出ないって聞いたけどまじ??
きなこの揚げパンは土曜日に出たな
これは確かに美味かった
当時は美味かったけど今食っても上手いとおもうかなぁ?まずそう
親になってから子どもの給食食べに行った事あるけど美味しかったよ
メニュー覚えてる
炒り鶏、ご飯、石狩汁、牛乳
肉味噌スパゲッティ てメニューでね
味噌とひき肉とグリーンピースにソフト麺
大好きメニューだったわ、シナモン揚げパンとセットなら最高!
ミルメーク
揚げパン
ソフト麺スパゲッティ用と味噌ラーメン用があるのは知ってるよな?
冬になると牛乳が瓶の中で少しシャリシャリに凍るんだよなw
俺は油ギトギトの揚げパンが苦手で食えず、家に持ち帰ってたな
カレールーだろうがミートソースだろうが気にせずそういうもんだとおもって無心に食ってた
量が多いし口に合わないし大嫌いだった
ソフト麺の出る木曜日が憂鬱だった
ミルメークは見た事無いな
ソフト麺はだいたいミートソースとセットで
揚げパンは2週間に一回くらいか
オレはダメだった
これが出る給食の日はかなり鬱入ってた
おいしい給食ってドラマが面白くて一気に見た
あの主役の人の怪演は素晴らしい
京都だけど30年ちょっと前はソフト麺なんぞ給食ででたことねえです
好きだったな
ミートソースかければスパゲティになるし
五目餡かけりゃ五目焼きそばだし
>>123 パン給食が基本の頃だったからソフト麺や五目ご飯の日は楽しみだった。
パン食ばかりだと変化に乏しくてほんと飽きるよね。
確か給食に週2回白飯が出るようになったのが中学校の頃だった。
ミスで足りない時があったりしてマジで大荒れしたな
先生も抑えられないくらい男子は暴れた
汁によるんだよな
うどんつゆの日は当たり
ミートソースは味が薄くて好きじゃなかった
どんな麺だったかぼんやりとして思い出せない。
スーパーで三食パックで売ってるうどんとは違うよな?
ミミズが大量に出てくるホラー観てからソフト麺が無理になりました
>>12 俺の学校だと袋開ける前に机の角に押し当てて半分にするのが一般的だったな
>>179 ミミズバーガーだな
あれは良い映画だよ
夏に出てきてた冷やし中華風のつゆで食べるソフト麺が美味かった
カレー麺
おぼろ味噌麺
かぼちゃフライ
が好きだった
多分世代によるよね
ぱっさぱさの不味いコッペパンや食パンがメインだったから
揚げパンやソフト麺とかは美味しく感じた
伸びた冷麦に冷やし中華のたれかけるのがわけわからんかった
>>26 三角パックは納入業者によるからな
地域性というもんでもない
今思えばソフト麺ってなんだったんだろう?🤔
細いうどんとも違うし
大好きだった
すこしぎゅっとしてくっついたのがおいしかった
お前らにアドバイスだ。
ママーゆでスパゲッティミートソースは異論は多々あると思うが
個人的にソフト麺ミートソースに近いと思う。
試してみてくれ。
ソフト麺よりこういうアルミかなんかで作った容器1人1個ずつに出された米飯のがよく覚えてる
https://i.imgur.com/3EZYIAA.jpg ミルメーク?
コーヒーメイトじゃない地域もあるのね(´・ω・`)
>>4 同じく
麺類出ても最初から味付いてるやつだった
埼玉の子供は山田うどんで出来てると言っても過言じゃないよな
あれ旨すぎなんよ
具がカレーじゃないときはがっかりだった
アルミ鍋に一式入って
火にかけて食べるやつ
たまに食べるな
45歳だけど食ったことないぞ
もっと上の世代なんか?
ミルメークは名古屋市守山区で作ってるのに
名古屋市内の給食では禁止されてたのを大人
になって知ったよ
これのせいでうどんが嫌いになったわ、汁も醤油垂らしただけみたいな味だったし
>>195 材料が強力粉(普通のうどんは中力粉)。製法もちょっと違う
当時は好きだったけど、今食ったら不味いだろうなあ
同じく、ワカメご飯も
麺がほのかに甘くて好きだったけど一緒に出てくるミートソースがあんまり美味くなかった思い出
3回に1回くらいラーメンみたいな中華風スープが出てくるときはソフト麺嬉しかったわ
>>211 うどんや蕎麦にコシ要らんのよ
何勝手に食感変えてきてんのか謎だよ
>>198 俺もアルミパック世代だわ
かるくお焦げも出来てて美味かった
あとフタによく落書きしてた
https://i.imgur.com/V8OqPq7.jpg >>214 コンビニにワカメのおにぎりあるけど旨いよ
お医者さんが健康のため積極的に食べている物は? (複数選択)
1位 トマト 658票
2位 ヨーグルト 596票
3位 納豆 578票
4位 ブロッコリー 514票
5位 りんご 502票
6位 青魚 485票
7位 しいたけ 439票
8位 大豆 396票
9位 のり 392票
10位 わかめ 380票
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000030.000010134.html 麺ふにゃふにゃだし汁も粗末なもんだし大して熱くもなかったから美味いとは思わなかったね
好きなわけないだろあの?でミートソースで食えとかあったぞうまいわけないだろ
カレーソースとよく合う、カレーうどんの日は嬉しかったな
おいしい給食
アマプラで見とけ
どんなもんか分かる
ソフト麺嫌いだったわ
ていうか一緒に食べる冷めたミートソースが原因かもしれない
ソフト麺&ミートソース食べた後の給食の皿が何だか汚くて嫌悪感があった
ソフト麺にはもう出会わないからいいけどミートソースは今でも自分からは食べようとしない
あのアルミのお椀に1玉突っ込んだら多くて食い難いから箸で半分か4分の一に挟み切ったよな
小学校の時は、毎度カレーにちっこいチーズが入ってたな。
だが、中学に上がってからやたらしいたけを混入させてきて食べられない日が増えた。
火曜日と木曜日は、それぞれ麺とパンの日だったから、確実にプレーンうどんやソフト麺・パンが食えた。
飯抜きを回避できた…ッ!
そうで無い日は…カレーにしいたけ入れるとか頭おかしい献立に絶望して、無理やり食わされないよう脱走してたorz
ソフト麺は関東ローカルって事を関東人は知らないからなw
醤油味の汁は好きじゃなかったな
味噌ラーメン風の汁とは相性が良かった
>>205 埼玉には引っ越してきたのか?
ソフト麺の納入大手が山田うどんだから埼玉全域の給食センターで提供されてたんじゃないか
ソフト麺嫌いだったなあ
延びたうどんみたいで
なんであんなもんで
みんなテンション上がってるのか謎だったわ
>>184 ん~そうなんかな?
印象に残ってる場面が、ミミズから逃れて家の廊下にある大きな箱に入ってやり過ごすとこ
ミミズがナポリタンのソフト麺にそっくりなんや
馬鹿舌だったからとにかく腹が膨れりゃよかったな
そこに美味い不味いってあんまなかった
出されたものは食べてたソフト麺は当然好きよ
当時はメチャクチャ美味く感じたけど今食べたら微妙かもね
だけど好きだったな~
給食のメニュー見て楽しみにしてたもんな
>>2 牛乳瓶だと、蓋を取る所からハードルが高い
取って牛乳をちょっと飲んでからミルメークを入れてかき混ぜるんだけど、スプーンでかき混ぜて勢い余って汁が飛び出るのもよくある事
懐かしいな
ブリキの食器で食ってたな
フォーク部分付きスプーンとかな
牛乳は三角形の入れ物だったな
アルミ食器は使ってたけど
先割れスプーンは使った事が無かったな~
どんなものにもフォーク1本だったわw
牛乳は普通に瓶入り
>>248 そうだな。アルミ食器だ。軽かったし。すまn
それにしても懐かしい。
くじら肉でテンション上がったなあ
今食ってもうまいんだろうか
>>245 アルマイトだろ
先割れスプーンでイタズラ書きすんなよ!
給食室から苦情来てるぞお前ら!
って担任の高橋先生に怒られてたわ
自分の小学校は学校に給食作る施設が
当時はあったな
>>251 小学校に関しちゃ学校に給食室あるとこと給食センターと半々くらい
岡山の僻地もミートソースオンリーだった
あと、茶飯が謎すぎたわ
何故にお茶でご飯を炊く?
ソフト麺にカレー
やきそば
揚げパン
これが個人的ベスト3
でも、麦は茶飯でやたら旨みが増してなんか悔しかった…
蛇口から出る番茶がやたら香ばしくて、家の玄米茶を情けなく思ったorz
>>249 自分とこは低学年の途中で瓶入り牛乳から紙製のテトラパックに変わったなあ
ストローでの飲み方が下手でどうしても少し残ってしまい全部飲みきれなかった
ゆうすけがトマトケチャップかけて食べて先生に没収されていた
>>261 うちの地域は逆で小学校3年までテトラタイプで
6年生から中学卒業まで牛乳瓶だったわ
ミートソースの時はいいけどそれ以外の時は微妙だった
ソフト麺にミートソース懐かしい
カレーが出たこともあったがなかなか美味しかった
懐かしいなぁ
冬になると教室に灯油ストーブを設置してたから
その上にデカい鍋を置いてあったからお湯に
なってる中に牛乳瓶入れて温めたり鍋を外して
みんなでパンを焼いたりしてたわ
器が小さくてな
一袋入れたら溢れるんだよ
でも2回に分けるとソースとの絡みとかがさあ…
ミルメイクとイチゴorチョコジャムは闇で高額(ビックリマンシール)で取引されてた
うちのところではソフト麺はけんちん汁が出たうまかった
ソフト麺ってうどん粉とスパゲッティ粉を混ぜたものだっけ
私立に通ってたから給食は定食ばかりで
兄弟の持って変えるわかめごはんとコッペパンが羨ましかった
ミートソースはうまかったけどカレーソースの日の残念感
>>39 大阪やがよく出てたでソフト麺
給食自体は普通に食える味やったけど
アルミ?の食器に染みついた変なニオイが嫌いやった
懐かしいなぁ ソフト麺 ((´∀`*))
東京はミートソースだったけど
神奈川に引っ越したら 中華あんかけになった
まあどちらもうまかったけど ミートソースがまた食べたいな こってり
ソフト麺+ミートソースの日とカレーの日があった
あと主食がビスケットの日があった
>>217 これ今じゃ静岡だけなんだってな
しかも減りつつあるらしい
わりと好きだった
おれんとこは水曜日がソフト麺の日だった
うちの学校はパンだったからソフト麺は一度も食べたことがない
1960年代から2015年ぐらいまで関東を中心に採用されていたらしい
>>282 もう少し太くて柔らかい
沖縄そばと似てる
>>292 九州だけどソフト麺あったよ
米はなくパンが主だった
マルちゃんの焼そばあるじゃん?3食入りの
あれを電子レンジで温めればあら不思議
ソフト麺の出来上がり
>>297 県名表示は滋賀だけど実際には神奈川在住
自分の年代で近隣の学校でソフト麺は聞いたことないな
同じ給食センターだっただろうから当然だが
脱脂牛乳ってのもあったは
その後ビン牛乳からテトラパック牛乳に変わった
ソフト麺の日は汁物がカレースープとか赤い豆スープとか、
麺をぶち込むには適した献立だったなあ
どうやって食えとか特に言われてなかったが、
皆当然のように汁物の椀に放り込んでた
「ひき肉と豆の野菜スープ」好きだった
https://www.gakkyu.or.jp/recipe/detail/317 ソフト麺もラーメンも献立で出た
揚げパンとミルメークは出なかったから羨ましい
うちの嫁は10歳年下だけど給食の話聞くとあまり内容変わらなかったな
アルミの食器や先割れスプーンや三角パック牛乳が無かったのとクジラ肉が出てこなかったくらいかな
好きだったけど、つゆがぬるかったり、
基地害BBA教師が説教始めて
あなたたちのせいで食べる時間がなくなりました!とかいって15分でくわされた時は
冷め切っていたのが何か思い出に残ってる・・・
おいしい給食北海道編かハゲに反撃編やってくれんかな
あれで終わりは悲しい
けんちん汁に入れて食べるのが好きだった。
あとはミートソース
あれ麺入れると温くなるから嫌いだった
汁だけ食ってた
給食の大学いもが好きだったな。
特にタレにヒタヒタになってるやつ。
店で大学いも売ってるの見るけどあれを越えるのは出会ったことない。
ミルメーク→あった
ソフトめん→なかった
揚げパン→あった
クジラの竜田揚げ→あった
米飯給食→途中から始まった
>>318 俺も米飯給食が途中から始まった世代
でもクジラはなかったなあ
開封前に縦と横に箸を押し付けて四等分にしてお上品に食べてたわ
ミートソース風ソフト麺大好きだった
揚げパン大好きだった
春雨サラダ大好きだった
でもあの時代にはもう戻れない
今年41で道民の俺の給食はアルミ食器とソフト麺、揚げパンは出てきてたな
ただミルメークは見たこともない
保育所に通っていたんだが、ごはんだけ持って行って、保育所で出してくれるカレーをかけて食べる日が好きだった
5歳ころの記憶も多少あるな
ソフト?は地元の製麺所が特別に作ってるから、そういう所が無い奴らの地方には存在しない
子供達に給食を楽しんで欲しいという大人からのプレゼントだからな
校内に給食室があったから4時間目にぷいーんと臭ってくる醤油の香りに
お腹がグーグーガンモだったよ
ソフト麺自体は同じ班の子がその場でもどして汁の中に噛み砕かれた麺が
なにかの幼虫のみたいにうねうねしていたのを見てから苦手
スレ見てたら給食食べたくなったな
コッペパンにこのチーズつけて食べるやつ
https://i.imgur.com/1msFgSL.jpg 山田うどんのコンテナに入ったソフト麺がもはや原風景なんですわ
平成生まれだけどソフト麺週一ぐらいで普通に出てたよ
年に一回、タラバの脚のむき身とカニミソ汁、それからカニコロッケ
ミートソースより、この汁に麺ブチ込んで食ったほうが美味かったよソフト麺
https://i.imgur.com/5tnwoyc.jpg 味はよく知ってるけど給食でしか食べたことがないものの典型だった。
あと時代的に鯨の肉あたりもそう。
自分らの時代の給食の定番メニューだったけど、給食以外では家庭含め
学校外では見たこともなかった。
珍しくてわくわくするけどいざ食べるとたいして旨くないなってなるメニュー
好きだったな
少食の女子から半分切って貰ってたりしてた
あれだろ?ゼンカイジュランが食べたら〝飛ぶ〟と紹介した食べ物やろ
麺はすぐに潰れるがスパゲティ美味かった
給食のおばちゃんたちには感謝しかない
もういいおっさんの自分の時代でも
給食がスパゲティの時は普通のパスタ麺が大鍋で出てきたけどな
どれぐらい昔の物なんだろう
拘置所のメシはマズかったわ。刑務所は美味い所もあればマズイところもある。
YouTubeでイタリア人にソフト麺食わせたら
「まずい!犬のエサか?」と感想を言われてる動画
>>286 286さん千葉県の何処ですか
近い世代だけど自分の地域(内房)では出てました
同じ県内でも結構場所場所でそういう違いがあるのかも知れないですね
ソフト麺の時のミートソースが美味しかったな
(学校に厨房があるタイプ)
クジラの竜田揚げは低学年の頃に数回食べたことある
いつの間にか出なくなってた
>>359 そこまで古くない
鯨が給食に出てた世代の下限、今50代くらいかな
>>360 ぎり40代だけど鯨出たよ
竜田揚げもあったか、甘辛く煮た奴はよく覚えてるわ
兵庫だとミルメークも揚げパンもソフト麺も出なかった
>>361 一回で多様な気もするが夢だったかもしれん48
>>361 同じく40代後半
それぐらいの年齢がギリ食べた感じなのかな
>>361 俺も兵庫県民だけどミルメークもソフト麺もなかった。揚げパンは給食のコッペパンを揚げたものにきなこをまぶした奴が出た。
ケチャップで煮たようなクジラ肉が出てた世代だが、
ソフト麺ってよく聞くが出てた記憶も食った覚えもない
46年生まれ
ソフト麺は可もなく不可もなくだったな
ミルメークはあるとうれしかった
低学年の頃は鯨のでかい肉が出たなステーキみたいで美味かった
コッペパンは初手で中身くりぬいて焼きそば入れたりして食うのが好きだった
夏休み前とかに缶で購入する肝油ドロップは好きだった
>>366 昭和46年かと思ったが肝油ドロップってことは1946年生まれかねえ
ソフト麺は各地方で、その地域の麺メーカーが作っているから。
マルちゃんが前にソフト麺を出していたけど、違和感ありまくり。
あんな細くなかったはず。
各地ごと、給食センターに納めている地元麺メーカーが出さないと意味がない。
うちの地域は、山田うどんが出せば解決する。
>>370 ほぼ同世代だがその頃には肝油ドロップなんてとっくに過去の遺物だったがなあ…
>>371 うちらの学校ではまいかい給食に1個出て
長期休みの前には申込用紙わたされて
缶に入ってるいろんな味の肝油ドロップが買えたぞ
>>372 まじかあ…まだやってるとこはあったんだな
肝油ドロップは幼稚園で配られた
小学校はなかったな
昭和40年代生まれ
>>365 鯨肉のオーロラ煮
当時母親にねだって給食のおばちゃんにレシピ教えてもらうまではいったけど
(うち商売してておばちゃん買い物にきてたから)
当然家庭では再現不可能だった
あれもう一度食べてみたいねえ
昔の給食が食べられるお店で食べてみたけどボソボソでおいしくなかったな
生麺タイプの塩で麺とスープは別々に運ばれてた
転校したらふやけたソフト麺で醤油味になった
結局ラーメンは神なんだよ
俺の行ってた学校はミートソースみたいのだったな
結構好きだったな
たまに中華麺が出てきてめちゃくちゃ栗の花臭がしたの覚えてるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています