ホームレスの配信者が、配信中にQR決済を使った遠隔投げ銭の方法がすごいと話題に [306759112]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ホームレスの配信者が配信中にQR決済を使った遠隔投げ銭の方法がすごい「詐欺に使われそう」
https://togetter.com/li/2069087 ハニー大木 @ooki2525
薮さん!タダでジュースが出てくると言う魔法の自販機で最先端のこじきを開発する♪
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1620391293779316737/pu/vid/1280x592/w5j1CtSAlAYQgKpR.mp4 Kimberly @tanukiponkich
動画配信しながらPayPayの決済QRコードを写せばある確率で視聴者が決済してくれるらしい。これは配信アプリの汎用投げ銭システムができた??
ゴーダ @3P2zl9nPqUwBFON
@tanukiponkich スパチャと違って全額懐に入るのいいな
蒼豚 @Aobuta_BD
@tanukiponkich 自分で「最先端の乞食です」って言ってるのポイント高い(?)
クラッシュ @442337
@tanukiponkich 手数料かからんやん、
🍀 @Karimia_clover
@tanukiponkich これシンプルにめちゃくちゃ頭いいのでは...???
佐藤賢太郎 @satou115
@tanukiponkich @6v8 わー、これめっちゃ感動した。
色々使い道が広がるというか、お金の概念とか、配信の概念が変わりかねない。
麦茶製造大手 @FL_regime
@tanukiponkich これYouTubeでやったらGoogleから手数料取られずにまるまる貰えて配信者にとってはめちゃくちゃいいな
まさらっき 土曜西さ39b @masarakki
QRコード決済はこれができるのが良いんだよな
遠隔で決済の承認ができる
Motcii (もっち〜) @ 中小企業診断士2023受験予定 の 社労士 兼 エンジニア社長 @maple_no_motcii
これ似たようなことをタクシーでやった。タクシーのQRコードを写メって送ってもらったら、遠隔で決済できた。
SMB🇺🇦 @smbshimbashi
@tanukiponkich 賢いけど運営に規制されそう。
Tskikoh @Tskikoh
@smbshimbashi @tanukiponkich 配信者側のQRコードを晒してるわけじゃないからかなり規制しにくいと思う
こんなのに投げ銭するやつって頭に蛆でも湧いてんのか
感謝すら感じずに当たり前だと思ってるぞ
でもさ誰かが同時にやったら何本も出てくるんだろ?バグらないか?
>>8 誰かが決済するまで帰れないじゃん
めっちゃ迷惑
動画配信ってタダで見れるもんになんでわざわざ投げ銭すんの?
>>13 日本人は貧乏だから余裕ないよねw
韓国や中国では日本人って書いてビンボーニンって読むんだよ
配信でなくてもここに画像貼ったら誰か買ってくれるかも
誰か試してみたら?
自販機と思わせて固定資産税のqrコード貼ったら誰か一人くらい間違えて潔斎したりして
お金配りおじさんに教えてあげなよ。めっちゃ捗るで。
WEBサイトにとぶQRかと思ったら金が引き下ろされた、みたいなことあってもおかしくないな
色んな所からほぼ同時に決済のアクセスあったらその決済アプリからBANされたりしないのかな
今回は投げ銭じゃなくて
乞食にあたる可能性があるな
証拠探すのが大変だが
よくよく考えると自販機ぐらいしか使い道無くね
店内で配信するわけにもいかんだろうし
投げ銭システムあるとこは運営に速攻BANされるわこんなの
「こじき」は不特定多数の人に対して、哀れみを求めて金品を要求する行為
こいつの場合は配信というパフォーマンスに対する投げ銭(スパ茶)だから問題ない可能性が高い
すげー
500円とかは嫌でも120円なら…って人は多いかも知れんな
>>8 レジに並んでいる状態ではやめろ
すぐに決済されなければ店員や後ろの順番待ちの人間に迷惑がかかる
ていうかラインとかペイペイのQR決済って他のやつに払わせる前提の作りじゃね
>>44 >>36に書いただろ?
こいつは哀れみを求めていない
バズった影響でリスナーから「俺に支払わせてくれ」と懇願されている立場
こいつはそもそもパフォーマンスとしてやっているだけのビジネスホームレス
これが最先端の乞食ですって…
乞食をひけらかす人はじめて見たけど面白い人もいるんだな🤗
まあ誰かを傷つけたり貶めたりしてる訳じゃないんだし
これはこれで良いんじゃないか?
ジュース飲んでんじゃネーヨはげの人も
あの当時からこれがあれば救われたな
技術ってある意味で残酷だわ
>>39 オレだよオレ!
今すぐPayPayのQRコードスクショして送って!
配信者に100%投資できるのは確かにいい
でも誰が決済してくれたかわからんよな
ホームレスを叩く暇があったら入管で待遇に文句言ってる外人を叩けよ
不法在留で捕まっておいて3食エアコン付きでぬくぬく暮らしているのに「飯がまずい」「俺たちは動物じゃない」とか文句抜かしてるんだぞ
>>53 だからパフォーマンスって言ってるだろ?
エンタメでやってるのに言葉をそのまま鵜呑みにするとかマジメくんかよw
>>58 パフォーマンスとかは関係ない
証言が全てです
>>9 コロナで外で遊べないガキが面白いと思ってやってるのかな
>>17 くだらねえw
まあ食いついちゃう方も悪いけど
それわかるわ、募金とかもこの方法使えばいいのにな
少年ベースボール集団みたいな奴ら、お前らのこと知らんから動画て紹介やらこれまでの活躍実績も見せたりしてよ
永井先生の家にゲーム機本体とか色々送られてくるのマジで憧れたな
あれ見て配信者も有りだなとは思った
やらなかったけど
これは誰にも迷惑をかけてないし
国民の税金を中抜きしてむさぼっている汚い安倍一味よりよっぽどまし
こういうパフォーマンスに対してグレーゾーンの部分を全く許容できずに叩くやつがいるとコンテンツ自体が衰退していく
Winnyの金子とかも海外だったらもっと活躍していただろう
>>72 あと住所不定ならどうやってスマホとか契約してるんだろか?
これ生活保護に使えないかな
フードチケットがわりに
巨額決済であれば巨額決済であるほど使われるだろうな😊
コンビニとかでやって決済もたついて迷惑行為やらかしそう
>>80 その一部始終を配信しちゃったら
まんま証拠を残す事にならないか?
何回かさくらに金払わせればバカどもが普通に払うようになるな
面白い抜け道だけどログ上に『何円投げた』って残らないから
投げ銭する側のメリット「自己顕示欲」が満たされずに流行ら無さそう
国税局職員がホームレスを偽装してQR決済を潰している可能性があるな🤔
規制より、投げ銭システムのメリットを増やせるやつがビジネスに勝つんだよ
>>9 いや、乞食ってそういうもんじゃん
お賽銭でも似たようなもん
まあホームレスに貢ぎたがるやつが勝手にやるぶんにはいいんじゃね
普段の決済でも確実にこのスピードなら後ろの人にも迷惑がかからんが払ってもらえないかもしれないからやめとけよ
>>8 決済したかどうか店側でわからんからアウト
端末開いて確認してくれることはまずないから
常時1000人くらい見てないと無理だろ
そんなに人を引きつける内容の配信できるならホームレスやる必要ないし
>>50 これでジュース買ってたとしても所持金が200円のままだし救われなくね
ぶっちゃけ、QR決済もPayPayも脱税のために作られたとしか思えんところがあるよな
この方法が使えるのはユーザースキャン方式の自販機だけ
ほとんどがストアスキャン方式なので探すのが大変
実質的に伊藤園の最新式の自販機くらいしかできる場所がない
この方法を使った詐欺だと、
缶ジュース買う時に表示されたQRコードを動画編集などで、
別のQRコードに差し替えるか、
別のQRコードをあらかじめ自販機に貼っておく等して
10万円以上するギフト券や高額商品を
視聴者に缶ジュースだと誤認させて買わせる方法などがあるな。
他人のQRコード決済を代行するのは危険だということだな。
>>101 色んな配信観てるけど、どこにでも太っ腹アピールしたい奴いるからな
>>17 わざわざ貧乏国家の言葉を完璧に覚えるという無駄なことしたんすか!?
勉強熱心っすね!
サクラやったら
面白がって俺も俺もとやるやつ増えそうな方法
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか!
こんなん誰でもわかってるけど実行してないだけだよ
方法がすごいんでなくて実行したからすごいんだよ
すぐに何かしら規制入るだろうね
配信中にQRコードを映すのは垢BANの基準になると思う
>>9 ジュースぐらいならやるやつがいても不思議じゃないけど
>>111 Steamだとpaypay払いできるね
ホームレスなのに編集PCが自作の100万円
金あるね
ああ、コレってバグとかじゃなく普通に支払いされてただけなんか
プラットフォームに貢献しない実質スパチャなので
AIでBANされる対象になるだろうね
銀行口座晒して乞食なんか昔からいる
いちいち対策してない
これ被災地とかの寄付にも応用できるな
赤十字とか中抜き業者が絶滅するw
>>9 小銭で画面の向こうのキャラが反応するからゲーム感覚なんだよ
ゲームする時に金使うのは昔なら当たり前だぞ
>>123 配信するための回線契約者が必要、ホームレス(住所不定)は携帯契約出来ないはず
物乞いは軽犯罪法違反になる。
ネットで物乞いして摘発された前例がある。
江戸の町では定職に就かず芸をやったりしてその日暮らしの人が結構居たらしい
社会不適合舎が生きていくための方法としては悪くないと思う
ヒカキンみたいに大成功する人も居るだろうけど、そうじゃなくてギリギリ生きている人が大半だろうし
これを規制したところでどうせ生活保護ルート
なるほど、賢いな
しかもこれ誰が支払ったかわからないから税務署は手が出せない
間違いなく何らかの詐欺に利用される
買春も自腹時代終了かもな
「有名店 有名嬢とのリモート会議しませんか?」
ウェーイ¥¥¥カキーンカキーン
>>9 動物園の折の中の動物に餌やる感覚なんだろ
普通はそれもやらんが
上京してる学生も飲食店から田舎の母ちゃんに頼めば払ってもらえるな。まぁストアスキャン方式だと無理だけど
>>101 QRコードすり替えても相手のスマホ端末に金額が表示されるから気付くよ。
お金忘れたとき、店舗での支払いをお母さんにパソコンからしてもらえるね
スマホで配信見てたら投げ銭出来ないよな
パソコンで見てる人がやってるの?
スパチャはゲームの課金と一緒で特別の優越感が得られるからついつい課金と同じ
広まればすぐ規制されるだろな
昔、ビットコインの解説番組で、テレビに写ったQRコードで
ビットコインが盗まれたことがあったな。
スパチャせずにQR決済の送金機能使ったら配信業者よりはマシな手数料で済むんじゃないか?
生活保護の人もスーパーの支払いをこのシステムでやればいいんじゃない?
役所から出る金がちゃんと生活費に使われる
なら生活保護の申請が通しやすくなって、結果的に困窮した人を救えるだろう
>>110 絵柄やセンスがFっぽくないな
大百科かなんかか
生活保護ですると通報されて買ってる動画残されたら証拠になるからやらない方がいい
自販機の前でしか配信できない170円しか貰えないしかも現物で
>>156 伊藤園の自販機がユーザースキャン方式だったからやれたことで
スーパーとかは大概はストアスキャン方式なのでやれないよ
金額指定のこのタイプって
この自販機以外にあるん?
えーと、決済代行業者のQR決済コードがある確率で表示されて、配信者に還元するって事?
詳しくは書かないけどQRを生成して詐欺に使えるな。
ルフィなんかが気付いたら甚大な被害が及ぶ
ホームレスがいるような都会にある
最新の自販機でしか使えねえなw
QR決済の支払いシーケンス知らないが
さすがに支払い金額確認画面からの承認ボタン押下で決済実施だよな?
じゃ無いと幾ら抜かれるか分からない
自販機に偽QRコード貼って高額決済されたとか起こりそう
仕組み的には配信を見るスマホないしはPCと、決済するスマホが必要ってことであってる?
Googleならバーコードにモザイクを入れる方法を編み出しそうw
中間飛ばせるって凄いがシステムの穴を突いて利用するってそれだけで訴えられかねないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています