デザイナーの奥山氏。エンツォ・フェラーリで速度違反。「この車で時速40キロ以下は過酷」 [896590257]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
自らデザインのフェラーリで爆走 世界的工業デザイナー奥山氏、速度違反で懲役4月求刑
2023年2月3日 20:00 河北新報
世界的な工業デザイナーで山形市在住の奥山清行氏(63)が自身がデザインしたフェラーリで昨年10月、40キロの制限速度を88キロ超える128キロで市内の県道を走行したとして摘発され、
同12月に道路交通法違反の罪で山形地検に在宅起訴されていたことが3日、分かった。
山形地裁で3日、初公判があり、奥山被告は起訴内容を認めた。検察側は懲役4月を求刑し、弁護側は寛大な判決を求めて結審した。判決は10日に言い渡される。
運転していたのは2002年に販売され、自分のデザイン事務所が展示用に所有する「エンツォ」。
起訴状によると、被告は昨年10月1日午前10時50分ごろ、山形市土坂の西蔵王高原ラインを時速128キロで走行。取り締まり中の警察官に摘発された。
検察の冒頭陳述などによると、前方に軽自動車がいたため上り坂を制限速度で走行したが、逆にエンジンに負荷がかかりラジエーターの水温が異常値まで上昇。
風を当ててエンジンを冷やすため、下り坂に差しかかった地点でアクセルを踏み込んだ。
停車してエンジンを冷やせなかったのかを被告人質問で問われ、「元々競技用なので特殊。走行しながら風を当てるのがベストな方法だった」と釈明。
「上り坂を40キロ以下で走行するのはこの車にとって過酷な状況。(県道を)走るべきだったのか、大変反省している」と述べた。
https://kahoku.news/articles/20230203khn000056.html https://www.47news.jp/view/public/photo/8c89749655e523a8d9355987c87330e9/photo.jpg >40キロの制限速度を88キロ超える128キロで県道を走行
わかるわかる
なら、金持ってるんだしお金払えば好きにできるんじゃないですか
いかにもな車じゃなくて
ヤンマーのトラクターでやれよ
>>1 >「元々競技用なので特殊。走行しながら風を当てるのがベストな方法だった」
そんな車で山形走るとかおかしいやろ🤔
トラクターに改造してから山形に来い
高速で188キロ超過より、40キロ制限の道をを128キロで走るのが危ない
吹け上がりの良い車はどうしても踏みたくなるもんなぁ
正直120キロ位すぐ出るだろうけど
水温上がったならニュートラルで惰性で走ればすぐ落ち着くだろ
てか日本の田舎で40km走行も出来ない車なんて日本基準だととんだ欠陥品でないんやろか?🤔
ええやん金持ちなんやからどうせ30万くらい罰金納めて釈保やろ
フェラーリや新幹線なんかデザインしてないで山形のでも走れる軽トラデザインしたら
お前の車のための道路でも法律でもないからね
合わせられないならただの欠陥品だから飾ってて
フェラーリでまぐれ当たりして、ヤンマーの農機具デザインとかしてた人だっけ?
これで本性出たけど、こういう性格だったんだね
特大痔さんが生前乗って
これは公道走るレーシングカーだと
言ってて試乗して肝冷やして
年寄りの冷水だって言ってたな
そんな車で県道爆走とかw
水温ヤバいが本当なら、路肩止めて冷ますのが当たり前の手段
こいつの言い訳やばすぎ
興味のない人間には道路工事騒音カーだから
アスファルトを切る機械あるじゃん
みんな脳内ではブチギレてるぞ
それが楽しんだろ クソ野郎
63のジジイが田舎をフェラーリで130kmだして走行とか恐怖過ぎるだろ
まず間違いなく人が全然歩いてない前提ですっ飛ばしてるから運ゲー過ぎる
冷却で120km/hも出す必要は無いだろ
60km/hで長めにトコトコ行けば冷えてる
まともに公道走らせられないクルマに乗るなよバカかよ
競技に使われたことのあるエンツォなんて
世界でも数えるほどしかないだろ
つか止まって冷やせよカス
二輪なんて短い直線ならもっとヤバいのが普通に公道走ってるだろ
>>49 120km/hじゃないと冷えない車だったら、そもそも40km/h制限がある道で乗るな
今回は事故にならなかったのが不幸中の幸いというレベルなのを理解しろや
「糖質オフの酒なら太らない」は大ウソだ 飲めば飲むほど"内臓脂肪"は増える | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/25483?page=1 アルコールが中性脂肪になるメカニズムを解説「検査前日の飲酒は大丈夫?」 | 美容と健康とビタミンC
https://vitabrid.co.jp/columns/healthcare/neutralfat-alcohol2203/ もう有名とか優秀とか
信じないし
フェラーリ、そういや「ゴールデンアイ」で白人脚長美女の殺人鬼が
乗っていて、ボンドは完全に
殺していたなあ。
ああいう気概は、フェラーリ
デザインしたり乗るやつにはないんだよなあ
西蔵王なんて昔からネズミ取りの定番なのに何やってんだか
ドリキンの一番弟子と言われた川崎さんも昔走ってた所
同じくデザインしたヤンマーのトラクターを乗り回せよ
またスピード違反します、って言ってるようなもん
没収してスクラップにしろよ
こういう車はドイツのアウトバーンや
フランスのオートルートや
イタリアのアウトストラーダで乗って下さい
ねw
これから役所も、通常走行でオーバーヒートしますと公言した車は車検で止めろよ
>>74 アウトバーン以外速度違反滅茶苦茶厳しいけどなw
時速40キロで上りがやばいって高回転型エンジンで低速トルクがスカスカでローギアで上ってたってこと?
ロータリーエンジンでもセカンドで余裕だからまさにレーシングカーのエンジンってわけね
裏山けしからん妬みの書き込みが溢れてて笑うが別に大して悪いことしてないよねw
つーかフェラーリ自体、
カリフォルニアなんかなら
よいかもしれんが、
無駄だよね
狭い日本で制限速度
100キロは当たり前
レース会場しか飛ばせる
場所ない。
新宿の伊勢丹前とか、都心で
見ると頭おかしいとしか今は
思わない。町中で走らせる
もんじゃない
>>1 40キロ制限を128キロ。
公道走る資格なし。
確かあの時代のF1マシンもセーフティカーのペースで走って止まったらオーバーヒートしてたな
フェラーリは乗用車も同じだったのか
奥山さんは山形在住なのか
世界的デザイナーは渋いところにお住まいだな
イタリアの雰囲気に似てるのかな
それとも実家近くかな
いずれにせよスピード違反で懲役はないやろ
まあレス付けてる奴らには一生味わえない蜜の味だからなぁ
妬み嫉み嫉妬も仕方ないやね
>>62 してないよねー
それどころか、暴走で事故って失う人命より車の方が大事って言い放ってるのが、なんだかなー
こんな奴殺人未遂で50年ほど収監すりゃ良い
これをくたばり損ないの年齢になって本気で言ってるとか健常入ってるでしょ
>>77 50km/h超過ですら
6ヵ月以下の懲役、または10万円以下の罰金と
一発免許取消
>>90 味わえない蜜の味を皆が味わいたいと思ってないとそれは成り立たない
>>86 山形生まれ山形育ち
山形周辺だとクラスに一人くらいは奥山君がいるくらいポピュラーな苗字w
>>74 こんなのがドイツに行ったら運転免許なんて即効取り上げられるわww
>>63 ガンダム 奥山でぐぐれ
イマイチな奴をデザインした
>>100 ほんとこれ
高速もACC100km/h設定でまったり走る車だらけだから、高性能車に乗るメリットがない
逆にストレスたまるばかり
>>95 50km/hの違反だと加点12だからその他の違反で3点つけられてなきゃ免停で済むよ。
>>90 あんなに車高が低い車、
そもそもスーパーカー
ブームあったからかっこいい
とは思うが、乗りたい人は
まずいないだろうな
反省なんてしなくていいよ
車がぶっ壊れる寸前だったんだから
罰金払って免停で終わり
山形って涼しそうだけどね
>>109 路側の壁の高さでいろいろありそうに思うわ
40km/h制限で妥当だろ
言い訳に無理がある気がするけど
クワトロポルテはカッコいいと思ったけどエンツォはなんかカッコいいと思えないんだよな
免許取り立てでF1なんか見たらなあ
あの時期は憧れは
あったが、セナの死のときの
生中継に衝撃受けて
興味なくなった
危険なんだと思ったよ
>>90 その蜜って美味しいの?
この違反した人は、美味しくなかったっぽいけど
>>1 >検察の冒頭陳述などによると、前方に軽自動車がいたため上り坂を制限速度で走行したが、逆にエンジンに負荷がかかりラジエーターの水温が異常値まで上昇。
>風を当ててエンジンを冷やすため、下り坂に差しかかった地点でアクセルを踏み込んだ。
よくわからんけど停止させるのではあかんの?
ハザードランプ出して道の端の方に止めれば違反する必要はなかったよね?
低速巡行出来ない車なのか
渋滞とかどうすんだろうな
冬場の山形でこれなら、夏とかもっと神経使いそうだな
つまりこいつのデザインは工業製品として失敗してるんだろ
>>119 工業製品としてデザインしたというが
どう見てもオモチャ製品としてデザインしてるな
スケール感とか皆無だろこれ
かっこわるいなこの車
リトラクタブルやめたのか
308GTSがいちばんかっこいいね!!
制限速度の三倍とか流石にキチガイと言わざるを得ない
金持ちが自宅前の30km/h制限道路に入ったらオーバヒート
こいつJR東日本のデザインから降りてくれ
マジでダサいから
何度でも同じ場所で捕まる予感
バカ税納付ご苦労さん
デザイナーってネームバリューだけの一発屋みたいなの多すぎるやろ
>>27 海外でも市街地や住宅地なんかはスピード出せねぇよ、下手すりゃもっと厳しい
いくらデザイナーでも還暦のお爺ちゃんが公道で爆走となマジやめて
>>42 この時代のフェラーリで水温が危ない場合、V12の中央辺りが異常な温度に達する
だから止まってフードを開けてもエンジン付近にある燃料系統や電気機器が損傷を起こして最悪燃える
冷却系統に異常がない限り、エンジンを付けて水とオイルを回しながら走行風で全体の温度を下げるのが一番安全
大排気量でATならアイドル回転で走るのが冷えるのに何でアクセル踏むんだ?
>>113 阪神公害訴訟を受けての環境路線ってことで40km/h制限らしい。
そして周辺住民への配慮として右車線が大型貨物優先で左車線が自転車優先になってるヘンテコな道路だ。
兵庫県警はドル箱路線と呼んでるらしい。
>>1 40km制限の道を128kmは頭おかしい、人を轢き殺す前に免許返納しろ
>>139 1つでも結果出せば後は何やっても正義になるからなぁ
隈研吾なんてそれの最たるもの
>>136 新幹線はデザインと言ったって配色とかライトの意匠位してないでしょ
あの形はJR東の技術屋さん達が決めてるから変えようがないし
日本に合わねえ車を無理してイキって乗ってる方がよっぽどダセェだろ(笑
外国移住して好きなだけ乗り回せや
>>63 マジレスするとガンダムもデザインしてる。
KEN OKUYAMA DESIGN設計のガンダムが立体化!「HG ガンダムG40(Industrial Design Ver.)
https://www.gundam.info/news/gunpla/news_gunpla_20190927_23.html F40の時代なら分かるけど
エンツォって2000年代の車だろう
ホンダがNSXを発売して扱いやすいスーパーカーが概念としてあった時代だと思うのだが
こんなピーキーな車をこの時代に作ったのかw
ラジエターファンもないポンコツか?
市販すんなよ…
まあそんな気分にさせる車だし、そもそもの使用域だからね。わからなくはない。
渋滞にハマったら炎上もありえますからなあ
>>146-147 スーパーカーは実用性皆無なところもスーパーだからね
ランボルギーニなんか量販モデルでもよく燃えてるでしょ
>>37 50kくらいサバ読んでるように見える
200kってこんなに遅かったっけ???
>>154 90年代にF40より過激なF50を売るようなところだもん
あれと比べたらエンツォは大分大人しいだろ
>>77 以前テスタロッサ乗っていたフレも言っていたが
東北道で稀に3速入るだけで主にローセコしか高速で使ってねえって言ってたぞ
もう数十年前の話だが
だからそれは一般道乗って走る車じゃないんだってば…
ガレージに飾るかサーキットまではトレーラーに載せて運ぶ物だ
>>159 こんなもんだろ
安定してたら200km/hぐらいたいした速く感じない
すぐにそのスピード超えるし
空冷バイクでもで渋滞で油温150℃くらいなら10分くらいはアイドルがばらつく程度で耐えるけど
フェラーリはエンジンルーム熱こもって最悪燃えると言われるとそんなもん乗るなとしか言いようがない
>>124 エンジン痛めるどころか
そのあとドブ川走らされて
>>162 無理に上げるとエンストしちゃうんかな?
>>159 他車との速度差を見ると遅い様にも感じるけど、こんなもんだった気もするな
>>171 一般道タラタラした走りでエンジンに変な癖が付いて資産価値が下がるのでやめましょう
わざわざ地裁でやるってことは懲役刑だね。
執行猶予がついても前科者
>>178 サーキット持って行ったら速さ中途半端じゃね?
40制限の意味も分からず殺人的速度を出すバカ
二度と車の運転するな
競技用?観賞用じゃないの、サーキットではランエボにも負ける
答弁の意味がわからん
誰か轢き殺してたらどうすんだアホか
才能はあっても道徳心が欠如しすぎ
こんな精神の奴は二度と運転する資格なし
乗れないってわかってんなら買うなよ
乗れないなら飾っとけ
乗ったらダメな分かっているよね
執行猶予でも痛いだろうな。
刑事罰なんかよりも、肥溜めに突っ込んだ末に民事で訴えられたとかの姿を見たい
鼻持ちならないにもほどがあるw
まあ前科者になって教科書から名前が消えるから結果オーライだな
コイツ晩節汚したなあ・・せっかくフェラーリで日本人がデザインってすげーって思ってたのに
どんなにデザインが認めらてもこんなアホみたいな言い訳しないで素直に調子乗ってましたてへぺろしたらよかったのに
40キロの制限速度を88キロ超える128キロ
正直、若いころに50キロ制限で120キロで走ったことはある
こいつが80過ぎまで存命だった場合、飯塚にならんことを祈る。その前に消えてくれw
>>199 首都高速の速度制限が50~60km/hなんでぶっちゃけ東京にはそんな人いっぱいおる
>>202 多くのプレミアムカー乗ってる奴は制限速度でフツーに走ってるよ
めったにお目にかかれないようなレアカーなんてポリがマークするからなw
>>15 > 高速で188キロ超過より、40キロ制限の道をを128キロで走るのが危ない
それな
制限速度は理由があってその制限になっているわけで、
勝手な都合で越えていいものではない
ポリがジッと後ろから今か今かと
待っているからな
笑笑
ピニンファリーナから出身の実績を看板に独立して
車・電車関係のデザインがメインだったから
デザイン事務所の経営かなり苦しくなるのでは?
自動車メーカーとしてはもう頼みにくいだろうし。
>>214 車でなくてもこれからはチャンコロの新興のベンチャーでもなんでも引き受けたらいいねんw
今回の件はあれだ
けどプロダクト全般見るとかなり日本のプラスになる技量が感じられる
四輪以外デザインに力入れて、もっと表に出た方が良い
>>216 TOTOと組んでトイレとかフェラーリ風にしたらええんじゃね?意識高いのが欲しがるぞw
>>214 工業デザインは?
いま調べたら
写真のポーズすげえなこの方w
トラクター会社の富豪がフェラーリ買いに行ったら門前払いされて
それに腹立てて作ったのがランボルギーニだっけ?
フェラーリで名を上げてトラクターのデザインとか逆パターンだねw
日本が世界に誇る超超超一流デザイナーだぞ
こんくらい目潰ってやれよ
>>217 洗面所の方が良いかもなw
まぁ日常生活で目立つ所のもので良い
そんな車と知りながら公道走るなよ
池沼かよカーキチは
>>222 ドライバーの9割がハンドル握ると性格が車カスになる(俺の印象)て思ったけどコイツもだな
使用環境も考えず利用するって、さすがデザイナー様はデザイン以外なんも考えてないんだな。
モノづくりにとってはほんと迷惑な職種だよ。
でも仕方ない。宣伝になるから使うんだろうけど。
>>225 デザイナーはあくまでクライアントが求めるものを提供するのがデザイナーであり
たとえば包丁のデザインを依頼されてこんな出刃では殺人に使えますよ?なんて文句言ったら
このデザイナーはキモイって干されるわw
>>8 88キロなら初犯でも執行猶予付きの刑事罰と半年くらいの免停くらうでしょ?
初犯じゃないならもっと重いぞ
>>226 極々当たり前の使用環境を考えろと言っている
>>229 ごくごく当たり前の使用環境というなら、こんなアホみたいなモンスターマシンは
サーキットでこそ乗るべきであり公道なんて走るべきじゃない。
>>231 公道で乗るからには公道で乗れるような装置つけるなり工夫するのがドライバーの義務だよな・・
それを速度出して空冷で対処したかったはあまりにアホすぎる
>>232 スピード違反の点数は、制限速度または法定速度を超過した速度に応じて決まります。
一般道路において、超過した速度が「時速20km未満」であった場合、違反点数は「1点」です。
「時速20km以上25km未満」で「2点」、「25km以上30km未満」で「3点」、
「30km以上50km未満」で「6点」となります。
甘いとかじゃなくて道交法で決まってる。お前の感情だけで免取になったりセーフだったらそのほうが問題だぞw
>>234 50kmhオーバーは12点なんだけどなんで省いたの?
その上で法律が甘いって言ってんだけど理解できない人?
>>44 この番組痛々しいからあまり見てないな
気分が下がる
88オーバーとかかなり悪質だな。理由も子供みたいな自己都合だし
>>38 公道も走れるレーシングカーだね
性能は20%くらいしか使わないんじゃないか
まあ、この車ならちょっとアクセル踏みこんだら出ちゃうよね。
127`?
じゃあさ、こういう車日本で発売禁止にしろよ。
間抜け警察(´・ω・`)
一応免許取り消しの違反点数でも検察の聴聞で大抵なんとかなる(こともある)
知り合いに飲酒運転で人身事故起こした奴がいたから知ってるw
>>77 ヤマハのV-MAXも普通の公道なら1-2しか使わないって言ってたな
>>250 1速なんかギクシャクし過ぎて出だしくらいしか使わない
2速ホールドかな
>西蔵王高原ライン
こんな名前だったら交差点もほとんどないんじゃないの?
フェラーリのデザイナーなんてレアな日本人なんだから優遇してやれよ
目立つ車だしね
競技用のフェラーリを山形県の山道で走らせるもんじゃないと思うけど大変反省してるみたいだし許した
自らデザインって痛車か何かじゃなくて車自体を作った側の人か
すごいじゃん
>>261 白人メディアが後押しすりゃ何だって一流だろう
スピードオーバーで懲役刑求刑なんて、よっぽど態度が悪かったんだなw
おらが県の大スターだから地元の山形新聞には不祥事の記事が載らないパターンかな?
運転する時はフェラーリが飛んで来るかも知れないしなとか思いながら運転してる
都内だとフェラーリよりアルトバンの方が速い
これまめな
300km/h以上余裕で出せる実力のH2や隼が渋滞の中でも平気で走れるのは凄いことだったんだな
湾岸ミッドナイトの北見チューンを見習って欲しい
出来損ないのまるで奇形なマシンだな
群馬だと軽トラが最速とういうか一番ヤベー運転する、時点がベンツ
実際フェラーリやランボルギーニは低速で走ってると燃えるよな
てか日本の公道で乗るもんじゃないよ
昔のフェラーリって一車線に収まらないくらい横に長かったな
こんなもん日本で乗れないよ
創業者の名を冠した車なのによく日本人にデザインさせたよな
逆に日本のメーカーだったらオールジャパンとか言い出しそうな案件だが
>>1 これと同様にさ
狭い自宅駐車場から車体をはみ出させて停めてるやつとかさ
脳味噌に欠陥が有るんだろうな
>>235 ドラクエみたいに所持金半分で良いんじゃないの
>>271 海外のスーパーカーはその性能のために、乗り心地とか遮音とか何かを犠牲にしてるのが普通で、
300キロ近いスピードでぶっ飛ばしても、エアコンが正常に作動するGT-RやNSXやLFAが異常
>>275 古いのが燃えるのは大概整備不良
ただまあ、渋滞や低速や高温多湿地域で走るようには設計されてないのも確かだろう
だからイタ車に限らず高級外車はよく燃える
ここまで加齢してもじどうしゃセンズリが止められないのか…
法律で速度決まってるのにその倍以上スピード出る車作って売るのは法律違反じゃないのは意味がわからん
200kmとか300kmとか出せる必要全く無くね?
そうなんでこれ系の車事故が多いかの理由がこれ
人間が正に車カス
法律などない
フェラーリに乗ってる近藤真彦は200キロ以上だとオービスに写らないんですよって言ってたな
ゴールデンウィークの渋滞する時にオーバーヒートでエンコして渋滞を酷くするスーパーカーといい年こいてそんなのも分からん茶髪親父って結構おるよ
アクセルオフのクリープ走行だけで30km以上出るとか出ないとか
>>123 止まったら、風が入らないから冷えないでしょ
88キロオーバーじゃ免許取消しでは?
こんなダッセェJAPがフェラーリデザインしてて草。
確かビートたけしが乗っていたのがフェラーリだったと思うが、坂道発進のたびに
クラッチを壊していたそうだな
工業ゼザイナーのくせに馬鹿じゃね?
日本の一般道向けの車を選択しろよwwww
スーパーカーじゃなくても今のPHEVなんかじゃ制限速度なんて無理だろ
加速おっ速で60キロなんてつま先チョンだけで出る
確かに止まるよりは走ってる方が冷却効率は高いが、止まってアイドリングしながら暖房MAXにした方が全然マシだわ
>>240 そうか?
農業は大変なんだなって勉強になったぞ
高速で88kmオーバーなら許そうと思ったけど40km制限での違反は糞w死ね
…よくわからんが、一般道は軽自動車で十分ってことしか記事から読み取れませんでした
>>309 新聞記事によると過去にも速度超過で罰金刑受けてるそうだよ
やっぱり見かけだけの欠陥車やん
素直に投資用でガレージに入れとけばいい
>>31 ヤンマーのトラクターデザインしてる(´・ω・`)
基地外だからデザイナーなのか
デザイナーだから基地外なのか
どっちみち社会の中では迷惑なだけ
昔高速渋滞の時路肩ゆっくり走ってたらつかまった。500Γだったから「これで渋滞はカブるよねぇ」って見逃してくれた
この手の車はメカニック同行でブロアーで冷却するのなんて常識だろ?
ちょっと長い信号待ちでもストップのサイン出してしっかりブロアーあてないとな
ドア開けたら当てられる位置にダクトありそうだしいけるだろ?
大阪万博にも絡んでいて地下鉄電車のデザインやら絡んでいるが
やっぱり干されるかね
>>151 その配色が終わってると思うわ
はやぶさの緑地にピンク帯とか毒々しくてありえんだろ
つばさのサツマイモみたいなのもどうにかしろよ
デイトナSP3が出なければこのエンツォが最期の非電化のミッドシップ12気筒車だったのにな
だから積載車で運ぶとエイベックスの松浦は言ってるだろ
下りならアクセル踏む必要ないよな??
冷やしたいんよな?
「上り坂を40キロ以下で走行するのはこの車にとって過酷な状況。(県道を)走るべきだったのか、大変反省している」
何一つ反省してない
まあクルマの性能が上がってんのに日本の制限速度は厳しすぎるけどな
モータージャーナリストのいうコーナーがー制御がートラクションコントロールがー
なんて制限速度内では絶対に違いなんて分かるはずないからなw
>>225 車となるとデザイナーがエンジニアリングまで関わるのは
そういうエンジニアも部下に持つトップクラスだけ
イタルデザインのジウジアーロやベルトーネ時代のガンディーニぐらい
電車となるとジウジアーロでも意匠だけしかやらせてくれない
クルマ会社の人間が88キロスピード違反で捕まったらクビにならないのか?
警察官が泥棒したのと一緒で懲戒免職だろ。
軽自動車がー
って部分が一番腹立つね
軽自動車全く関係ないだろ
西蔵王高原ラインで40キロ制限かつ追い越し禁止区間は高低差もたいしてないわずかの間やね、住宅があるから速度制限してるだけだし
この区間を128キロで走る時点でしゃアウトや、車の出入りがあるから
88キロオーバーって一発で免許取り消しだっけ?
ざまあだな
二度と公道走るなよ
>>343 軽自動車が制限速度で前を走っていなければ、フェラーリは制限速度を超えて走って良いという謎理論だな
取り消した上で再取得出来ない失格◯年みたいなのも付く?
>>345 12点が上限なのであと3点必要。
過去に前歴がなければなんでもいいからあと3点足すべき
さすがフェラーリ、国産なら絶対認可されないと言われるだけはあるw。
40キロ制限守ってた軽自動車が悪いみたいに言うなよ
https://www.youtube.com/watch?v=BTrERDW70eI 制限速度守って走行してる車載動画これ、この40区間に軽トラいようがこの高低差で止まらず走れてるなら燃えるわけない
素直にサーキットまで輸送して運転しろよ
水温気にするならな
>>306 クルマ持ってないくせに
これだからキモオタはw
40キロ以下でまともに走れない車っていつも違反してる常習犯ですって言ってるようなもんやん悪質やろ
>>278 フェラーリはそうでもない
ランボルギーニディアブロとかは酷いもんだけどな
660馬力の軽自動車なら、フェラーリの前を走行していても問題なかったはず
https://i.imgur.com/SZTkDS0.jpg >>356 このぐらいじゃないと海外で成功できんわな
で日本に車と共に戻って来てはいけなかった人
プロのレーサーは行動だと速度守ってんだよな、無駄にイキる必要もないし
>>152 自分の作品だから手元に置いておきたい気持ちはわかる
所持していると使いたくなる気持ちもわかる
でもこれは社会的にヤバイと思ったら然るべきシチュエーションで使うのが大人の対応ってもんだ
団地でラッパを吹かないようにな
まあ一般公道128k/hはとても危険だからな
下手すりゃ湾岸のポルシェ240k親子と同じになっていたかもしれん
コイツも飯塚と同じく晩節を汚しちまったな
俺も気をつけないと最近運転が荒くなったと感じるわ
軽トラの3気筒エンジンが火を吹くぜ!
>>123 坂の頂上付近、急な勾配の坂道はそもそも駐停車禁止
忘れてただろお前
昔からこの手の”高級車”は低速でチンタラ走ってると調子悪くなるんだよなw
不完全燃焼ガスがどうたらこうたらで
ゴーストップ銀座の日本には基本的に向いてないw
せめて信号も少ない交通量も比較的少ない東北北海道とか行けw
>>340 88キロくらいでクビにしていたら
キーエンスは社員がいなくなってしまう
こいつの車ラジエターファンついてないのか?
サーモで制御してファン廻せよ、どんだけぼろ車だよ
>>375 山形県在住で市内で起こったことなんじゃね?
すごいデザイナーだかしらんけどこんなやつに免許与えちゃ駄目だろ
A氏の事務所所「政治に文句あるなら金貯めて選挙出ればいい。」
>>378 山形も東北かww
青森秋田岩手の東北三県ね
山形で一番有名な人だろ
マットやイジメしかないんだから
大目に見てやれよ
>>384 確かアバルトの超高額モデルを
販売してた代理店もあった気がする
とは言えもともと点数持ってなかったら速度違反の最大値は12点だし、180日免停→長期講習で100日だけどね。
弁護側は寛大な判決を求めたとかって釈明が何所をどう聞いたって身勝手な悪質性しか無いのだが。執行猶予付の懲役刑できまりだろ。
まあ免停くらって不便するぐらいでこんな人らにとっちゃ痛くもかゆくも無いだろ。
まぁ昔の2スト、排気デバイスも付いていないエンジンをカリカリチューンして混合燃料突っ込んで低回転低速でモコモコ言わせて走ってるようなもんだな
こっちは時期にオイルでかぶっちゃって止まっちゃうけど、4サイクルは異常燃焼が始まっちゃう
お前ら知らないのか?
そのエンジンの熱でパスタ茹でるんだよ
その土地にあった車に乗ればいいんだよ。
なんなら南極大陸でオープンカー飛ばしてくれ。
>>368 JAF公認競技会に出てるレーサーが公道のスピード違反で免許取消処分なんてまずないやろ
>>396 いや法規守ってる知り合いなんか居らん
常識の範囲で飛ばしてるわ
>>367 でも、都心でもそういうの乗ってる人を見ると
大抵醜い爺さんしかいないよ
>>397 事故を避けて警察に取り締まれない範囲でやってるならそれでいいんじゃないの?
0か1かの話なら違反はしてないやつはおらんし
>>396 現役日本人最強ドライバーのあの人
レース界の大物怒らせて日本に帰ってこれないけど
逆にあれが契機になるとはな
こんな嘘が通るかよ
ていうかボケ老人だろ
判決まで生きてんのかね
自動車界の面汚しだわ
執行猶予付きとはいえ懲役食らう故意犯でも免停だけで済むのほんと草
一方で過失が少ない死亡事故を起こしたらほぼ100%不起訴の癖に問答無用で免取り
行政と刑事の罰則バランスおかしくねえか?
>>402 とはいえ取り締まられたらアウトたけどな
あと峠走ってる奴も居る
>>279 車じゃないけど、フィリップモリスとかあるやん。
日本ならマツモトキヨシ
>>365 速度出しても安全をタンポンされてるサーキットと違って
公道は人も出てくるし自動車専用の高速であっても変な動きするバカがいるから
危なすぎて速度出し過ぎたらプロでも回避するのは無理ゲーって言ってたな
>>377 は?
ノロノロ運転するシチュエーションなんか考えてねぇんだよw
クルマによっては、時速80キロ以下走行禁止ってのもあんだよ
40制限を実速128ってメーター読み150くらいか
せめて120までに自重しろよ
>>365 守ってないのいっぱい居るだろ
上はF1ドライバーから圭市も
建前上は否定するがぶっちゃけた所では本人から聞いた事もあるぞ
ガンダムね〜〜
巨大ロボとかあれ系って手足が触れずに通常挙動できるのか?
金属の擦れ合う音が凄まじいぞ?
制御されてるなら、つまり触れ合わないなら
人間なんかより相当頭のいいalphago並みの人工知能がついてる事になるが
今日一日そうやって生活してみろよ
巨大ロボの建設はそこからが第一歩だよ
>>337 その通り。だからデザイナーは何も分かってない。
栃木県に引っ越すべきだな
栃木のアウトバーンと謳われた新4号なら車も喜ぶだろうて
むかし国分寺に「おまかせフェラーリ」ってピンサロがあったな
>>408 バイクだけどmoto gpのノリックが
転回禁止なのに急に転回した車に轢かれて死んだな。
>>420 F1ドライバーの中でもジルヴィルヌーヴは特にヤバかったらしいな
信号?ナニソレな運転だったらしい
>>374 いや緊急時は別でしょ
高速でもエンジントラブルかなんかでたまに路肩停まってハザードつけてる一般車あるやん
それも違法になるのか?
まあ中でぐーすか寝てたら違法だろうけど
>>338トラックの騒音とか排ガス公害訴訟とか歴史が面倒な特殊な道路なんだろ
しゃーない
なるほど、首都高でフェラやランボがよく燃えてるのもこういう理由なんだな
> 上り坂を40キロ以下で走行するのはこの車にとって過酷な状況
だったら,公道走らなきゃ良いじゃん・・・
マイアミ・バイスなんて当時最新鋭のテスタロッサでもノロノロ運転しまくりで宝の持ち腐れだったな
37キロオーバーで捕まった時は簡裁だったな。
88キロとかさすがに悪質だから普通の裁判になったのか、それとも本人が希望したのか
バルブのオーバーラップタイムが問題よ
それと燃料の吐出量、排気管のヌケの良さが
高回転高出力にターゲットを絞ったエンジンは、低回転使用だけだと排気バルブの裏~排気ポート内に未燃焼分の燃料が引っ付いて溜まっちゃうのさ
そしてそれがやがて発火するのさ
>>430 そのとーり
こんな車、日本じゃサーキットやテストコースでしか快適に走れない
エンツォってF40にそっくりやん パクリの糞デザインやな
常習犯ですって言ってるようなもんだな
情状酌量の余地なし
ローギアだけで高速も速度違反なるような車で公道を走るな
>>442 街中ちんたら走るのが欧米での正しいスーパーカーの乗り方やろ
ラ・フェラーリの方が乗りやすいらしいけど。
そこら辺は、メカニカルデザインの範疇か?
普通に幼稚園児みたいな糞デザインとしか思わんのだが
これ凄いとか言ってる奴は単にフェラーリとかいうブランドに酔ってるだけだと思う
ブランドに弱い奴
テスタロッサとかF40はいいと思うけど
これは嫌い
>>445 奥山さんは幼稚園児レベルの才能やけど
デザインとしてはごくごく普通のフェラーリじゃね?
普通にちゃんと職人さんやらデザイナーさん達百人以上レベルの人間が寄ってたかって造り出してるのが自動車デザインなんで
>>447 はっきり言って車には全く興味も知識もないがもしそうならフェラーリのレベルが低いんだろ
頑張ってるとか偉い人がどうとかどこのメーカーがとか関係無いし
大衆がそのものを見て最大公約数的にいいか悪いかに尽きる
フェアレディzとかビートルなんかの方が洗練度が素晴らしいとしか思えん
>>448 それは価値観と美的感覚の違いでしかない
そもそもフェアレディZやビートルがどのモデルを指してるのか…も謎だが
こんな車で日本の狭い公道走るなよ
サーキット行けよw
>>452 サーキット行ったらオンボロ国産車にイジメられるやん
>>450 個人によって美的感覚は違う
これは半分ホントだが半分嘘だよ
ただの言い訳
最大公約数的に良いと言われるもの、美しいと言われるもの、これは必ずある
プロなら当然そのレベルに乗せなきゃ行けない
歴代フェラーリの全ての車種に
冷却関連の欠陥や不良がある程度発生すると言う事なのだろうか??
>>42 止めたらむしろエンジン壊れるだろ
エンジン回さないでラジエターに走行風を当てるのが最善
エンツォの兄弟車にマセラティMC12 もあるけど
レーシングカーに近い作りと性能の車両はどこで走行させても冷却系が短所になるのかな…………
フェラーリ乗らなきゃ良いじゃん プリウスでいいだろ
> 逆にエンジンに負荷がかかりラジエーターの水温が異常値まで上昇。
> 風を当ててエンジンを冷やすため、下り坂に差しかかった地点でアクセルを踏み込んだ。
クールダウンが目的なら踏み込んで飛ばす必要はないだろ
>>445 糞デザインかどうか論理的に説明してみ?
成金石屋が家の中に飾る車w
資本主義の肥えた豚用のアクセサリーw
エンツォはダメ出しされてその場で描き直したデザインとか本人が言ってたな
F50のデザインなんてもっと酷いし
フェラーリはピニンファリーナの仕事に呆れていた感があるな
>>454 美しいか美しくないかは個人的感覚そのものだろう
別に好きではないが 醜くもない 後年出世したあとのカリフォルニア等は誰が見ても醜いだろうが
ピニンファリナの面々はエンゾに関わらずプロとして頑張って作ってたと思うよ
自分がフェラーリで一番好きなのはベルトーネのガンディーニ作品のレインボーだけど
今のマンゾーニは奥山さんとダンチの天才レベルの絵のうまさだしSP2は世界一美しい車と評されてるが
好きかと聞かれると別に好きではない
>>336 流れと全然ちがうからなぁ。住宅地以外は10〜20キロ上げた方が自然だな
>>1 20キロオーバーくらいならまだわかる
もう痴呆来てるんだろ
人殺す前に30年くらい牢屋ぶち込んどけ
>>469 そんな事はない日本の都市部は世界一流れが速いし自動車優先過ぎるほど
まぁ簡単に速度が乗ってしまうってのはわかるけど
エンジン冷却のためとかつまらないこと言うな
中川がこんな低速じゃエンジンを痛めるなあって言ってたな
>>471 流れが速い割に制限速度が低すぎって話だろ
https://youtu.be/fdzGFa85HeE モナコでちんたらちんたら走って見せびらかしてる億万長者さんたち
横断歩道でちゃんと止まるのは日本のゴミ上級モドキどもとは違うな
>>476 高くしたら流れが遅くなるのか?
欧州の都市部なんて全域30キロ制限とかだぞ
言い訳なのか知らんけどフェラーリの性能を馬鹿にしすぎじゃね?
走らせ方の問題なのでは?と思ってしまうのだが・・・
クルマというその世界の一流の人間ではあるものの
ただのデザインバカで運転が全くの不慣れなの?
昔ランチア テーマ8.32に乗っていたけど、夏は暖房maxにして窓全開で走ってたっけ。
2000年代初期のAMG-S55Kompも高速走行続けるとコンプレッサーがダレて、パワーが激落ちした。
2010年くらいまでのハイパワー欧州車にとって、日本の夏は地獄だったな。
それでも彼等は自分がこの車をデザインしたとかは決して言わない
ものすごい人たちが関わって作り上げた作品…それが自動車デザインなんで
自分でデザインしたとか言えるのはジウジアーロぐらいだろう
検挙された時間帯の山形西蔵王高原ラインの気温は20℃チョイくらいだから、
エンツォといえども上り坂40㎞/h走行で水温レッドになることはないだろうな。
単に遅い車にいらだって、下りになったところで抜かして捕まったことの、後付けの言い訳にすぎない。
>>486 その速度は一瞬だから
低速で延々走るなんて想定してない
>>481 これ(の、もちろん市販車)近所で乗ってる人いるけど、いいよなー
いつか乗りたい🤩
>>1 わかる
ぶっちゃけ1速で高速も余裕だしw
40kmとか半クラでないとエンストするわ
>>490 でも1速で160km/hくらい出る6速ミッションのSSバイクでもそこらをちんたら走ってるぜ
F360以降のフェラーリはクソダサいとしか思えないのだけど
この人のデザイン好きくないわ、ダサい
このエンツォもだせぇ、ガンヲタ臭えぇ
フェラーリ最高デザイナーはレオナルド・フィオラヴァンティな
このおっさんデザインのフェラーリはダサい
40キロ制限の道で80キロくらい出すこともあるけど130キロ近く出すとかキチガイとしか言いようがないわ簡単に出ちゃうんだろうけど
>>459 これはじめ見た時ヤンマーがエヴァパクったのかと思ったわ
さすがに非常識すぎるわ
免許取り上げた方がいいレベル
>>491 バイクで速いのは直線だけ
サーキットで車より速いバイクはいないからね
>>100 ドイツ車の高排気量グレードこそ日本で乗る意味ないと思うわ。
40キロってことは町中だろ?
せめて倍までだな町中なら
夜の峠なら3倍までにしとけ
>>505 市販車同士なら、大抵はバイクの方がラップタイムは早い。
レース車両なら四輪の方が速い。
自動車なんかデザイン的には全部オモチャじゃん
工作機械みたいに一片の無駄もないものに比べたらただの遊びに過ぎない
>>315 前歴ありか
この言い訳もオレ上手い事言っただろ?とドヤ顔してそう
そこは40km/h制限じゃないと危険だからその速度に設定されている
こういうギャンブルのような危険運転してるとそのうち大事故を起こす
ルール無用のバカは一生車に乗らないでほしい
>>445 まあたしかにあの車はクソダサい
でも458はめちゃくちゃかっこいいと思う
おフェラーリ様用のルームランナー作ったらええんちゃうか?扇風機付きの
>>515 ダイナパックで2k万円位らしいから
車体費用より安いもんだな
自社の展示用の車って典型的な脱税っていうか何というか…
まぁそういう特殊()な車乗るなら罰受けるハンデくらいかかるということで
>>510 これが自動車デザイン
https://youtu.be/PRX76hJhdys 一応ベルトーネのガンディーニがデザインしたーになってるが
○○は自分がデザインしたーなんてのは戯言にしかすぎん事がわかる
日本でもめちゃめちゃ見かけた40年以上前のベルトーネの開発デザイン工程のシトロエンBXのデザイン
石膏でモデルを造るのはイタリアのカロッツェリアの伝統 もちろんクレイ粘土も使ってるけど
昔からクレイしか使わないピニンファリーナと石膏のモデルのベルトーネとは明らかにデザインが違う
ピニンファリーナデザイン開発のフェラーリとベルトーネデザイン開発のフェラーリは全然違う
自動車をデザインする…事はとてつもなく時間と金と人材が必要である
日本がほとんど新型車を開発デザイン出来なくなって中国や韓国にすらデザイン的に抜かれたのも
コンセプトカー一台すら出すのを渋った当然の結果である
日産が久しぶりに出したコンセプトカーのお粗末さとプジョーのコンセプトカーのデザイン開発工程
https://youtu.be/yGR4W_gG1XI https://i.imgur.com/pDb2KJX.jpg EV開発だけではなくデザイン的にも将来は暗い
○○は自分がデザインしたーなんてデザイン工房に人材が来る筈もなく世界の自動車メーカーが仕事を以来する事もまたない
その時期・時間の山形ならそこそこ凉しいだろうし。下り坂ならニュートラルか、なるべくアクセル踏まずにハイギアを維持して普通の速度で走れば冷えるんじゃないかなあ
欠陥車じゃないの?公道を走るとか大迷惑。
公道を走行禁止にしろよ。
山形だったらランボルギーニのトラクターに乗るべきだな。
いや、単純なオーバーヒートじゃないらしんだよ、本人の言うことに拠れば
低速、低負荷で水温計が跳ね騰がったと
つまり異常燃焼が始まったと
>>97 前病棟に奥山ってエロエロな見た目の🍆いた
バイクも40km/hだと不安定なんよ
60km/h位で走りたい
>>8 任意保険での枠を余裕で払える金持ってればそもそも免許なんていらんしな
>>249 速度メーターの上がりっぷり
フケいいんだな桃さん
山形は仙台から天童に行ったときに1回車で走ったことがあるけど
対向車がやたらパッシングライト点灯させてくれて
取締りを教えてくれたな、元々ネズミ捕りが多いのかな
>>523 国土交通省が車検を通したんだから
国土交通省に刑事罰を与えるべき
>>531 オレのバイクは80キロ以上だと水温安定するw
ラジエーターにファンがついてないのか
レーシングカーみたいだね
文句あるならサーキット専用にしろや
世界中どこに制限速度なしの一般道路だらけの国あるんだよ?
>>38 ブラックアイスバーンで滑って廃車になってもう一台と知り合いにお願いしたら
バブルが始まって手の出せない価格になってたとか
山形新幹線昔のシルバーとグリーンカラーに戻してくれよ
デザインダサすぎ
88kmで走ったのかと思ったら88kmオーバーかよ
キチガイじゃねえか
レーシングカーを公道をなんとか走れるように落とし込んだのがフェラーリ。
要は欠陥車ってことだろ。
そんなの行動で走らせることがおかしい。
まぁ、走行させながら冷却しないといけない事は分かったけど
ならそんな道で走るなって事だもんな
スピード違反してもいい理由にはならんわな
80年代以前とかならともかく、2000年代のモデルでさすがにそんなに簡単にオーバーヒートなんかしないだろ。
そもそもそんなに簡単にオーバーヒートしたら、サーキットだってピットインしてタイヤ変えてるうちに
オーバーヒートしちゃうだろ
>>558 そりゃ国産の大衆車ならな
リアエンジンのしかも500馬力級は発熱半端無いからね
昔は日本車もオーバーヒートしたんぢゃよ
箱根の御山をオーバーヒート無しで上りきれる国産車は一握りだったんぢゃ
すなわちフェラーリ並みぢゃったと
>>562 レースカーにナンバー付けただけだからな
日本みたいな後進国の公道走っちゃダメ
Wiki見たけど全体的にパッとしないデザイナーだな
>>1 そもそも日本でこんな車乗るな
TPOすら弁えられない異常者が
老人ホームがあったりと凄く迷惑なニワカ走り屋が騒音出して走る山道
ならそんなもんで公道流すなアホ
サーキットに運んでしんどけ
自動車先進国のドイツなら制限速度はもっと高いが違反したらもっと罪は重い
日本は60年前の基準を未だに変えない頭の悪い後進国
自動車産業が基幹産業の癖に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています