>>103
京都府内の3つの支流(桂川、鴨川、木津川)が合流する辺り(今の巨椋池の辺り)に
昔は大きな沼地があって、水がよどむから淀と呼ばれていて
そこから流れてくるから淀川だぞ
豊臣秀吉の側室の淀殿というのも、淀にあった淀城からだぞ